hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4432件

考え方がダメだと分かりながら直そうとせず、周りを巻き込む母

母への考え方、態度の示し方で迷っています。 母は考えなくても良い事を延々と考え、その考えの中に自らの妄想を加えて勝手に決めつける癖があります。 本人が「生き辛い、何かが悪いのは分かるから直したい」と言ったため精神科を薦めました。 その精神科はトラウマ治療を主にしているのですが、先生はトラウマではなく自らの考え方に問題があると考え、色々なアドバイスをして下さったようです。 私や妻も母のどういった考え方が生き辛く、このように考えれば楽になるんじゃないかと話を繰り返してきました。 出来る限り分かりやすく、根気良く話すとその場では分かったようにします。 しかし、その後妻と二人きりで話をすれば「私を変えてくれる人、変えてくれる言葉に出会わないと変わらない」と言います。 私達や先生も含め、周りの人がどれだけ伝えても自らに変わる気が無ければ意味の無い呪文でしかありません。 そうにも関わらず、生き辛い、このまま生き辛さを感じるなら死んだ方が良いんじゃないかと言います。ほとほと呆れています。 私が物心ついた時から母の考え方について苦言を呈していたため私の前では分かったフリをし、都合の良い話し相手(妻)が現れると自分の話を延々と語ります。 楽しい話、嬉しい話なら良いのですが、内容は昔に腹が立った事、悲しかった事、そういった話ばかりです。 妻が自分の身の上話をすればこれ幸いと、私もそういう経験があると気が滅入るような話をします。 私は昔からなので慣れていますが、妻は立場もあり突っぱねる訳にもいかず、可哀想です。 妻の気が滅入るからやめてくれと言っても、考えもしてません。母と一日過ごせば二人とも疲労困憊。次の日のやる気すら削がれる勢いです。 まだ顔合わせしていませんが、母は相手方の母とも仲良くしたいと言っています。果てには一緒に住むのも良いかもしれないと。 私と妻の間に子供が出来た時に、「おばあちゃんは仲間外れなの?」と言わせたくないため努力しています。妻も同じ気持ちですが苦労させています。 変わらないと一緒にいる人が辛くなるので関わらない事も考えていると以前に言いましたが変わりません。私は考えているけど正解が欲しいと言います。正解などこの世にないでしょう。周りからも言われ続けています。 私はどのように考え対処すればよいのでしょうか。 智慧を貸して頂きたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

誰が、何が悪い?

相手と喧嘩したのは全部私が悪くて、 私が、こう言う事をあの時あなた言ってましたよね。と聞くと彼女が発した台詞や返答は全て彼女の記憶になくて、彼女が嫌だと思った事ならどんなにデリカシーのない言葉を、何を言っても彼女は許されて、私はその台詞でこんなに傷付いたのに、と訴えると、それはそう言わせた私が全部悪いとのことで 耐えかねて私が嫌味っぽい言い方をすると過剰に反応、拡大解釈されて。普段私がどんなに心や体が病んでも落ち込んでも、今まで声なんか掛けてくれなかったのに、そんな時だけ反応して 誰にも事の顛末を言えなくて、遂に胃腸炎を発症してしまいました。 私の自業自得なんですか? 彼女のために、喜んで貰えたら良いと思い沢山の時間と労を費やしました。全て無駄だったんでしょうか? 何かあったらすぐに教えてねって約束をしたのに、後になって実はあの時すっごいモヤモヤしていたとか言われて、特にその件についての言及もなく。彼女の何かあったらすぐに教えてね。と言う言葉を信じた私がバカだったんでしょうか 私だってこんな心身で生まれたかった訳ではないのに、友人にすら認められず、生まれて来たことに申し訳なさで一杯です。何で生まれてしまったんでしょうね… 多分相手はもう私のことなんか忘れている事でしょうけど もうひたすらに疲れました。人生やり直したいです。そんなこと出来ないのは分かっておりますが… くたびれてしまったので乱文になってしまいましたが、読んでくださり有難うございました

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

旦那さんと幸せに暮らしたい。

結婚11年、子供は3人います。 先日旦那さんと、職場の女性とのLINEのやりとりについて、もめました。内容は、仕事とは思えないものです。 毎朝ではないですが*おはよう♡*後で○○ちゃんの顔みにそっちいくね♡(○○ちゃんは、旦那の下の名前です。2人きりのときだけ○○ちゃんと呼ぶそうです。)*今日はいつもの病院に行ってくるよ♡ 旦那が体調をくずしている時は*○○ちゃんの痛いの痛いの飛んでいけ〜♡などなどです。 土曜日の出勤日には、電話がくるそうです。 ほとんどが削除されており、一方的に送られてきている内容しか、残っていませんでした。2月頃からあり、4月中くらいからのしか残っていません。おそらく初めは、旦那も返信していたと思います。 たくさんもめました。でも、その女性に冷たくすることはできないといい、信じられない私が悪いようにも責められました。 すごく辛かったのですが、このままでは話しが進まないと、自分の気持ちを整理し、別の日に話し合いました。その女性に対して恋愛感情はない!おまえが浮気が絶対嫌なのは知っている、だから絶対にしない!この先、ずーっとLINEが続いても、心が動くことはない!とはっきり言ってくれています。 なのに私は… ほんとうは旦那も楽しんでいたのではないか? 信じてよいものか…と考えてしまいます。 信じたい気持ちも、この先仲良くやっていきたい気持ちもあります。 ですが… 思い出すと…嫌な気持ちでいっぱいになります。手が震えます。動悸がします。食欲がなく、また涙がでます。 心を穏やかにしたいです。子供のためにも。 どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

親に迷惑かけたくないです

最近、学校に行けてません。 いじめがあったわけではないけど、集団生活が辛くて、もう耐えられなくなりました。部活が厳しくて辛いです。友達もおらず、昼休みはいつも図書館に逃げていました。勉強が嫌いなわけでなく、一人で家で勉強したいです。多分私はうつ病です。 そういうわけで、学校やめたいのですが、親のことを考えると、迷惑かけてしまって申し訳なさすぎて、なかなか言い出せません。実は、親は離婚をしていて母子家庭です。私の兄弟は、不登校になって親に散々迷惑をかけていたので、私も同じようなことをしたら、また迷惑になると思います。 でも、もう学校にいけません。 だから、もう死のうと思いました。私がこのまま生きていても皆が苦痛を感じると思いました。 早速昨日ロープを買ってきました。今日は、遺書みたいなのを書いていました。そうしているうちに、なぜか涙が溢れて止まらなくなりました。自分は完全に親不孝だと思いました。でも、生きていてもずっと迷惑かけてしまうなら、死のうと思いました。 私自身死ぬということを体験したことがなくて少し怖いけど、人間いつか死ぬと考えれば、その怖さはなくなります。 私はただ、親に迷惑をかけたくないのです。 もし、高校をやめたら、高認とるか、住み込みで農家で働くかしたいです。でも、今まで私の親は教育熱心で、そんな親の頑張りとか期待とかを裏切ってしまうのかと考えると、そんな甘い考えは駄目だと思いました。 私は、今月中に死ぬ可能性が高いです。 そこで、親に迷惑をかけないために死ぬ前になにかするべきことはありますか? 教えて下さい。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

大学院について

はじめて投稿させていただきます。 大学院への進学に迷いが生じました。 私は現在、生物系の大学に通う4年生です。 高校生の時、とにかく生物の授業が楽しくてしょうがなかったことと、細菌やウイルスから人を守れるワクチンを創るということに興味をもっていたため、現在の大学に進学しました。 研究室も微生物系のところに入り、後は就職すれば自分の夢を叶えられるとおもっていました。 しかし、学部3年の夏頃から本格的に就活をおこなってみると、自分がやりたいような研究職につくためには基本的に修士以上の資格が必要であると知ったのです。 今の研究室の方針が、大学院に進学したい場合、なるべく外部に行って、新しい経験や人脈を得なさいという感じなので、その時期から他大学の生物系の院を調べ、同時に少しずつ院試に向けた勉強を始めていきました。 しかし、今回のコロナの一件で、中々誰かに相談もできず、自分で漠然と決めた志望校に向けて適当に勉強していました。 その結果、最近研究室の先生と話して、自分の志望している院の研究テーマに統一性がないことに気付かされましたし、第一志望で行きたいと決めた大学に提出する外部英語試験の点数もいい点を取ることは出来ませんでした。 また、自分の研究室の先生からそもそも大学院に入る目的って何?と聞かれた時、 私はこの質問に対して何も答えることが出来ませんでした。 勉強していて楽しいと感じていた生物分野で、自分が特に興味のあったワクチン製作に携わる。その為に院に進みたい、そう思っていたはずなのにです。 この質問をされた後、もう一度自分の将来をよく吟味しなさいと話し合いは終わりました。改めて自分の夢について考えてみると、正直自分が何をしたいのかわからないという結論に至ってしまいました。 あれだけ楽しいと感じていた生物学の分野も、大学院入試に向けて勉強していても楽しく感じず、ワクチンを創りたいという思いも、正直よく分からないけどなにか凄いことを成し遂げたい位の感覚で言っていただけだなって思ってしまったのです。 そうなってくると大学院って行く意味あるのかな?って思い始めました。 あまり本格的にはおこなわなかったのですが、就活もしていて、派遣ですが研究ができる会社での内定は出ています。 このまま院に行くべきか、内定先に行くべきか、もうわからないです。 助けてください。

有り難し有り難し 30
回答数回答 4

周りの目を気にする人の子育て

私は誰からも嫌われたくないと思ってしまい、自分自身の細かい会話や行動をすごく気にしています。 仲良い人でも知り合い程度の人でも、今日の会話や対応はおかしくなかったか寝るときに考え込んでしまうこともあります。 独身の時は私自身の言動を最大限に気を付ければよかったのですが、子どもが大きくなってきた今では、子どもを通して私自身の評価が気になってしまってきているように感じます。 例えば、子どもの一歳の時の発表会で、子どもがどんどん前に出てきてしまい他の子とかぶってしまうことがありました。きっとその保護者さんはうちの子どもに対して「邪魔」とか思っているだろうなと思ったら、謝罪した方がいいのではないかと悩みました。 その時は、その方に会ったら謝罪しようと決めたのですが会えないまま転園してしまったので、今でもモヤモヤが残っています。 子どもの言動までどうこうできることではないし、子どもと私は別であることもわかっているのですが、子どもがわざとでないことで相手を傷つけてしまうことがあるかもしれないと思うと、今はただただ恐怖しかなく、今後もっと色々な問題があるのかと思うと、生きていくのも辛くなってきました。 色々な人に「気にしすぎ」「謝りすぎ」とよく言われます。 世の中すべての人に好かれることはないこともわかってます。 でもどうしても気になってしまって気になってしまって、苦しくなって辛いです。私の評価が下がる、子どもが嫌われる、この先絶対あることです。 私が子どもを産むべきでもなかった。 色々考えてしまいます。 なにか少しでも周りを気にしないで子育てできる方法はないでしょうか? ご教授いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/02/25

僧侶になり、お坊さん便に加盟したいです

 現在60です。  最近、退職しました。これから浄土真宗本願寺派の僧侶になって、できたら死ぬまで僧侶として働きたいと考えてます。  まず、僧侶になるためには、得度を許可し所属寺になってくださる師僧さんを探さなくてはいけないこと、そしてそれがかなり大変なことは調べて分かりました。その難関をなんとかクリアーできたとして、その後の僧侶としての生活について教えて頂ければ嬉しいです。  どこかの所属寺に所属する教師僧侶になれたとして、その後、そのお寺に雇って頂くということをまず考えました。しかし、最近では、他人を雇うほど余裕のあるお寺はあまりないと考えました。そこで、自分でネット(イオンやお坊さん便)などを利用して、法事の機会を与えてもらいつつ、修行&生計を立てることができれば、色々良いのではないかと現在考えています。  そこで教えて頂きたいのですが、お坊さん便などを利用して、所属寺外で法事を営むことは、所属寺から許可してもらえるでしょうか?また、許可してもらえるとして、やはり収益の何割かをお礼として喜捨させて頂けば良いのでしょうか。  僧侶になることは真剣に考えています。そこから、生活できるくらいの収入をもちろん得たいと考えていますが(年金が少ないので)、残りの人生を他の人に貢献するために使い切りたいという気持ちが強くあります。ご相談頂ければ大変うれしいです。

有り難し有り難し 60
回答数回答 2
2025/03/20

二人目妊娠中ですが、死にたいです。

3歳の男の子を育てています。もうすぐ入園ですが、いまは朝から夜中寝ているときまでべったり過ごしています。 2人目を妊娠中ですが、死にたい気持ちでいっぱいです。なんで妊娠してしまったんだろうという気持ちが拭えません。 2人目の妊娠は、主人と数年悩みました。悩んでいた理由は、自分たちが(特に私が)子供2人を平等に愛情深く幸せに育てられるかということです。 私自身三人兄弟でしたが、兄弟のことや親の不平等でとても苦しんだ過去があります。子供一人なら何とかなっても、二人なら未熟なキャパが小さい自分には無理ではないかと考えて考えて悩んで、それでも欲しいと思い、そして授かりました。授かったときはうれしかったです。 妊娠する選択をしたことをよかったと思えるような考え方をしていきたいと思っていました。 でもいまはつわりが辛くて、食べ物全部が臭くて何も食べられず、常に吐き気があり、それでも子供のお世話があります。 主人はめちゃくちゃ激務で夜中まで仕事です。 吐き気を抑えながら三食おやつを用意し、遊び相手をし、本当に辛いです。 食べなかったり、わざといたずらしたり、癇癪起こしたり、常について回ってママママママ言って、なんでなんでどうして?とずっと言ってきます。 体がしんどくてたまらなくて横になっても体や顔の上にダイブしてくるし、座っても顔や首に足を回して飛びついてきます。すごくイライラして、とにかく休みたい鬱陶しいと思ってしまいます。 余裕がなくて苦しくて、とても二人なんて育てられない、無理だと思ってしまいます。子どもを育てるのは大変です。やっぱり自分には無理なんだと絶望しています。 食事がとれてなくて、妊娠中もあってか、気付いたら前歯が欠けていました。歯医者恐怖症の自分にはとても大きなストレスです。 縁があってお腹の中に来てくれたのに、妊娠しなければよかったと苦しいです。疲れました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

仕事に行かなきゃならないのに行けない

はじめまして。私はずっと働くことが楽しく生きていました。ある程度栄えた都市で働いていて毎日キラキラしていました。 何回か転職をしたりしています。 アパレルや病院事務をしていました。 去年、都合で実家を出て7年振りの一人暮らしになりました。 田舎に単身引越し、 仕事をはじめまさはたが今までの給料の半分に下がりました。 なんとか給料がよく勤めた会社(営業)はガンになり手術をするため退職し、回復後求職活動し勤めた会社は(金融) 社内暴力や暴言がひどかったです。 暴力や暴言とは無縁に育ったため、初めは馴染もうとしましたが鬱になってしまったらしく、半年で退職。その後すぐ勤めた会社(服飾会社)は給料未払いが続き疲れ果ててしまいました.......失業保険等で生活し、4ヶ月近く無職ですが、お金もなくなるし周りも心配するためやはり仕事をしなくてはと求職活動をし、昔キラキラしていたころに働いていた職種(医療業界)に就職できました。 朝は早いですが、業界は慣れているし安心で嬉しかったのですがイザ仕事が始まると悲しくなり、しんどくなり、 前の日にお弁当の準備をしたりとかしているのに朝悲しくてしんどくて仕事開始を1週間伸ばしてもらいました....... 今日1日会社に拘束されると考えたら怖くて仕方がなくて.......でも、今日いけばお金になるのに.......と情けないです。 怠け癖が着いたのでしょうか.......? 1日を乗り越えたら調子が戻るのでしょうか.......?頑張る力が欲しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

友人達が信じられない。

私は現在、ニート、引きこもりのようになって15年です。もちろんなりたくてこのようになったのではありません。いじめ、家族の次々の死等々、様々な理由があります。 それでも、何とか踏ん張ろうと今も懸命に生きています。が、最近、信頼をしていた友人、友人親達に心無い事をされました。 私は、数年前からこの友人親が経営している仕事の手伝いをしないかと誘われ、していたのですが、段々と友人、友人親が私の事を何かしらにつけて、比べるようになってきたのです。 私は兄弟姉妹もおらず、母親も20歳の時に病気で亡くし、今は父と暮らしていて、友人、友人親も知っています。 私は器用で、何でもすんなりやれてしまうのですが、友人は、親と一緒に仕事をしているせいもあるのか、すぐに「お母さ~ん」と仕事中にも関わらず、頼りきりの不器用。 これが悔しいようで私に対して、嫌がらせをしてくるようになりました。 私に母親がいない事に託つけて、どこかの施設の半券を突然、目の前に持ってきて、「お母さんと一緒に行ったのぉ~」とヒラヒラさせたり、わざとらしく、「お母さんと私は姉妹みたいねって言われるの」と言ってみたり。 私は、30過ぎにもなって子供じゃあるまいし、「良かったね~」等と返していました。しかしある時、結婚の話しになって、友人親が「やっぱり親がいない人はダメよね~」と私の顔を見ながら言ったり、「親がいないからって、悲劇のヒロインにならないでねーアハハッ」とまるで私の、亡くなった家族を小馬鹿にしたような言動を言ったのです。 そして、私は色んな本を読む事が好きなのですが、「余計な知識ばかりあっても、1つの事を成し遂げなければ何もないのと同じだ」とか、 自分の子供「友人」の事を言っているのでしょうが、「少ない葉でも、土の下には立派な実がなっている」などと、SNSにまでも、自分の子供と私を比較したイラストまで載せていたり、自分の教え子の悪口を何度も投稿していたり。。。 この友人親は教師なのに、紫綬褒章をもらっているのに、本当に信じられないし、裏切られた感じです。 私が本を読むのは、早くに親を亡くしたからであり、親から学べなかったものは、自分で学ぶしかないと思っているからなのに、 引きこもりやニートはそんなに馬鹿にされなければならないのでしょうか?こんな世の中にありつつある日本が、人間が嫌です。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

自分に自信を持つことができません。

初めまして。現在26歳の男性です。 タイトルの通り、自分に強みがなく自信が持てなくて困っています。 自信を持てないことが自分の生活に支障を出しています。 自信が持てない性格は、私の子供時代から形成されていると思います。 小さい頃から周りの子より体が2回りほど大きく幼稚園の頃から揶揄われ、小学中学とイジメを経験し、高校では勉強も受験もうまくいかない状況でした。 スポーツ(部活)歴もありますが、運動神経が壊滅的でレギュラーを取ったことは一度もありません。 自分より学年が下の子がメインで出る試合に辛うじてベンチに入れて貰える状況でした。 今考えてみれば私の頭がおかしかったんだと思います。 大学では幸運にも友人や教授にも恵まれて無事卒業し、就職しましたが、物覚えがとても悪く暴言を吐かれ、精神を病みそうになり逃げるように退職。 次は派遣会社の従業員として5社ほど経験しましたがどこも契約の最短期間である3ヶ月で派遣切り。 先月正社員として就職しましたが、そこでも既に不穏な雰囲気になっており、また退職を繰り返すのではないかと恐怖しています。 父からも「どこの会社もダメなら社会不適合者に違いない。次退職かクビになったら縁を切らせてもらう。」と言われショックを受けています。 学生時代は自分は真面目なことだけが取り柄だと思い生きてましたが、社会人になって説教されるにつれ「真面目に見えて真面目じゃない」等言われる度に自信と強みを無くしました。 失敗続きの人生、少しでもいいので成功して生き生きとした人生を歩んでみたいです。 この話を相談すると「小さな成功体験を積み重ねるのが良い」とアドバイスを頂くことが多いのですが、その方法を実践すると「こんなこと出来て当たり前」という考えになってしまい効果がありません。 何でもいいので誰にも負けないようなものを見つけて自分に自信を付けたいです。 読みづらい文で大変申し訳ありませんが、真剣に悩んでおります。 以上、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2