今お付き合いしている彼とは、中学からの同級生で、友達歴13年。付き合ってからは4年ほどになります。 彼は私が良い状態のときもそうでないときも、変わらずにいてくれました。 「お互い付き合いも長いし、これ以上の人には出逢えないだろうから、いつかは結婚したいね」というようなことを話したことがあります。 でも、彼と結婚できるのか、してもいいのか、わかりません。 ずっと引っかかっているのは、親のことです。 私の母親と、彼の父親は、私たちが高校生のときに結婚しました。(お互い再婚) なので彼とは、10年前からは家族という関係でもあります。 ずっと親友のような姉弟のような関係でいたし、そうであろうとしていました。 でも、異性として好きだという正直な気持ちに気づいて…。 親には、彼のことが好きだとか付き合ってるだとか、どうしても言えずにいます。 家族や親戚はどう思うか… もちろん、私たち本人同士が決めることなのですが。 私の父は、反対すると思うのです。 なぜなら父は、母親と再婚した相手である彼の父親を恨んでいるから。 彼とは親友であり姉弟であり続けて、お互い別の結婚相手を見つけた方が良いのか 親に反対されても、一生懸命説得して一緒になるべきなのか… こんな私に何かお言葉を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
この度、結婚が決まりました。 結婚前は日蓮正宗でしたが、嫁ぎ先は天理教です。 その場合、何か必要な手続き?のようなものはあるのでしょうか。 と言うのも、実母は信仰を強く重んじており、私が天理教の宗派のもとに嫁ぐことを良く思っていません。 反対を押し切って結婚を決意しておりますが、少しでも母の気持ちを楽にさせてあげられるような儀式のようなものがあれば、行いたいと思います。 私自身は宗派が変わることに抵抗はありません。 ぜひ、ご返答いただけましたら幸いです。
3歳の男の子の子育て中です。最近、彼が心に悩みを抱え、医師に相談したところ、なるべく認めてあげること、ということで、頭ごなしに怒る行為を控えています。 ところが、電車の中でワガママを言って声を上げ、おじさんから、うるさいと怒鳴られること3回、とても悲しくなりました。 一生懸命、子を思いがんばっているのに… 生きるのが苦しくなります。 人の冷たさを、どう受け止めたらよいのでしょうか。
はじめまして。 私は現在一人暮らしで、実家には母と妹がいます。 去年12月に母と意見の相違があり、それからは年越しの帰省もせず連絡を絶っています。 仲違いのきっかけは、高校生の妹の彼氏を元旦に家に招き、その日は泊めると母が言い出した事です。 客用布団の新規購入や豪華な食事での行き過ぎたもてなし、交際期間数ヶ月の彼氏を妹の部屋で2人で寝させる等、常識的に考えておかしいと指摘したり食事のみにするなど譲歩案を出したりしましたが、直感に従いたいと聞き入れられませんでした。 私と会うこと自体は楽しみにしているらしく、「そんなに嫌なら2日以降に帰省すればいいよ」とも言われましたが、考えが違う人と今は楽しく過ごせないと伝え、帰省はしませんでした。 その後はたまに会う祖母を通じて近況を聞くくらいで、全く連絡は取っていません。 私が一番許せなかったのは、久々の帰省に家族で正月を過ごすことを楽しみにしていた私を軽んじられた所だと思います。 今まで些細なことでも週一くらいでメールや電話で母に話し、最大の理解者だと思っていただけに、私の意見が全く聞き入れられなかった事がショックでした。 これを機に親離れしようと気持ちを切り替えて過ごしていますが、このままずっと疎遠な関係が続いて安心できる実家を失ってしまうのはさすがに悲しいです。 結局母の思い通りにおもてなししても妹と彼氏はその後すぐに喧嘩別れして、母も目が覚めたと言っているようです。 母が反省して謝ってくれれば私も許しますが、母も仕事や妹の世話で忙しいので、私ほど今の疎遠状態に悩んでいないのかもしれません。 私は意地になって帰省を拒否してしまいましたが、結局は邪魔者なしで母のやりたいように彼氏をおもてなしできたのですし、今でも母が悪いと思ってしまっています。 今の私では、突発的な行動に走ってしまった母を受け入れ私から歩みよるほどの心の広さはありません。 元の何でも相談できる関係とまではいかなくても、長期休みには帰省したりメールで近況報告したりするくらいの仲に戻るには、母から謝ってくれない場合私が折れるしかないのでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 ここまで目を通して頂きありがとうございます。 詳しい家族構成の情報はプロフィールに書きました。 どうぞご指摘をよろしくお願いします。
義姉(夫の姉)には1歳9ヶ月、私には1歳6ヶ月の子どもがいます。 私の子どもには軽度の障害があります。 義姉は勝ち負けにとてもこだわり、自分の子ができないのに私の子どもができるようなことがあると、遠回しに障害のことを言ってきて嫌な気持ちになります。 私に直接言うのではなく、私の見ている前で義兄に言い、義兄はなにも言いません。 抗議するか微妙なラインの発言で、義兄に言っているということと、喧嘩したくないので私は今まではスルーしていました。 刺激するのが嫌なので、なるべく義姉の子どもを褒めるようにしたり、できることを見せびらかすような真似はしていないのですが、発語や遊びなどは止められないですし、義姉自ら子どもをチェックしにきます。 また、義両親、義兄、夫は義姉が失礼な言動をしてもスルーしています。 私の夫、義父を基本的に馬鹿にしており、職業を下に見るような発言や行動をけなすことも多いですが、みんな困った顔をするだけで義姉の発言を咎めるようなことはしません。 最近エスカレートしてきて、子どもがこんなことをできるようになったと話した私の旦那に対して過去の話を持ち出して馬鹿にしたり、子どもの話し方を誇張して真似したりするようになりました。 子どもはびっくりした顔をしてその場では話さなくなりました。 月1回は会う機会があり、会うたびにそんな感じです。 目の前で父親が馬鹿にされたり、自分が馬鹿にされるのは子どもの影響を考えるとまずいのではと思っています。 子どもの障害は言われないとわからない程度なのに、将来わかる年齢になって、義姉から言われて気にするようになっても嫌です。 誰かから義姉に言ってもらうのも難しそうです。 接触しないようにしたいと旦那に相談すると、私がそうしたいならいいけど私の気にし過ぎでは?俺は全然気にならない。 義両親にはなるべく会わせたいから、会わせられなくなるのは悲しい。会わせるとなると絶対義姉もいるから。と言われました。 私も義両親には会わせたいですが、義姉が態度を改めないなら義姉には会わせたくありません。 旦那は昔から馬鹿にされすぎて、家族を馬鹿にして嫌な思いをさせないのが普通だとわからないのかもです。 冠婚葬祭で顔を会わせることもあると思うので、あまり波風を立てるようなことはしたくないのですが、どうしたらいいでしょうか?
私は、5月に出産を控えています。 どうにか、自分の過去を乗り越え、人としても母としても優しく前向きに生きていきたいと思っています。 その一方で、過去を思い出し、辛く、前向きになれない自分がいつもいます。 私は、おそらく物心が着く前から、28歳で両親と連絡を断つまで、ずっと心理的虐待と、身体的虐待を受けてきました。 ・幼稚園児の頃、母指定の髪型を嫌がったら、土下座して謝るよう強制された ・食事を床におかれる ・カバンの中身をすべて床に撒かれる、粉々にされる ・彼氏が出来たらなんとか邪魔をしたり、汚い言葉をひたすら言われる ・お前なんか殺されればいいと言われる ・夜寝てると、蹴られる ・なんとか一人暮らしをすると100km離れているにも関わらず突然家に来る、意味のわからない手紙を送ってくる、暴言を並べたメールや凄まじい数の着信など 書き出したらきりがないのですが、私もこのことから中学生の頃から精神を病み、自傷行為や自殺未遂を繰り返してきました。 精神科に通い、なんとか両親と絶縁(引越し、住所をマスキング)し、理解のある夫と出会い今に至ります。 もう、今更過去や親は変えられないし、私の人生なのだから、私自身や夫含め今関わりのある人、これから出会うわが子を大切に大切に前向きに生きていきたいです。 その反面、自分自身が今まで辛かったこと、もっと幸せに生きてきたかった、なんであんな親の元に生まれたのか等、親を恨み憎しむ気持ちを捨てきれず、苦しい気持ちがいつもあります。 こんな気持ち、私はどのように対処すれば、どのように考えれば、私自身成長していけるでしょうか。 普段人に話せる内容でもなく、こちらでご相談させていただきたく記入しました。 よろしくお願い致します。
おはようございます。 いつもありがとうございます(^^) 朝、起きてすぐに生きていくのが嫌になる時があります。 例えば今日は、お休み…なのに今日する事はと考えると実家の母が骨折で入院してるから自分の事ができない精神疾患の弟の様子を見に行かなくっちゃ! 暑くなってきたから夏用の洋服を準備しないと誰もしてくれないし… とか考えて本当は自分自身の事だけを考えたいのにいつも周りの事ばかり。 実家の母もそろそろ退院らしくて、また家に帰ってきたいみたいで…また私が気になってちょくちょく行く事になるのかな? ヘルパーさんにはお世話になってるけど、母がヘルパーさんに任せる事が嫌なのか、なぜか私が行ってしなくちゃいけない事もたくさんあります。 そんな事を思うと気持ち的に暗くなります。 私は時々は友達と出かけたり楽しむ事もあるけど、いつも頭の中には実家の事があってホッとできません。 こんな気持ちを友達に聞いてほしいって思うけど、どうしようもないことだし聞いた友達も嫌な気持ちになったら悪いからと躊躇します。 すみません。 お坊様方につい頼ってしまいます。 どうせ実家の事するなら、暗く考えず明るく楽しくした方がいいよね!と思い直しますが… 本当にきついです。 何で私がこういう事に…私はこんな人生を学ぶために生まれてきたのか?ってつい考えてしまいます。
家庭内暴力の中で育ち、それでも親に幸せになって欲しくて頑張るも、父は浮気、暴力を繰り返し母親は家を出て離婚。その後も、世の中の恨みつらみばかり吐く母親に何とか幸せになって欲しくて私からドライブに誘ったり、ショッピングや食事に誘ったりと私なりに働きかけるが、母の毒づきは収まらず、疲れはてた頃、母に肝臓がんが見つかり闘病するが2年程で他界。正直ほっとした自分がいました。父は脳梗塞、心筋梗塞で、入院、手術するが、あまりのワンマンぶりに嫌気がさし、今は疎遠。私自信生きづらさが消えず、いろんな本を読み、自分の親は毒親なんだと結論づけ、精神のバランスを取っていますが、どうしようもなく自己嫌悪に陥り、自分の器の小さいことが生きづらさのそもそもの根源なのではないかと悩み、心療内科に10年以上通院しています。自身の生い立ちを恨み、辛かった、恐ろしかった幼少期の記憶に苦しみ、そんな親にも時折良い想い出があるため、余計に自分を責めてしまいます。苦しくて、早く天からお迎えが来ないかな?と思ってしまうこともあります。人生を前向きに捉え、降りかかった不運を人間力に変えて、せめて子供たちの支えになる親になるには、どうすれば良いのでしょうか?
私は大学2年生で実家暮らしをしています。母からの言葉がきつかったり、あたりが強いことに酷くストレスを感じています。 例えば、出かけようと服を着ると「何そのゴミ拾いに行くような汚らしい格好、恥ずかしい」と言われたり、先日は「偏差値低い学校言ってるんだから、少しは自分で人間の応用力を身につけなさい」と怒られました。 家にいてもダメだと思いバイトを始めようともしました。母には了承を得た上で、ファストフード店の面接を受けて合格しました。しかし私の勤務時間に納得がいかないと、勝手に店長に文句を言いに行っていました。そして結局お断りすることになり、それからは母が勧めるバイトにしか面接に行けなくなりました。 また母から塾の受付のバイトを勧められた時、その仕事には興味が無いこと伝えると「あなたの大学じゃ偏差値が低すぎるから講師としてはダメだけど、受付ぐらいならあんたの頭でも受かるかも知れないじゃない!」と言われました。 大学生になっても毎日のように「もっと勉強していたら〇〇大学に入れたのに」「本当に知名度無いから恥ずかしい」と言われます。何故こんなに私を卑下するのか分かりません。辛いです。 姉も同じような経験がありますが、姉は母にかなり言い返したり家出をしたこともあり、私と比べると行動力があったように思います。そして姉が結婚して家を出てから、余計私への対応が強くなってると感じ、また姉にもそう言われました。 姉や友人に母の話をすると「ちゃんと伝えた方がいい」と言われますが、高校時代に母に反論して何発も叩かれたり、土下座までしたことがあります。それを思うと、強く伝えるより「私がこれを言ったらああ言われる、嫌な思いをするのは結局私だ」と我慢して、適当に流した方が良いのかも考えました。 しかしストレスが溜まりすぎて胃に不調が起き、先日胃カメラをしました。母は、コロナで学校に行けないことだけにストレスを感じていると思っています。 このままでは自分の身体も心もダメになってしまう気がするので、母との付き合い方をどうしていけばいいのか教えて欲しいです。 また、私はどんな気持ちで過ごしていけば負担を抱えすぎずに生活できるかアドバイスを頂きたいです。
私はシングルで仕事が忙しく、子育てを私の母に任せています。 お誕生日なので夜は焼き肉を食べに行きました。すると母の愚痴が始まりました。 休日、小4息子は家に友達を呼びたがりますが、うちは狭いし、母は体がしんどいから仲の良い友達3人までにしてと何度も念押ししていたのに、バラバラと10人遊びに来たとのこと。 明日は誕生日だからといって、みんなプレゼントを持ってきてくれました。なのに母はなんのもてなしもできないどころか、居場所がなくて家を追い出されたと。 息子は話を聞こうとした時にはすでに母からクドクドと言われてうんざりといった状況、外食中というのもあり周りの目を気にしてか、適当な返事をして、態度が悪く、食事が終わり外に出た時に叱りました。 そしたら悪いと思っていると泣きながら言いました。息子に聞いてもはっきりしたことがわからず、ごめんなさい。と言うだけでどうしてこうなったかわからないけど、プレゼントを持ってきてくれたお友達に申し訳ないのと、母の愚痴が怒りに取り込まれて相手を挑発するようなしゃべり方で(なんで!どうして?と何回も聞く)腹が立って喧嘩になります。そんな母とどう接したら良いでしょうか?また、あんなしつこく言いつのって、息子がもっと大きくなったらおばあちゃんに暴力を振るわないか、今後のことが不安です。
こんにちは。 私は両親との関係に悩んでいます。 特に母親への苦手意識が強いです。 母は少し言い方がきつく、 会話をしているといつも怒られているような 責められているような気分になります。 私が学生時代に一時期対人恐怖症で家族にないしょで心療内科に通っていたころ、 どうしてもつらくなり母に打ち明けたとき 母の友人の家庭と比べられ、「うちはまだマシなほう」 と言われたこと、 兄と比べられ「陰(私)と陽(兄)だ」と言われたこと、 今の仕事をするかどうか悩んでいたとき「拒否権はない」と言われたことは 特につらかったです。 私には他にやりたいことがあり、のちのちは そちらのほうを本業にできるように今勉強中で、 本業にできたら今の仕事も辞めようと思っています。 それは両親にも伝えました。 しかしそうなるには何年もかかることだと覚悟しているのですが、 それまでの期間どうしたら心穏やかに過ごすことができるのでしょうか。 金銭的な余裕がなく物理的に距離をとるのも難しく、 いつも言われたことを心の内でもんもんと反芻して 悲しくなったりイライラしたりしてしまいます。 両親と話すときだけいつも言葉より先に涙がでそうになりしゃべれなくなります。 グダグダな乱文ですみません。 読んでいただけてうれしいです。 ありがとうございます。
父を17の時に癌で亡くしました。 私は当時まだ子供で、長い反抗期が続き 父と会話をしていませんでした。 元々人とのコミュニケーションが苦手で、自分に自信がないことで親に八つ当たりをしていたのだと思います。 32になった今ではそんな昔の自分が許せず、父の気持ちを考えては涙を流し後悔し続けています。 自分の人生が上手くいけばいくほど、「父に対してあんな酷い態度を取っていた私が幸せになって良いのだろうか」とさえ思ってしまいます。 謝りたいし、もっと話したいけど、本人はもうこの世にいないから、後悔し続けるしかなくて辛いです。 「きっと分かってくれてる」なんて自分の都合の良いようにも考えられません。 こうした気持ちはどうしたら良いのでしょうか?
1歳の息子がおり2人目の子どもを妊娠中です。 2人目の性別が男の子とわかり悩んでます。 昔から母親から女の子は育てやすい・将来一緒にランチや旅行にいける・夫と2人の老後は寂しいと言われていたこと、友人の女の子が産まれて本当によかった・男の子でショックだ3人目は必ず産み分けをするという意見からも女の子を希望していました。今ならまだ中絶も間に合う、産んで後悔しないか、流産してくれないかと最低な気持ちになります。 子どもは預かりもの、自分の人生を彩るためのものではなく傲慢な考えであることは理解しています、女の子だから思った通りの子に育つわけではないこともわかります。しかし気持ちがついていきません。 わたしの人生は周りの女の子を出産した人より不幸なのか・劣るのか・残念なのか、子の性別は選択できることではないので諦めて割り切るしかないと思わなければならないほどの残念なことが自分に起きているのかと思うと毎日辛いです。 長男はとても可愛いく愛しい。しかし男の子なら長男だけでよく、そもそも2人もいらなかったのではないかと思ってしまいます。 もともとは長男に寂しい思いをさせないよう将来助け合えるようにと望んだ2人目で産み分けはしていません。しかし今となってはなぜ産み分けをしなかったのか後悔してます。 毎日なんとか気持ちを割り切るために、不妊で悩む方や流産してしまった方などの体験談を読み自分の悩んでいることの浅はかさを感じ視野を広げるようにして、自分にないものではなく、与えられているものへの有り難みを感じられるようにして心を落ち着けていますが、朝起きるとまた、わたしは女の子を産めなかったからつらい、将来絶望だ、周りは内心同情しているのか、みじめだ不幸だとネガティブな思いが頭の中を支配してしまいます。 周りから可愛そうだと思われるのも、同じ立場でもないのに男の子で残念だったね、でも男の子も可愛いよねと励まされるのも嫌で、最低な悩みを持っていると人から嫌なように見られたくないミジメだと思われたくないというプライドから周りにも話せずに、男の子2人になるー頑張る!などと明るく振舞ってしまい余計疲れてしまいます。街で女の子連れをみたり、妊婦の友達の性別女の子だった報告がつらいです。 どのように気持ちを持っていけば、幸せを感じて前向きに生きていけますか。恥ずかしいお悩みですが、教えてください。
母親についての相談です。 私は一人っ子で小さいときから親や祖父母に可愛がられて育ってきました。 そんな私も成人になり彼氏ができました。 母親はそんな私のことを認めてくれず、自分の感情で暴力や暴言、脅しなどしてきます。 そんな親を見てるといつか殺されるかも知れないと思ってしまいます。 大人になってまで暴力されたくありません。 彼氏のことについても「お前のつれてくるやつは皆のぶさいくや。もっとましなん連れてこい」とか容姿の侮辱など端から話を聞いてくれようとしません。 母親はあんたは私の気持ちわかってないといいますが、私からすると私の気持ちもわかってくれません。 自分の理想の押し付けをされるのでほんとにしんどいです。 今まで何人かとお付き合いしてきましたが毎回です。 毎日ぐちぐち言われるのもいやで私も対抗して家に帰らなかったり、意見したりすることもあります。自分の悪いところもあるとわかってるけど、今は実家くらしで偉そうに言える立場でもないのでどうすればいいかわかりません。助けてください。
我が父は、これまで僕に対して、 『中卒のお前には何言ってもわからない』 『このキ○ガイが!施設にぶちこむぞ!』 『お前は"どこそこの誰々"と違って何も出来ないな』 『お前とお前の従兄弟の違いが分かるか?自立してるかしてないかだ』 他にもなんかいろいろ言われてます。 コイツは頭だけは良いし弁が立つのでなかなか思うように言い返せません。 自立したいですが一応精神病なのでホントにムリです。薬を沢山飲んでいます。 殴りたいですがそれで刑務所行くのも嫌ですし、でもガマンにも限界が来ています。 何とかしてこの父親をギャフンと言わせることは出来ないでしょうか? 相手にしたくないのですが、こんな父親ですら劣等感だらけの僕には格上の存在に見えて、負け惜しみ風になってしまい、惨めなだけです。 あと、こんな父親のくせに、みっともないギャグをしたり、ウンコ漏らして来たり。。カッコ悪いです、こんな父親を相手にしないことすらできない僕も情けないです。 ここ2週間くらいは家の中でも避けてますが。。なかなか気持ち安定しません。
わたしには付き合ってもうすぐ4か月の彼氏がいます。 わたしの母は、お付き合いに対して非常に厳しく、男友達の中でもあの人とは遊んじゃダメとよく言います。 彼氏さんは、中学の時から知っていて、友だちだった頃は母もしつこく意見を言ってきたりはしませんでした。 けれど、彼とお付き合いを始めてから、一週間に一回は遊ぶようになり、母も薄々感づいているようです。 彼とお付き合いをしていることを、報告しようとなんども思いましたが、 まさか〇〇と遊んでるんじゃないでしょうねと言ってきたり、付き合うなんて絶対にダメ、仲良くしないで、気持ち悪いから会うな、趣味悪いしあなたと釣り合わないからと、かなりひどい言葉で彼のことを否定します。 その度にものすごく悲しくなります。 この状態で、彼とのお付き合いを報告したら火に油を注ぐだけなので言えずにいます。 母がそこまで彼を批判する理由は、彼の母とわたしの母が働いている場所が同じだからです。 母がいうに、〇〇のお母さんは挨拶する程度だけど全体的に暗く、とにかく釣り合わないというイメージが強く残っているみたいです。だからきっとその息子もロクでもない奴だと思っているみたいで、実際、わたしに愚痴をこぼしました。 その話を聞くたびに彼はそんなんじゃないよ、いま彼は一生懸命働いて、家族のために頑張ってるんだよ、と伝えても聞く耳をもたずです。 ちなみに、母が彼を見かけたのは中学のときの授業参観です。それ以来見かけてないそうです。もう六年も前なのに‥ そんな状態が続いて精神的に参っています。彼にも相談できません。相談してしまったら彼を傷つけてしまうから‥ もう、自分でもどうしたらいいか、解決方法がみつかりません。 アドバイスお願いいたします。
明日、親の待つ実家へ帰ろうかと思います。一人で居ると、またいつ自暴自棄発症するかわからない、自死してしまうかもしれません。(詳しくは前々回の質問) hasunohaのお坊様方や周りの人達が応援してくれていますから、衝動で死んでしまうのは避けたいです。 けれど、今の私の状態で帰って来られても、親は迷惑だと思います。何せセンチメンタルで夜な夜な泣いたり、遺書書いたりします。 迷惑かけても死なれるよりはいいでしょうか? お坊様方は、どう思われますか?
結婚を考えて交際している彼女がいます。 彼女は過去に、SNSで知り合った人とネット恋愛をし、ビデオ通話でお互いの局部の見せ合い、相手の自慰行為を見せられた という経験があるそうです。 お互い好意があり、双方同意のもと…とのことですが、直接会ってもいなく、リベンジポルノのリスクもある現代で、彼女のしたことをなかなか受け入れられません。 今のところ被害は特に無いようです。 彼女は当時失恋しフリーであり、喪失感、寂しさから、このようなことになったようです。浮気でもないので、彼女は悪くありません。 彼女の冷静で芯のある性格からして、軽々しくやった行為ではなく、よく考えた結果なのだなと信じています。 いろんな過去、失敗、経験があった上で今の魅力的な彼女があり、そのような彼女と今両想いにさせてもらえているのは、奇跡だと思います。 相手の尊厳を大切にし、認めることが、愛することであり、恋愛から結婚へのステップには必要とも思っています。 ですが、今の心境を客観視するに、本当の意味で彼女を愛せているのかも不安になってしまいました。 しかし、これ以上両想いになれる人はいないと考え、お互いの御両親との挨拶、転職、引っ越しも済ませています。 今別れたら絶対に後悔しますし、もっと辛いと思います。 私自身の低俗な支配欲、独占欲、性欲に支配されている結果だと思います。 彼女に理想を押し付けていました。 結婚後は、もっといろんな困難を2人で乗り越えなければならないのに、こんなことでモヤモヤしている自分に辟易とします。 彼女は過去に重い恋愛を経験しており、相手を受け入れることなどに関して、恋愛経験に乏しい私より精神レベルが高いと思います。 こんな未熟な私を受け入れてくれています。 それに見合った精神レベルに早くなりたいと思うのですが、できなくて、もがいています。 まだ結婚できる精神レベルではないのだと思います。 事実を知らなければ…とも思いますが、 精神レベルの低い自分への試練なのだとも思うようにしています。 別れる気はありません。もう、私が乗り越えるしかないのです。 今後の心の持ちようを教えていただきたいです。 叱咤激励でもなんでも構いません。 仏教的アプローチにも興味があります。 今後、私は変われるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
すみません、長文です。 昔、子供のころ 一緒に暮らしていた祖母に 泥棒扱いされたことがあります。。。 もちろん取ってません 妹には疑いをかけず、 何故かバイトしていてお金を持っている 私だけに矛先が向いてました。 悔しくて哀しくて家を飛び出し その日は 友達のところに1泊させてもらいました そのころの我が家は祖母が何でも一番でエラく、 口答えは許されない・・・ といった厳しい家でした 父親でさえ従っていました 母親は今思うと祖母に本当に酷いこと、 つらいことを沢山させられていました。 でも母親は 「自分たち(私から見て両親)が 会社のお金がなくて(うちは自営業)取ったの この子は取ってません」 と、私を泣きながら一生懸命にかばってくれました しかし父親は 「もし、取ったなら返しなさい」 と、私を泥棒扱いしました。 今でも鮮明に覚えています。 結局、 ただ祖母がボケていただけというオチでした。 それから私は父親と関わることを一切やめました。 高校も一切相談せず、勝手に決めました。 そうしてだいぶ月日は流れ、 とうとう直接対決する時が来て、 私は思いっきり泣きながらただひたすら謝れ!謝れ! あの時の私に謝れ!!!と父親にいい続けました。 でも父親は何のことだ、俺は知らない と言ってきました。 結局母親と妹が父親をなんとか諭して 最後の最後でやっと謝罪してきました。 そのあとは徐々にですが 父親とは普通に喋れたりしています。 でも心のどこかで私をまだ疑ってるのではないか? とか勘ぐってしまいます。 祖母は私に対しての謝罪は一切なかったのですが、 後ろめたいのか、ひ孫をつれて遊びに行くと、 お金をいくらか必ず帰りに私に渡してきました。 私は拒否したかったのですが、そうすると母親が攻め立てられるので 全部食費の足しにして1円も残さず使いました。 形に残るものを持っていたくなかったからです。 何?今更罪滅ぼし? こんな私はココロが狭く、器の小さい嫌なやつでしょうか? 時々思い返しては、 なんとも言えない気持ちになったりします。
母との確執で困っています。元々父母私の3人家族でした。父が家庭的でなく小さい頃から母と不仲で父が去年他界する迄不仲が続きました。父はホテルマンで若い頃は別居、脳梗塞になり最後は在宅介護でしたがほぼ親らしい事をして貰った事はなく、家にお金を入れるだけでした。その為母は私が小さい頃から永遠父の悪口、脳梗塞になってからは施設費用も嵩み、そこでまた父の悪口、本人にも怒鳴り施設で毎回怒鳴り合いの喧嘩、スリッパで父の頭を叩いたり父は父で壁に物を投げつけたり、最後まで酷い物でした。私もその八つ当たりを受け、小さい頃から母にお前は父親に性格が似てるからダメなんだよ。アイツに似てるからな、お前は。と、何かと人格否定の発言をずっとされてました。それでも母親、嫌いになれず度々衝突しながらもやってきました。しかし、父に対する目に余る怒鳴りや父の最期の日々にも父が呼んでも無視、私に対しても相変わらずの罵詈雑言にへきへきしてしまい、親であってもこの人とはもううまくはやってけないと確信しました。父の仕事家の相続登記が必要になり母から突然あんたは相続放棄しな。と言われました。家は田舎で雀の涙程でしか売れません。それに私はお金が欲しいなどはないのですが、これまでの母のお金に対する無頓着さや父や私への横柄な態度、相続放棄しろと一方的に高圧的に言われた事でこの人の為に何かしたい気持ちが皆無になりました。すると母がお前は銭ゲバだ、家の金半分狙ってる、お前は父親にそっくりで私に嫌がらせばかりする。二度と実家に来るな!などと言い、3ヶ月前に産まれた孫にも会いたくない、今後一切会わなくても良いと言っています。あちらとしては縁を切るとまで言っていて、私もそれで仕方ないかなとは思って居るのですが、正直子供は私しかいない為、母に何かあれば私が今後どうにかしなければなりません。しかし話せば暴言、育てたのにお前は傲慢だ、などと言われ。相続登記も今後放置で罰則があるらしいので、早く綺麗にはしたいのですが、こちらもどうしても気乗りせず。こんな親と全く関わらずに生きていくのが最良とは思って居るのですが、親は親なので、今後どうしていくべきなのかと悩んでもいます。あちらもこちらと関わりたくはない様なのですが、相続の事を事務的にこちらは早く済ませたい思いです。誰も仲立ちもしてくれず、どうしたらいいものかなぁと考えてしまいます。