私は相手の愛情や甘やかしを素直に受け止められないというか、すごく怖くなってひねくれた態度ばっかりとってしまいます。その人を傷つけないか心配になってまた怖くなります。 可愛げがないです。特に相手に褒められたり尽くされると、怖くなります。相手の裏を疑ってしまいます。 自分が相手に尽くしたり、与えることは苦じゃないです。受け止めることが下手くそすぎて…それに恥の概念が強いです。愛されることは怖いことだと思います。幼い頃から無償の愛を受けた事がないからだと思うのですが…どうしたらいいのでしょうか。 甘やかされると、私もなにかしなきゃとか返さないと嫌われるとか本能的に思ってます。 また、失恋しても自分の悪い所を反省して治したり、自分磨きをしたらまた普通の恋愛ができるのでしょうか? 嫌われたくないからと空回りする自分が嫌です。少しでも成長した考えを持ちたいです。
いつも、ありがとうございます。よろしくお願いします。 以前に母の依存について相談させて頂きましたが、母は3年前に老人性鬱になり真面目に通院し真面目にお薬を飲み、それの副作用で足がわずかしか動かなくなり、お薬を変えてもらいましたが以前のお薬の依存症と足の不調で鬱がひどくなり、とうとう入院してしまいました。 それはいいのですが、実家には母を頼りに生活していた精神的に疾患がある弟がいます。その弟が心配で、私は毎日仕事の帰りに家に寄ってます。 母も弟の事を心配して私ならいつも行ってくれるものだと思ってます。 私は 職場でも欠員が出たり、何かと凄く忙しくなり大変になりました。 どうして こんな大変な時に 母までこんな事になり、実家の事までしなくては! と頑張ってますが時にキツ過ぎて泣きたくなります。母が入院するまでは、毎日具合いが悪いとの母からのメールで、私の方が具合い悪くなりそうでした。 無理しないで、てよく言われるけどどうしたらいいか分かりません。 周りと比べてはいけない。と自分に起きた事を受け止めていますが、毎日の生活がバタバタで全く落ち着けません。 これから先、母は若返る事はないのでこの状態から解放される事はないのか?と思うと少し暗い気持ちになります。弟には福祉や訪問看護など利用させてもらっています。 時々 母に対する負の感情を思い出してしまいます。娘に対する依存、世の中には そういう母と娘の関係じゃない人もいるのに…私は何のために母の娘に生まれてきたのでしょう。 仕事だけでも、ほんとに大変なのに疲れます。 もっと 自分の時間も欲しいです。
29歳になり、年齢的に結婚について焦り始めている自分がいます。 職場のおばさま達を見ていると、主婦の方もバツイチで子供を育ててらっしゃる方も、とても生き生きしていて、子供がいるから頑張れるとおっしゃっていました。 出来たら自分も子育てを経験したいのですが、出来そうになく焦っています。 こればかりはご縁ですし、焦ったところで仕方ないのかもしれませんが、悶々と考えてしまい辛いです。できたら祖父母や両親が元気なうちに孫を見せてあげたいです。
過去にも似たような事を投稿したのですが過去にカニバリズムのサイエンス動画を意味も知らずに不注意で見て、今でも何かと関連付けて思い出して携帯を開くと調べようとしたりしてしまいます。傷ついている人がいるというのはわかっていますが。 普通に携帯をつかいたいですがつかえません。自分でもうんざりしたり、吐き気がするのですが過去の嫌な事を引きずったりするのをなくすにはどうすればよいでしょうか?またはどうすれば忘れる事はできるでしょうか? 試験が近いので現実を逃避してるのではと何となくは自分では思うのですが。それまではこういう不安な気持ちにならなかったので。
またまた質問よろしくお願いします。 死について漠然とした不安があります。 最初は小学生のころでした。特に何かあったわけではありません。 ただふっとした時に「死にたくない~」と思い泣いていたのを記憶しています。 ヲタクなので、漫画やらアニメやらドラマやらメディアでは死について想像したり見たりします。 ですが、身近な親戚や、友人知人の死に直面したことはありません。 同級生がひとり自殺されたという話は聞いたのですが、同級生との関わりが縁遠くなってしまっているので、実感がありません。 両親の祖父母は健在ですし、自分の家で生活できています。 東北在住なのですが、近くにいる親しい人が震災で被害にあったということもありませんでした。 自身もですが、親戚、家族、友人知人が大病を患い入院しているということもありませんでした。それ自体はとても幸運なことだとは理解しています。 外にいて空の高さや雲の重なりなんかを見て地球や宇宙を感じるとき。 妊婦さんを見かけたりした時。自分が生きてたり生命があるという事を感じます。 今でもふとした時にとてつもなく死に恐怖を感じます。 これからさきどうなるんだろう?まだ20代なのですが、30代に差し掛かるし、求職中で独身です。 死より将来に漠然とした不安を感じているのかもしれません。 これから先も地球や日本は続いていくけど、私は死んだらどうなるんだろう?死んだら終わりだし真っ暗で何も感じられないんだろうと考えると怖くて怖くて堪りません。自分の人生がいつか終わるのが不安で恐怖に感じています。 別の質問で書きましたが、危ない運転をしてしまったことがあります。 それでも生きているけど、いつ死ぬかわからないよね。 と感じたことがあります。そして身近な人の死に耐えられるかわかりません。 自分でも身近な人でも死が怖くて堪りません。 死の恐怖とはどのように向き合っていったらいいのでしょうか? 20代後半でこんなことを考えているのは可笑しいでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
現在不安障害と鬱と診断されました。 精神科に行きましたが、薬が合いませんでした。 学校など、日常生活を自分を騙しながらおくっていますが、突然現れる鬱で、どん底に落とされ、あまりにもつらすぎます。 日常の活動をセーブすると、より自己嫌悪に陥るので、今までの積み上げを失うのが怖いので、何とか周りに追いつこうとしています。 鬱や不安がなければと毎日思います。私が病気になったことは、仏教では何か意味はありますか? また、私より苦しんでいる人は、たくさんいると思いますが、私にとっては、毎日希望がなく、世界が暗く、つらいです。 現世の修行に耐えられなくなった場合、仏教では、どうなりますか?
また子供に関する事で悩みがあり、お時間あれば聞いて頂ければと思います。 現在年中の息子がおりますが、近所の年長の女の子が息子にイジワルを繰り返していました。 具体的には、私の娘含めて他の子には「宝物」を見せても、息子には「見せなーい(笑)」。 近所の事でもありますので、このぐらいの事であれば私も下手に言えませんでした。 私が言わないので味をしめたのか、息子へのイジワルは少しずつでも目立つ様になりました。 地面に描くチョークを、息子にだけ「貸さない!(笑)」「○○君だけは絶対ダメーー!(笑)」。何日か後に珍しく貸したかと思ったら、「それあげる。だってそれもう小さくて要らないヤツ。他のチョークの色も付いてて汚いから」。 別の時に、また私の子供達が遊んでいる所へその子一人で来て、車が通ったから私が「危ないよ」と、車が通らない方へその子の背中を指先でチョンと押したら、 「………なんでそんな風に押すの?ケガしたらどうするの?そんな風に押すのやめて?」。 一瞬言葉を失ってしまいました。 またつい先日の事です。 その子含む、近所の子供達が数人でワイワイ遊んでいました。その子はやはり息子だけ仲間外れにしたがり、息子が仲間に入ろうとすると、最初から「えー??○○君も入るの~~?」とかなり迷惑そうでした。 その子が自分の家の裏手に回り、近所の男の子と一緒に裏口から入っていきました。道中「○○君はまだジャンケンしてないから来たらダメーー(笑)」というセリフも、ちゃんと忘れずに。 息子は律儀に私とジャンケンしました。 その子は一緒にいた男の子とサッと自分の家の敷地に入り、勿論息子が着く頃には鍵をカシャン。 この場面で一体誰が「もう夜だから(閉めた)」というセリフを信じられるでしょうか。 この出来事が決定的となり、その後その子に「ちょっとお母さんとお話させて頂きたいんだけど。息子だけ仲間外れ、楽しい?」と、少しキツメに言ってしまいました。 その子はその直後、とても泣いたそうです。 母親は常に出てきません。しかしその子の兄弟や、その兄弟と仲の良い子から、現在娘も無視されている様です。 私が悪いのでしょうか。出すぎてしまったのでしょうか。もうずっと娘まで肩身を狭めないといけないのでしょうか。
はじめまして。ずっとこのホームページを見ておりましたが、耐えきれず悩みを聞いていただきたく質問させていただきます。 昨年11月ごろに、彼氏と別れました。 好きだったけれど、性格が合わない部分があり、この人とは一生ずっといれないな、と心のどこかで思っていました。 そのうち、自分の精神面の不調も重なり、これ以上この人といると自分が壊れる、と思って、別れました。 自分のことを思って別れましたが、ずっとまだ好きな気持ちがあり、引きずっています。 自分の判断が正しかったのかわからないですし、彼を思うと悲しくて泣いています。 たぶん、今後二度と関わることは無いと思います。 こんなに引きずると思わなくて、一生このままだったらどうしよう?と不安になります。 失恋でここまで落ち込む自分に情けなさもありますし、まだ若いんだから良い人がいるよ!と言われても、ちっとも元気がでません。頭ではわかっていてもそういう思いが抱けない。 悲しい気持ちは時間が解決してくれるといいますが、なかなか解決しそうにありません。 くるしいです。 ごめんなさい。
去年30年の結婚期間を終えて離婚しました。 別居五年 やっと決着が着きました。 お寺の寺族として 私なりに努力を重ねてきましたが、 住職の長年の暴力や飲酒や性の強制など 裁判を経て終結いたしました。 母は結婚前に亡くなり、他の寺にお骨を預けていましたが、寺に嫁に来たことから改宗しこちらのお寺に移しました。墓地代は身内と言う事もあり特に請求されませんでした。墓石を立て年回忌の塔婆なども立て供養してきました。 私の母の墓地と供養ということで墓地の管理費や塔婆代など請求された事がありません。 結婚当初から夫婦関係はトラブルばかりで身内や友人など巻き込んで何度も調停や別居を繰り返して来ました。 3人の子供が独立した事から夫婦としてこれ以上はないやっていけないと思い家を出ました。 家を出ている中で浮気をしているなどと根拠のない事で騒ぎ立て裁判となりました。 事実無根の訴訟に住職は負け、和解で離婚が成立しました。 そんな中で父が病死し、住職が「父との約束だから」と葬儀を行ってくれましたが、納骨をさせてくれません。 今墓に母のお骨が入っているのに一緒にさせてあげられません。 理由は離婚後私が寺へウロウロされるのは困るからと 長年管理費も払っていないので 他へ移ってくれと勝手な事を言われてしまいました。一度も請求などされていないのです。 葬儀以外は息子が49日、1周忌を行ってくれました。 息子も、自分が住職になったら納骨はする。今は出来ない。と 子供を巻き込んで申しわけない気持ちと 親戚にも申しわけないです。 どうしたら良いか宗務所など相談しても 住職の判断だとの事 こんな個人的な感情で住職の権力をかざすことが許されるのでしょうか? 父を早く母の元で穏やかに眠ってもらいたいです。
5月に同僚(後輩)が突然亡くなられたと上司から発表されました。事故死とだけ知らされていたので、その時は真相はわかりませんでした。 葬儀も家族葬で参列は上司のみ。 最期のお別れも伝えられないまま、職場から消えました。 歳はだいぶ離れているけど、仕事面も私生活も同性の私を慕ってくれていて本当に可愛い後輩でした。 いつか、おうちごはんで女子会しようね!!なんて言って。 まさか、こんな形で永遠におうち女子会が出来なくなるなんて… 先日、職場の写真に笑って写った後輩を見て、同僚との会話。 なんでこんなに可愛い子が先に… そのときに同僚から書き置きのメモがあり、飛び降り自殺だったことが知らされました。 うつ病で入院した過去がある私には上司が本当の理由を伏せているように思えました。 仕事しんどかったのかな。 支援区分の重い利用者さんの担当になり、負担だったのかなー。 あんなに慕ってくれてたのに、なんで時間とって話を聞いてあげられなかったのだろう、、。 もちろん、役職者ではない私が出来ることなんて限られているのもわかっていますし、私生活での悩みまではわかりません。 それでも、どうにか救う方法があったのではないかと自分を責めてしまいます。 また同じ組織の中で病んで、退職した人が何人もいて、自分も昨年初頭に病んで入院していました。カウンセラーには何人も病むなんて組織に問題があるのでは?と言われました。 仕事自体も好きだし、一緒に働く同僚も優しい人ばかりなのですが組織のあり方に疑問を感じてしまいます。 転職に有利になるように通信教育で資格の勉強を始めました。しかし教職なので少なくても1年はかかります。 どうにか同僚の自殺を乗り越え、自分の中で折り合いをつけ、前を向いて進んでいけるようにアドバイスをお願い致します。
毎日毎日世の中に激しい怒りを覚えています。 就職して、仕事していますが、何も心境は変わりません。人生そのものを投げやりに生きています。今や高校生やカップルを見るだけで怒りが湧いてきます。 自分なりに頑張って生きてきたのに、なぜこんなに差が激しいのか。生き甲斐もないのに何故出社し続けているのか。 激しい怒りを抱えたまま日々を過ごしています。この怒りを忘れた日はないです。 そして誰も理解されない。本当のことを言ってしまえば、できるだけ多くの人間に死んで欲しいんですよ。自分の知り合い以外の人間なんてどうにでもなればいいんですよ。 世の中は自分のような人間を踏み台にして回っているし、散々自分を虐めてきた人間がなぜか良い思いをしている。 この社会の秩序を守る義理がない。 生きているだけで自分のような人間に軽蔑するような言葉が目に入ってくる。 許さないです。 人並みの幸せを享受できないのは、もう私のせいではないです。他責思考他責思考何回も聞いたし、世の中に蔑まれ、では今度は自分を責め続けろと。 娯楽で自分を傷つけているのだろうと思います。
こんばんは。 いつもお世話になっております。 昨日に引き続き連日の質問になり申し訳ございません。 今日、夕方に自転車で近くのスーパーに買い物に行きました。 自転車では滅多に行かないし、今日は向いからトラックが来たしでコースが変わり。 慌てることもなかったので銀杏の色付き具合など散策気分でゆっくりと行きました。 何気なく左側を見ると碑?らしきものが。 何だろう?と足を止めると、まだ新しい碑に子供の作文が書かれていました。 恐らく学校で書いた「家族で行ったキャンプでの楽しかった出来事」 そのキャンプの土地には私自身深い思い入れがありました。 その気持ちがあったからかどうかは定かではないのですが自転車を降りて手を合わせました。 右手には6体のお地蔵様が在られました。 買い物を済ませ、ヤクルトみたいな小さなジュースをその男の子とお地蔵にお供えしてきました。 2014年と彫られていました。 最近ですね…。 辻地蔵さんや村の入り口のお地蔵さまなら気にならなかったのかもしれませんが、全く知らない子供さんの供養塔に手を合わせお供え物をした私。 なぜなんだろう。 自然な行為でした。 そっかぁ、この土地で家族でキャンプしたんだね、楽しかったんだね、この作文はご両親が詰まる想いで選んだんだね。 ジュースだけでもお供えさせてね。 そんな感じです。 実は今まではあえて避けていました。 道端のお地蔵さまには手を合わせてはいけないと聞いていたから怖くて常に避けてました。 今日のように手を合わすことは余りしない方がよいのでしょうか? そんなに機会もないとは思いますが。 最近になり、亡くなった方には沢山の人が手を合わすほど良いとお坊さまに聞いたことや、少しでも慰めになればと思っただけでした。 ここ数年の自分の変わり様には自分自身が一番驚いているところです。 もっともっと早くに仏教を知るべきでした。 仏教について投稿されている10代20代の方々を尊敬しています。 ほんと恥ずかしい限りです。 お読みいただきありがとうございました。 上記の件につきましてお教えいただければ幸いです。
身内のトラブルがあり、祖母が亡くなった事を祖父や叔母から知らされぬままお葬式にも呼ばれませんでした。 トラブルは私が原因です。 打ち明けたことによって、このような身内トラブルになってしまうくらいなら墓場までもっていくべきだったのかと。ただ自分だけでは抱えきれなかったという自分の弱さなのかなと。 母にも責められています。 先程、子供と昼寝をしていたら久しぶりに夢を見て亡くなったと知ってから初めて夢に祖母がでてきました。なにしにきた!と言っていました。 生前、そのトラブルとなった内容を知った後は祖母にもお前は嘘つき者だ!死ね!など言われましたが祖母のことは大好きでした…今でも。 足も悪く糖尿病も患い自由に動けなかった祖母。 意地悪な祖父と叔母と3人での生活でした。 本当に心から優しい祖母でした。 死ねなんて言わない人です。毎朝必ずご先祖様へお経を唱え、足が完全に動かなくなるまでお寺さんへも通っていました。 頼れる人が祖父と叔母しかいないから、私の見方をしてしまえば自分の面倒を見てくれる人がいなくなるだから私に対して冷たくするしかなかったのではないかと思う反面、やはり本心だったのではと祖母が私に言ったことをどう受け止めるべきなのか分からないです。 お墓の場所も教えてもらえずお墓参りにもいけてません。 夢でも怒っていました。やはり祖母は私を恨んでいるのでしょうか。母にも責められ気持ちのやり場がなく辛いです。母が1番辛いのは分かります。母からすれば自分の母親ですから… この先ちゃんと生きていけば光が見える日は訪れるのでしょうか。
息子には行きたい進学先がありましたが、学力とは別のところにかなり厳しい障壁があったため、たくさん話し合った結果、最後は親の権限と責任のもと行かせないという判断をしました。このことが私の心のなかに後悔というか罪悪感というかとして残り、離れません。 子供の為と信じて決めたことですが、10年20年経ったときに本当にそれがベストだったのか、正直わかりません。また息子の悔しそうな顔が忘れられず、思い出して涙がでてしまいます。 一方、世の中にはいわゆるカルト教団による事件などが後をたちません。あれも、本人は「相手のため」「世の中のため」と信じての行為と言われます。自分のしていることがそれとどう違うのか、または違わないのか、自問自答し悩みます。どのように考えたらよろしいのでしょうか。
ハスノハのお坊さまのおかげで「他者を尊重することが大事」なのはよくわかったのですが、尊重とはどこまでするものでしょうか? モラルに欠けた発言なども尊重するべきなのかと考えたりします。そもそもモラルというのも曖昧だと思うのです。人によって違うと思うので。 「平和だからこそ戦争が必要だ」なんて言う人もいると思うのです。これは一般的には理解されないし尊重されないことだと思いますが、「他者を尊重することが大事」ならそれすらも認めることになるのかなと思います。 これが"尊重"なら、もし私が仮にいじめを受けたとしても「これ(いじめ)すらもその人の一部なのだな...」と思うのではないかと思います。 いじめや犯罪や浮気や不倫など、世界の"事"全てです。 社会のルールを基準にするのかな?とも思いましたが、それは"社会の思い込み"の可能性もあると思いますし、何よりそれは「他者を尊重できている」のでしょうか? 社会のルールという名の"正義"で個人個人を存外に扱っているのでは?と思います。 倫理も一緒です。全て人によって違うと思うのです。 例. Aさん「別に人をいじめてもいいでしょ?」← これも"Aさんの考え"で「Aさんの一部」なのかなと捉えてしまいます。この場合、Aさんは他者を尊重できていないと思います。ですが、それを注意すればAさんの価値観や考えを否定している(尊重できていない)ことになるのかなと思います。 そうなると無関心に見えると思いますし、この文章の通り「〜と思います」や「〜なのかな」などボヤっとしてハッキリしなくなると思います。 その結果、他人が「〜でしょ」や「〜です」と言うことに神経質になると思います。なぜなら、それがその人の思い込みの可能性があるからです。 でも、その人の思い込み = その人の意見なのでモヤモヤしても無理して尊重する。 尊重とはどこまでですか? 行き過ぎれば無関心に見えてきます。"相手とは違う自分の意見"を言えば否定されていると思われ、注意すれば「他者の意見を尊重できていない」ことになり、じゃあ何も言わないとなれば、無関心と見える。 お坊さまは尊重する際、何を"基準"に持ってらっしゃいますか? 乱文で申し訳ございません。
同じ職場の男性のことが好きになり、恋人のような関係になりました。しかし、自分達の関係がわからなくなり、告白したところふられてしまいました。 彼が言うには、今のままの関係でいたいが、恋人にはできないとのことです。(ちゃんと自分が悪かったと言うようなことを言って謝って?くれました。) 私は、友人で良いと言い、表面的には友人面をしています。 苦しいのは、同じ職場なこともあり、彼の中途半端な態度によって傷ついたことを誰にも言えないことです。誰にでも人当たりがよく、周囲からの評価も高く(彼は本業はお坊さんです。)、いつもにこにこしている彼の顔をみていると、愛情や憎しみや、悲しさでとてもつらいです。 その後、こんな私でも好きになってくださった方がいたのですが、すごく空虚な気持ちなってしまい。断りました。 何となく無気力な日々を過ごしてしまっており、今のままだといけないと強く感じています。彼に対する執着心もなくなって欲しいのですが、ついついお坊さんに答えていただけるという文言に惹かれて質問しているあたり、だめだなぁと思います。 どうにかしたいです。 忘れてしまい、前にすすむためのアドバイスをください。
夫は発達障害ですが、そのことは自分が経営する職場のスタッフには隠しています。 ただ、あまりにも人の気持ち、特に私の気持ちを考慮することがなく、 時々スタッフに、私が夫に暴言を吐く、とかスタッフに対して家で文句を毎日言う、など具体的に私が言ったとする文言を出して話しています。 でも、全て作り話です。 たまたま、壁一つ隔てたところで私が何度か聞いていました。 私も夫が経営する仕事を手伝い、スタッフと関わることもあります。顔を合わせづらくなるので話を訂正してほしい、と何度か頼みましたが「今更訂正しても言わされたように取られて逆にお前のことを変な人と思わられる」と、恐らく作り話をしたことを知られるのが嫌で怒鳴るだけです。 現実に暴言を吐くのは夫のほうです。だから、もし私が夫から浴びせられた酷い言葉をスタッフに話したらどう思う?と聞くと、 「そんなことしたら事業が潰れる!やってみろ、どんな目に遭わせるか!」と言う始末です。 私のことで悪い内容の作り話をするのは、「そんな奥さんで大変ですね」と思われたい、気を引きたい、注目してほしいからと夫は言います。 作り話や嘘をつくことは、障害の特徴でもありますが、相手は夫のことを正常発達と思っているので、そのまま鵜呑みにしているようです。 それなら私は手伝いを平然とは出来なくなると言うと、家族のくせに投げ出すな!と怒鳴られます。 何を言われようと、私がスタッフからの白い目に我慢すればいい、と思うときもあれば 夫がカミングアウトをして、作り話をやめられないことを公表したら、どれだけ自分が楽になるかと思うこともあります。 でも、もし自分が従業員だった、雇い主がアスペルガーということは別に珍しくもなく気にならないですが、自分たちに嘘をついて作り話ばかりするのが例え奥さんのこと限定といっても、気持ち悪さを感じてしまうだろうと想像します。 私自身も、夫の障害が原因で従業員が退職することは避けたい気持ちはあります。 普通にスタッフと接していても、相手は私のことを酷い奥さんと思ってる、と考えると涙が出そうになります。 どんな心持ちで関わっていけばいいでしょうか?
以前からこのサイトを拝見させていただいてましたが、初めて質問させていただきます。 就職が決まり遠距離になって一月半の彼から、先日フラれました。 彼からの熱烈なアピールで結婚を前提に交際を始め、とても優しく尽くしてくれました。 対する私は、年下の彼が学生の頃から色々な面でサポートをしてきたつもりです。 しかし、慣れない仕事、初めての土地での一人暮らし。 彼が責任感が強くプレッシャーに弱いのを知っていたはずなのに、支えてあげることができませんでした。 それどころか、毎日くる愚痴の電話を少し鬱陶しいとさえ思ってしまいました。 そんな私の言動に彼の気持ちは冷め、借りや義理しか残らなくなり、考え抜いた結果別れを言い渡されました。 その場で泣いて足掻きましたが、チャンスは貰えませんでした。 私自身いつも自分の心変わりで恋人を取っ替え引っ替えしてきて、優しい彼の為に彼だけを見ていられるようにとしてきた行動が、傷つけ疲れさせてしまったのだと思っています。 また、彼からの熱烈なアピールが始まりで自分の気持ちがよくわからず、「好きだ」と言葉で伝えることもほとんどありませんでした。 失って初めて、とてつもない独占欲が出てきました。 彼が誰かを好きになるのも、誰かに好きになるのも耐えられません!(恋愛感情において) 今のまま復縁を迫っても、悩んで悩んで決意した彼には届かないと思い、原因であろう言動を直すため心理学を少し勉強しようと思っています。 彼を追いかけた時にアルバイトも辞めたので、次は自分にプラスになるような仕事を探そうとも思っています(約束で一人暮らしのところに追いかけた日にフラれました) まだ時間がさほど経っていないのはわかっています。 しかし、このまま忘れてしまっていいのでしょうか。 30歳直前にして焦っているだけなのでしょうか。 ろくに友達も無く、自分には勿体ない程の人と気が合い、アピールしてきてくれたのが惜しいだけなのでしょうか…。 出家して修行したいなと感じているのもただの逃げなのでしょう。 どうか皆様の意見をお聞かせくださいませ… 長文、乱文失礼致しました。 ここまで読んで下さってありがとうございます。
2年ほど前に「カタツムリの外見が苦手なのだが見た目でモノを判断するのはどうなんだ」という相談をして、「恨むほどでもないなら別に嫌いでもいいじゃない」といった旨の助言などを頂いたのですが、そのお陰なのか今では手で触れられる(寄生虫がたまについてるらしいので手は洗いますが)ほど克服してしまい、当時を思い返しては内心で驚いています。 ただ、自分の価値判断を省みる中で一つ気がかりな事を見つけて、その事が少々悩みの種になっています。 というのも、これまで蛇蝎の如く嫌っていたカタツムリを克服した事で心持ちに相当の余裕は出来たのですが、自身が本来したかったことはいわゆる瞋恚の克服であり、しかもカタツムリに関しては貝類の図鑑を眺めたりしてどうしたら克服できるか考えあぐねていたはずがいつのまにか慣れてしまったこともあり、実は本当の問題が解決していないのではないか…と思い悩んでいるのです。 浅学の身で大変僭越ではありますが、私の知る限り悟りというのは本来その実利を全く求めずに明鏡止水の心持ちで行を繰り返す事であると聞きます。 ですが、自分はたまにカタツムリの画像を見ては「どうすれば好きになれるかなぁ」と欲望まみれでひとりごちていただけで具体的なことは殆ど何もやってなかったと思うのです。 今は不便こそしていないものの、もし克服したと思った心持ちが来年変わったら…もし再び嫌いはじめたら…と思ってしまうとゾッとします。 それ故、この心持ちが偶然で終わる前に揺るがなくなるような方法を教えて頂きたいのです。 これは、嫌いなものを増やさない為だけではありません。 自身の身に合わないと思ったものを排斥することに執着しない為でもあります。 これは拙い持論ではありますが、人は好きな物事を愛で続けるより、嫌いな物事を憎み、気がすむまで叩きのめすことにより快感を感じる傾向にあると思っています。 しかし、排斥することに味を占めると終わらない闘争の火種になりますし、何より自身の不満不幸に執着し続け、目の前の満足や幸福を取りこぼす事が自分には一番の災厄だと思います。 物事の全てを愛でるには自分はちっぽけではありますが、せめて恨むなら「恨む」という事そのものだけに留めておきたいと思うのです。
こんばんは。 3年前に別れた元彼への嫉妬や執着が消えなくて辛いです。長文失礼します。 *今の私の状況 ・別の彼氏がいます。付き合い始めて4ヶ月。 正直、好きだったわけではないのですが、何となく良いかなぁと思えた方からの告白だったので、試しに付き合ってみよう!上手くいかなくても恋愛関係の勉強だ!くらいで付き合っていますが、遠距離でも何とか続いています。 ・仕働き始めてもうすぐ5年目になりますが、未だに成果が出ず、上司からの目も厳しくて会社に居づらいと感じることもありますが、会社が好きなのでなんとか踏ん張って続けています。 *元彼の状況 ・彼女、奥さんの有無は知りません。周りに、私にそういう情報を言わないように言っていること、SNSで繋がっていないためです。 ・仕事は順調のようです。同じ会社なので、目立った成果があると名前が出てくることがあって、めちゃくちゃ悔しくて仕方がないです。 向こうから振られて別れました。交際ちょうど1年目の日。 突然、私の家に泊まりに来る予定の日、私の家の机に小さいメモで「付き合ってて楽しかったし、好きだけど、関係を続けるのは難しいと思いました。幸せになってください」という希望のカケラもない文言で、同じ会社なのに一切音信不通にされました。メモでいわれただけで、直接の別れ話はありませんでした。 辛いのは下記です。 ・同じ会社の同じ職種なので、明らかに成績で負けているのが悔しい。 ・「大したことない女だった、別れて正解」くらいに思われていそう、という不毛な想像がやめられない。 ・今彼より元彼の方が結婚向きの人に見えてしまう。 ・別れて1年目の時に、共通の知人を介して直接会い、謝られたことがあるが、今更すぎて、変に大人ぶってモヤモヤを解消できるほどきちんと話さなかったことを後悔している。 ・「それはあなたが主導権を握れなかったのが悪い。男の方がステップが上がったから振られただけ。メモで振るのはよっぽどめんどくさかったのでは」言われて辛い。今なら分かるけど、当時は初めての彼氏で、男性を立てるとか譲歩とか、全くわかっていませんでした。なぜ女性ばかり、恋愛で主導権を握るのが当然と思われるのでしょうか。 今、幸せではないんだと思います。長いこと、こういう思いに囚われて前に進めません。どうしたら嫉妬、執着を断捨離できるでしょうか。