hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

仕事とプライベートの両立ができません。

私は保育士として5年間働いてきました。 大変なこともたくさんありますが、 とてもやりがいのある仕事で、 毎日充実して働いています。 5年目ということで、中堅の立場となり、 より責任のある仕事や、後輩育成なども任され、 迷いながらも自分なりに一生懸命取り組んでいます。 休みの日も買い物に出かけると、これは使えそうだとか、これで遊んだら楽しいかな、など気が付けば仕事のことばかり考えています。 ですが、ここ最近両親や友達には自分のことも考えなければいけないということを口煩いほどに指摘されています。 このままだと結婚できない 結婚出来ない女の典型は、仕事ばかりしている女だ、など、、、。 わたしのことを心配しているのはとても分かりますし、 わたし自身も結婚願望が無いわけではありません。 周りが言うように、仕事に夢中になりすぎて 出会いも婚期も逃しているのでは、と不安もあります。 ですが、大切な子どものいのちを預かる仕事、 子どもの未来を支える仕事をしている以上 適当にあしらったり、なんとなくで日々を過ごすことはできません。 どうすれば、わたしも周りも納得できるように 仕事とプライベートを両立させることができるでしょうか? 些細な悩みですが、わたしには大きな不安です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 206
回答数回答 2

悟りとあきらめは何が違うんでしょうか?

 悟りって結局、あきらめなんじゃないでしょうか?  昨今の悟りブームで「今ここ」「ありのままの自分」を許容することが悟りであるとよく色んな本で言われていますし、釈迦も「むさぼるな、足るを知れ」なんておっしゃっておりますよね。  でも、これって結局、あきらめなんじゃないでしょうか?  釈迦が「むさぼるな、欲望とは空しいものである」なんて言えたのは釈迦が貴族に生まれて若いころに金だの酒だの女だのって遊びつくしたからこそ気づけたものですよね?  贅をつくしたことがある人が、贅をつくしたことがない人に欲望とはむなしいと言っても伝わらないと思うのですが・・・。そりゃあ、誰だって金だの酒だの女だのって遊び尽くせば、つまらなくはなるでしょうって感じです。  よって、欲望はつきることはないので今の自分を許容しましょうというのはただ単に、  お前は金がないんだから、あきらめろ  お前はブスだから結婚できない、あきらめろ  お前なんかに将来は見込めない、あきらめろ  ということを、ものすごくきれいな言葉で言っているようにしか聞こえません。  確かに今の自分や状況を受け入れてしまえば、一時だけは「このままでいいんだ!」なんて楽になりますが、後から反動で満ち足りた人とは違う惨めな自分にフォーカスがいき、ネガティブの渦に巻き込まれてしまいます。  結局、悟りなんてものは、上手く自分の不幸な状況から脳をだませた状態、きれいにあきらめた状態というものではないでしょうか?  乱雑な長文を失礼しました。たくさんの回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 205
回答数回答 6

どうすれば自信がつきますか?

こんにちは。 さっそくですが、本題です。 わたしは自分に自信がありません。 自信がないからこそ常に周りの人間と自分を比べて、 Aさんには〇〇で私のほうが秀でている Bさんには△△で私のほうが勝っている と無意識のうちに考えてしまっています。 自分が優っている点が無い相手に対しては 近づきたくない、と思ってしまいます。 (本当に何においても優ってないかどうかではなく、自らが自分の方が優っている点を認められるかどうかが問題です。) 自分に自信が無いことで気持ちが沈んでしまったり、 交友関係が狭まってしまっていると感じたり、ということに悩んでいます。 常に自信があるフリ、堂々としていて怖いものなど何もないフリをするのに疲れてしまう時があります。 自分にも弱さがあると認めること、それを他人にさらけ出すことが恐いのです。 「強いわたし」という仮面が剥がれたらみんなが離れていってしまうような、 離れていった何人かは自分の「敵」にさえなってしまうのではないか、 というような強迫観念、自信の無さから 自分は強い、自分は他人より優っている、と強く思わないとやっていけません。 (この辺は小学生の頃にイジメにあい、4~6年生の間に転入先の小学校でクラス替えがない学級の中、たった独りで耐えなければならなかったことの影響かと思います) もっと肩の力を抜いて人を信用し、 自分を認め、本当の意味での自信をつけるにはどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 204
回答数回答 7

自分だけが不幸な気がして、人の幸せを喜べません

少し長くなるかも知れませんが、私の悩みを聞いて頂きたいです。 私は28歳女性です。仕事もしておらず、恋人もいません。 今まで結婚間近までお付き合いした方もいましたが他の女性を選ばれ、他の方とお付き合いをしても別に大事なものができたようで振られてしまってばかりです。 自分に自信がなくなり美容整形もしましたが、それでもまだ自分が醜く感じて仕方ないです。 自暴自棄になり風俗で働いたこともあります。 同級生はもう結婚し子供も2人目など、順風満帆に生きている方がほとんどです。SNSで子供の体調が悪かったのによくなって安心した、というような投稿を見ると心の中で舌打ちをしている自分がいますし、友達の結婚式もただただ気が重く素直に喜べません。 見た目だけでなく、中身もどんどん醜くなっているように感じます。 こんな風だから、誰にも愛されず、誰の特別な存在にもなる事が出来ないのは重々頭ではわかっているのですが、どうして私だけが、という思いがとても強く、生きている意味がわかりません。 お金持ちにならなくてもいい、ただ周りのように普通に結婚して、普通に家庭を持ちたいのです。 長くなってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございます。 私はこれからどのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか。 どうか1人でも多くの方のお考えを聞かせて頂きたいです。

有り難し有り難し 203
回答数回答 1

母親の死と罪悪感

以前にもこのサイトに投稿させてもらった者です。 母親の死から一ヶ月少々経ちました。 ですが、強烈な罪悪感が毎日毎日、自分の胸をえぐり切りきざみます。 数分違いで看取れなかったこと 死を察して、寂しく孤独を感じていた母親に付き添わなかったこと どちらも僕がその気になればいくらでも出来たことなのに、自分のことを優先するばかりに、それをしなかった。 その結果、母親を孤独と寂しさの中で誰にも看取られず、逝かせてしまいました。 今更それを嘆いても、後悔しても、どうしようもない。 でもどうしても、頭の中が一日中、そればかりなんです。 勇気はないですが、常に勢いに任せて、自分で命を絶つ考えを持ちながら生活しています。 というか、その日をやり過ごすのが精一杯で・・・ 僕もいつか逝く時は、独りで孤独に死ぬことになるんだろう?とか、食事をするにしても、あんな親不孝なことをしておいて、ご飯なんか食べる資格が俺にあるのか?とか、すべてが悲観的にしか考えられないんです。 日が経つにつれて・・・とかよく言われますが、僕の場合は日に日に罪悪感が大きくなっていくようで、そのうちどうにかなってしまいそうです。 もちろん、まだ母親が逝った事実も受け入れられてない状況で・・・ もう二度と逢えないと思うと、寂しくてたまらなく・・ 母親の 『寂しい』 『何でまだ死ねないの?』 『家に帰りたい』 この言葉が一日中ループしていて、恐ろしく辛いです。 僕は生に値する人間なんでしょうか? こんな親不孝な自分が、のうのうと生きていていいんでしょうか? こんなこれ以上ない親不孝物の息子に、この先の未来はあるのでしょうか? また、未来があっていいのでしょうか? これほど辛い毎日で、生きる意味は?

有り難し有り難し 202
回答数回答 3

何のために生きるか。

10年ほどお付き合いをしている人がいます。 彼は関東、私は四国です。 お互いに仕事が好きで、家族が好き。私自身、会社での立場もあり、また、親元を離れる事に不安もあり、何となく結婚話を延ばしてきてました。 そんな中、一昨年、子供を授かり、これがタイミングかなと。子供に気付くのが早く、もう少し経って成長が確認できてから報告しようと思い、仕事を続けていました。そうして過ごしていたところ、後輩が事故に遭い、しばらく出社できない事になりました。 その絡みで今まで以上に精神的にも肉体的にも忙しくなり、子供の状態が不安定になってしまいました。病院からはできれば数日は休みを取り、できるだけ安静にするように言われましたが、後輩が出社できないため、私まで休むと業務に支障が出ます。彼とも話し、どうするか判断は私に委ねると言われました。 まだ会社に報告する前だったし、他の後輩たちに迷惑はかけられない。けど、せっかく授かったもの。いろいろ考えましたが、私は仕事をとり、子供は初期の流産となってしまいました。 私の判断はどうだったのか。彼は子供の件を両親に伝えていたらしく、それらを思うと後悔の念が大きくなり、何がなんだか分からなくなってしまいました。そして昨年、休日を利用し四国八十八ヶ所をまわりました。 初期の流産は手の施しようがないとも言われます。しかし、私が自分自身をとっていたなら助かったかもしれない。彼も彼の家族も私を責めません。ひとりで病院に行かせたり、しんどい思いをさせてしまった。尚更、一緒になりたい気持ちが強くなったと言ってくれます。 八十八ヶ所まわり、いろんな人や物に触れ、有意義な時間を過ごせてよかったと思います。しかし未だにあの時の判断は良かったのか、迷ってしまう自分もいます。お互い歳も歳ですし、関係を続けていってもいいものか悩んでしまいます。これから何に生きるのか。答えが見えません。

有り難し有り難し 202
回答数回答 6

お坊さんは、どこまで自分のために贅沢やお金を使っていいの?

誤字等あれば、ご容赦ください。 今回は、先日感じたことについて、色々なお坊さんの意見を聞いてみたいと思い、投稿しました。 聞きにくい事ですが、勇気をもって質問させて頂きます。 お付き合い頂けるお坊さんがいてくれたら幸いです。 自分は先日、菩提寺に行った時に、住職の車が外車なのを知りました。 よく回答して頂いているお坊さんなどはご存知だと思いますが、その時精神的に沈んでて、「外車かよ…」と悪く思ってしまいました。 というのも車整備のバイトをしたこともあり、日本の車道にはやはり日本車があっていること知っていて、実用面よりブランドで選んだ、執着しまくりじゃんと思ってしまいました。 今振り返ると、大人気ないです(-_-;) ただし、お坊さん達は、お坊さん達が上等なものを持つという事に対して、どういう考えをお持ちなのかは、ふと気になることがあります。 「お坊さんだって好きなもの欲しい」「お金があるならいいだろう」というお坊さんもいると思いますし、自分もある程度はいいと思います。 ですが仮に、全うに稼いだお金が潤沢にある一僧侶や一寺院が、ロールス・ロイスやリムジンを持ったとしても、同じことが言えますか?と考えてしまいます。 例えば、超貧乏な檀家さんを前にして。 テレビに良く出演されているある方は、ある宗派の本山の金文字入ったキャデラックに、追い越される際、全身土埃浴びせられ、追いついた際「あなた達の開祖は貧乏な人々に寄り添い、信仰を集め広めていったのに、弟子であるあなた達はなんなんですか、そのヤクザみたいな金文字入った高級車は必要なんですか」と問い詰めたそうです。 清貧であるべき、節度があれば、自身の金なら無問題など、それぞれに仏教的回答があると思いますし、正解があるのかもわかりません。 多分お坊さんによっても考えが違うのではと思います。 ただ、だからこそ現在に生きるお坊さん一人一人の考えを聞いてみたいと思いました。 そもそも、あなた人を金だけで見ないようにでも結構です。 可能な範囲で結構ですので、回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 201
回答数回答 5

未練の断ち切り

私には2年程気持ちを伝え続けた女性がいます。その方には相手がいることを知ってのアプローチでしたので、恋は叶うことなく、先般結婚を決めたとの知らせがありました。 彼女に対しては、未熟な自分を変えようというきっかけを与えてくれ、書き尽くせない程感謝しておりますし、私もその時々で全力を出し切った為、恋が実らなかった事自体は後悔しておりません。友人として、これからも良好な関係でいられると思います。 ただ彼女は私にとって、異性として魅力的過ぎたようで、身体の面で喜んで貰えなかったのが尾を引いており、これから日常を過ごす事になる男がいると考えると感情が沸き立ってしまいます。「俺は下着姿すら見ることが許されなかったのに。」と。 彼女以外に性的な興味を持てず、AV等をみる気にもなりません。アプローチしている間は微かな希望を信じて何とか乗り越えてきましたが、それが断ち切られた今、やりようのない思いに苛まれています。 幼稚で利己的な思考で大変お恥ずかしいのですが、この事が頭から離れず、心と体のリズムが狂って生活に支障が出始めています。また新たな出会いの為のネックとならないか心配でもあります。 現状を打開する為、どうか良い心持ちをご教示いただけると幸いです。 お読み頂き有り難うございました。

有り難し有り難し 199
回答数回答 2

自分の無力さが辛いです

こんにちは。精神病になって10年経つ者です。 波はありますが、10年目にしてやっと身の回りのことがある程度できるようになりました。 毎日、夢の中に居るような感覚で、ぼんやり生きています。 発病して数年は寝たきりの生活でした。 いつも天井を見つめながら、普通のこと、当たり前のことができるようになりたいと思い続けてきました。 それがある程度できるようになった今、今度は自分の現実を突き付けられています。 私は精神病の無職独身女。まもなく40歳を迎えようとしています。 結婚した友人は家を持ち、子供の成長を楽しみ、独身の友人はキャリアを積み、休暇は海外旅行を楽しみ…。 私の経験した10年と友人達の経験した10年の格差を感じてとても苦しいです。 時間が足りないです。本当にあっという間に日々は過ぎて行き、このままでは年ばかり取って私はやりたいこともほとんどできないまま死んでしまうのかと思うと悔しくて涙が出ます。 もちろん、私よりももっと苦しんでいらっしゃる方もたくさんおられることはわかっています。 家族、友人の支えもあってここまで来られたと感謝もしています。 でも、こんなに無力で何もない人生でいいのでしょうか? 気持ちがうまく書き切れませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 199
回答数回答 5

義妹大嫌い

義妹が大嫌いです。私は義両親と完全同居の主婦です。義妹は独身で年下、近くで数年前より一人暮らしをしています。義妹はとても自己中で、一緒に暮らしている時から気にくわない事があると周りに当り散らしたり、暴言を吐いたり、最悪な感じでした。やっと一人暮らしを始めましたが、最初は実家依存が酷く、来ては同じように気にくわない事があると暴言を吐いたり、、その事で夫と義妹が何回も喧嘩をしました。私もそんな義妹とは馬が合わず、来るたびにまた来たかぁ、、と憂鬱になってしまい、顔に出てしまいます。もう住んでいない実家なのに勝手に掃除したり、物を移動したり、幼児がいるのに何の連絡もなく夜に訪ねてきたり。それに何度も暴言を吐かれたりしたので、正直大嫌いです。私も何度か喧嘩した事があります。ここ数年は向こうも気を使ってか、私に会いたくないのかあまり来なくなりましたが、たまに来るとまた同じことが繰り返されます。つい先日も久々に来たと思ったら、義妹の行動が原因で夫と義妹が喧嘩になりました。その時、義妹が夫に向かって言いました。「あんた(夫のこと)は変わった。誰かさんのせいでね」と。誰かさんは私の事です。もう最悪です。言い方もいやらしいし、誰かさんっていう言い方も本当に嫌味な言い方でした。義妹の中ではこの家で起こる悪い事は全て私が悪い、私のせいでみんな変わってしまったんだと思っています。 義母はやっぱり義妹が可愛いので注意はしますが、私たち夫婦が突っ込むと義妹の味方をします。唯一、夫は理解してくれているのでそこだけが救いです。これからどう付き合えばいいのでしょうか?別居ならまだしも、完全同居のため義母に会いに来た時に会ってしまいます。別居する事も難しそうだし。もう本当に顔も見たくない程に大嫌いです。出来るなら一生関わりたくない。ここまで人を嫌いになった事がありません。息子にも影響が出てしまうので近づいてほしくない。現に義妹はこういう性格のせいか、友達を彼氏もおらず、職場でも浮いています。でもそれも全て自分は悪くない、周りが悪いんだと思っています。これからそんな義妹とどう向き合えばいいのでしょうか??

有り難し有り難し 198
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ