hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

妻との結婚を後悔しています

妻とは10年以上前に結婚しました。 当時私は地方勤務で寂しかったので、 知り合った彼女とは、 お互いによく相手を見て考えることもなく、 急いで結婚の判断をしたと思います。 今振り返って考えてみれば、 おそらく「世間体」とか「親の目」だとか、 そういう事しか考慮せずに結婚に踏み切ったと思います。 彼女自身も機能不全な家庭に育っているので、 所謂「共依存」のような関係で惹かれ合ったのだと思います。 性格の不一致は仕方ないとして、 妻は性格的に「荒れる」性格です。 喧嘩になると怒りに理性を失うことが多々あります。 一旦怒りに包まれると、 子どもの前であろうと、 どんな場所であろうと、 理性を失います。 もちろん私の言動が原因でもめ事になることもあるのですが、 彼女の場合はいかなる場合にも、 自分の非が一切認められない性格です。 相手が立ち上がれないほどに、 くどい程の攻撃を止めません。 それが自分の親族であってもです。 喧嘩をすることや、 意見の食い違いがあることは仕方ないと思います。 しかし、 そういう時に理性を失う程にまで激高し、 話し合いにならない妻に疲れ果てることがしばしばです。 今更ですが、 妻との結婚についての後悔の念が頻繁に頭をよぎります。 私は機能不全な家庭に育ち、 典型的なアダルトチルドレン(AC)です。 だから確かに言動に問題があると思います。 妻の実家も、 少なくとも私が見る限り、 強権的で強情な女親(義母)と、 それを指を加えて見ていた男親(義父)の家庭で、 やっぱり少なくとも健全な家庭では無いと思います。 妻自身もそういう家庭に育った自分の性格の問題を、 多少認識はしている様子なのですが、 大きな問題だとは考えていない様子です。 どのようにすれば、 妻が自分自身の問題にもっと真摯に向き合うようになるのでしょうか? 私の場合は、 とことんまで追い込まれて、 もうこれ以上逃げられないという状態になり、 その結果漸くにして自分自身の問題として向き合うことができました。 彼女はどうすれば、 自分自身の問題と向き合えるのでしょうか? 子供への影響も考えると、 いっそ私が居ないほうが、 もめ事の原因がなくなって良いのかもしれないとか、 様々なことを考えてしまいます。 どうぞこの闇から抜け出せる知恵をお授けください。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

持病と生き方

生きるのが辛いです。 僕は5年ほど前から強迫性障害という精神疾患を患っています。どういう病気かというと度が過ぎた潔癖症という感じで(厳密に言えば違うのかもしれませんが)汚いと思った物を除菌ティッシュで何回も拭いたりする事をやめられない状態にあります。 一回拭いてもやっぱり汚れているんじゃないか、という考え(強迫観念)が頭から離れずまた拭く事を繰り返してしてしまいやめられないんです。 さらには巻き込みといって母親や父親にも 拭いたり洗ったりさせて最終的に「いい加減にしろ!!」と怒られてしまいます。 こういう事がほぼ毎日起こります。 通っている病院の先生や相談できる人からは「強迫観念を我慢してください。そうすれば徐々に慣れてきますから。」と言われますが我慢しても我慢しても強迫観念が消えず結局拭いてしまいます。 いつも襲ってくる強迫観念や不安で胃も小さくなってしまい1日一食程しか食べれず体重もどんどん減っていきました。 「死にたい…」「もう嫌だ…消えてしまいたい」と数えきれないほど考えてきました。でも自害する勇気なんて持ち合わせていません。 病気のせいで就職も出来ない、親には迷惑ばかりかける。僕って何で生きているんだろう?というネガティブな思考がいつも頭をよぎります。 僕はこれからどうしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

おはようございますm(__)m

職場の人間関係に悩んでます。 先輩女性(50代)なんですが、常に誰かの悪口や、不満ばかり言います。 朝から寝るまで、人により深夜2時すぎまで、LINEで悪口不満愚直を毎日長期間聞かされました。 職場にいる時には、彼女は、嫌いな相手と口喧嘩。 大声で、相手の言動行動全否定、むかつく等言います。 人の批判ばかり言う姿が、顔がとても怖く醜いなと思いました。 悪口を聴き続けるのも辛くうんざりしていたので、あなたが、散々批判否定していた相手と同じ事している。と言ったら、毎日悪意のある嫌がらせをされるようになりました。 彼女の同級生も同じ職場なので、話を聞いてみたら、子供の頃から,、自分が一番に選ばれなきゃ駄目。 自分の思い通りにならない相手には、喧嘩を売り攻撃。 誰かに依存して常に誰かのあとをついて回り、仕事ができないので、周りに迷惑をかけます。 嫌いな相手に対する態度が、ものすごく悪いので、自分で、自分の評価を下げてるのに、自分の身に起こった悪い事嫌な事は、全部自分の嫌いな相手のせい。 善悪の区別が、つかないし、相手が何で怒っているのか、理由を説明しても理解できないようです。 自分のしている事が、相手を傷付けてるとわからないし、同じ日本語使ってるのに通じません。 可哀想な被害者は、自分だ!と主張してます。 彼女のそんな態度を見て、みかねた何人かが、そういうことするのは、良くないと注意したら、人を悪者にするな!被害者面するな!と言われました。 社長夫人に相談しましたが、彼女の味方をし、私が悪者にされました。 突然彼女は、いじめられてるから辞めると言い辞めていきましたが、お気に入りが、辞めたのを私のせいにされ今は、社長夫人に嫌がらせをされるようになりました。 自分で、どうにかしようとしましたが、どうにもなりませんでした。 苦しいです。助けてほしいです。 長文ごめんなさい

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

祖父の死について(あまり立ち直れていません)

昨年の1月に母方の祖父を、9月に父方の祖母を亡くしました。 どちらも本州なので遠隔地ではありましたが葬儀には無事いけました。 今月、母方の祖父のほうの一周忌の法要がありました。幼い頃は本州に住んでいたため、祖父母の家へよく遊びにいきましたし、とても可愛がってくれていたのを覚えています。就職した時もとても喜んでくれて、電話もしてくれました。 葬儀の時はショックすぎたのか、あまり泣けませんでした。冷たい人間かと思われるかもしれませんが、葬儀や法要といった場は緊張してしまいうまく感情が出せないです。火葬・収骨の時はなんかテレビドラマを見ているようでした。 葬儀ではロクに泣かなかったくせに、今現在、一人になったり気が抜けるとすごい泣いてしまいます。昨日法要が終わってすぐ飛行機で北海道に帰り、両親が暮らす札幌にいたのですが、昨日はずっと泣いてて頭が痛くなりました。 今年は転職をしようかな、と考えていたこともあり、考え事が重なってしまったのかもしれません。 それに向けて予定を立てていましたが、まともに考えることができず予定をキャンセルしてしまいました。 1年も経つというか、だいぶ時間が経ったと思ったのに未だに辛くてたまりません、むしろ1年経って実感したのかもしれません。いつまでも泣いてばかりで亡くなった祖父にも申し訳ないです。 落ち込んで頑張れない、弱い自分が嫌になります。それでも勝手に涙がでてくるし、何かやろう!と思っても気が乗らないです。それでまた自己嫌悪に陥ってしまいます。 だめな状態の自分をなんだか許せないです。情けなくなってしまいます。 受け入れるべきなんでしょうけど…。 やはり家族や話せる人に話した方が良いのでしょうか。一人でずっと抱え込んでいるのは良くないなと感じてます。 1年経ってようやく実感が湧いて落ち込んでるのは、おかしいことでしょうか。 ただ、母には遠慮してしまいます。 母も父親である祖父を失って私よりもっと辛いんだろうと思うとどうも二の足を踏んでしまいます。 気持ちの整理の方法や元気になる方法などありましたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

劣等感の塊自分がもう嫌なんですが

私は写真部に所属している高校生です。もともとは高校入学を機に写真を始め、同学年の1年生も皆高校から始めた仲間です。私は他の仲間より先生に褒められることも多く、自信過剰な私は同学年の中でも私が1番上手いのかなと思っていました。 しかし、ある大会では私以外の1年生が入賞して全国行きを決め、先日あったある大会でも結果私は入賞せず他の1年生が入賞しました。 1年だけではなく先輩も入賞しますが先輩が入賞しても流石だなと思うのですが、同学年が入賞すると、とてつもない劣等感を感じてしまいます。 例えば水泳だったらいかに早く泳げるかが上手い下手の基準になると思いますが、写真の上手い下手って曖昧な部分で普段全くやる気がない人でも偶然良いものを撮れば入賞してしまうこともあるくらいです。 なので私の方が頑張ってるのになとか、なんで私の写真じゃないんだろうとか考えてしまいます。自信がある写真を大会に出し、私のは落選し他の1年生の人の写真が入賞したら落ち込みますし「めちゃくちゃ凄いじゃん!」って口では言いながらも心の中では劣等感しか感じてません。頑張っているものだからこそ、負けた時凄くやる気がなくなっちゃいます。 最近、自分には才能ないのかなと思ってきてて部活を辞めようかなと思っています。自分が出来ないことから逃げ出すのってダメなことだと思いますか? 3年生の先輩方が引退される時に顧問は「辞めたくなることもあっただろうけど、辞めずに今までやり通してきたその力は社会に出ても大きな強みになる」と言っていたので、ここで辞めたらどうなんだろうかとも思います。 入賞することが全てではないですが、顧問はよく私に「全国大会行こうな」と言ってくれます。そういうのものしかかってプレッシャーになりますし、顧問の期待に応えられないのも嫌になります。 もうどうしたらいいのか分かりません。コミュニティ狭すぎて相談できる相手も居ないので、どなたか答えていただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

この世は魂の修行場と言いますが

この世は魂の修行場と言いますが、自分の人生の汚点を作りつづけている人生の魂は汚れきっている事に気づきました 五年くらい前からネット上の掲示板などに不平不満をぶちまけたり、煽って来た人に煽ったり。いわゆる荒らしという行為 勿論いつもではありませんがストレスが溜まると息を吐くようにしている気がする 元々悪いんでしょうね悪役として生まれたんですね。   しかも自分は潔癖症なところがあり、ネット上と記憶ににこれらの汚点が残りつづけることが不快でたまりません。 相手に仕返しするために煽る際、汚い言葉を考える脳の思考回路が太くなって来る感じ 恥ずかしい話ですが、小説等創作物の登場人物を無意識に自分の理想にしてる事があり、その理想の登場人物と 自分の汚れきった自分を比べてひどくひどくひどくひどくひどく落ち込みます。 できればこの点をどう思うのかお聞きしたいのですが、ネット上のサービス(知恵袋)を使う際、本名で登録するのですが、 そのサービスを管理している人は自分がどんな事を書き込んでいるか知っているわけですよね? 勢い余って言ったことも残るし例えば仮に自分が有名になったら、あの人こんなこと書き込んでいたのかと しられますよね?自分の中を知られるのが急に怖くなるんですが、死ぬしかないんですかね 高校からネットなんか触れなきゃよかったと後悔していて、そのせいで人格も更に歪みましたし良いことがありません いまさら気づいてもネット上に何かを残すのがいつからか習慣になっているんです。 自分のしてることが全て悪手なんです 某動画サイトのコメント欄にレッテルを貼り言論弾圧してるやつがいたから 正論言ったら人格攻撃して来るしヒートアップして最終的には障害者扱いされてとても気分が悪い。 極論しか言えないのか 最終的に煽り合う事になりこれならその人にに最初から話しかけなきゃよかったと思うのですが。 この際ネット上にろくなやついないんでいい機会だと思い動画サイトのアカウントを 消したのですが、自分のコメントが消えるため向こうからすれば逃げたように見えますよね? ストレスがハンパないのですがどうすりゃいいんでしょう。  特定して個人的に会って潰さないかぎりおさまりそうも無い。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

私がしている事は間違いなのでしょうか?

お付き合い仕立ての彼がいます。まだ会えたのが2回です。 親1人子1人の方で付き合い当初から親の借金で困窮していました。それが原因で付き合うことも躊躇っていましたが、お金がないなら無いなら付き合っていこうと決めたのです。 一度親の借金の返済でどうしても首が回らないからとお金を貸してくれと申し訳なさそうに連絡してきました。5万と言われましたが、貸したらあげたものと思わなければいけませんので 私は2万しか無理だと貸しました。 そのあと一度会い、そのあと会うはずが 親が亡くなったと連絡がありました。連絡はとり続けるものの葬儀などさらに金銭的にひっ迫していたようで、、、その頃から発言などから余裕なく 思いやりがあった彼が人が変わったかのように自己中で 皮肉な言葉を投げかけるようになりました。 そして、やっと会える約束がついた矢先です。 葬儀屋から分割で払ってるほかに、三万だけ三連休明けに払ってくれと連絡が来たそうです。 彼は私に会う日以外を日給の仕事をすると、 土曜は昼間働き、日曜に私に会うはずが 「熱が出てしまった」というんです。。彼は支払いに悩んでましたが 私はあえてお金の事には触れず、体を心配する返信のみしていました。 そして日曜夜です。深夜に彼から連絡があり どうか二万だけ貸して欲しいと。 出張買取が水曜にくるので、必ず返済できるからと。。。 私は2万貸したら、前のと合わせると4万です。それは無理だと考えて 「用意できるか頑張るけど2万は無理です。本当微々たる金額ですよ」と返しました。 彼は謝ってきました。 その時に私は彼に今後の付き合いについて 相談したのですが、、彼は「信用してくれないの?俺がどれだけ辛いのか、やっぱり分かってくれて無いんだね当たり前だけど悲しい」などと自分の意見と不満をぶつけてきたんです。 すぐ彼から感情をぶつけてごめんと謝罪はありましたが。人がどれだけの気持ちで貸すのか?など私は伝えました。 彼は「申し訳ない、もっと私を考えるようにする。まだ繋がってくれるなら、今回5000円だけでもどうか貸してもらいたい」 といってきました。 とりあえず5000円は貸すつもりではありますが今後は一切貸すことはしません。 私はどうしたはいいのか、、別れた方がいいのか。 本当に天涯孤独な彼なので見放して良いものなのか。。悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

感覚が違いすぎる後輩に対して…

こんにちは。 現在、同じ部活の後輩の態度に対して大変悩んでおります。 悩みとは、一言でいえばタイトルの通り「私の中の常識と後輩の中の常識が違いすぎる」事です。 どういった態度に違和感を感じるのか、 詳しく書くととても長くなってしまうため、箇条書きにしますと ・とにかく口が悪く、目上の人間に対しても平気で罵倒してしまう。(「クズ」「ゴミ以下」など…。トラブルが起こったとしても、そこまで言われるような事は誰もしていないと思っています。) ・その割に、自分が間違いを起こしても決して謝らない。 ・部内の仕事を依頼しても、忙しさを理由に仕事をしない。「忙しいなら忙しいで、そのように連絡を欲しい」と言っても、LINEを無視している状態。 ・またLINEで連絡事項を送っても、それに対して返事をしない。(私としては「〜の仕事は…という事でお願いします」と来たら「分かりました」などと返信するまでが、一連のやりとりだと思っていますが…。) 私として一番辛いのは挨拶ができていない事です。ありがとうございます。分かりました。ごめんなさい。……これらは人と関わる上で最低限の事だと思っているのですが、彼らにとってはそうではないようです。 それなのに、他の部員の粗探しをしては槍玉にあげるのはちょっと違うと思っています。 私としては、部内の仕事も滞ってしまうし、上級生としてキチンとして欲しい、と伝えたいのですが…こういう事を指摘して本当に良いものか悩んでいます。上述したような性格なので、逆ギレされるかも…と思うと、情けないですが怖いですし、私自身人を叱り慣れていなくて、叱り方を間違えて塞ぎ込んでしまったら…と考えてしまいます。そもそも、その指摘をするのは私の仕事なのか?とも思っています。 でもだからと言って、この状態を放置するのが正しい判断だとは思えません。現に非常に困っています。 私は、このような後輩にどのように接したら良いでしょうか?お坊さまがたの知恵をお貸し頂きたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供をこの世にうむことの是非

はじめまして 最近、正信掲、歎異抄、大無量寿経、スッタニパータを読んでいます。 読んでいて、不勉強ゆえ以下の疑問が湧いています。 子供を作ることは、愛すべき我が子を、厭うべきこの世に呼び出す行為とも思われ、子を思えばこそ作るべきではないように思えます。以下、詳述しますのでどうかご指導ください。 ブッダは、欲望の支配からの自由、ひいては輪廻転生からの解脱を説かれます。 その前提として、人(を含む生き物は)煩悩具足の凡夫であって、他の生物を殺生し食べねば生きられず、醜い体をもつ哀れな存在だと捉えられていて、「再び母胎に入ることのないように」と仰います。 つまり、私達が子供を作ると、上記の哀れな存在を生むことにはならないでしょうか。子供を作らねば、輪廻転生の苦もなくなるのではないか、と思えているのです。 しかも、子を遺して自分が世を去る時後ろ髪を引かれ、絶つべきこの世への執着が、子供の存在によって強まるようにも思えます。 確かに、「人身受け難し 今既に受く」「大海に浮かぶ板の節穴から盲た亀が顔を出すより難しい」とも言われます。しかし、これは、どうせ生まれるなら、他ではなく、仏法を聞ける人身に生まれることの有難さを説かれたものであって、生まれること自体の素晴らしいとのお考えでないようにも思えます。 また、生まれることの幸不幸は本人の捉え方次第とも思われます。しかし、もし子が生まれ、「生まれたくなかった。なぜ厭うべき仮の世に産んだのか」と言われたら、答えに窮してしまいそうです。 この問に答え得るブッダのお考えをご指導ください。できれば、それが書かれている文献の名前と場所(第何章のどの辺りか)もお教えくだされば幸甚です。 どうか、宜しくお願い申し上げます。 (以下、ご参考です) 一五二 さまざまな欲望の対象への、深層の欲望から超脱するようにせよ。そうすれば、もはやふたたび母胎へ入って輪廻転生することはなくなるであろう。(スッタニパータ 荒牧典俊著) 二三五「過去の業は絶えた。未来の業もあり得ない」と、賢者は、来世に執着せず、種子を絶やし、自己存在の芽を未来にまで伸ばしたいとの願いを捨て、油の切れた灯のようにふっと消えてしまう。 三三九 二度と輪廻の世に舞いもどってはならぬ。 三四〇 たえず身体に注意を向けて、その醜さを思い知れ。厭い離れる心に満ちてあれ。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3

息子の死

昨年の4月に悪性リンパ腫で私の息子は入院しました。医者は、8回の抗がん剤をやれば完治するとの事だったが、心配になり霊視占いにも見てもらったら、死にはしない!親より先に死ぬ事はない!治るとの事だったので安心してました。 ところが、7回の抗がん剤が終わった時に医者から腫瘍がまた大きくなっているから退院は無理と言われ更に強い抗がん剤をやったがダメでした。私達は、不安になり癌に効くサプリやお墓参りも何度か行き、神社にも毎日行き、神社では不思議な現象も何度か体験してもしかしたら治るんじゃないかと期待していたのですが、様態はどんどん悪くなり正月早々に亡くなりました。 息子は、23歳でしたが激しい痛みにも耐え根を上げず、ずっと頑張っていました。亡くなる最後の日私にハグをして、愛してる愛してる!ありがとう!の言葉を残し他界しました。 頑張っていた息子の為にも私は、残された家族のために頑張らなくてはいけないとは思っているのですが、仕事も家の事もやり気が出なくて泣いてばかりの毎日です。 息子は、私の言う事は信じて頑張っていました。亡くなる日に私は、息子にこんな病気何くそー負けるか!負けてたまるか!って言う気持ちでいなよ!絶対に治るから!と言ったせいなのか息子はかなり弱っていた体に力を振り絞って長い時間ベットの上で便を頑張り力尽きて亡くなりました。 私は、息子の寿命を縮めてしまった!かける言葉を間違えてしまったと言う後悔で息子に申し訳なくてこの先どう生きていけばいいのか分かりません。 無理なのはわかってますが、もう一度息子に会って謝りたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死ねばいいと思う

自分の不甲斐なさが情けなく、死ねばいいと思います。 もういい歳なのに、お金がなくて(子供が二人大学生で一人は東京に行って仕送りしてます)自分の車が買えずもう80歳になる親に車を買わせてしまい、今親が乗っている10年たった軽自動車を譲ってもらいました。譲ってくれとは頼んでいませんが、お金がないと話をしていたので少しでも助けてやりたいと言う親心だと思います。 でも、それがしんどいです。親不孝をしているようで苦しいです。 お金が減ることが怖くてお金を使うことが怖くて、ケチなことばかりしています。人のためにお金を使ったりすることもできず、親のように自分の子供にもしてやれず、そんな自分を責め続け、もう生きている事が申し訳なく死んでお詫びしたいです。 死んだって親は喜ばないし、家族も喜ばない事は解りますが、生きていて迷惑をかけるくらいならいない方がましでしょ? 甘えている事もわかってます。何もかもわかっています。私が馬鹿な事は全部わかっています。だから死にたい❗生きている価値が全く無い❗死ぬことすら、怖くて出来ないどうしようもない最低の人間です。ね、こんな人早く死ねばいいと思いませんか? きっともっと不幸な方はもっといらっしゃるし健康で生きているだけで十分てしょ、とおっしやられるでしょうね!頭では解りますが、今は心が壊れているので、受け入れられません。 病院に行って薬を飲んだところで、性格は直せないし心掛けを替えるエネルギーが今はありません。 誰かに助けて欲しいけど、自分を救うのは自分しかない事も知っています。でも、一人では苦しくなるだけです。 どうかどうか誰か助けてください❗本当は死にたくなんか無い❗明るく生きていたい❗

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

実家暮らし

大学3年生になって、いよいよ就活がはじまります。 ずっと、地元に残って実家から通えるところに就職したいと考えていたのですが、お母さんのことを考えて悩み始めてしまいました。 私は実家から大学に通っていて、お母さんの優しさに甘えてバイトもせず、家事の手伝いは平日のみ少ししています。お母さんは、私の学費や家のローンのためパートから正社員になって、急に老け込んでやつれたように見えて、それでもなおお母さんの優しい性格に甘え、私の口癖の「めんどくさい」ばかりを押し付けて生活してしまっています。 私がこのまま実家にい続けようと考えていることをお母さんは喜んでくれていたように見えたのですが、私がいることで負担が増えてさらに老け込ん出しまうのではないか、私が一人暮らしをした方が負担が減って楽になるのではないかと思い始めました。 私の「めんどくさい」を押し付けず、手伝ったりするだけで楽になるのか 私は短気ですぐ親と喧嘩になってしまうのでいない方が家族にとっていいのか 一人暮らしした方が自分としても得るものが多いのではないか と思いつつ 都会に行きたいとも思わず、お父さんと二人より私がいた方が女同士でいろんなところに行けて楽しいと言ってくれたり、今の場所が好きだからここにいたいとも思って 結局、どっちでもいいなと思ってしまっています。 お母さんに沢山迷惑をかけて来たのでお母さんが楽に、やりたいことをやれるようになればいいなと思っています。ですが、私の性格上こう思っていても明日には「めんどくさい」を押し付けたり、気付かないうちにきつい言葉をかけてしまっていると思います。 優しいお母さんに聞いても、家に居てくれて嬉しいとしか言ってくれないので…本当はどうなんでしょうか、私はどこにいればいいのでしょうか

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

過去の女性が忘れられない。次へ行くにはどうすれば。

大学時代の気になっていた女の子が忘れられません。 どのように気持ちを持っていけばいいのか悩んでいます。 その子は都会へ就職し、自分は地元にいます。 大学時代、その子と話すと、都会でやりたい仕事をして、家庭を持つのが良いと言っていました。 自分は地元でやる事があるので地元に残りました。 当時は関係性が付き合うまで深くなかったので、告白しませんでした。 自身の体調不良や将来の悩みが多く、恋愛する余裕もありませんでした。 自分は大学卒業後、性格がいい別の女性と付き合ったのですが、別れてしまいました。(この人!と思っていたものの、一方的に振られました) 他にも数人、男女の関係になった女の子もいました。 先日SNSを見ると、その女の子は彼氏ができたようでした。胸が締め付けられそうになりました。 しかし、現実問題 その子は東京でやりたい仕事がある。おそらく子供が欲しい。 自分は地元周辺にいたい。子供はそれほど欲しいわけではない。(夫婦2人でのんびりしたい) お互いの好きなことや趣味は少し違っている。 なので、仮に自分と上手くいったとしても、関係の維持は難しい。 そして、大学時代に付き合えていたとしても、当時の病んだメンタルでは上手くいかないことも理解しています。 しかし、上手くいったかもしれないifの世界を妄想して、現実と比べて凹みます。 そんな世界など、この世のどこにもないのに。 自分はこれから素敵な女性と恋をしたいと思います。 その子よりも可愛くて、若くて、優しい女の子と素敵な恋がしたいです。 ただ、このモヤっとした気持ちをどう供養してやればいいのか悩みます。 (実際に彼女を追いかけたいとか、付き合いたいまではいかない。犯罪・ストーカーになる。) 例えるなら、昨夜食べた高級焼肉。美味しかったなと満足。 次の日、お金使いすぎたと思い、昼はカップラーメンを食べます。 カップラーメンが出来上がるまでの間、昨日の焼肉、美味しかったなぁ… それに比べて今はカップラーメンか…と思い出す感じでしょうか。 (過ぎた過去はどうしようもない。目の前の簡素な現実に向き合うだけ。しかし、今はとても寂しく感じる。) 自分の気持ちを供養してあげて、次のステップへ進みたいです。 どう心を持っていけばよろしいでしょうか? 皆様の知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2