昔は隠す収納をしていましたが 隠れていると 何処に何があるのか分からなくなるので 何処に何があるのか分かるように 見える収納に変えました そしたら とにかく全部見えているので ぐちゃぐちゃにならないように気をつけますし 無駄な買い物もしなくて済むようになりました いろんな無駄を省いていくうちに 部屋着やパジャマのカテゴリーも無くなり 気が付けば24時間洋服生活になりました 消耗品以外は皆居る場所も数も決まっています 例えば靴1足にしても 増えたら収納場所を新しく確保する必要性が出てくるので 増えたら困ります でも時々欲しいなぁと思うことはあります たまの買い物はストレス発散にもなりますからね でも 靴を捨てる機会なんて滅多に無いですし 増えたら収納するところが無いので 結局 買う→増える→収納先がない→ストレスになる このパターンになるのがしんどく やっぱり要らない!となる訳です 部屋がぐちゃぐちゃだと 私の頭の中もぐちゃぐちゃになり 部屋が整理整頓されていると 私の頭の中も整理整頓されている そんな気もしています そんなこんなで 世の中で何が流行ろうと廃れようと 欲しい物なんてほとんど無いのです そんな言うほど拘りもありませんので いざ!ショッピングタイム!という時は 「フリマアプリ」を利用させてもらっています 今必要とされていない物の中から 今必要としている物を探すのです なかなか良いシステムだと思います 出品している方には収入になりますし 購入するこちらは支出が少なくて済みます プラスとマイナスがイイ感じだからか フリマアプリなら買い物したとしても 無意味なストレスが発生しなくて済み 私的にはストレスフリーです そこで質問なのですが お坊さまは お坊さま用品?(生活必需品?)を フリマアプリで調達することはありますか? もしかして… お坊さま専用フリマアプリとかあるのでしょうか? お坊さまのコーディネートが豊富なので気になっています 結構オシャレ あと… 本当は断捨離にも興味があるのですが 今断捨離する物がないので出来ません (物に対する「かっぱえび◯ん」はありません) お坊さまは断捨離したりするのでしょうか? 得る手段と手離す瞬間を教えて下さい
私は、母親の死によって自分自身の冷たさについて考えるようになりました。 母親が苦しんでいる時、私はとても冷たかったです。 例えば私は母親が病気で苦しんでいる時に初詣に行きました。 私は、その時トートバッグが欲しかった 初詣に行く前にトートバッグを買いました。 今思うと、私は母との時間よりも物欲・・を優先したんだろうと・・ もちろん、その時はタイムリミットが近づいてる事は 分かってはいなかったけれど、 あんなに苦しんでいた母より、私はそっちを選んだ 最初はどうして初詣を断れなかったんだろうと・・そう悔やんでいました でも、よく考えると私は断れなかったのもあるけれども、結局はトートバッグが欲しくてそっちを優先したんだろうと思います。 苦しんでいる母を横目に私は何か言葉をかけるでもなく パソコンやっていた事もありました 母が亡くなって気づきました パソコンとか物欲とか母との時間に比べたらどうでも いい事だったと・・ 母が自分の死をもって私の持ってる冷たさを教えてくれたのだろうか・・と考える時があります。 あんなに苦しんでいたのに、自分の物欲、自分の時間ばかりを優先して母の事を顧みようともしなかった 私はおかしいのではないだろうか・・ と今思い出しても自分の冷たさについてやるせなくなります 私はずっと、自分中心に生きてきた 自分の中にある冷たさ、冷酷さと、どう向き合ったらいいのでしょうか?
産後9ヵ月がたちましたが、旦那から言葉使いが悪くなったとか、気が強いのが出てきたと言われるようになりました。 自分でも自覚はあり、結婚前出産前のようにおおらかに旦那を支えられていた自分にまた戻りたいなと思っているのですが、中々できません。 旦那の言動や意見にたいして辛口で物を言ったり反抗してしまいます。時に世の中にたいする愚痴や不満まで平気で口にしてしまい母親として以前に嫌な人間になりかけてるなと自覚しています。 主人には可愛いくない妻として写ってると思います。 出産前は旦那の知人が鬼嫁だ等という話をドン引きしながら二人で笑っていたのに今は自分は胸を張って優しい嫁だと言えません。 自我が強くなって本当に恥じらいもなく言いたい事を正直に話してしまうようになってしまいました。 どうすれば旦那に優しくできるでしょうか? どうすれば心穏やかにいられるでしょうか? 旦那に限った事でなく私自身の人格の問題だと思うのですが、ついつい本音で物を言ってしまう自分をなおしたいですがなおせず困っています
こんにちは。 前回質問で、輪廻思想がどうも腑に落ちない、と主張した者です。 ただ、輪廻に限らず、事物が「ある」とも「無い」とも断定するのは中道の教えに反すると感じるので、輪廻思想の側からも質問させてください。 輪廻転生があるなら、私は六道あらゆる世界を見て、生きて来た事になりますよね。何しろ仏教の宇宙観は無数劫の時間スケールで成り立ってるのですから。 また、私は、いわゆる地球外生命というものも、必ずどこかの惑星で誕生し生を営んでいると信じています。 そうなると、私の魂(?)は天上界のめくるめく壮麗な世界も体験して来たし、地獄の底の恐ろしい責め苦も受けて来た事になりますよね? また想像を絶するような異星の光景も目の当たりにしてきたのではないでしょうか? 輪廻転生が教えているものって、 「そういう一切合切の有情は、別個に生きているのでなく、過去、現在通して、物質から魂のレベルまで、密接に繋がって生きてるんや。天人も地獄の衆生も、あらゆる命も決して他人事じゃおまへんで。なにせアンタがそれ自身だったんだからな。」 と言っているようにも思えるんです。なぜか関西弁ですが。 そういう所から、いわゆる慈悲って生まれるのでは無いでしょうか? 生前や死後を無記とするのは「智慧」ですが、また輪廻をわが事として受け止めるのは「慈悲」の根源なのかな?とも思います。 この2つの考えは矛盾するものではないとも、私には思えます。 お坊様方は輪廻と言うものをどのように受け止めてるのか、気になったので再び質問させて頂きます。 お考えを聞かせて頂ければ嬉しいです。
私は40才間近、彼は40代後半、 知人の紹介で付き合いはじめ3年になります。 彼は長男で、大学を卒業してから関東の会社に勤めていましたが、家族の強い希望により、実家を継ぐ為に5年前に戻ってきました。(彼はやりがいのある仕事を辞め、当時の彼女とも別れ、実家に戻る決心がつくまで、3年悩んだそうです) 彼の実家や地域では、長男が家を継ぐという昔ながらの風習が根強く残ってます。 私は年齢的に将来、彼の跡取りとなる元気な子供を授かれるのか不安になっています。 彼に相談しましたが、努力すればどうにかなると言われましたが、彼の家系を途絶えてしまったらと思うと、申し訳なく思っています。 また彼には妹がいるのですが、妹と私の間でトラブルを起こしてしまい、彼が関係を修復する機会を与えてくれましたが、こちらが歩み寄ろうとしても妹は私を避け、関係の悪い状態が1年続いています。 そのような状態で家族になったとしても、ギクシャクしたままで暮らしていけるのか、彼の家族全員に歓迎されないまま、結婚してもいいのかと悩んでいます。 彼の妹は、とても優秀で、人付き合いも気配りもお話も上手と、なんでも出来る人で、私は足元にも及ばず羨ましく尊敬するぐらい立派な人です。ですから、彼の家は妹さんで成り立っているような状態で、彼も彼のお母さんも妹さんを頼りに生きています。 でも、妹さんは私が結婚したら、実家を出ると断言しています(関係が悪化する前は妹もそのまま同居する予定でした)。 私がいなければ、私ではなく違う相手ならば、妹さんもそのまま実家に住み続け、お母さんも彼も心強く安心できるのではないかと思ってしまいます。 恋愛と結婚は違うと言いますが、彼の家族とギクシャクしたまま、結婚を進めても良いのでしょうか。 彼は家を継ぐ為なら、相手は誰でも良いといった感じです。 私が好きだからという理由だけでダラダラと付き合い続けるくらいならキッパリと別れ、前に進んだほうがいいのでしょうか。
もともと周りがどう思っているか気になる性格でした。 働いている時は医療従事者ですし現場はバタバタなので気が紛れていたのかもしれません。 結婚しそしてすぐ別居しています。 なので、周りを気にする生活を送り、裁判などをしているので考えすぎて夜眠れないことも増えてきました。 そんな中、姪っ子が私の前で転けてケガをしました。何年も前ですが、同じようなことがあり、縫うほどのケガをしたんです。 私がいたからだ、、そう思われているんじゃないかと考えすぎてしまって心身ともに疲れました。 昔は悩みなさそうだよね、と言われることも多々ありました。 でもそれは、そう振る舞っていたんです。 なんだか疲れました。 どうしたら前向きに過ごすことができるんでしょうか。
こんばんは。 遅くに失礼いたします。 長くなるかと思いますが宜しくお願いいたします。 エゴについて悩んでおります。 自分の感情との関わり方ともいえますが、 私は今まで神や尊いものを敬い生きてきました。 エゴではなく人を愛することを優先に考えるよう努力をしてきました。 ある時、エゴが私に語りかけてきました。 あんたはもっと傲慢になっていい、尊大でいいんだ、と そうしてエゴの肥大化と弱さをもつ自身の他人軸の生き方が崩れてゆき 自分というものが謎のエゴにとりつかれ、エゴの言うことに逆らえなくなってきました。 もしかしたら、あまりにも無意識の抑圧と、エゴへ目を向けなかったことの逆襲なのでしょうか。 精神的な話になってしまいましたが、 私は、エゴの幼稚さが嫌いです。 エゴをなくしたいと思います。 他人のことを思いやり、他人と良い関係を築きたい。 しかし、エゴを無視することによってそれが反撃してくるのが怖い。 お坊さんでしたら、エゴをなくすように生きますか?それともエゴと共に生き共に悩み、手と手を握って生きますか? どちらが幸せになれるのでしょうか。
長年お付き合いしていた方に振られ、数年間ずっと引きずっていました。 この数年間は、好意を寄せてくださった方と適当に遊んだり真面目にお付き合いしたりしましたが、誰のことも好きになれませんでした。 ただ最初はお互い遊びだった1人の男性とは、気付いたら数年という長い年月が経っており、お互いがお互いを思いやるような関係になれたと私は感じています。 彼は自称独身ですが、後出しで知らされたのは長年一緒に暮らしている彼女がいるようです。 私は私にとって幸せな時間を提供してくれるから、そこは知らされてからもずっと見て見ぬふりをしてきました。 自分のことを棚に上げてしまいますが、彼女がいるのに浮気相手を優先するような彼とは付き合いたく無いと思っているし、彼から見ても彼女と別れて私と付き合うことは無いと思います。 ただ長い年月もあってか、お互いがお互いに依存しているところがあり、未来のない悪い関係を辞めなければいけないはずなのに、どうしても断ち切れません。 私は、もう誰のことも好きになれないと諦めていましたが、今は気になる人と交際しています。 そもそも好きといった感情が分からなくなっていて、芽生えない可能性もあると伝えた上で理解してくれて、大切にしてくれています。 彼女がいるのに浮気相手を優先する彼、を認めていない私も、 彼氏がいるのに浮気相手を優先する彼女、になってしまう前に、また憎しみに変わる前に、終わらせる勇気が欲しいです。 1人の男性に寂しさを埋めてもらうのには限界があって、複数人居て貰うことで負荷分散しているような気がします。
私は小、中と習い事漬けの毎日で特別な友達がいませんでした。 高校に入って強い部活に入り、色々な悩みを打ち明けれる友達が部内でできたのですが、ふと私が口にした言葉でその子をひどく傷ついたり腹を立たせてしまい縁を切られたかのような態度が1週間続くのが何度もありました。 その子と私は性格も反対で趣味も合うわけでもないのですが始めて友達を好きになれた、というでか執着してしまいその子に冷たい態度をされる度に傷ついて泣くという日々でした。 部内の人に相談したくとも皆すぐに周りにいう人ばかりで先輩すらも信用できないという状況です。 最終的になぜ私は部活をしているのか、私は何がしたいのか、自分以外の友達で遊んでいると私はもう必要がないから生きている意味はないのではないかと思いストッパーがかけれません。 毎日ネガティブのお祭りで生きているのが嫌になってきます。何か改善方法などはないでしょうか…長文失礼します。
今勤めている職場で以前鬱状態になり1ヶ月程休みを取って精神科で治療を受け何とか復職する事ができました。 原因は上司からの嫌がらせ、職場の人達との仕事の力差からのプレッシャー。そして、数年間か今の職場から離れ自分自身とてもやり甲斐を感じていた職場に行けてやっと軌道に乗って来ていたところで業務の会社経営不振により廃止になって結局戻ることになってしまったこと。 そういったことが重なり行きたくないと強く思い拒絶して行けなくなってしまいました。 今も毎日辞めたい、いっそのこと転職したいと常に考える日々。 ただ、年齢も30代後半で家庭がいる為収入のことがありなかなか決心することができません。 このまま我慢しながら続いて行くべきか、心機一転新しい道を探すべきなのか、答えを出すことができません。 何か良い解決策があるでしょうか。 宜しくお願いします。
題名の通り考えや気分がころころと変わってしまいます。 例えばある人に対して「憎い!」と思ったとします。(怖い例えで申し訳ないです。) しかし、30分も経つと今度は急にその人に「会いたい」といった 思考に変わるのですが、また30分後には急に「彼奴が憎い!」 といった思考に変ります。 この変調は人に対してだけではなく、 物や社会等の人間以外にも現れ、 時には30分も待たずに変調する事さえあります。 端的に言うと意見が数十分ごとにころころと変わる感じです。 しかも僕の場合は、考えが激しくて、 一旦ある人が憎いと思ったらその真逆の感情になるなど、 中間的な考えにまとまらないのです。 例えるなら冷水と沸騰を繰り返している感じです。 この変調のせいで気が休まる暇がなく精神的に疲れてしまっている 状態です。お坊さん。何かアドバイスを下さい。
大好きだった父が亡くなりました。 父のために何もできず、後悔の気持ちでいっぱいになり、 うつ病を発症しましたが、会う人会う人に「元気そうだね!」と 言われて悲しい毎日を過ごしています。 独りぼっちは寂しくて、悲しくて、早く父のもとに行きたいと日々思っています。 もう今の生活に後悔はありません。 病気で死亡するのも、自殺も、同じに感じる私はおかしいでしょうか。
結婚7年目、子供は今年の4月に3年生の男の子、幼稚園入学予定の男の子、1歳児の女の子の3人です。 夫は今の会社で社長より暴力を受けています。 サービス残業は当たり前で帰宅は毎日日を越える直前又は越えてからです。 この件に関して夫の意見も踏まえた上で最終的に私が直接社長に話をして雇用形態を変えてもらい、お給料も上げてもらう形で一旦は収まりました。 しかしやはりそれは口だけ、現状はなにも変わらず1度止まった暴力もまた振るわれ出しお給料も据え置きでした。 私は転職を進めました。労基に相談に行こうと掛け合いました。沢山説明したのですが全てが無意味だったみたいです。 何がかと言いますと、夫の為にと起こした行動·発言は全て私の為だけというふうに受け取って居たのです。 私はそれを聞きこれ以上何をしていいのかわからなくなりました。 もしその暴力で夫が死んでしまったら、過労で死んでしまったら残された家族はどうすればいいのか。 そうなる前にお給料は下がっても今より環境のいい会社に移った方がいいのではないかと、それが全て私の為… 今次男が発達障害の疑いがあり、それと同時に夫もネットで調べた所発達障害の可能性が高いと出ましたのでテストを受けてもらいその結果待ちなのですが、その結果がどうであれ、それが原因で離婚などは考えてはいないのですが、どうやらもう私が限界で希死念慮に包まれてしまっています。 性交もしようとすると吐き気がするので断っています。 日中は子供の相手をしながら内職をし、帰ったら家事をしご飯を作り子供をお風呂に入れ9時には子供を寝かし付ける。 日曜日も夫は仕事なので子育ては全て私がしています。 次男と長女を連れてのお出かけは正直1人では出来ないので遊ぶのもうちの中か家の前です。それでも帰るとなると大泣きし暴れるので大変です。 そういう苦労は一切夫は知りません。こういう事があって大変で…と言っても僕も仕事でこんな事があって大変だったと張り合ってきます(笑) 子供はとても可愛いです。出来るだけやりたいと言う事はやらせてあげたいし笑っていて欲しいので、私が思い詰めているという事はひた隠しにしています。 言いたいことがまとまっていなくてよくわからない文章で申し訳ありません。 やらないといけないことはわかっています。 ただ少しでも楽になれたらと毎日思っています。
先日『私は犯人ではありません』を書いてから、冷静に今自分が置かれている状況を考えていました。 もしかしたら、私には「基本的人権の尊重」が無いのではないだろうか? では、自分の「基本的人権」を取り戻すにはどうしたらいいのだろうか? ここhasunohaのお坊さまに教えられた通り「自立する」しかないのではないだろうか? では、今すぐに自立出来ない事情がある場合は、まず具体的に何から始めるべきなのだろうか? 思い切って自由に外に出てみる? 怒られても自由に散歩してみる? うーん… 「私がここにいること」を、具体的にどうやって示していけば良いのでしょうか? 萎縮してしまいがちな自分の心を、どうやって強くしていけば良いでしょうか? 「基本的人権」を手に入れる方法を、一緒に考えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 『日本国憲法』第三章 第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。 第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
いつもお世話になっております。 診察やカウンセリングに通いつつ、早く起きてアパートを 毎朝清掃して、その足で祈願寺(片道約1時間半)の写経道場へ… 祈願寺では写経の後、待ち時間で数学や物理の勉強、 その後護摩行でお経を上げて帰宅後は筋トレ… というルーティーンを送っていたら… それはそれは見事に体壊しました。 「鍛えなきゃ!」「強くならなきゃ!」という気持ちだけで 毎日やっていたら、知らぬうちにソッチ側に疲れが溜まっていた のかえらい事になりました。 そこで湧いた疑問が、いわゆる「鍛える」「忍耐する」 それだけが修行や訓練とは言えないのでは。という事です。 自分自身の器物の大きさや、今の状態に気づくのも 大事なんではないか?と。 私が今まで遭遇してきたトラブルの数々も、 「あれ?おかしいんじゃないか」と野生の勘やいわゆる霊感・ 第六感のように感づく前触れや兆候のたぐいはありました。 それらの勘を、「我慢しなきゃ!」「頑張らなきゃ!」 「この程度で大げさな…!」と思い続けたり、 「まぁ、こういう人もいるんだ。悪い人じゃないかもしれない。 突っぱねたら失礼だ」とあえて目を瞑った結果、 最悪の事態に発展するのがお決まりでした。 そこんとこ、どうなんでしょうか?
私は、結婚して45年になります。1人娘なので旦那さんが養子になります。旦那さんは、結婚以来、私の両親を大事にせず、悪口ばかりで一切交流がありませんでした。その上、外で自分に気に入らないことがあったり、何かがあると、私に八つ当たりで時には、足蹴りされたり、暴言を吐かれたり、DVを受けてきました。私はそのことを両親に聞いてもらっていました。しかし、母が去年の3月に亡くなりました。母は、DVのことを知っており、亡くなる数日前に泣きながら「あんたのことが気になって、辛い。もう、我慢することないぞ亅と、言い、「顔も見たくない」と言って亡くなりました。1周忌が近くなった頃、旦那さんに相続のことを聞かれ、勘違いで怒り、足蹴りにされ、窓を全部閉めきって、説教され、暴言を吐かれました。それがきっかけで昔のことを思い出し、今まで我慢してきたことが、悔しくて悔しくてたまらず、涙が止まりません。私はどうしたらいいのでしょうか。
社会人になってから上司の方に仕事が出来ない、バカだ、のろいなど傷つく事を言われてとてもショックを受けました。自分なりには一生懸命努力をして就活も仕事も頑張りました。 友達が最近就活が決まって1月から働いていますがその友達は就活をほとんど毎日しないで毎日遊びながら友達の紹介で内定を貰って今働いてます。私はほとんど就活のときから遊ばずに就活と仕事をしたのに最近頑張るのが馬鹿らしく感じてその友達と比べて毎日遊んでいた友達の方が新しい職場に決まって得をしていて不公平だと感じ友達の幸せを素直に喜べず友達も仕事が上手くいかなければ良いのにと考えてしまいます。本当はみんなに温かい気持ちで接して仲良くしたいのにどうしてもその友達には応援してあげれなくて幸せを願えなくて失敗すれば良いのに上手くいかなければ良いのに不幸になれば良いのにと考えてしまいます。 どうしたらこのような嫌な気持ちがなくなりますか????
慕っていた30歳以上年の離れた男性が異動することになり、気持ちの整理がつきません。 自分は社会人一年目で、地元以外の土地で仕事を始めました。 そこで出会った取引先の男性のことが最初は苦手だったのですが、少しずつ会うたびに仲良くなり、自分でも想像していなかったほど慕うようになりました。 娘と言ってくれたり、頭をなでてくれたり、困っている時にさりげない優しさを見せてくれる人でした。 仲良くなったばかりの頃、年が離れすぎて恋愛対象にはならないなぁ笑と少し残念そうに冗談を言われたのが印象に残っています。 この度、その人が異動することになりました。 距離は遠くはないですが、これまでのように会う理由がなくなることに異様な寂しさを感じてしまいました。他にも異動する人はいますが、泣くほど悲しくて、そんな自分に戸惑っています。 複数人でやった飲み会で、酔ったその人に軽いスキンシップをされたことが嫌じゃなくて、本当に好きかもしれないと思ってしまいました。 わたしはこれまで恋愛経験があまりなく、警戒心が強くてなかなか人を好きになれないことに悩んでいたので、人を好きになれる自分を発見した嬉しさと、立場と年齢の差の大きさに、なんとも言えない切なさを感じています。 その人は自分と同じくらいの娘さんがいますが、独身です。でも、関係を進めてはだめだと思っているし、できないです。 また新しい職場に遊びに来いよと言われてますが このままの距離をずっと保って毎日会いたかったです。それすらもうできなくなることが異様なほど悲しくて毎日泣いています。来週でお別れです。これまでの感謝を伝える手紙とその人が好きなお酒を渡そうと思っていますが重いでしょうか。 誰かと離れることがこんなに悲しいとはじめて知りましたし、この感情が恋なのかはわかりません。 どうやっていい思い出にしたら良いのでしょう。この先も会いに行ってもいいのでしょうか。
心がもちそうにありません。 このまま、気が狂ってしまえば良いのに… と、今おもっています。 昨年28歳の息子が 自死しました。 県外に寮として与えられた 六畳ほどのワンルームマンションの一室が 息子の最期の場所でした。 1年経ちました。 1年前は、時間が自分の心を癒してくれる。 と微かな希望がありましたが、 1年たった今、 息子が居なくなってしまった事実を 事ある毎に思い知り、 精神科の薬が手放せない状況。 これからも毎年、 思い知る。 そう思うと生きていくのが辛い事だと 思うようになりました。 息子を先に自死という形で失ってしまった私は 前世で一体どんな悪い事をしたんだろう。 息子を先に自死という形で失ってしまった私は 今世で一体どんな悪い事をしたんだろう。 でも、 だとしたら、息子ではなく 私の命で償わせて欲しかった。 どうしてこんな事になってしまったんですか? 私はどう生きて行けば良いのですか? 私はどう人生を終わらせれば、息子に謝れますか? 教えて下さい。
いつもお世話になっております。こちらで何度も質問をさせて頂いて、段々と前を向けるようになってきました。 6年前に、どうしても産んであげられなかった赤ちゃん…。その子の人生を奪ってしまった、という考えから抜け出せません…。 自業自得で、一生苦しむくらいの事をしてしまったと思います。あの子を思わない日はありません。 いい加減に、あの子の為にも前を向きたいです。奪ってしまった…という考え方を変えたいです。どのように考えれば良いでしょうか…。