hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8764件

許せない

半年付き合ったモラハラ嘘つき彼氏と別れました。 付き合った当初は私の両親にも挨拶に来て 婚約指輪も貰い結婚の約束もしました。 将来的には家を持ち、私に毎月15万のお小遣いをあげるなどと私の両親の前で言いました。 ですが、付き合っていくうちに、何かと都合が悪くなると怒鳴ったり 私をバカにする様な言動が目立つ様になり 私は彼に不信感を抱く様になりました。 また、彼の母親が彼からの毎月六万円の仕送りを頼りに生活しているらしく、父親が亡くなって一年ばかりなので私を紹介すると「嫁に息子を取られた」「息子から仕送りも貰えなくなる」「嫁を恨むようになるかもしれない」などの理由からなかなか紹介できない。という流れになり、度々彼と揉める様になりました。 その度に怒鳴られ泣かされる事が多くなり 私は鬱っぽくなってしまい、もう彼と別れたいと思いその意志を告げました。 彼は私に悪態をつき「俺も別れたいと思っていた。金金煩いし、家を建てるのは無理だ。」などと、自分から言い出した数々の事をあたかも私が要求していたかのように 逆キレし、「全て私の妄想」と迄言われました。 私は彼に未練はありませんが、 そんな訳の分からない男が、この先幸せになれるものでしょうか。 私の両親は彼に振り回されて疲弊し 私も心が乱され怒りが湧いてきます。 彼の母親は私の存在は知らない為、今頃寝転がりお菓子でも食べ、呑気にテレビでも観ているかと思うと怒りが収まりません。 私は早く彼を忘れ幸せになる事で彼への一番の復讐だと思っています。 それとは別に彼も罰が当たるでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

気持ちが疲れました。

主人は何か嫌な事が起きると全て人のせいにします。せっかく念願の昇格をしたのですが、忙しいだの人間関係が大変だと会社から帰ると私に当たり散らす日々です。 週末はそのストレスを買い物で発散。要らないものが増えていきます。休みの日でも、私に俺に要らない事をいうな!俺を怒らせる事を言うな!と私にとっては何も無い事が主人には許せないのかすぐにカッとなり怒ります。私の口は閉ざすのに、主人は腹が立つと私に死ねとか要らないから消えろとかドンドン暴言を吐いてきます。 最初は疲れているから仕方ないと思っていても段々と私も疲れてきました。私が構わなくなると、次はSNSで人の気をひく事ばかりしています。ワザワザ物を買い、写真に撮り自慢。買ったものはその後は使いません。SNSに挙げるだけの為に毎回買うのです。そして、自分は病気です、こんなに大変で身体もボロボロですと不幸自慢が始まります。旅行に行っても、スマホはいつでも肌身離さず持ち、いちいちSNSに経過をあげていきます。旅行を楽しんでいるのか、SNSにあげる為に旅行しているのか分からず、私との会話はありません。 平日でも、会社から帰ってきてもずっとSNS,。 私が会話もないので、Facebookを開くと、旦那が帰ってきているのにスマホを触ってばかりとはどういう事?ってキレます。 自分は良くて人がすると許せないようです。 私はSNSで主人と繋がってますし、身内とも繋がっていますが、構って度合がすごいね、や、身体が弱いんだねと会った時に言われるので段々と恥ずかしくなりSNSをするのが嫌いになってきました。 日々主人の横柄さや、ワガママさが増してきています。じっくり話をして、私が困っている事を伝えても、また、逆上してきます。最近は手立てが見当たらず、私自身疲れ果ててきました。 主人は2度目の結婚。私は初婚です。 近くに主人の両親が住んでいます。 私の両親は他界しています。 キレるとすぐに、離婚したらいい!、出ていけ!を連発してきます。 どうしたら、自分が今している事が、周りにどれだけ苦しい思いをさせているのか分かって貰えるでしょうか? 腹が立ってしまうとあばれて、暴言を吐いて、全部人のせいにしてしまう、嫌になれば投げ出す、自分にとって耳が痛くなる話は聞きたくない、そんな自分の思うように生きていけない事を分かってほしいのですが。。。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

もう楽になりたいです。

4月に転職しました。 何もわからないままコロナで在宅になり、思うように他の社員さんに質問できない、引継書を確認できない等でパニックになり、毎日号泣し食欲もなくし、朝起きた時から絶望が始まる生活で1ヶ月もしないうちに死にたい辞めたい気持ちになりました。 その時は新しい環境に慣れてないだけ、パニック状態で退職を判断するのは良くないと思い、親や恋人に支えてもらいながらなんとか耐えました。 少し慣れたかと思う今、やっぱり苦しいです。 人と付き合うのが億劫です。働くのが嫌いです。 契約社員なのでまだ辞められないです。 自分でも何故こんなに怖がってしまうのかわからないです。 前職から仕事に対しての苦しさはありました。対人関係から始まり、だんだん攻撃的な性格になり自分がいつか暴力沙汰を起こしそうで怖かったです。 舌打ちも増えました。舌打ちの後はきまって涙が出ました。 夢もある、仕事もあって優しい人が周りにいる、自分は恵まれていると思うのに気づけば死ぬ方法を考えています。 相談したら聞いてくれる人はいるけれど、結局自分でなんとかしなきゃなので相談しても解決しないと思ってしまいます。誰も信じることができない、自己中な人間なのだと思います。 元々人に相談することは苦手であまりしてきませんでしたが、 4月に、言葉にしなくちゃ衝動的に死んでしまいそうで親に「死にたい」と言ったら、「貴方が死んだら悲しいから私も死のうか」と言わせてしまいました。恋人も悲しませました。 もう死にたいと言うのはやめようと思いました。 ある時は飛び降りを考え家の塀に足をかけました。ただ、確実に死ねる高さじゃなかったことと、夜で、暗闇に落ちていくのは怖くて晴れた日に死のうと思いその時はやめました。死のうとするのに暗闇が怖いとか考えていました。 またある時は泣きながらカッターを手首にあてていました。 痛そうで刃をひくことができず、強く押しつけて跡をつけることくらいしかできませんでした。 情けないです。甘えでしょうか。怠惰でしょうか。弱いのでしょうか。 でも疲れてしまいました。なんとかなんとか耐えても、もっと苦しいことが今後も何度もやってきてその度に乗り越えなくてはいけないなら私は早く死にたいです。 人生は苦しいものですか。何故みんな素知らぬ顔で生きていけるのですか。 死ぬ以外で楽になれますか。 まとまらずごめんなさい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友人と疎遠になり寂しさを感じています。

私は元々、心許せる友人と少人数で集まるとか、一人で読書等をする方が好きな方で、人の私生活に深く立ち入るのも、自分の私生活に立ち入られるのもあまり好まない所があります。 それでも、少なければ少ないなりに仲のいい友達はいていい関係だったと思いますし、夫、舅姑とも円満にやっていました。 しかし、年を重ね、友人とも物理的に離れたり、お互いの生活が違ってくると交流もままならず、話も弾みにくくなるので疎遠になる事も多くあります。女子会などが好きな方ではないので、なかなか新しい友達もできにくく、寂しさを感じています。無理して同調するのも疲れる気がしますし、つるむだけの友達ではなく、もっと深い部分で親しくなりたいと思っています。 今のところ、健康には不安がなく、生活の心配もありません。 結婚十年以上になりますが、夫、姑との関係も良好です。しかし、近くにいる友達らしい友達は1人か2人だけになりました。 もっと大変な悩みを抱えている人からしたら贅沢な悩みになるのかもしれませんが、子供もいないのでいつか一人になるような気がして不安になる事が時々あります。もっと明るく前向きに生活するにはどのように考えたらいいのでしょうか。助言を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 180
回答数回答 6

答えが出せません

私には付き合ってもうすぐ3年になる彼女がいます。 彼女は私と出会う以前からうつに苦しんでおり、彼女を支えたいと思い務めていた仕事も辞めて他県から引っ越してきてきました。引っ越してきたのは約1年前です。 そして、2週間ほど前に彼女から友人(女性、仮にA子さんとします)を紹介され、彼女、A子さん、私の3人で遊ぶ機会がありました。 A子さんはとても優しく周りへの気遣いもできとても素敵な方でした。 私は友達と呼べる人があまりいないこともあり、是非A子さんとお友達になりたいと思いました。 その日の夜、A子さんは帰宅し彼女と私の2人になってから彼女からA子さんも心の病で苦しんでいることを聞き、また、A子さんが過去に男性関係で酷い目に会ってきたこと、今のA子さんの彼氏の方にも酷いことをされている事を知りました。 私は最初の内は、彼女の親友だからと言う理由で相談乗ったりしたいましたが、徐々にA子さんに対しても情が出てきてしまいました。 もちろん彼女のことは大好きだから一緒にいたいです。しかし、A子さんのことも放っておけなくて、彼女と同じように守りたいと思うようになりました。 本当に身勝手なのは分かっていますが、どちらか1人を選ぶことは難しく考えても考えても答えが出せません。 私自身、恋愛経験は今の彼女が初めてのためどうして良いかわかりません。 自分以外の人のことでこんなにも悩むのも初めてです。 相談できる人もおらずとても苦しいです。アドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

後先考えない素直な人との付き合い方

お久しぶりです。長い話になりますが、なるべく簡潔に書いて行きたいと思います。 5年前、当時はADHDが強かった私が障害者雇用で今の職に就いた時から始まります。 そこで出会った指導係の局様と、揉めに揉めて関係を拗らせ。 今では多少、私に非がある部分もあるとはわかっておりますが…。 最終的に、彼女に給湯室に呼び出されて「(すぐ反論して)生意気だ」 「(不満をたたえた)その目が気に入らない」 「私のことを軽蔑しているんでしょ」 などと怒鳴られ、「もう何もしなくていい」仕事を全て干されました。 その時は会社が間に入り、その方を辞めさせる事はできないけど異動はできると言われ、「接点がなくなるなら」と了承しました。 それから4年弱。 フロアは同じままなので、会えばチマチマとした、「もしかして勘違いかな」とも思えるような微妙な嫌がらせをずっと受けている状態です。 ・すれ違い様の舌打ち ・私がボランティアでやっているような環境整備に「やり方が気に入らない」と人伝に文句を言われる(かと言って率先してやらない) ・時々、自分より立場の弱い派遣社員などを捕まえて長いと30くらい文句を言ってる など。 最初は被害妄想の可能性もあると無視してましたが、さすがに4年も続くと感覚が麻痺し。 最近は嫌がらせかもと思うと、咄嗟に大きく足を踏み鳴らしたり。 舌打ちに時間差で舌打ちしてみたり。 向こうが私と行き合い、ビクンと跳ねて睨んでそそくさといなくなった後、私も大袈裟にビクンと跳ねてみたり。 そんなささやかな仕返しで、何とか恐怖と憤りを笑いに変えてやっていました。 その笑いも嘲笑に近いので、あまり褒められた物でありませんが…。 しかし先日、うっかりドアを彼女にぶつけてしまい(咄嗟にですが謝りました)。 同日にエレベーターに挟まれ掛け、謝罪されなかった事で急に「殺してやりたい」と強く思ってしまいました。 彼女は恐らく、後先を考えられない臆病者で、この後どうなるかを考えずに言動をしてしまう性質のようです。 私個人は仏罰は罪悪感から生じると思っています。 なので、彼女のような悪気の無い子どものように残虐な人がどうすれば罰せられるのかが分かりません。 だから余計に、そうした内省の機会を無視するような人間は死ねばいいのにと思ってしまいます。 どうかこの憎しみの落とし所を教えて下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

不安な心境

はじめまして。私は現在大学生で部活動に所属しています。 一度部活を続けるのが困難になり辞めましたが、いきなりやめてしまって残された人のことが気になり戻らせていただきました。しかし、また部活動に行けなくなってしまい一ヶ月ほど引きこもっています。 悩みは人間関係です。私は同期が傷ついていることを知らずに、いじめを見逃してしまいました。その後自分はいじめられている同期に対して献身的に接するように心がけたつもりが、許してもらえず、彼は部の施設の壁やドアに向かってあたり始めるようになりました。私はその音を聞くと、心臓が高鳴り不安になってしまいます。また彼は自分に対して殴るや殺すなどという言葉を言って自分のせいだと思っても辛いものがあります。最近は怖く部活に行こうとすると具合が悪くなり引きこもっています。よって私と彼に与えられた仕事が間に合わなくなり私のせいで彼に迷惑をかけ同期全体の評判を落としていると思います。私の体調不良は自分が部活を辞めたい心からくるのではないか、そのためにその原因をいじめられていた同期においているのではないか、また一度戻らせて頂いたにもかかわらずこのような考え方をしていると思うと自分の考えが信用できません。この質問自体も自分勝手に着色しているのではないかと不安です。 私はこのままだと部活の活力を奪い部を崩壊させてしまうのではないかと不安です。 最近は消えていなくなりたいと思いほぼ毎日自殺を考えています。しかし自分を変えようとする心も現実と向き合う心もありません。人から恨まれているでしょうが、殺されてしまっても文句は言えないと思います。 自分のことしか考えることのできない愚か者の質問ではありますがどうか楽になる方法を答えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

なんとなく死ぬ気がしている

このカテゴリーで合っているのか分かりませんが、投稿させていただきます。 ここ数週間、ぼんやりと「死ぬのかもしれないなぁ」と思っています。 何故なのかは、分かりません。鬱っぽい訳でも無いですし、新しい仕事も決まり、恋人との関係も良好です。 けれど、どこかで「私はそろそろ居なくなるから、身の回りの整理もしなければ」と思い始め要らないものを処理したり、兄弟に会いに行ったり、お世話になった人に挨拶をしに行ったりしています。 漠然と「そうしておかないといけない」と心が思っているのです。 怖いとか悲しいとかは、不思議と無いのです。 ただ、それを受け入れているだけと言いますか。 まだ23年しか生きていない上に2つ下の弟と10下の妹を置いていってしまうのと、結婚しようねと約束した恋人との約束を果たせないまま生涯を終えてしまうのが若干の心残りではあります。 私には親がいません。施設暮らしの妹に今以上の寂しさを与えてしまうのが心苦しいとは強く思いますが、同時にこれはもう変えようのない事実なんだ。としか思いようが無いのです。 きっと人に言うと「不安定な時期なんだよ」「そういう事言う人に限って死なない」 と言われてしまうでしょう。 けれど、私はなんとなくだけれど、どこか確信を持って「もう、そろそろだな」と感じているのです。 今まで「死んでやる!」「死にたい」「死んだらどうしよう」と思うことはありました。去年の終わりには自殺も考えました。未遂でしたが。 今回のは、そういうのとは本当に違って 「あぁ、そろそろだな」とふっと思ったのです。 兄弟にも、恋人にも、友人にも 今まで以上に、自分なりの愛情表現をしなければと思って接しています。 心が狭い人間なので「なんだコイツ」と思うことも、多いのですが それでも、お世話になった人や私を愛してくれた人にできる限りのお返しをしなくてはいけないと、最近強く思うのです。 やはり、私が不安定なだけであったり、考えすぎなだけだと思いますか? また、私はどのように振る舞えば未練を少なくできますか? 結婚は、私の中で、しない方向で固めています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/06/21

人の気持ちを無下にして傷つけてしまいます

初めてご相談させていただきます。 職場や友人などの人間関係についてです▼ 近頃長く進めていたお仕事の企画が流れることになりました。取引先の担当者様から持ちかけられたものでしたが、上長との度重なる行き違いや衝突がありあえなく没となりました。 担当者様とは約10年来の付き合いで互いに贈り物や頼みごとをし合い、出かけたりする仲でした。優しく厳しく接してくださり上長からの難しいご要望、意見や決定の覆しなどの不誠実な対応にもともに真っ向から戦ってくださいました。 そんな担当者様に甘えていたのだと思います。やり取りの中で業務における不満や不安をずかずかと伝え、相手のご意向を度々確認するなどしていると担当者様の企画への態度が変わった気がしました。ご多忙でありましたし、嫌になってしまったのかなと心配になり、無理に付き合わせるのがしのびなく私から企画の中止を提案いたしました。新たな企画を立ち上げる予定でしたが気持ちがもやもやし続け、引きずったままで次へ行く気概がなく思いきって腹を割って話そうとしました。必要だと言われながらの不遇な扱いに耐え1年半ともに進めてきたものがたった一言でわきへ捨てられてしまったこと、担当者様の態度が変わったことへの正直な気持ちを伝えると「私がこの企画のために戦ってきたことを話してきたはずなのに簡単に捨てられたなどと言わないで。そんなことを言う人とはもうさすがに無理」と返され連絡が途絶えました。 当然です。思えばこれまで私への不満や不安は聞いたことがありません。何度も成果を評価して励ましていただき、その都度言葉や行動で感謝を示していたつもりでしたが自信がない、そちらの勘違いです、自分の実力ではありませんと付け加えてばかりでした。その気遣いを忘れ自己満足で気持ちをぶつけてしまったことをとても悔やんでいます。 長くなってしまい申し訳ございません。このようにいつまでも自信を持てず人との距離感を誤り、相手の気持ちを無下にしてしまう自分を変えたいです。どのように意識を変えたらいいでしょうか。ご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2025/04/02

居場所がなくなりそうです

今、長年いた工場の倉庫業務より異動し、4年前より一人で製造部門の事務仕事をしています。 製造部門の現場の人の負担軽減の為に書類の仕事しています。5年前よりできた事務仕事で、それまでは現場の人がしていました。 現場の年下のベテランの人からは、仕事を奪われたと感じており、嫌われています。 現場の若手も書類の経験がないので不安がってます。 以前のように書類の仕事を現場の人がしたがっている雰囲気があり、その声も聞きました。 また、業務のデジタル化の取り組みで、ベテランの人が仕切っており、構想計画では、私がしている事務仕事を以前みたいに現場の人が行い、来年以降に導入予定です。その取り組みは私は構想外であります。導入されたら、私の事務仕事は激減します。 事務仕事が激減になることで暇になり、事務仕事の必要性もなくなります。会社に居場所はないとたまに感じます。 現場の仕事は以前にしましたが、仕事の内容、人間関係が合わず、体調を崩し、倉庫業務に異動し、長年仕事した経緯があります。 事務仕事が必要なくなれば、他部署に異動申請しようと思います。 異動先がなければ、今の部署の現場仕事で我慢するか、転職しかありません。 今の職場は、部署に来た時から、歓迎より何しに来たという感じで、外様の感じです。今も変わりません。 通院はしてますが、薬をもらいにいくだけです。 気分は沈みがちの時もありますが、今は事務仕事がある為、会社には休まずに行っています。 今後は、長年の経験を生かせて、自分の長所を活かせたらと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

家系の因縁に囚われ、家庭を築いてはいけないのでしょうか?

私は家庭を持ちたいなと思っていますが、諸条件を考慮して現在は諦めています。 ・自分自身が原因不明の体調不良であること(お医者さんが原因不明と言っているだけで、私の中では何となく原因は分かっています)で、パートナーをはじめ、家庭を守れないと思うから。 ・祖母が母に嫌がらせ(嫁姑問題)があり、未だに母の中で気持ちの整理ができていない。同じことを繰り返すかもしれないから。祖母は、祖母の兄妹や姪にも嫌がらせをしていました。 (世の中に対して思うこと) いろいろな本を読んだり、仕事上様々な家庭を見たり、私自身の家系から学んだりしたことです。より正確な真偽を見極めるためには、社会科学から自然科学まで幅広い分野の文献に当たる必要があります。現在の一個人の意見として書かせていただきます。 ある本で、「嫁姑問題は家運を下げる」というのを見ました。これは、昔の家制度や家長制度があった時代に先人が導き出した教えだと思いますが、男女平等社会になりつつある現代では、婿舅争いや夫婦喧嘩も含まれると個人的には考えています。 争いはストレスになります。家系内で、様々な争いが起きるほど、子どもがストレスを感じます。家系内の子どもが少なければ少ないほど、一人の子どもが抱えるストレスは大きくなります。家系の価値観による認知の仕方によっては、本人の中から生じるストレスもあります。 生体内には、ストレスに対処する仕組みは様々あります。ただ、生体が処理できる量には限界があります。仮に、その量に個体差がないとした時、家系内に生じるストレス量が大きければ大きいほど、社会から受けられるストレス量は少なくなります。社会からのストレスも大きいです。上の立場になればなおさらです。よって、子どもが健康で社会で活躍できることを望むなら、まずは大人の人間関係を考えるべきだと思います。 皆が人権を保証された生活を送ることができるようにするなら、より良い考え方にするための治療を個人に、必要があれば家系に専門家が提供する必要があるかと思います。 家系の責任にするなら、もしストレスにより犯罪者になったり、精神疾患者になったりした家系は、必要があれば避妊手術をするという優性思想が生じるのかなと思います。誰が判断するかという問題はありますが。 不幸になる人を減らしたいという思いで、現在の考えを書かせていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/07/31

スマホ中毒から抜け出したい

タイトルの通り、「スマホ中毒から抜け出したい」というです。 深夜2時近くまでスマホを触る、「あと10分でやめよう」「〇時〇分になったらESを書こう」と思ってもそれを守れない、ついついスマホを見てしまい予定してたよりも作業が進まないなんてことがざらにあります。好きなゲームやアニメを楽しんでるときですら、中断してSNSを見てしまう始末です。 前々からスマホ中毒気味ではあったのですが、大学四年生になり、以前より自由な時間が増えたこと(課題や授業に費やす時間が減ったこと)が大きな要因だと考えられます。 「流石にこのままではヤバい」「大学生活最後の夏休みをネットサーフィンに費やしたくない」と思い、スマホに支配されている生活からどうにか抜け出したいという気持ちでいっぱいです。 ただ、ゲームや映画、アニメといった趣味もスマホで楽しんでいるため、スマホから完全に離れるのではなく、スマホを上手く使いこなせる方向に持っていきたいと思っています。(我ながら我儘だとは自覚しています) 相談というより決意表明になってしまいましたが、皆様が普段からスマホを使う上で実践していることや、意識されていることがあればお教えいただきたいです。 また、この決意を後押しするようなお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3
2025/08/10

実家の父との関係性について。

お恥ずかしい話、数年前に実家の都合で家を出なければいけない状況になりました(その際には私は結婚し実家を離れており、子供も産まれてすぐの頃です。)。また、父が所有していた車も手放さなければいけない状況にもなりました。その際に、私名義で車を買わせてくれと申し出があったのですが、私も家族を持ち子供が産まれてすぐでもあり、父に『何かあった時には払える余裕がないから了承できない。ただ他の部分でフォローはする』と伝え、当時はそれで終わったのですが、以降父と連絡を取ることができず。母に尋ねると、息子である私が父の依頼を断ったことで気を害し、一人息子の私ですらも遮断している状況であると聞きました。父はもとより祖母も、気に入らないなら遮断するという性格であったのですが、自身の子供にですらそれを行うのかと絶望感と同時に不快感や一人の人間としてどうなのかという疑問を抱いて今現在に至ります。私としては、いかなる父であっても、父母の縁で今の私がこの世に居て新たな家族を持たせてくれたことに感謝している気持ちはあり何か少しでも孝行をと考えており、それを日々伝えて父の心に残っているものと思っていた私が悪いのですが、自身の利益不利益で自分の子供に対してもそのような態度を取るということが遺憾であり、時間の経過と共に怒りの気持ちが沸々と湧きおさまりません。話合いの場すらもこちらが設けようとしてもそれすらも遮断。心が絶望感から怒りへと変わってくるのも実感しております。長文となりましたが、この未熟な心を収める方法を教えて頂けませんでしょうか。※補足として、父母の間には私しか子供はおらず、父方の対人関係は自ら切り離しており孤独そのものです。母も自由に母方の実家に帰ることも叶わず拘束されているような当家です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

恨みと嫉妬

以前こちらで相談させて頂きました。 回答頂きありがとうございます。 今回は違う件で相談させて頂きます。 私は幸せな人が羨ましいです。 私は昔から色々と大変な思いをしてきました。 学生時代はいじめにあったり、人から利用されたり、ストーカーにあってお金を騙し取られたりしました。 会社ではパワハラにあったり会社をクビになったりしました。 ナンパされて連れて行かれそうになったこともあります。他にも色々な辛い思いをしました。 何で私ばっかりと思うことがあります。 私の従姉妹は人間関係に恵まれ、頭も良く、お嬢様大学に行けて、大手の会社にも入社出来き何も揉め事もなく、安定した生活を送れているのです。 羨ましいです。 人と比べるなとか、その人達も知らないところで大変なこともあるかもしれないとか言う人もいますが生きていれば少なくとも嫌なことはありますし、いいことばかりではないと思います。 ただ、明らかに差があると思うんです。 今までは今苦労した分、いつか恵まれると思い信じてきましたがそうとは限らないみたいですね。 何も信じられません。 親も嫌だしもっと優しい親に生まれていれば人生変わっていたかもしれません。 親は一回スイッチが入ると感情的になるのでいきなり怒られたりします。 で、急に絡んできたり。 もうもっとまともな人生になりたかったです。 あまりにも嫌で空想してもっとあーだったらなとかこーだったらなとか昔から考えていました。 でも現実は違いますね。 学校卒業して出会った人とかで出会わなければよかったと思う人もいます。 既婚者の人からは性的なことで色々言ってくるしもう恨みや嫉妬でいっぱいなのです。 私は数年前から強迫観念にとらわれ、頭の中で悪く思ってないことが浮かんできてその事柄を消す為に打ち消し行為をしています。 気にしないようにしようとか考えないようにしても浮かんできたりします。 後、数字に関してもこだわったりします。 頭の中で浮かんできても考えない方がいいのでしょうか?私からすれば他人は呑気に気楽に生きてるように見え、どうしたらあんなに罪悪感もなく、気楽に生きていられんだろうと羨ましいです。 とにかく私は怖くてたまらないんです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? 私は自分の人生を受け入れるしかないんですかね?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

旦那の妹と縁を切りたい

結婚5年目、2歳の子どもが一人います。 私は結婚当初から、旦那の妹が苦手でしたが、なんとか上手くやっていこうと無理をしてしまった結果、今は会うことはもちろん名前を聞くことさえ嫌になってしまいました。 旦那の妹は、親戚=家族という考えで、私の家族の空間に図々しく入ってきます。家も近いので、突然家にきたり、偶然会ってしまうこともあります。 悪気はないのだろうとは思っているのですが、どうしても我慢できず旦那に相談しました。ありがたいことに、私の旦那は私の気持ちを理解しようとしてくれて、妹にも私にはもう連絡をしないように伝えてくれました。 それから、私には連絡をしてきたり家にくることはなくなりましたが、私の子どもには会おうとして旦那に連絡してきます。 旦那の妹にはまだ小さい子どもが3人いるのですが、正直その子どもたちもかわいいと思えませんし、妹家族にうちの子を会わせたくありません。 でも、旦那は自分の子と、妹家族を会わせたい気持ちはあると思いますし、うちの子どもが旦那の妹家族を嫌がっている訳ではありません。きっと年が近い子どもと遊べることをうちの子は喜ぶと思います。 でも正直うちの子が今後、旦那の妹家族と遊びたいとか言い出したら嫌です。気持ちがついていきません。 どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

今日が命日

今日、卒業のことで、私と母と担任と学年主任と副校長で面談がありました。 怒りでいろいろと忘れてしまいましたが、「卒業する気はあるか」と副校長に聞かれ「半々です」と正直にこたえました。卒業したい気持ちもあるけど、行きたくないという気持ちもありどうしたらいいかわからない状態でした。 そしたら、副校長にさんざん貶されて責められました。 「そんな甘いこと言ってられない」 「今やめて親に迷惑かけるのか」 「もう人間関係がどうのこうのって言って、おまえが泣いても誰もおまえに同情なんかしないからな」 「学年主任も担任もおまえが頑張るというから、会議でおまえのことを庇ってやってるのにおまえはまったく行動を起こさない」 「社会に出たらそんなこと通用しないからな」 などと言われ、大泣きして過呼吸起こして逃亡しました。 そんなこと自分で十分わかってるし、私に同情してくれた人なんて一人もいなかった。 だいたい私が不登校になったのは、無気力症候群のように全てにおいて嫌になったからです。 その原因になったのがそもそも担任と母と副校長です。 人のせいにするな、と副校長は言いましたが人のせいじゃなきゃこんなふうになるわけないじゃない。 もう全てが嫌になりました。 「死ぬ」か「学校へ行く」の二つの選択肢しかテーブルの上にないように感じました。 死にたくなって、公園のベンチに座り、死ぬことへの償いに念仏やお経を唱えていました。 寒さが身にしみて、手が凍えていくたびに死が近づいていくことを嬉しく思いました。 そしたら学校の先生にみつかり、祖父や叔母が迎えにきて今家にいます。 明日から全ての教科出なければ留年になると言われました。 家族は「卒業頑張るぞ」と意気込んでいますが、私はもうそんな気持ちまったくありません。 学校へ行きたくない。 行くくらいなら死にたい。 今夜、山へ行って死のうと考えています。 もう何もしたくなくなってしまいました。 涙が止まりません。 どうか許してください。 もう頑張りたくないんです。

有り難し有り難し 53
回答数回答 3

後悔や未練を超えて次へ進むために

一ヶ月前に数年付き合った彼氏に 振られてしまいました。 私の抜けてる性格も受け止めてくれる価値観の合う自分の半身のように大事な大好きな彼氏でした。 三ヶ月前程に、彼から結婚を前提に同居しないか、仕事は辞めてもいいから。と言われていたのですが 何日か迷った末に今の時期に仕事を辞めるリスク、転居による職場への通いにくさや発達障害であることの不安を打ち明け 今すぐに決めるのは難しいので少し待ってほしいと正直に伝えた所それ以来態度が少し冷たくなり別れ話に至りました。 私は泣きながら一度は別れ話を受け入れたものの彼を諦められなかったので日にちを開けて話を続けた所 彼は実は付き合った当初から二股をかけており、私が結婚の話を渋った時点でもう1人の子に結婚話を持ちかけてみた すると即座にokを貰ったのでその子と結婚をする。 あの時すぐに結婚を決断してくれていたら貴方と結婚を決めていた と伝えられました。 直後から鬱と診断され、体調を崩した為数日間会社を休む程ダメージを受けました。元々会社での人間関係もさほど良くはないので休んで周りに迷惑をかけたため肩身が狭いです。 今は怒りは少し落ち着き、彼の事を忘れようとしたり次の恋愛に進みたいと思っているのですが 楽しい時のほぼ全てを彼と過ごしていた為生活の至る所で彼との事を思い出して あの時結婚を決めていればと後悔して泣いたり、もう一度あの時に戻りたいという未練がいつまでも続いています。 周囲の人にはそんな酷い奴のことを思う必要は無いと言われますが 本心から楽しく幸せだった時間を無かった事にするのは難しく 私の決断力の無さでその時間全てをふいにしてしまったのだという後悔や自分を責める気持ちが消えません。 このまま消えてなくなってしまいたいとも思いますが悲しむ両親や職場に迷惑をかけたくありません。 自分の行動への後悔や相手への未練を絶ち、乗り越えるためにはどうしたら良いでしょうか? どうか、どうか助けてください

有り難し有り難し 34
回答数回答 2