私は生まれたときから、親に「お前は生む予定になかった」と言われて育ち、幼少期も自殺を考えるいじめに遭い、幸福な子供時代がありませんでした。 高校を卒業してすぐ就職しましたが、仕事は自分で言うのもなんですがなんでもできたため、妬んだ連中からパワハラに遭いました。 その後は国家試験に受かり、その仕事をしていましたが、色々と無理がたたり体を壊して廃業、以後、専業主婦になりました。 結婚して子供もいますが、時々、自分の人生がひどく虚しく、悲しく、私の存在価値はなんなのかと疲れ、生きるのも死ぬのもどちらでもいいと思うことがあります。 私はいつも誰かしらに利用され、裏切られ、嘲笑われるかのどれかしかなく、人に褒められたり、認められたり、労らわれたりしたことが一度もありませんでした。(あったかも知れませんが、それ以上に傷つけられたことの方が多いので、印象は嫌なことの方が強いです) 頑張っても認められず、この人のために何かしたい、尽くしたい、力になりたいと思っても、全て裏切られてきたので、きっと私の存在価値とは、人に利用され、踏みつけられ、笑われて悦に入れられることなのだと最近は思い、新しく友達をつくることも嫌になり、働きに出るのも嫌になり、みんな嫌い、人間不信と思うようになりました。 誰も、私が悔しく、悲しく、虚しく、泣きたくても最近は全く涙が出なくなり、そういう私の気持ちを汲んでくれません。おおかた、私の人生はそういうもので、そういう人生を死ぬまで歩んでいくのがお誂えなのだと思います。 そういう人生を生きてきたので、精神を患い、たまに落ち込み、最近は胃潰瘍もやりました。 最近では不当解雇にも遭い、誰も私の意思など関係なしにものごとを進め、やはり利用し、私の不幸でご飯がみんな美味しいのでしょう。それだけで私の存在価値はあるのかなと思うようになりました。 でも今も、生きているだけで本当につらく苦しいです。病気もたくさん抱え、皆に利用され、これからもずっとだと思うと、つらくてたまらないです。 この質問で、やはり僧の皆さまも、ご飯が美味しくお幸せでしたら、私も嬉しく思います。 どうせ私の存在価値とはそんなものでしょうし。 ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
生きていくにつれて、自分がどんどんダメな方向へ進んでいっている気がして、生きるのが辛いです。時折とても死んでしまいたくなります。 私は幼い頃から人とコミュニケーションを取るのが苦手で、静かで内気な性格です。外見のせいで中学生のときに軽いいじめに合い、それからずっと自分の容姿が酷くコンプレックスになっています。この頃から心の浮き沈みが激しくなり、「自分はなんで生きているんだろう」とか「死ねば楽になれるかな」と毎晩考えたり、自殺のやり方を調べたりしていました。 高校卒業後は、なんとなくで入った専門学校を半年ほどで中退し、フリーターをしている今に至ります。 何故真面目に進路を考えなかったのか、悔やみました。しかし、その時面接練習や勉強をしなくても良い1番楽な選択肢を選んでしまった自分が悪いんだと思い、本当に自分が嫌になりました。 少し辛いことがあるだけで逃げたくなる自分が情けなく感じます。なんとかしたいと思うのに結局変われない自分が嫌で、事ある事に「死」を考えてしまいます。それでも、死ぬのが怖い感じたり家族に迷惑がかかることを考えると、今はやめよう、と毎回実行には至らずにいます。死にたい死にたいと言っているくせに死ぬのが怖いなんて、自分は本当に弱いんだなと嫌悪します。 結局今も親に甘えてアルバイトをして生活をしていますが、このままではダメだと分かっていても不安や自信の無さ、惰性から何も行動できないままの状態です。 今のバイト先でも度々ミスをして迷惑を掛けてしまうことがあるので向いていないのかな、とか自分は社会で生きていけないダメ人間なんだ、と極端に落ち込んでしまいます。甘えだと分かっているのですが、社会や生きていくことが辛くて怖いです。社会に馴染めず、外見も良くない自分に生きる価値なんてあるのだろうかと日々感じます。 自分は絵を描くことや映像などに興味があるので、それを生かしてお金を稼げるようになれたらいいなと考えています。ですが、努力次第と分かっているのに今の現状や将来の不安に気持ちが落ち込み、「これでお金を稼げるようになれるのか」「どうせ下手だから」と練習や勉強に力が入りません。 心の内を上手くまとめられず長文且つ読みにくい文章になってしまいましたが、こんな自分に自信のつけ方や考え方などをアドバイスいただけたら幸いです。
離婚した父から虐待され衰弱していた10歳前後小型犬を引き取ることになりました。 怖がっており元々目が見えず粗相が多く、よく鳴く犬でした。 当初は実家で面倒を見ていました。 そんな中今の旦那と当時同棲するになり犬も連れて行きました。 そしてあの子の地獄が始まりました。 初めで実家を出た私は排泄物を放置したり、水やご飯を忘れる時もありました。最初は檻には入れず生活していました。病院などはお金がなくなり途中から行けませんでした。 恐らく認知症も発症しており毎日尿と便まみになって夜泣きもあり世話が大変で怒ったり、それでもあの子は尻尾を振って元気に過ごしてました。 結婚前くらいから旦那の虐待という名の躾が酷くなりました。 うるさい!臭い!といい身動きが取れないような所に閉じ込める、毒物を混ぜる、私に餌や水をあげるなっという。 私は気づくと助けたり、バレないように餌をあげたりしガリガリではありませんでした。ほぼ毎日清潔にもしていました。 でもみて見ぬふりをしたり、旦那に嫌われたくない為言う事を聞いていました。 あんたさえいなければ…早くいなくなれと思い言ったこともありました。 死を迎えたその日。 犬はいつものように出社直前に便まみれになりました。 仕事から帰ってきてから綺麗にするねと怒りながらあの子にいい仕事に行きました。 それがあの子との最後でした。 仕事終わりに旦那から殴ったら死んだごめんと言われました。 悲しくて泣いてるはずなのに解放されたと思いました。 家に帰ると無造作に遺体が入っており私は遺体を怖くて見れませんでしたが役所に引き渡す際に最後に私は見ました。 その時父親と同じ事をしていたことに気づきもういないあの子に泣きながら謝りました。 旦那が好きで助けなかった、実家に帰せばよかった、怒ってしまった。 後悔しか押し寄せてきませんでした。 最後のあの子は引き取った時と同じ表情をしていたのは今でも忘れません。 最近あの子が夢に出てきます。 もう虐待しないって誓ったのにと死ぬ前のあの子を助けて抱きしめて泣きながら目が覚めます。 あの子は今は幸せでしょうか? あの子に謝りたい。もう一度やり直したい。目が見える幸せな犬生を歩ましてあげたい。 それでも虐待した旦那が今も大好きで虐待をしてしまう旦那を救いたいと思う私をどうか許してください。
今日、報道特集で死刑囚や無期懲役囚の人のことをやっていて食べるのが気まずかったです。 自分もならないよう何に気をつけるべきか考えなくてはいけないですね。自閉症だからでは済まされない世の中の厳しさを学んで噛み締めていきたいです。 私は、過去に人のものを盗んだり、万引きをしました。その罪は重いということを忘れず人として生きていきたいです。 私のせいで母は、好きな仕事も夢壊されました。 私は、罪を償ってると言えないんでしょうか?確かに今は死刑囚や無期懲役囚ではありませんが、そうならないためにどうするか考えていました。 まだ、今の私では反省してるように見えないんだと思われてるに違いないです。 母は、もう死ねとかいろいろ心もないことを言わなくなりましたが、辛かったと思います。 今でも思うのが同級生や周りの職場の人は犯罪を犯してないのに…と後悔することがあります。それでもいいですよね……私は大した人間じゃないのに犯しましたもういいところはないに等しいのだと思います。 今日のテレビの報道特集を見て夜ご飯が食べづらく感じます。
パワハラ、イジメ、モラハラ、暴力が大人になっても、職場を変えても必ずあり…家でもあります。 恋愛面でも、会うのは月1で連絡は滅多に来なく愛情表現を言葉で表してくれず、寂しさがあります。 パワハラ等や病気で仕事が安定していないのを世間からは精神的にヤバいやつ、、と見えているみたいで…親からも精神的に異常があるから、あんたを雇う会社もないし年齢的にもムリだし、嫁にもらってくれる人もいないよと言われました。 以前も書きましたが、私は人を選びながら困っている人には話を聞いて何か出来ないかを考えたりしていますが…皆、寂しい時や困っている時だけしか連絡が来ません。 見返りが欲しくて優しくしたり困っている人の話を聞いたり、人を愛したりしているわけではありませんが… 何か、いつも心にぽっかり穴が空いた気分で自分の好きな事をしていても、なんだか苦しいです。 同じ年代の人を見ると、私とは真逆で仕事もバリバリ出来てそれなりの立場になったり、信頼できる人も居て、男性からも女性からも好かれて、結婚して幸せに暮らしている人の方が多いような気がします。 私はというと…本当に必要としてくれる人や会社も無く、子供に何も残せてあげないまま死んでしまうのは情けないとも思います。 (子供は20歳と23歳です。) ですが心が生きづらさを感じていて毎日寝れない日々が続いていまして苦しいです。 死を選ばなくても…この先生きづらさが解消する時期が来るのでしょうか。
高校1年の時、ある女子のグループにクスクス笑われたり悪口を言われたりするのが辛く、休みがちになりました。先生に相談すると、友人と席を近くしてくれたりしました。 2年になっても治らず、先生は同じように対応してくれましたが、クラスの大半から悪口を言われるようになり、不登校になって、結局転校しました。 外で元同じ学校の人に会うと、クスクス笑われたり、人のせいにした、と言われます。 なぜそんなことを言われなければならないんだろう、と考えました。友人と席を近くしてもらっていた私の自分勝手さから、余計に悪口を言われたのだと思います。 転校先でも、「あの人一個上らしいよ。友達が言ってた」などと言われたことがあります。 辛いことから逃げたツケでしょうか。周りの人からは、「逃げた」、「自業自得」と思われているのだと思います。 進学先でもそのように言われるかもしれない、と不安で堪りません。 どうしてあの時我慢できなかったのだろう、自分一人で解決できなかったのだろう、どうすれば良かったんだろうと今更考えます。 噂され、今自分を好きでいてくれる友人や知り合いにも、嫌われてしまうのではないかと怖くなります。何か言われる度、おかしいのは自分の方だと感じます。新しい人間関係を築く自信もありません。 人に嫌われているかも、とどうしようもなく不安になります。悪口や嘲笑に耐えられるようになりたいです。自分を変えたいです。
昔の話ですみません。 高校入学時に勧誘され、演劇部に入部しました。部員は3年生は0人、2年生は3人(部長Aさん·Bさん·Cさん)とサポート(元部員のDさん·Eさん·Fさん)が3人、1年生は私を含め2人(Gさん)です。 最初は楽しかったのですが、段々と様子がおかしくなっていきました。 まず、AさんはDさんを追い出しました。EさんとFさんはAさんと仲が良く、大会がある時などのみ部活に参加し、大会が無い自主練習などの期間は来ませんでした。入部から2ヶ月後に同級生のGさんは「もう無理」と退部したので、1年生は私のみになりました。 Aさんは非常に気紛れで周りを振り回し、優しい時は良いのですが突然理不尽な理由で怒られることもあり、BさんとCさんの悪口を何度も聞いたこともありました。 また3年生が居ない理由についてはAさんが「2年生の先輩が1人居たけど、3年先の先輩と組んで追い出してやった」と嬉々として言い、恐怖を覚えました。 半年後にBさんが突然退部し、残ったのはAさん·Cさん·私の3人になりました。その前後から抑うつ状態になり、休日の部活(部室で自主練習)に行けないことが増えていき、Aさんから電話が来た時に欠席を伝える、体調不良で寝ていたら時間が過ぎていたのでAさんに電話で謝罪したことが2回ありました。 冬頃になるとAさんとCさんの仲は悪化し、Aさんは私にだけ笑顔で話しかけるようになりましたが、すぐに不機嫌になったりするので私はどんどん心が苦しくなり、次第にミスが増えるようになりました。また部活の日に私にのみ休部の連絡が来ないこともありました。 新学年になり後輩が入部しましたが、6月の発表会で現顧問や元顧問、他劇団を巻き込んだ揉め事が起きたのと同時に心が折れ、3年生の引退と同時に私も退部しました。顧問や一部の先輩、後輩からは謝罪がありましたが無理でした。 物覚えが悪かったこと、上手く立ち回れなかったこと、本番でもミスを起こしたこと、抑うつ状態とはいえ欠席の連絡が出来なかったことなど私が起こした全ての行動がいじめに繋がったのだと思います。 退部から3ヶ月後、心療内科で「うつ病」と診断されました。高校は卒業できましたが、うつ病は未だに寛解しておりません。 当時は何でもっと上手く立ち回れなかったのか、報連相をしなかったのかなど、未だに脳裏に浮かんで後悔してしまいます。
私は現在大学2年生ですが大学を辞めたいと思っています。 私は将来何になりたいかどんな職業に就きたいかなどが分からずとりあえず親に大学に行った方が良いと言われ実家から近い福祉系の大学に入学しました。 そこで1年間を過ごしましたが、福祉に興味があった訳でもなく必修科目を3単位落として2年生になりました。 2年生になると演習や実習科目が増えてきて大学に行く意味や勉強する意味がわからなくなってしまいました。 それなら大学を辞めてバイトをして大学にかかった費用を親に返したいと思いました。 しかし親に伝えると思うと、怒るだろうし、悲しむだろうし、もしかしたら病んでしまうのではないかと考えてしまいます。
はじめまして。初質問です。 父は11歳の時になくなり、母子家庭です。母親は他の男性と同棲するために他県で住んでいましたが、別れて3ヶ月ほど前から私と妹と一緒に住んでいます。 母親がここ最近休みの度に誰かと遊びに行き、帰ってきません。明らかに不自然で、他に恋人がいることは明白です。 娘である私に母はいつも何も言ってくれませんし、私が問い詰めると癇癪を起こして暴れ回るか、しらを切り通すかだけです。怖いので、母親が何をしているのか全く分かりません。 ただこれだけのことで、何故か心がもやもやし、泣いてしまいます。成人もしているのに恥ずかしいと思います。そして、自分の感受性の強さに嫌気がさします。 自分が何かされた訳じゃないのに、ただただ悲しい気持ちになります。 もっと自分を強く持って、自分に関係ないことには揺さぶられない強い心が欲しいです。 もう一つ、気にしていることがあります。 二ヶ月ほど前、母に、『私はお前の父親に騙されたんだ』と怒鳴られたことがありました。この言葉がずっと引っかかっていて、自己肯定感が失われる時があります。 私は父親がとても好きでした。父の血が入ってることを誇りに思っています。 けれども、母にこの言葉をぶつけられ、自分は母にとったら騙された人間の遺伝子が入っている人間だし、私の存在って、何だ?望まれていないんじゃないか?生きていても良いのか?と考えてしまいます。自分の体は両親の血が混じってちゃんと生きているのに、生きることを否定されているような気分になります。うまく言えないのですが… どうして私は存在しているのでしょうか。生きていても良いのでしょうか。 以上2つをまとめると、 ・自分の感受性が強すぎるのをなんとかしたい(些細なことで泣くのをやめたい) ・どうして人間は生まれてきたのか。このために人間は生まれてきているのだから、あなたは生きていていいんだと言って欲しいです。 自己肯定感を安定させたいです。どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。大学四年生の女です。よくこのサイトを閲覧しています。長いのですが私の話を聞いてほしいです。 昔から同性の友達が少ないです。 女性に対してとても苦手意識があり、話すと緊張してしまいます。自分からあまり心を開かなか話も続きません。仲のいい友達が3人ほどはいるのですが、その人たちに対しては心は開けるんです。 さらに、男性に対しては気楽に楽しく会話ができます。個人の感想ですが、女性よりも男性と話す方が、内容も深い話ができますし、アドバイスも嫌ところからいいところまで言ってくれたり、ギャグセンスが高かったりとても楽しいんです。心の底から本音を言い合える友達は女性よりも男性の方がいます。男性の方からもよくこんなに気楽に話せる女友達はいないとか言われます。 今まではこれでよかったのです。少ないですが女友達はいますし、男友達は多いので何も寂しさは感じませんでした。しかし最近考え方が変わりました。 まず私の仲がいい女友達A.Bがいるとします。Aは高校の同級生なのですが、この前一緒に立ち飲み屋に行った時、その店の常連である同い年の女の人に話しかけられて3人で飲んでました。私は女性と話すのが緊張してしまいあまり話せなかったのですが、Aとその常連さんはすぐに打ち解けて、次に飲む約束をしていました。Aはその時すごく楽しそうに飲んでて、私と飲むよりも楽しそうでした。なんだか少し悲しい気持ちになりました。 次にBなのですが高校と大学が同じ友達です。Bが大学でできた属している女子の3人グループがあって、私も去年ぐらいからそこに入れてもらって一緒に授業とか受けてました。私もB以外の2人と仲良くなったつもりなのですが、昨日その3人グループで卒業旅行に行ってるのをSNSでみて、なんだか悲しくなりました。元からいる3人なのはわかっていますが、誘ってくれてもよかったのになっと思ったりしました。 女友達がいない理由を考えました。まず昔から母親と仲が悪いこと、小中学で女の子に悪口やはぶられたことが原因で無意識に心を閉ざしていることだと思います。ガサツで、連絡もまめじゃなく平気で未読無視とかしちゃうところもダメなところです。 男子にモテるより私は女の子の友達の作り方が知りたいです。今までは1人が好きでこのぐらいの距離が丁度いいと思ってました。今からでも変わりたいです。変われますか。
こんにちは。20代前半、社会人1年目女です。 どなたか毒親と過ごした過去を正当化する方法を教えてください…。あの過去を後悔する毎日に疲れてしまったのでこちらにご相談させていただきます。 父親は、少しでも自分の気に食わないことがあれば罵声を浴びせる人でした。私は父によく言い返していたのですが、母は「黙っていたらそのうち収まる」と反発する私を止め、父に注意してはくれませんでした。両親は世間体を異様に気にする人で、少しの汚れを気にする潔癖症でした。母は愚痴ばかり私にこぼしておりました。「すべき」「してはいけない」「みっともない」が溢れた家庭で、今思えば私はとても窮屈でした。家庭環境がひどくなった中高の間、私は自分にも他人にも関心が持てませんでした。 大学生の頃一人暮らしを始めて、様々な素敵な大人達に出会っていくなかで、ようやく両親が毒親かもしれないということに気付きました。世界はこんなにも自由なんだということを知りました。現在は、都会でとても素敵な友人や先輩と楽しく過ごしております。 しかし、どうしても毒親と過ごした過去を思い出して辛くなってしまいます。今の私だったらもっと楽しい学生時代になったのに。もっと自分に向き合い、やりたい仕事を考えられたのに。後悔ばかりが募ります。でも、当時はうちは精神的苦痛だけで手は出されないから、お金はちゃんとしているから、母は会話ができるからまともだと思っていました。 一般的に環境のせいばかりにしてはいけないということや金銭的援助を積極的にしてくれていることから、責任を親に押し付けられないのも辛いです。結局自分のせいなのか、と思うのも辛いです。甘えですが。 男に屈したくないという気持ちもあるからか、自分が恋愛するのも気持ちが悪く、なかなか前に進めません。 いいかげん、たまに過去を思い出しては泣いたり眠れなくなったりするのをやめたいです。なぜ私はもっと良い家庭環境のもとに生まれなかったのでしょうか。あの過去を受け入れて正当化したいです。もっと自分も好きになりたいです。 まとまりのない長文大変失礼致しました。どんなご意見もお待ちしております。 どうかよろしくお願いします。
私は元々、心許せる友人と少人数で集まるとか、一人で読書等をする方が好きな方で、人の私生活に深く立ち入るのも、自分の私生活に立ち入られるのもあまり好まない所があります。 それでも、少なければ少ないなりに仲のいい友達はいていい関係だったと思いますし、夫、舅姑とも円満にやっていました。 しかし、年を重ね、友人とも物理的に離れたり、お互いの生活が違ってくると交流もままならず、話も弾みにくくなるので疎遠になる事も多くあります。女子会などが好きな方ではないので、なかなか新しい友達もできにくく、寂しさを感じています。無理して同調するのも疲れる気がしますし、つるむだけの友達ではなく、もっと深い部分で親しくなりたいと思っています。 今のところ、健康には不安がなく、生活の心配もありません。 結婚十年以上になりますが、夫、姑との関係も良好です。しかし、近くにいる友達らしい友達は1人か2人だけになりました。 もっと大変な悩みを抱えている人からしたら贅沢な悩みになるのかもしれませんが、子供もいないのでいつか一人になるような気がして不安になる事が時々あります。もっと明るく前向きに生活するにはどのように考えたらいいのでしょうか。助言を頂けたらと思います。
6歳、4歳、1歳の子供がいます。 それぞれが反抗期、我が儘、自我が芽生えてきた等で叱ることも多く毎日大変です。 ですが、最近「叱る」ではなく自分の感情だけで「怒る」ことが多くなってきました。 ヒステリックに声を荒げる、物にあたる等… その後自己嫌悪という繰り返しです。 こんな母親では子供達が好きになるわけもないのも分かります。 自分が子供の頃、父親が母親に暴力をふるっていたり怒鳴ったりしていて私はビクビクしていましたが、今私の子供達は同じくビクビクして私に恐怖心しかないのではないかと思うとショックです。 私だって怒鳴ったりしたくない。けど限界がくると怒鳴ってしまう。 旦那は家事、育児共にズボラな私と違って良くやってくれています。 旦那もよく怒りますがすぐ子供達とじゃれあっています。 そんな旦那なので、子供達もすぐパパーと。 何するにしてもパパがいいと。 前まではママっ子だったのに。 そんな中にいると私は必要ないんじゃないか、私がいなくても何でもできる父親さえいれば十分なんじゃないかと思います。 子供に嫌われるようなことをしてる私が悪いのは分かってます。 怒鳴らなければいいだけだし自分が気を付ければいいだけ。 気を付けているのに。 子供達と一緒にいるのが辛い。 こんな母親でごめんなさい。 いなくなりたい。 誰かに吐き出したかっただけでこちらを思い出して使ってみました。 長々とすみません。
宜しくお願い致します。 自分が何に悩んでいるのか?言葉にするのも困難です。 しかし、頑張ってみます。 十代の時、学校で馬鹿にされて、登校拒否になりかけて、自殺も考えました。 しかし、奮起してガリ勉になり、クラスメイトに復讐する意味で勉強を頑張りました。しかし、本当にしたいことは音楽だったのです。それと復讐は、やはり、自分にとってよくないことでした。 数学が得意だったので、理系の有名大学に合格しました。 受験が終わったら音楽をしようと決めていて、授業も出ずに音楽の練習・活動に没頭しました。 そんな中で、失恋もあり、パニック発作になり、音楽も辞めて大学も辞めました。「親の顔に泥をぬることはしない、私は勉強します。」という言葉を言われてたのが心にこたえました。好きだった人に言われたので、自分も勉強しなくてはとパニックになりました。 その後、鬱になり何もできずにいましたが、司法書士試験を目指すようになり、5年で合格し、今も司法書士をしています。 しかし、不動産業者を相手とする司法書士に私は向いていません。 約17年司法書士をやってきましたが、我慢強さからです。 給与もよくはないです、ブラック事務所も多い業界です。 独立して司法書士をする気も自信もありません。 今まで頑張ってはきたのですが、毎日辛い気持ちでいっぱいです。 年齢も50歳になったので、他の業界に転職も大変だろうと思っています。 そんな中、小説を書こうと今、また、頑張っていますが、なかなかうまく書けません。働きながらなので、結構大変です。自分では書けると思っています。 認められるかは、分かりませんが。 人生はクソゲームという言葉を耳にしました。しかし、50歳になってもハッピーエンドを夢見て、ゲームから降りられません。 正直な気持ちを書きました。 司法書士を辞めたい、でも、生活とプライドから、やめられない。 独身で母と二人暮らしです。 思い切って、司法書士をやめてみるべきでしょうか?
初めまして 私は20代契約社員です。 読んで頂きありがとうございます。 自分の思考回路がおかしいのか… 質問させて頂きます。 何かお言葉を頂けたら嬉しいです。 高校までは、ごく普通に 特に大きな悩みもなく友達もいて 人よりも勉強はできていました。 これからもこんな風に 問題なく大人になると思いました。 大学では専門的な分野に進みました。 その分野は特に好きではありませんでした。 親親戚の勧めです。 入学して勉強すれば それ相応になると思いました。 しかし、その分野は自分の性格と 全く合いませんでした。 勉強すれば何かしら適応できる人が多かったのですが… 2年生のときに分野を変えたいと思いました。 親に打ち明けました。聞き入れてもらえませんでした。 合わない専門的な分野を4年勉強し 辛く苦しい時もありましたが卒業しました。 私は就職先にその分野は選ばない事を決めました。 しかし、この分野から他分野の就職先に行くことは難しく、 結局、勉強した分野の就職先で 働き始めました。 無理矢理自分を作って頑張りましたが やはり合わず苦しい日々でした。 仕事が合わないと職場の方ともうまくいかず 申し訳なかったですが 半年で退職させて頂きました。 その後は、契約社員として 他分野の会社で働いています。 この分野はとても合っていて これからも頑張りたいです。 それから2年半経ち今になります。 私は復讐を考えています。 もう既に実行したものもあります。 復讐といっても法に触れることや 人を傷つける事は絶対にしません。 それは人としてどうかと思います… 相手は前の職場です。 自分が合わなかった事も要因ですが 職場の方達の考えがおかしすぎます。 今になって冷静に考えると 新卒に対してあの関わりはひどいです。 私以外の人グルでした。陰口がひどい。 最高責任者まで、味方になってくれず 囲まれてひとり一人私に対して 冷たい事を言ってきました。 当時は私は考えも若く、周りがそう言うならそうだと自分ばかり責めました。 しかし別の職場で色んな事を知って学んだ今、おかしいと思います。 今の会社では絶対にそんなことはしません。 復讐したいです。 1つは実行しました。 もう止められません。 思考回路がおかしいですか? けれど、私が経験した痛みをどうしてくれるのですか。 お願いします。
こんにちは。早速ですが、相談させていただきます。 現在、就職活動中で、小さい頃から夢だった職業の試験に最終選考で落ちました。小さいときにいじめられても、その夢を支えにしてきたので、今までで一番落ち込みました。 取り合えず就職はしたいので、どうしようかとかんがえているのですが、落ちた職業の勉強が大変で、他の事を考えてる余裕すらなく、今になって、あたふたしてしまいます。 やっぱり、悔しいし、ようやく興味があるところの説明会などに参加しても、夢だったところのように、夢中になれません。 やっぱりわたしは、甘ったれた駄目人間でしょうか?私以外の方は、すぐに切り替えて、前に進めるものなのでしょうか? 新卒重視なため、新卒中に就職はしたいです。不安も募りますし、たまに結論を急ごうとして、訳がわからなくなるほど考えてしまいます。 こんなときは、どうしたらよろしいどしょうか?
人に嫌がらせをして喜んでいる人たちへの対処法と心構えを教えてください。
5年生の娘がいます。 保育園の時から娘が仲良くしていた子から、このところとても雑な扱いをされていて、娘が落ち込む以上に私が落ち込んでしまいます。 もともと、仲良くしていた頃も3人になれば娘を雑に、1人にしがちなところがある子でしたが、それに最近は拍車がかかっています。 前はまだ子供だし、気が回らないだけなのかもと思っていましたが、最近は聞いていて腹が立つほどです。人としてかなり失礼な対応です。 今、私の嫌いな人を思い浮かべて、と言われたらぱっと頭に浮かぶのがその子くらいの気持ちです。 先日、娘を仲間はずれにしようとしたことがバレた時の その子の苦しい言い訳を、娘が素直に信じているのも不憫です。信じて、許して、娘だけまた以前のように仲良くなれると思って、でも結局変わらなくて。 娘が寂しそうなのもそうですが、 自分の大事な娘を、許した優しさを、雑に邪魔に扱ってくるのが、許せなく、黒い感情を持て余しています。 どうしたら、消せますか また、娘にどうアドバイスしたら良いでしょうか。 それから、このことを主人に相談したら、そういった行動はいづれ周りにバレて自分に却ってくるからね、と言っていました。 そうかもしれない(事実、私や主人は、その子への信用は既にないですから)と思う反面、 今後も誤魔化してうまいこと世の中渡っていくのではとも思います。どちらでしょうか。
相談内容は、過去への後悔が頭から離れず、 何に対してもやる気が起きず、生きること自体が辛くなっていることです。 人生で最も尊敬し信頼していた人を裏切ることをしてしまいました。 裏切った相手は、 9年前に、仕事の上司として知り合い、 仕事に留まらず、生き方を教えてくれた人でした。 私がうつ状態になり仕事ができない状態になったときも、 助けてくれた人でした。 ですが、鬱になった原因は、 この相手でもありました。 この人は、 意志が強く芯が通っており、ズバズバものをいう方で、 私は、強く強く憧れました。 ですが、この人は、他人の気持ちを考えずにものを言うため、 その言葉がきっかけで鬱になったこともありました。 その後、会社を辞め独立しました。 そして、独立後は、 その上司から仕事を斡旋してもらっていました。 (この仕事は、私の替わりいなかったため、 どうしても私がやらなければならなかったこと) その仕事は11月いっぱいまでの約束でしたが、 11月から、私が精神的に崩れ、 放置した形となり、契約無効となりました。 それと同時に、私は1番やってはいけない事をしました。 それは、会社経由で知り合ったお客様に、 会社を辞めた後、セールスを掛けたことです。 はたから見ると、お客を奪った形です。 まとめると、私がその人を裏切った行為とは、 ・仕事の途中で投げ出すことを行った (これまでも精神的に無気力状態になり、仕事をしない時期が何度かあり、 その度に許してもらっていた) ・お客様を奪う行動をした この2つです。 ※契約無効については、上司とは全く話さず、 その部下の人から告げられました。 ようするに、もう私と口も聞きたくないと 思ったのだと思います。 結局、自業自得。 ただ、その反面、 鬱になっても、上司のことは一切悪く言わなかった。 会社の都合の悪い事情も一切文句を言わず全てのんできた。 こういう相手への不満があり、 それを認めてもらえないジレンマが、かなりあります。 もう、この相手とは一生連絡は取れないと思います。 だから、この感情は私自身の中で 消化していくしかないと感じています。 これから前向きに生きていくために、 どういう考え方を持てば、 この後悔や罪悪感や相手への嫌な感情などを和らげることができるでしょうか?
フリーダイヤルの塾のコールセンターに電話をかけてしまいます。 塾でいじめられたことが未だにトラウマになっています。塾で解決すべき話題なのに 電話をやめるにはどうすればいいですか?