hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8602件

踏み外した道を元に戻したいです。

はじめまして。 私は数年間仕事だけでなく、プライベートでもずっと話を聞いて支えて頂いた先輩と関係を持ってしまいました。その方は既婚者の方で自分でも取り返しの付かないことをしてしまったととても深く反省しています。 でも先輩が居てくださったから今の私があるとほんとうに感謝しています。なのでこれからもずっと先輩・後輩として関わっていたいと思っています。 そのため今後先輩へは元通りの関係に戻したいと伝え、同じことは繰り返さないようにこれから努めますが、私が好きな気持ちを諦められず、自業自得なのですが毎日辛く苦しいです。 実は半年程前から私へ好意を持っていると言うことは周りの方から聞いていました。 私はご家庭がある方なので万が一そのようなことがあってもお断りしようと思っていました。でも人として尊敬できるだけでなく、人間関係で揉めた時に私の味方になって守って頂いたり、不出来な私のことを見捨てず前を向けるようにいつも支えて頂いたこと対して、感謝の気持ちだけでなく惹かれてしまっていることに気付いてしまいました。 ただ先輩は家庭を壊すことは考えておらず、一時的な感情でこのようなことになっただけで、今回は私が先輩に惹かれてしまい断れなかったことが悪いと思っています。 なので先輩への気持ちを諦めないといけないのですが、心のどこかで「もっと早く出会えていたら一緒になれたのかな」と変えられない現状を悔やんでしまったり、「ずっと好きだったし、これからも大切な人だよ」と言ってもらったことが凄く嬉しくて先輩への気持ちがなかなか消えません。 私自身過去の恋愛でとても傷付き、もう人を好きにならない方がいいと思っていた時に、好きになってはいけない人を好きになってしまいました。 これからはもうこんなに素敵な方に出会えないのではと思いますし、こんなことになるのであれば恋愛感情はなくした方がいいのではと思ってしまいます。また私は人を好きになったら長年思い続けてしまうので、この気持ちとずっと向き合わないといけないことが苦しいです。 取り留めのない文章になってしまいましたが、こんな私に厳しくても構いませんので、お言葉を頂けないでしょうか。とても自己中で、自業自得な結果だということはわかっていますがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/10/12

仕事を辞めたい

上司の紹介で転職しました。給料は他の人よりも高くしてくれていて、パートですが社員バリの給料を頂けます。更に今後社員にもしてもらえる予定です。 条件としてはこれ以上ないくらいに良いのです。 ですが少人数の職場で10年以上働いてきた人達ばかりで、全く輪に入れません。 話しかけようにも自分の分からない話題ばかりで入る余地もありません。上司も同じタイミングで同じ所に就職しましたが、コミュニケーション能力が高くすでに馴染んでいます。もともといる人達も優しい人達ですが、話しかけてくる感じもなくウェルカムな雰囲気もありません。 仕事内容もきつく、長時間、前傾姿勢の為腰が痛くてたまりません。。どうにか続ける為の方法をと思い、仕事だから輪に入る必要はない。腰が痛いのも毎日痛み止めを二回飲んでごまかせば…。と思い何とか出勤しています。 上司の顔をたてないといけないとも思うので、すぐ辞めるのは…とも思うのですが、正直違う仕事をした方がいい気がしてなりません。上司に「無理かもしれない」となんとなく言ったのですが(輪に入る必要はない。なんとかなるよ)と辞めるという選択肢はないようです。 働き始めてまだ半月。決断するには早すぎるのは重々承知です。ですが教育してもらっている以上、育てたのに辞めたとなるなら早い方が良いとも思います。一人暮らしのためお金は必要。でもしんどい。最近は何を見ても楽しく思えなくなり始めました。いったいどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2024/04/17

「縁」について仏教的な解釈を知りたい

※「運命」カテゴリかもしれませんが、人間関係カテゴリにて投稿いたします。 当方、30代女性です。 「縁とはなにか」について考えを巡らす体験があったので、ぜひ仏教的な解釈でお言葉をいただきたいです。 ーーーーー 元同僚の男性と、たまたま2人で食事する機会があり、個人的に仲良くなりました。 初対面の頃から「この人とは仲良くなりそう」と直感し、仕事でも相性が良かったのですが、 プライベート面でも驚くほどたくさんの共通点(趣味嗜好、ゆかりのある土地など)があり、声も雰囲気も居心地が良く、縁のある人だと勝手に感じていました。 ただ、電話もLINEもよくするのにタイミングがすれ違うことばかりで、なかなか会うことができなかった。 (約束をしてもコロナにかかって会えなかったり) そうしてる間に彼には別の想い人(偶然再会した元恋人)があらわれ、 「好意はあるけどこれ以上親密にはなれない」とふられました。 一応両思いだったのに、交際には至りませんでした。縁があるのかないのかよくわかりません。 身内や友人含め、出会ったすべての人の中で一番共通点の多い方でした。 そう思っているのは私だけかもしれませんが、前世の繋がりがあったのでは、と、スピリチュアルなことを考えていしまいました。 彼がたまたま再会した元恋人も、これまた縁によるものだろうと思っています。 彼には幸せになってほしいと思いますし縋ることはしませんが、 こんなにも共通点が多い人にはもう出会えないと思うので、もし彼と縁があればまた会えると言い聞かせてしまい、未練に酔って前に進めずにいる自分にため息が出ます。 縁の力には逆らえないものでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

兄が冤罪で逮捕されました

兄の経営する会社で不正を行ったアルバイトのせいで、兄自身が裏で指図したのだろうと逮捕されました。 勿論、兄は指図もしていないしその不正をしただろう人達は下っ端のアルバイトなので会った事すらなかったそうです。 弁護士からも「やっていないならやっていないと言って下さい」と言われ、否認していました。しかし、同時に逮捕された関係者がすぐにやったと認め、その人達は書類送検のみに。 兄はずっと否認を続けましたが、何十日も拘束され、毎日同じように尋問され、精神的におかしくなり、ついにやってもいないのにやったと認めてしまいました。 他の人達と違いすぐに認めなかったから悪質と判断され、執行猶予がつきましたが有罪になりました。 それから兄の会社はうまくゆかなくなり、兄も鬱病を発症し、ろくに仕事ができません。やっていなくてもすぐに認めていれば書類送検のみだったのに、それを教えなかった弁護士も弁護士です。 本当にやっていないのにそれで長く拘束され精神をおかしくされ、不正を働いた者は追求されずどこかへ消えました。 冤罪を作り出す警察と検察、そして役に立たない弁護士、すぐに、やってもいない罪を認め書類送検でおさまった関係者たちもあっという間に会社から離れていきました。その人達すべてに信用ができなくなりました。 兄には奥さんも子供もいます。何もしていない人間を破壊し、幸せな家族を崩壊に仕向けた人達が平穏に暮らしています。不条理過ぎて納得がいきません。 この気持ちをどうすればよいでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/09/08

人よりも飲み込みが悪くて成長が遅くて辛い

私は何もかもにおいて、人よりも理解力がなく、努力もへたくそだと思っています。 去年11月に異業種異職種のタイの会社に転職しました。 正直、未だにわからないことだらけで、仕事もうまくいきません。 入社して、ある大口顧客の担当になりました。 タイ語か英語が必要で、取引内容も難しいところでした。 1年間の期間を経て、私一人で受け持てることが目標で、私なりに全力を注いできました。今もですが、定時前に来てタイ語の勉強をし、定時後も自費でオンラインレッスンを受けて、仕事のリソースも大半をここに費やしていました。 けれどもダメでした。 結果して、他の業務の基礎が出来上がっていない状態で、かといって、上記顧客を受け持てる力量もない状態。 書き出してみると、そりゃこうなるよね...と、自らも思いますが... 上記の状態のため、先月、担当から外されてしまいました。 すごく悔しくて、辛かったです。 1年先、1か月先に入社した同年代の先輩、ほぼ同期は、頭の回転が速く、一度言われたらすぐに理解でき、タイ語も特段努力せずとも会話の中で習得できる要領の良さ。(もしかしら陰で努力しているかもしませんが) 一方私は、飲み込みが悪く、「前にも言ったと思うけど..」と言われてしまう始末。 上司からも、「一番下の新人から脱出するのにはここが踏ん張り時」「今は差があるかもしれないけど、長期的に見たら変わらないから」と、慰めのような、発破をかけられています。 私は、努力してきたことが実らないことが多い人生でした。 受験、就職活動、公務員試験... 公務員試験は、大学の公務員試験奨学生に抜擢され、大学からお金を貰いながら官僚を目指していましたが、官僚どこから市役所職員試験でも不採用でした。 自身の能力を心底呪ってしまいます。 努力して成功できると信じられなくなってしまいました。 努力のベクトルが違う、今の自分からかけ離れているからこそでしょうが、それを成し遂げてしまう人を見るのが辛いです。 会社も友人も、人間関係にはすごく恵まれています。 こんな私を受け入れて、いつか花を咲くことを信じてくれています。 だからこそ、今もがんばろうと思える一方、花が咲くことがなく失望される未来も見えてしまいます。 自分の可能性を信じ、それが実を結ぶ人間になりたかったです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私の事を好きじゃない恋人について

はじめまして、とても自分だけでは処理できないので相談させてください。 私には付き合ってもうすぐ1年になる彼氏がいます。 怒ったりしない穏やかな人です。 そんな彼氏に嫌なことをされ、苛立ちや悲しさもありながら話さないといけないと思い電話をしたら別れたくて意図的にしていたことが分かりました。 数ヶ月前から別れたくて、周囲に相談して「彼女のこと、好きじゃないんだよ」と言われて納得したし、私との関係に疲れたとのことでした。 自分から別れようとは言えず私が言い出すようにしたかったそうなのです。 この時点でなんて卑怯なんだろうと思いましたし、私が傷ついたり悲しんだりすることもどうだって良いんだなとまた悲しくなったり… でも私は好きなので別れたくなくて、今までお互いが言わずに我慢していたことを言って、改善していくということで話がまとまりました。 これからは嘘をつかない事という約束もして、きっと彼はスッキリしたんだと思います。 私もスッキリしたと話して電話を切りました。 ですがその後もなんだかモヤモヤして、涙が出るしムカムカもするし、でも別れたくはないし、結局この気持ちが言語化出来なくて彼には伝えられないままいます。 別れたいと思われていたこともショックでしたし、そんなやり方をされたこともショックでした。 彼の要望はいくつかありましたが、自分が1番引っかかっているのは「ネガティブな面を見せない」ことです。 職場の人間関係が上手くいっておらず、そういった相談を何度も彼にしていました。 ですがそれが彼にとって苦痛で、私には強くあってほしいのだそうです。 そもそも私のことが好きじゃない中で、暗い話をされたら確かに苦痛だろうと思います。 なのでこれから一切の相談事はしないと話しました。 きっと側からみたら馬鹿だと思います。ただ別れたくないだけでそんなことをしても、長くはもたないと分かります。 私は彼に切り出された段階で「別れよう」と言うべきだったんでしょうか。 彼に私への愛情がない以上、改善してももうどうしようもないのでしょうか。 拙い文章で申し訳ありませんが、お力を貸してください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/02/15

職場での不満や悪口にどう対応してよいのか

主人の転勤で前の職場を退職して地元に戻り、その後ありがたいことにご縁があり年明けから新しい職場でパートとして勤めはじめています。 月末でお辞めになる前任パートさんの後任として採用されましたが、その方や部署の社員さんが時間があれば上司についての文句や悪口ばかり話しています。 確かに上司はやや変わった方で、話をしていても若干ずれた物言いをすることがあったり、自己中心的な考えで部下を振り回すような行動が多いようにも感じます。 社員さんや前任者の不満も分からないことはないのですが、あまりにもネガティブなことばかり聞かされていると、気分が悪くなります。 勤めはじめて日が浅く人間関係などの状況が分からないので、なるべく悪口には乗らないよう話を聞くだけにとどめています。 とにかく悪口ばかりなので、おそらく作業に不慣れでなかなか戦力にならない私のことも影で悪く言っていそうな気もします。 この歳で採用してくださり、早く仕事に慣れて頑張っていこうと思い日々取り組んでいますが、暇さえあれば悪口三昧の状態にどう対応してよいのか、アドバイスくださるとありがたく思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生きてる意味が分からないです。

突然の質問で申し訳ありません。 単刀直入に言いますと「自分の生きてる意味」がわからないのです 当時17歳の時、工業高校に通っていました、その時初めて彼女が出来たんです。高校を卒業をして会社に務めたのですが3年間付き合ってた彼女に2回浮気をされていました、そして別れてしまいました。誰よりも信頼してて信用してた人に自分の全てを否定された気持ちになり凄く辛かったです。 その後、僕はそれがきっかけになり鬱病になってしまいました。 会社を辞め1年間生活保護で暮らしていました。 騙してパチンコやタバコに費やして屑みたいな人生を過ごしてました。 借金や滞納で30万程あり当時の自分は「生きてても意味がない」と思い大量の睡眠薬を飲んで真冬の外で倒れました。 そして起きたら父親の家に居ました、18歳になった時親と喧嘩して家を出てから会ってなかったのです。 借金は親が結果支払っていただいて一緒に住むことになりました。 その後親に「今後どうするのか?」聞かれました。 僕は昔なりたかった保育士になりたいと言い、通うためのお金を少しでも貯めるためバイトをする事を親と約束しました。 だけど1年たった今も何も変わっておらず「パチンコ、タバコ」などが原因で全く貯まっていません、本当に屑だと思います。 同じ過ちをしてきて変わろうとしない自分、志の低さ、誰にも信用されない、そんな自分の全てが嫌になり生きてるのが辛いです。 でも死ぬのも怖いんです、自分勝手な事を言ってるのは重々承知しています、しかし生きるのも死ぬのも怖く、辛い気持ちなのです。 生きてる事に何の意味があるのですか?自分の存在意義とは何ですか?愛するって何ですか?自分に解いても解らないんです。 親にももう迷惑掛けたくない、でも自分が変われる自身もない、誰を信用して生きればいいか分からない、全てが不安になり潰され、殺される気分です。 僕は誰なんですか?何の為に存在してるのですか?

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

裏切ってしまいました

私は3年前、大学1年生の時、部活に入っており、自分が練習の準備で何回も同じ失敗をしてしまい、1.2年生が連帯責任として走らされる事になりました。その事について、2年生には色々言われ、1年生の一番上手い人にもキレられて、やる気をなくしてしまいました。実はその2週間前に私は怪我をしており、練習を見学している際に、先輩に煽られ、部活を辞めようとし、無断で練習を休んでいました。結局親に説得され、3日後に練習に行き、皆さんに謝り、許してもらいました。その時に1年生の一番上手い子に、何かあったら相談しろよ。と言われていた為、走らされる事になった時も許してくれると思っており、軽い気持ちで謝ったからか許してもらえず、自分は裏切られた気分になりました。そういう状態で練習に入ってしまい、他の一年生の優しい人に、声を出せよ。と言われた時に、面倒臭いと思い、無視して不貞腐れていました。結局、練習がキツく、精神的にもたなくなり、練習を途中で抜け、家に帰り、部活と大学を辞める事になりました。その後、別の環境に行き、しんどくてまた逃げてしまい、やっと自分が悪かった事、今まで仕事をしてこなかった事、愚かさに気付き、3年ちょっとが経ちました。今はまた新しい大学に1年生から入学し、今2年生です。しかし今も、前の大学で監督、仲間を裏切った事、逃げた事に、罪悪感と後悔をし、中々前を向く事が出来ていません。自分は人を裏切ったから、もう心から分かち合える人間関係を築けないと思うと、絶望感でいっぱいですし、恩を感じる事が出来ない人間だと思っています。自分の事を考えず、今いる監督、仲間に感謝し、出来ることをしていく事が大切な事なのは分かっていますが、無理をしてしまって、結局自己嫌悪に陥り、いつも与えてもらってばかりです。前の大学の監督、同級生には大会で会い、直接謝り、許してもらいましたが、正直関係を修復するのは難しいと感じています。それより今の監督、仲間に同じような事をしないように、誠意を持って接していき、本業である部活動を一生懸命頑張る事が大事だと分かっていますが、上手く切り替えられませんし、切り替えて前を向くことは良くない事なのではないかと思ってしまいます。これからどうやって裏切った事を償い、生きていけばいいですか?分かりにくい文章ですが、アドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/12/25

職場でのダブル不倫を辞めるためには

職場でダブル不倫をしています。 彼は年下ですが職場では主任、私はパートです。彼は人懐っこい話しやすい人で、よく遊んでおり、女性関係も派手だと話は聞いていました。 奥さんには別れたいことを伝えてあり、お子さんも彼女を作るのはいいと言われてるそうですが、奥さんが別れてくれないと…… 友だちと旅行に行って、女の子をナンパする。すぐ女の子に手を出すような人です。 私とは話すうちに本当に気が合って、本当に2人でビックリするぐらい仕事などの考え方が一緒だったりして話す機会が多くなりました。 そんな時、彼から告白を受けました。きっと遊びだし、不倫はするべきではないと距離を置きましたが、顔を合わせて話してるうちに惹かれてしまいました。 デートに誘ってくれたり、本当に優しくてダメだと思いながら男女の関係になってしまいました。 同じ職場でも不規則勤務のため会わないことも多くて、でもLINEは面倒だと言いながら毎日返信をくれたりします。こんな関係が半年続いていますが、最近彼の態度が冷たくなった気がします。 気に入らないことがあると ウザイ!どうでもいい! って態度に出ます。仕事中も気に入らないことがあるとすぐ一服に行って、態度に出るのでみんなから怖いとか言われています。 彼にとっては遊びだし、不倫関係だとは頭では分かっていますが、同じ職場で顔を合わせるのは正直辛いです。 彼からは女には困ってないから遊びのつもりだったら職場の人間に手を出さないって言われました。 でも私が好きになり、彼にとって重くなってきたのだとは思うし、不倫はダメなので別れようと思っていますが、強い気持ちが持てず悩んでいます。どうしたら強い気持ちを持つことができるでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/02/17

勝手に想像してイライラしてしまう

仕事中に、自分が相手に何かを言われた訳ではないのに、近くにいる人の話などに反応して、自分の中で勝手に話を膨らませた想像をして、イライラしてしまいます。 例えば「Aさんがこんな指示をしてきた」といった話を聞くとそれに反応して、「自分がAさんに文句を言って言い負かす」といった想像をしてしまいます。勝手に話を作って膨らませてしまいます。 その想像は少しすると収まるのですが、少しするとまた別の人に対してちょっとしたことで同じような想像ををしてしまいます。 その相手には個人的に恨みがあるわけでも何でもありません。 (そもそもほとんど知らない人の場合もあります) ただ、なぜか自分の業務に少しでも関係あるような言葉が聞こえてくると、それにすぐに反応してしまいます。 そこで直接相手に何かを言うというということはありません。 自分の中で勝手に話を作って想像して、その中で勝手にイライラして相手に文句を言って終わりです。 「そんな実際に起きてもないことを気にするな。しょうもない想像するな」とは自分に言い聞かせるのですが、抑えられません。 実際に何か行動を起こすわけでもなく、自分の中で勝手に話を作ってイライラするだけなので人間関係に実害はないのですが、自分の体力が消耗してしまいます。 最近はその頻度が多くなって、特に仕事中はちょっとしたことに反応して、上記のようになってしまいます。 とにかく一度反応してしまうと、勝手に想像してしまい抑えることができません。 傍目には仕事も普通にしているように見えているかもしれませんし、確かに仕事への直接の影響はないですが、けっこう苦しいです。 正直原因もよくわかりません。 自分の中で「自分が無視されるのが嫌」「自分に言わずに勝手なことをされるのが嫌」といった思いがあるのが原因かなとは思いますが、別に無視されてもいませんし、今までもそういった無視されるといった経験はありません。 わかりづらい質問で申し訳ございません。 こうしたことが起こる原因、少しでも楽になるようなお知恵をいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

結婚生活について

理由あって付き合う期間なく、今年5月から同棲&結婚をしたのですが 不思議と新しい生活にストレスを溜めてしまいます。 私は協調性のあまり無いタイプで、マイペースで1人の時間が寂しくても好き(必要)な人間でした。 彼は10つ歳上で、仕事は家で電話で済ますか、たまに会社に数時間行く程度です。 彼は「2人ぼっち」を掲げ、2人で生活する事を大切にしています。 私が一緒に居る事から、遊びにも行かなくなりました。 それゆえ、ほとんど一緒に生活し 彼は会社に行ったり馴染みのレストランに連れてってくれますが、 私側は、家と彼だけになり 性格に合っていないのか謎にストレスが溜まります。 合わせないといけないと心がけ、毎日ポジティブに!と自分に言い聞かせるのですが… 何だか気が滅入る瞬間が多いです。 彼が寂しがり屋であったり、今はしっかりしてても昔女性関係が派手であった事、どこか粗末には扱えないオーラ(貫禄)から、知らない間に気を使っている事 などが潜在意識としてあり、せっかく家に居てくれてる(もしくは仕事している)彼を放って外へ出るのが、まだ信頼関係を築けていないからか心配です。 彼が腎臓病である事から、不規則であっても家で野菜類を食べて貰えるように食事は手作りに大体拘っています。 彼の性格は楽しく、彼に問題はないのですが 不思議と生活スタイル?にストレスが溜まっているのか 絶望的な気持ちになってしまいます。 自分でも変えたいのですが.. それを彼に打ち明けてしまって 俺はこれ以上どうしたらいいの?! のような感じで、無いものねだりと言われます。 気づけば、今まで誰にも文句言われないよう仕事をして自己責任で生きてきました。 どうしたら良いか自分でも分かりません.. 私は仕事は好きなのですが、彼は私が仕事するのは嫌で(そもそも食事管理もできなくなる)彼は一緒に居る時間の為に仕事を手早く済ませてくれています。 彼と合っていないのか、彼と居ると、時に凄く嫌な自分になったり、わけが分からなくなり思ってもない言葉を言って彼を傷つけてしまいます。 何度かこちらで質問をさせて頂き、回答頂いたにも関わらず、ごめんなさい。ご回答ありがとうございました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

憂鬱な仕事を辞めて、しばらく休みたいです

こんにちは。見てくださって有難うございます。 過去の相談を見て頂ければ詳細は知って頂けるのですが、私生活で色々とありまして、環境が変わったのと同時に今の仕事に採用していただきました。 一年と少し今の職場で頑張ってきましたが、仕事内容が好きではなく、そして人間関係でとても悩むようになり、日曜日の夜は不眠に悩まされるほど仕事が憂鬱になってしまいました。 私生活で辛いことが起こってからずっと休まずに今まで突っ走ってきました。 少し休んで、沢山整理をしてスッキリさせて、また頑張りたいと思っています。 もう30近いのですが実家暮らしということもあり、無職になる勇気がありません。 良い大人ですが、親にも迷惑をかけるでしょうし反対される可能性は100%です。 いっそのこと一人暮らしをして、自分のしたい生活スタイルを貫いてみようとは思うものの、どのタイミングで一人暮らしをしたら良いのか分かりません。(貯金はあるのですが) 毎日早く仕事を辞めたいと憂鬱になっています。親には伝わっていないと思います。 ○仕事をもう少し頑張りながら一人暮らしを始める→仕事を辞めて休んで、また頑張る ○実家暮らしのまま仕事を辞める→一人暮らしを始めて休んでまた頑張る(無職のため部屋の契約の審査に通らない?) 主にこの2択だと思うのですが、、。他に何かいい方法はないでしょうか? とにかく休みたい休みたいと思ってしまいます……。これからの身の振り方のアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

昔の友人に連絡を取る勇気が持てません

初めて相談させていただきます。 現在、私には連絡を取り合っている友人が一人も居ません。 友人が居ないというのは人としてまずいと思うのですが、 どうすればいいのか分かりません。 私は中高一貫校の学校に通っていました。 当時、話で盛り上がったり休日に遊んだりといった仲の友人はそれなりの数いました。ただ、人と長時間居たり騒いだりすると精神的に疲弊するタイプである私にとっては、楽しくもしんどい時期でもありました。一人で過ごす時間の方が楽だとも思っていました。 受験期間中は勉強に集中し、高校卒業と同時に家の引っ越しや携帯からスマホへの乗り換え、県外での一人暮らしの準備や大学入学手続き等もあって連絡を取ることも無く、大学に入ってからは忙しさもありすっかり忘れてしまいました。 大学では最初は学科の友達やサークルや委員会で張り切りましたが大学生特有のノリが合わず、自由さが悪く作用したのかその後は自分から一人で過ごすようになりました。卒業後に就職し同僚とも一応仲良くしましたが、どこか無理をして合わせている自分がいました。業務が合わず退職した後、元同僚達と連絡は取っていません。 学校や会社という枠組みの中で孤立しないように他人に合わせて無理をして人間関係を構築しているだけで、実際は人への興味が希薄なのではないかと思います。だからすぐにしんどくなるし、その枠組みを抜けたら関係を維持する必要は無い、と。 私が誰とも連絡を取り合っていないことは両親も気付いていると思います。寂しい息子だと思われているでしょう。スマホに連絡先は残っているので、取ろうと思えば中高の友人達と話すことは出来ます。しかし「今更なんだこいつは」「あぁそんな奴もいたな」と思われるのではないかと考え、躊躇ってしまいます。 というか当時でさえ合わない面もあったのだから、時が経った今会ってもお互いに変わってしまったために、尚更合わず気まずいだけなのではないか…とも考えます。ただ当時心の底から笑い合った瞬間があるのは確かであり、やはり学生時代の友人は一生ものとも聞くので縁を戻せるのであればそうした方がいいのかと迷っています。 長文で申し訳ありません…。客観的な意見をお伺いしたいです。 (この内容、改行は入れているはずですが改行できているのでしょうか)

有り難し有り難し 42
回答数回答 2
2023/12/10

老病死に対する自暴自棄

祖母の死から二年経ちます。 それまで親が相続の関係で揉めていたので怒りしかありませんでした。 遺言状を真ん中の叔母が書かせて全財産を真ん中の叔母に託すという趣旨を書いてたのが見つかって、叔母が牛耳ってたので目茶苦茶でした。 弁護士に父が相談して何とか取り分は取れたようです。 それが解決し半年たった今頃急に涙が出てきて、寂しい気持ちが拭えなくなり、何故か心が荒み自暴自棄になりそうです。 子供の頃はお世話になってた祖母なので、その優しい祖母の姿と、叔母に言いくるめられた祖母の寂しさのようなものと、叔母への怒りと恐怖と人間不信とぐるぐるしてしまって、ヤケクソになりそうです。 後、疎遠になった好きな人も難病の母の介護をずっとしていて、その人に対しても何だか嫌になってきました。というか、この祖母の死すら乗り越えられない私がその人とも今後関わる機会かあったとしても向き合える気がしません。このまま疎遠のまま逃げ出したい気持ちと、別にその人は悪くないのになという気持ちと半々です。 本当は母や上の叔母が一番ショックだろうに自分のことばかりで、そんな自分も嫌になります。 いとことも叔母の関係でギクシャクして、昔はとても仲良しだったので虚しいです。 ただ、今までその問題を仕事でがむしゃらに消してたのがプツッと糸が切れたように放心というか、悲しさ虚しさしんどさがどっと押し寄せてきます。一気に仕事どころじゃなくなってしまいました。 明日戦争で私が死ぬとか、明日私が病気で死ぬわけでもないのに何悶々としてるんだろう、という想いも消えないです。 他にも去年別の祖母を介護したあと入居して、それも今頃寂しさや虚しさに繋がっているかもしれません。 習慣のように仏壇でお礼をしてましたが、今思うと最近は理由がわからないまま強迫観念のような感じでやらないと気がすまない感じでした。 広い意味で老病死への向き合い方、乗り越え方を教えてください。 (両親は余りにも淡々とお金の手続きを済ませた、それ以上は話ししたくないという感じだったのでお坊さんに相談しました)。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私はつまらない人間なのでしょうか

初めまして、SNSでこのサイトを知り気持ちの吐露ついでに回答を貰えたらと思います。 私は現在就職し親元を離れ、寮ではありますが一人暮らしを始めて5年目になりました。 両親が転勤族だった為、小学3年生の時に転校を経験して以来、イジメもあり親友とまで呼べる友人は現在に至るまで作れずにいます。 ここからが真に聞いて欲しいことでありますが、仕事に関しては全然苦ではなくむしろ楽しくしていますが、私には趣味と言える趣味がありません。 小説や漫画を読みますが、好きな著者や漫画があるだけで内容を空で言えるほど読み込むわけではありません。最近車を購入したのでドライブも行きますが楽しいという気待ちよりもガソリン代の方が気になります。何か他に出来ることはないかと筋力トレーニングを行なっていますが、「仕事のため」という気持ちがよぎるせいで趣味にはなりませんでした。 学生の頃は晴れの時は自転車に乗りわざと迷子になり知らない風景を楽しんだり、曇りの時は「空がぐずっているなぁ」と空を眺めたり、雨の時は雨音を楽しんだり、わざと土砂降りの中外に出てバカになったり日々を楽しんでいました。 でも現在はそれをする気持ちも無くなってしまっています。自転車で外に出るのも出来ないことはないのですが仕事や寮の関係で億劫になってしまい、雨に濡れるのも寮の方々に変人と思われるのではないかと出来なくなりました。 SNSでは喜びの記事より悲しみ、愚痴の記事が多くなりました。 自分はなんのために生きているんだろうなと思うことが増えました。 長くなりましたが「私はつまらない人間になったのでしょうか?生きてる意味とはなんかのか?」というのをお聞きしたいです。気が向いたら回答をいただけたら嬉しいです、長文失礼しました。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

うつ病の主人との関係

今別居しています。 14年前より、夫婦関係が上手く行ってなく、会話もなく、家庭内別居状態でした。その後主人が、仕事のプレッシャーも重なり、うつ病と診断され、休職→リストラされました。 幸い知り合いの紹介で、次の仕事に就きましたが、病気のせいとは解っていても、主人に優しく接する事が出来ませんでした。 周りからは、優しく!病気なんだから!と言われ、自分自信も償いと思い、数年一緒に暮らしましたが、私まで病気になりそうになり、子供たちの理解を得て、別居する事になりました。 最近調子がいいかと、家に度々帰っていますが、やはり暗い主人を見ていると、気分が落ち込みます。病気が余りにも長いので、病院変われば!の意見も無視ですし、何を言っても、スルーされます。 全く会話がないのです。 明確な離婚理由があるわけではなく、元気な頃に戻ってくれればと思いますが、離婚か?このままの暗い生活か?と同じ問いがグルグル頭を回っているだけです。 このままの生活が人生の終わりまで続くのかと、虚しくなります。 今の主人を好きにはなれません。 長々とすみませんが、これが試練なのか、宿命なのか…楽しい人生を諦めるべきか…教えて下さい。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1