一月に子供を生みました。可愛くて仕方ありません。 ですが、この子を生んだと同時に死への不安が沸き上がってしまっています。 この子ともいつか死別するんだな、から始まり、 いまは元気で病気もしていない両親、親戚、飼い猫もみんな死んでいき、 最終的には自分も死んで…。 死後の世界はわかりませんが、自分がいない状態が永遠に続くのが恐ろしいです。 一万年後のこととか、地球がなくなる日のこと、それまでの長い時間のこと、それがいつか来ることをおもうとゾッとします。 この癖は小学生のころにはあったかもしれません。23時59分が怖かったです。今日がおわってしまい、今日は永遠に戻ってこないことが怖かった。 誰かに相談しても、考えても仕方ない、地球滅亡のときには自分もみんなも死んでいる、いつかは人間も滅亡するといわれるばかりで。 考えてもしかたないことなのでしょうが、少しでも心が軽くなる考え方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
こんにちは、以前もこちらに相談をさせていただいたのですがまたご相談させてください。。。 今、自分の本心が分からない状態にあります。 私は就職と同時に地方から東京に上京をしました。 (新幹線で約2時間程度の距離) 約7年が経つのですが このまま東京にいたいのか、地元に帰りたいのか分かりません。。。 ここ1年ほど、プライベートがうまくいかずずっと悩むことが多かったです。 そんな中実家に帰省するたびに、ホームシックになっていました。 次第に、地元で暮らしたい、このまま東京にいるんだろうかと思うようになりました。 特に、約1週間実家で過ごした時があり、このままこちらに移住できたら、、と考えていました。 東京に来た理由は、やりたい仕事があったからです。 今もその仕事をしていて、やりがいを感じながら仕事もでき、人間関係も良好です。 ただ、コロナで業績が悪化し給与面がきついのと、テレワークがなかなか導入されない環境にストレスを感じています。 コロナ禍で世間の在宅ワーク化が進み、自分の働き方を考えたら 今は地元での仕事の幅も広がったしこれでいいのだろうか、、、とも考えます。 プライベートが不安定なことで 実家に帰りたい、安心感をもとめているのかな、今の状況で帰ってしまったら後悔するのではないかと思いつつ 地元での新しい生活もいいのではないか、帰るのだとしたら、結婚や再就職も考え早くしなければいけない(28歳のため、田舎ではすでにおそめ、、、)のではないか など考えています。。。 仕事は、在宅でもできる資格を半年勉強しているところで、さらに両親の知人を通して先がありそうです。(両親の力を頼らず仕事を探すことも考えています) 私の事をよく知る母には 今たくさん悩みがあって不安だから、連絡頻度もあがって、帰ってきたいと思うのかもね。 でも仕事も頑張ったし、東京でこの7年悩む事、苦しんでる事が多いから 心機一転地元の生活も落ち着いていいと思うから考えてみて。と言われました。 実家の家族は非常に仲がよく 父も母も大好きです。 東京には交際している人がいますが、その彼とうまくいっていないこともあり、悩んでいるのもあるかと思います。。 これは逃げや甘えなのだろうか、後悔するのだろうか 本心で、東京ではなく地元があっているのだろうか 分からなくなってしまいました。。。
はじめして。 私は、今年の3月に入籍予定の女です。 結婚相手はとても信頼でき、ありのままの私を好きになってくれ、私の家族をも大切にしてくれて私にはもったいないくらい穏やかな人です。 これまで何人かの方とお付き合いをし、失恋も経験してきましたが、その中でも特に辛い失恋があります。学生時代に3年ほど付き合っていた彼がいました。彼は要領も良く、勉強スポーツなんでもできました。人とのコミュニケーション能力も高く、男女問わず好かれていた彼に対して、なんの取り柄もない私は自分にすごくコンプレックスを抱くようになりました。 自分の知らない彼を他の人に見られたくないと強い嫉妬心を抱くようになり、彼の生活を束縛してしまいました。最初は守ってくれていた彼も、本来は楽しいことが大好きなので徐々に私の嫌な場に参加したりその度に裏切られるようなやらせない気持ちになりました。 関係が悪化した頃、私が疲れてしまい別れ話を切り出さずに自然と会わなくなりました。彼からも特に連絡が来なくてそれが答えなんだろうと思いました。そのあとに別の人と付き合いましたが、別れた彼氏と比較してしまい、すぐに別れ、思い切ってその彼に連絡を取りました。直接会って思いを伝えましたが、もう前に進んでいるからと振られました。 それから何年か引きずりましたが、新しい恋をする度、執着心も薄れました。 しかし、結婚するとなってから忘れていた彼の夢を見て起きる度に切なくなります。夢の中ではもう私には全く興味のない、前に進んでいる彼です。もちろん連絡をしたいとかは思いませんし、人づてに聞きましたが今は彼女がいて幸せにやってるみたいです。 夢に出てくる=未練だとは思えなくて、むしろ常日頃不安に駆られていたあの頃より安心して過ごせる今が大切です。 自分と付き合っていた時に苦しませてしまった後悔が今もどこかで残っている気がするのですが、私は恨まれているのでしょうか? こうやって別れた相手が夢に出てくるのはおかしいことですか? 気持ちは前向きですが、すっきりした気持ちで結婚したく、誠に勝手ながらご教示の程よろしくお願い致します。
タイトル通り現在付き合ってる彼氏の元カノを監視してしまいます。やめたいのになかなか辞めれません。 毎日1時間に5回とかは監視してしまって自分でもダメなのはわかってるのに。 現在付き合ってる彼氏が前に元カノのことをフォローしたり別垢でもフォローしに行ったり元カノの話をしてたりしたからその嫉妬?のせいで監視するようになってしまいました。 辛かったので元カノとの全部切ってとお願いして切ってもらったのですがどうしても不安で。 どうしたら監視しなくなるかアドバイスくれたら嬉しいです。 説明下手ですみません!(´・_・`)
我が子がとてもとても可愛くて愛しいです。 生後間もなく我が子が病気を発症し、手術を受けました。心配や不安で毎日生きた心地がしませんでした。 今は2歳になり、元気に過ごしていますが、また我が子が病気になったらどうしよう、ケガでもしたらどうしよう、これから良いお友達に恵まれるか、イジメられたらどうしよう、辛いこと悲しい目には遭って欲しくない…と我が子の寝顔を見ながら涙が出ることもあります。 主人は大丈夫だよーと言っていますが、その呑気さに腹が立つことすらあります。 生後間もなく手術を受けたことのトラウマかもしれませんが、この心配性の気持ちはどうしたらよいでしょうか。
3月に10年一緒に過ごした愛犬を亡くし…まだ涙が出てくる事もあります。 でも、また飼いたいって思いペットショップに行ったりしました。 愛護センターも見たりしてます。 でも、行くと涙が出てしまいます。 まだ愛犬は許してくれてないのでしょうか… 愛護センターで一目惚れした3歳の犬に巡り会いました。 正直、飼いたいって思いますが、不安です。
いつも親身に聴いて下さりありがとうございます。 私の忘れられない患者さんについて、相談させてください。長文になります、申し訳ありません。 私がまだ新人の看護師一年目の時の話です。 婦人科系のガンを患い、一通り治療をしましたが、状態が悪くもう抗がん剤は使えないといった終末期の方でした。 医師より、 これ以上の積極的な治療はかえって寿命を縮めるため勧められない。との説明がありましたが、 ・本人は状態が回復したらまた抗がん剤をやりたい。自身が終末期だとは思ってもいなかったような感じでした。 ・家族は『今後の余命については本人に知らせないでください』 とのことでした。 日々状態は悪化し、全身に回ったガンの痛みと闘う日々となっていきました。もう余命1ヶ月もつかどうかといったところでした。 最初は内服だった鎮痛剤も注射薬になり、それでも痛みが取れず医療麻薬の貼付剤から麻薬の注射に変わっていきました。 最期に使う麻薬の薬は鎮静剤もはいっているので打ち始めると眠たくなって、眠ったまま逝くような形になります。 ある日先生から本人に『痛みがだいぶ辛いところまで来ていると思うのですこし眠くして痛みを和らげる薬をしますね』と告げられる日がありました。先生の話の後部屋で足浴をしながら2人きりになった時、その方は苦しそうな表情で 『私は...もうすぐ死ぬの?』 と問いかけられました。私は答えに詰まってしまい、何も答えられませんでした。 その後鎮静が始まりそのまま起きることもなく1週間ほどでお亡くなりになりました。 『私はもうすぐ死ぬの?』 の問いにどうかえせば良かったのだろう。 本人もわかっていたと思うんです。日々重くなる体、正常に作動しない思考、象の足のように浮腫んだ足、パンパンにたまった腹水でうまく呼吸ができなくなる、おしっこが出なくなる、ごはんが食べられなくなる、本人が1番自身が死に向かっていることをわかっていた気がするのです。なら私はなんて言葉を返したら良かったんだろう。 余命も分からず、状態が良くなるのかもわからず、でも自分の体は朽ちていくのは怖かったんだろうなと色々思い馳せてはあれこれと考えてしまいます。 今でもあの方の 『私はもうすぐ死ぬの?』 の問いに答えが返せません。 僧侶の皆様はどのように返しますか?ご助言よろしくお願い致します。
こんにちは。最近自分がわからないです。 最近まで常に不安な感じだったので、やっと気持ちが落ち着いたなーと思っていたのですが、就活が進んでいなくて、自分で就活をどうやったらいいのかもわからないです。 学校の進路の相談にも行くのですが、軽く対人関係のトラウマがあり、自分の性格が裏表が激しいので進路担当の先生に自分の性格を大人しく見られてしまっていて、向こうの思っている私像と自分自身が違いすぎるものでアドバイスが役にたちません。 また、実家にいた頃(高校まで)は家でゴロゴロダラダラしているだらしない性格だったので、受験で痛い目を見ました。なので、大学生では頑張り続けていたのですが、うつっぽくなってしまって、長期間頑張らないようにダラダラしていたので、そろそろ動かなければならないのですが、頑張りたくありません。今も何もしたくないです。 一人暮らしをしていると常に緊張している感じがしてリラックスできず、また授業課題は出すのですが、自分では手を抜いたつもりなのに、真面目に見えることもあり、受け入れられてしまって、本当は私って真面目なのかなと思ってしまいます。 親や姉にはお前の性格はきついから気をつけろと言われるほど、短気だったりするのですが……… 二面性がなくなって、外見の大人しい自分が本当の自分であるように錯覚してしまいそうになります。 友達もいないし、私って本当は大人しいんでしょうか? 卒業研究もそろそろしっかりやり始めないといけないなと思う今日この頃です。 就活ストレスかもしれません。
人の目が異常に気になってしまいます。 人の言葉を敏感に感じとる癖を治したいです。 実際ばかにされることもありますが、気づかないふりをした方がいいなと思い、その場は流すのですが、後々その人と関わることが異常に怖いと思うようになります。 家族に話すと怒ればいいと言われるのですが、相手の怒りをかってしまうのではないかと思い、怒ることはできないです。 人に何か嫌なことを言われたり、態度をされても、気にしない性格になりたいです。
いつもありがとうございます。 この年齢になって、自分が甘えてばかりで、あまりお返しをしていないことに気づきました。(過分なお祝いにはお返ししています。) 若い頃は、自分が奢ってもらったら、後輩にも奢ってあげたりしていましたが、結婚し、障害児の母となった今では、自分たちのことで精一杯で余裕がなくなっていました。 以前、帰省した際にお土産を買い忘れたのですが、先日そのことを父に指摘されました。一人暮らしの父も弱ってきており、話が大きくなり、いつも土産を買ってこない不義理な娘扱いされました。(帰省中の食材費を出したりしていたのですが、気づいていないようでした) 父には滞在費等も含め、これから返していかないといけないと思うのですが、私は過去にお世話になった人や社会にきちんとお返しできていたのか不安になってきました。そもそも娘が障害児というだけでも、これから社会に迷惑をかける存在になるのに、どうやって恩返ししていけばよいのでしょうか?
卒業論文を控えた理系大学院生です。 昨年からのコロナ禍で、就活のストレス、居場所であるバイト先をなくしたこと、研究室への不信感が重なって鬱状態となり、精神科に通院していました。 就活はきつかったもののなんとか拾ってもらえ、メンタルも安定してきて通院も終わりました。 今は卒業のために研究を頑張らないといけないのですが、どうせやっても失敗ばかり、結果は出ないし、ちょっとどうでもいい、という気分になってしまって頑張れません。実験をしていても虚しい投げやりな気持ちです。 配属前からずっと憧れていた研究室で、大好きな研究テーマだったのですが、今は頑張れなくなってしまった自分への落胆が大きくてつらいです。 頑張れていた自分が好きだったのかもしれないし、そうではないかもしれませんが、(おそらく鬱をきっかけに)自分がだめな学生に変わってしまったことが悲しいです。 何より、来年から社会人になってもまた頑張れないのではないかという不安がとても大きいです。 今の自分の状態を良くする、または受け入れて先に進めるためのアドバイスを頂けないでしょうか。また前を向きたいです。
6年前の初春に故郷へ帰り、この長い年月は私自身の生活や健康だけでなく仕事について様々な出来事があり、再び故郷を離れ私自身の原点となった仕事で再チャレンジを志し新しい土地へ一歩踏み出したばかり。 不安もありつつ新しい土地でのチャレンジを楽しむ気持ちは長い年月に忘れていたことを彷彿とさせています。 最寄り駅まで見送ってくれた母、玄関で立ち話をした両親は何を思い何を感じ思う想いを馳せているのか…父が静かな二人の時間になった時に何だかお通夜みたい…その言葉をメールにて拝見した時に一抹の淋しさを感じた。 しかし、その言葉は新しい土地でしっかりとチャレンジを…の気持ちを込めての親心なのかも知れません、今の私は感じます。 少し淋しさを感じたように見えた両親、しかし両親もご先祖様から代々生きる力、ご縁を引き継ぎ、幼い頃に大きく見えた両親の背中や存在が往くばかりか小さくなったよう見えた瞬間でもありました。 私自身が出来ることは新しい土地で健康に過ごせ原点となる仕事を精一杯することが両親だけでなくご先祖様に向き合う気持ちという名の原動力になると感じます。 思う想いの気持ちを馳せながら。
どこにいても自分の居場所じゃないような気がします。 ずっと自分一人だけが周りの中で違う気がします。こんな私にも優しくしてくれて何不自由ないはずなのに、本当に贅沢だと思います。 でも、考え出すと止まらなくて、そんな自分が嫌いで、ずっと悟られないように逃げて来ました。 人と気持ちを分かり合えない虚しさと、もしかすると自分は誰にも必要とされていない、要らない存在かもしれないという不安で、心が押しつぶされそうになります。 本当は、ありのままの私をみんなに知って欲しい。辛いと思っていることや、楽しい、嬉しいこと、等身大の自分をもっと話したい。 でもその反面、一人でいる方が楽、関わりたくない、放っておいて欲しいと思ってしまいます。 どの気持ちも偽りじゃないはずなのに、矛盾してます。 この子が私と話してくれているのは、仲良しの子がいないからで、あの子が来たら私なんていらないに決まってる。私の話なんて誰も聞いていないに決まってる。 そんな雰囲気を感じ取るのでしょうか、私が孤独なのはそのせいだとわかっているんです。もっと自由に、気持ちを表現出来たらいいのに…… どうしたらこんな自分と上手く付き合えるのでしょうか。 自分の気持ちを話すことが苦手なので、拙い文章になってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
彼と先月中旬から同棲スタートしました。 去年の事があり、彼は急いで準備してくれたのだと思います。 些細な事で喧嘩したりしますが、お互い助け合って毎日大好きな彼と居られる!幸せなのに、心に穴が空いた様な不安に襲われる事があります。 それが起こるのは決まって月経前です。ホルモンバランスの関係と認識しているものの、辛く当たってしまったり、イライラをぶつけてしまったり、疑心暗鬼になったり不安定になってしまいます。昨年のことがあってから、特にこの時期になると、彼は私とどうして一緒にいて、こんなに優しいのかな?ずっと一緒にいよう!私には少しでも美味しい物を食べてもらいたい、欲しい物も買ってあげたい。改めて正式にプロポーズしたいと思ってる。指輪もプレゼントしたいと言ってくれて、キチンと考えてくれてるのに、皮肉を言ってしまったり、本音は私も彼とずっと一緒にいたい。もっと素直に気持ちをぶつけたい!心はそう思ってるのに、素直になれません。こんなに優しい彼だから私よりもっと素敵な女性、優しい女性が彼には相応しいのでは?と思う時さえあります。私の事、信じてくれているのに私は疑ってばかりで、幸せになってもいいのかな?一歩踏み出す事が出来ません!どうしたら、彼に素直になれますか?
はじめまして。 心が疲弊しきって、疲れました。 疲れて疲れて、もう何も考えたくありません。 私はいつ心の休息を取れるのでしょうか。 どうしたら楽に生きられるのでしょうか。 私は、高校二年生ぐらいからの1年間、心の疲労感に苦しんでいます。 例えるなら、やる気を起こそうとしてもブレーカーが落ちているように、何かをやろうとしてもできないのです。 一緒に暮らしている母親には、今までに2回ほど相談しましたが、母にとっては理解のできないことらしく、まともに話を聞いてくれません。 話しても、私が怠けている事を正当化しているだけだ、甘えるなと言われます。 父親は単身赴任中で、相談しにくいです。 友達にも相談できません。 相談をするのが怖いです。 ずっと心の疲労感が続くので、流石に我慢の限界が来てしまったように感じます。 私は、真面目すぎて人の顔色を伺いすぎてしまうため、無意識に自分の考えよりも相手を優先し、自分自身を苦しめ続けていたのだと思います。 自分の心が傷つくこと対しても、過度の恐怖感があり、いつもクタクタです。 でと、それを分かっていても何も解決しません。この1年間何度も何度も試行錯誤し、どうしたら自分が楽に生きられるのか考えてきました。 結果は大して変わりませんでした。ずっとずっと、私の心のブレーカーは落ちっぱなしです。 これから大学生になり、社会人になり、今のままで大丈夫なのだろうかと不安になり、ここで相談したいと思いました。 私はどうしたら、疲労感を取り除き、毎日を楽しく過ごすことができるのでしょうか。顔色を伺い続け、傷つかないように必死に生きてきましたが、もう限界です。
私には12年間1番の親友として付き合ってきた友人がいます。一緒に旅行にも行ったりお互いの悩みを相談したりとても信頼できる友人でした お互い言い難いことをはっきりと言い合える関係で、傷つくこともあったけれど偽りなく本当の気持ちを言い会えるので私はその関係をとても気に入っていました しかし段々と友人の態度もエスカレートして、外見について貶すような事を言われたり人前で普段の失敗について話をされる事が多くなってきました。 それでも私達は何でも言い合える関係だから、ずっとそうやって来たからと我慢していたのですが、一緒に居るとイライラする事も多くなってきて、そういう事を言うのはやめて欲しいと本人にも話ましたが『貴方だから良いでしょう。他の人にはこんなこと言わないよ嫌われちゃうもの』と言うばかりで改善して貰えなかったのです。他者には気を使ったり思いやりを持って接しているのを知っていたので尚更辛く思いました。 それでも私は彼女の事が好きなので我慢していたのですが、耐えきれず辞めて欲しいと言って少しキツい態度を言ってしまいました。 それまで毎週のように遊びに誘ってくれたり時々電話をしてくれていたのに、その後からさっぱり誘ってくれなくなりました。 こちらから誘えば応じてくれますが以前のようには話してくれず、何だか私も少し気まずさを感じてしまいます。結婚を機に遠方へ引越したので、さらに疎遠になってしまうのではと心配です。 私ははっきりと自分の気持ちを彼女に伝えた事を後悔はしていません。 あの日言わなくても遅かれ早かれ同じことになっていたと思います。 私が悩んでいることは今でも私が彼女の事が大好きだからです。本当はお互いを尊重できる友人としてこれからも付き合って行きたいと思っています。このまま疎遠になって行くのではないかと不安でしかたありません。 傷つけるような事を言っても私が怒らないから友人でいてくれてのでしょうか。 それを拒否した私はもう彼女の中で価値のない人物なのでしょうか。 そのような事を言うのは彼女なりに私に甘えているのだとわかっているつもりでした。 たとえ彼女がもう私に価値を見出してくれなくても私にとってはいつまでも友人だと思っています。 それが地元に残してきた心残りです。 御相談乗って頂けると幸いです。
以前にもご相談させてもらった続きです。 怒りと悲しみのやり場がわからなくて苦しいです。 婚約し、彼の母親に結婚挨拶に行ってから、結婚の話がおかしくなり、結局お別れとなりました。 彼は彼母のアドバイスに忠実で、母に逆らうことはなく、優しいですが結婚してから私が取り残されるのでは?と不安になりました。 おかしなところが、たくさんあるのに苦しいけれど、私は彼に対して好きだった気持ちが大きく、変わってくれると思い込み、気持ちが変わりませんでした。 私は彼も彼母も大事にしてきたつもりでした。 しかし私は先のようなことで不安になり、結婚生活について話し合いで2人で決めたい意思等をぶつけ彼ともめました。 その後突然、顔合わせの足並みが揃っていない、あと一年付き合わないとわからないといいました。 会場も決まり入籍まで、あと数週間でというところでの出来事でした。 彼は、私の親の反応をみて、「私の親がそんなに怒ると思わなかった。親と関わりたくないから結婚できなくなった。」と言い親のせいにしました。 私は親が他人にあんなに怒っているのを初めて見て申し訳なくなりました。 喜んでいた親は反対、大事だった彼からも見放され、向こうのお母さんには「結婚したら大変なことが起きていた。」と言われました。 親を説得しようと言っても、彼母にも行くなと言われてる行くつもりはないと言われ、私と頑張っていこうとしてくれませんでした。 彼母は、キャンセル代を払う前、私の親がプランを一番上まで上げて嫌がらせしてきたと彼にいい、事実ないものの彼はそれを鵜呑みにました。 「子供がもしできていても、おろしてほしい、すぐおろせば大丈夫」、「子供ほしいなら早く次考えなよ」といわれ本当に傷つきました。 思い入れなかったのか説得する気にもなれなかった、と言われました。 友達に子供が産まれても素直に喜べない自分がいて、そんな自分が嫌になり、なぜ自分だけ?と思って惨めになります。 また、彼から連絡がたまに来て、どこかでまたやり直せる?いや無理だ。なんてバカなことぐるぐる考えてしまいます。 しかし、彼の私へのてきとうな態度に「私って価値ないよな」「自分で価値さげてるな」と傷つき苦しくなります。 情けないです。 傷つくのが本当に怖いです。 どうか、私にアドバイスお願いいたします。
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は感情のコントロールがうまくできません。 特に怒りの感情に悩んでいます。 私は何か嫌な事があった際にその場ではぐっとこらえてしまう気質なのですが、後日それを思い出して怒り狂い眠れなくなってしまいます。 そうすると、相手にそれを伝えないと我慢ができなくなり、些細な事をきっかけとして過去の不満を怒りとしてぶつけてしまいます。 相手はなんでそんなことでいきなり怒るんだろうと困惑しますし、私自身思い返すとなんであんなにイライラしてしまったのだろう。歯止めがきかなかったのだろうと悩み自己嫌悪に陥ります。 そのせいか友人も少なく、職場での人間関係も上手く築けません。 先日も異動したばかりの職場でその状態に陥り、今後の仕事が不安でなりません。 怒っている時はとても辛く苦しいです。でも怒らずにはいられません。 家族がなだめようとしてくれても聞く耳も持てずかえって怒りを増幅させてしまいます。 どうしたら怒りの感情を抑えることができるようになりますか。 どうぞよろしくお願い致します。
コロナウイルスで大変な中、質問失礼致します。 外出自粛でずっと家に篭っており、気が滅入ってしまい、少しでも心を救って頂きたく、書き込みました。 私は入社当時会社の規則に違反するようなことをしてしまい、当時の上司には謝りましたが、今まで何の咎めもなく生きてきました。 周囲に事情を知る人がおり、随分前のことだし、気にしなくていいよ、と言ってくれるのですが、今となっても当時を知る人が誰かに言いふらし、また会社から咎められるのではないかと不安で仕方ありません。 仕事に対しても、こんな過去を持っている人間が上に立つべきではないと、前向きになることが出来ません。 事を起こしてから毎日のようにあんなことをしなければ良かった、と思い出しては気分を落ち込ませる日々を過ごしてきました。 こんな私が将来結婚したり、子どもを産んだり、また人並みに楽しい日々を過ごしてもいいのでしょうか? これからはより一層人に優しく、過ごして行きたいですし、自分のことも家族のことも周囲のことも大切にしたいと思っているのですが、どうしても前向きな気持ちになれません。 どうかこんな私にお言葉をかけて頂ければ有難いです。
親友の幸せを心から喜ぶことができず、自己嫌悪で苦しいです。 10年来の親友の結婚が決まりました。 苦しい時はお互いに助け合い、支えあってきた仲で、これから先もずっと友人関係でいたいと思える、優しい・素敵な親友です。 その親友の結婚は本当に喜ばしいと思っています。 ただ、今の私は、仕事を一生懸命しても誰にも評価してもらえず、友達も多くないし、頑張って婚活をしているのに、なかなか相手も見つからない状態で、将来も不安です。 気持ちに余裕がなく、親友の幸せを心の底から祝うことができません。 「なんで私だけうまくいかないんだろう」「この子は幸せになれて、なんで私はなれないんだろう」という黒い気持ちが消えません。 なんて心が狭いのだろうか・・・と嫌になってしまします。 また、周囲の人や環境がどんどん前に進んでいくのに、自分だけが動けずに取り残されたような気分で、とにかく心にゆとりもありません。 乱文で申し訳ありません。 アドバイスをいただけましたら、幸いです。