hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 ストレス 」
検索結果: 2377件
2025/06/03

両親への対応について

父親は祖父の会社を引き継ぎ、少しずつ社員を増やしながら自分の身体を走らせ続けて40年以上。 日曜日は家族三人で出かけられるように会社を休みにして色々な場所に出かけてくれました。 家族想い、だが口が悪く、良く言えば下町の頑固親父。悪く言えば、大モラハラな父親です。 そんな父親のそばで、母も父親の会社を手伝いながら、会社から帰っても、家で仕事の話をまるで頭の上から叩きつけられるかのような強さで罵倒されていたのを記憶しています。 そんな母親がストレスで突発性難聴になり、私と父親二人三脚で会社を回しながら、母の看病を二人でしながら、なんとか母親が復帰した瞬間に、 父親が古くからの後輩と不倫していることが分かりました。 もう3年近くもずっと、不倫していた事実が分かり、母は10キロ以上痩せても「病気の私がこのまま一人になってもあなたの足枷になってしまう」と離婚はせず、 父親にも何も言わずに、二人でその事実をひた隠し、2年近く耐え忍んできました。 3年ほどすると、母が急に色気立ち、化粧をしたりレースの下着を私に隠して洗濯するなど、ふと気になる行動が増えてきていたのですが、娘の私自身、母親を信じていたい気持ちが強く、何も、追求せぬまま3年ほど経ったある日、 母親のスマホに見知らぬ男性と二人で写真を撮っている画像を見つけてしまい、幾日か経ったある日、私はベッドから起き上がれなくなり、心療内科に行ったところ「適応障害」と診断されました。 父の事も、母の事も、親としては尊敬しているのですが、人としては、最低だと、そう、思わざるをえず、 ですが生活をするには両親のサポートが欠かせず、 私が、この件に関して目をつぶっていれば、何もかもが、全てそのままだったのではないかと、自責に駆られてしまう日々です。 私がもう少し強ければ、父や母を罵倒し、家を出ていけばいいだけなのに、 父親から強く当たられている母親を見ると、昔のように私がなんとかしなければいけないと無意識に考えてしまいます。 父にも、母にも裏切られたのにも関わらず、手を差し伸べたくて、でも、身体が嫌だと叫んでいるのです。 何か、少しでもこの私にアドバイスや気休め等あればお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3
2023/07/12

夫の行動について

結婚8年目、夫45歳私38歳小2と4歳の家族です。 結婚後夫の借金250万が発覚、原因はギャンブルでした。夫は両親が他界しているので夫の兄夫婦に相談して夫から謝罪、それまで別管理だった家計を私が管理し月1万5000円のお小遣いで家計から返済しています。 彼は以前離婚しており養育費子供2人分7万円も払っており、私も正社員の時短で働いていますが私の収入がないと生活は難しいです。 借金が発覚した時、離婚も考えましたが子供を出産した直後でもありとてもしんどかったですが乗り越えて普通に仲良く暮らしてました。 5月のある日夫が会社から帰宅せず、電話も繋がらず心配していました。やっと夜中に連絡がきたと思ったら「会社の金庫からお金を9万盗ってしまった。明日社長が金庫確認するので助けてください」とのことでした。 原因は競馬で勝ったら元に戻す予定だったと。 横領という犯罪を起こしたこと、お父さん思いの子供がいるのにも関わらずこんなことをする夫が無理で泣きました。 原因は小遣いが少なく仕事のストレスもあり競馬で儲けようと思った。とのことでした。小遣い制になったのも自分の過去の過ちからなのに忘れているかのと言葉が出ませんでした。 夫はその後呆然とするのみでちゃんと話をしないまま朝を迎えました。 私が貯金から9万渡し社長に正直に話して返せと渡しました。 その日夫からLINEで「社長に謝罪した。以前からお金が足りないことはわかっていて、とても怒られた。辞めて責任とるといったが今回は許してもらった」とのことでした。 私は心身共に疲れ毎日仕事、育児して不正出血など起こりました。 こんな人と一緒に毎日過ごすのが辛く離婚を考えていますが子供たちはとても慕っているので子供のことを考えると離婚はできないかなと思います。 夫は私にお金を返すと週3で深夜バイトに行っています。 それからそのことは私から話したくないので話し合いしていません。 夫からもゆってきません。 2ヶ月経って夫は以前のように接してきますが私は以前のように接することができず、必要最低限の会話で暮らしています。子供がいるので2人きりよりは話してると思いますが。 夫を許し気持ちを切り替えて生活していけばいいのか、どうしたらいいかわからなくなっています。アドバイス頂けらと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

関係を改善したいです

私の母は自己中心で女王様気質です。自分が正しいのが当然で、「人それぞれだから」という事を良く言う割りには、自分と相手の考え方が違うと「それは人としてどうかと思う」などの言葉で否定してきます。 だけど、きっとその事も母はすっかり忘れてしまっていることでしょう。 忘れてしまっている事への指摘や注意をすると「いつ?何処で?どんな時に?」を必ず訊いてきます。勿論自分が逆の立場の時は「そんな事どうだっていい」と返ってくるのに、此方が同じ返答をすると怒鳴ってくるのです。 父への対応も同じ感じで、それで気分を害した母は父へ当たり、父は私に当たり、私は愛犬に当たるしかなくなって暴力を振るってしまいました。ごめんなさい。やり場がなくなったら何でもしていいなんて事は無いことぐらい知ってるけれど発散する場所が分かりませんでした。 これらは一部に過ぎませんが、そんな環境の中、20年過ごして心療内科を転々とし、胃潰瘍になり、肋間神経痛になり、生理痛で2日程失神するなどストレスと闘って…家出しました。20代で家出なんて表現可笑しいでしょう。 それを機に両親が考え方を改めるから話し合おうことで福祉施設(?)へ連れていかれました。そして全てが私の「広汎性発達障害」のせいで丸く収まりました。 ちょっとだけ発達障害あるかもしれない程度の診断だったのに、です。 「全てはストレスのせいじゃなかった」事をとても喜ぶ母を見て、私はとても悲しくなりました。 今は別々のところで暮らしています。私も結婚したからです。 2ヶ月に一回一週間程度の帰省をしています。それ以上期間を延ばすと必ず喧嘩になってしまうからです。そんなギスギスした状態で母と父二人きりになったら、父がどんな行動をするかわかりません。職場環境も住むところを変わったので、きっとストレスを抱えていると思います。母に手を上げることはないでしょうが、駅のホームで身投げぐらいはしてしまいそうな気さえしてます。 この人間関係を改善したいのですが、私と父の声は届きそうにありません。 どうしたら良いかアドバイスがほしいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/07/05回答受付中

誰にでも良い顔をしてしまいます。

こんにちは。お世話になっております。 日々いただいたお言葉を胸に刻みながら過ごしています。 私は、人からの誘いを断れず、言いたいことを言えず、結果いつもストレスが溜まってしまいます。 有難いことに、私は、新しく知り合った方、再会した方などに印象良く思っていただくことが多く、頻繁にお誘いをいただきます。 ですが、次第に都合のいいように扱われている気分になってしまいます。 付き添いの誘いを受け、私の本意ではない出費が多くあったり。人には話せない内容の相談を受け秘密を抱えることになったり。 不本意であることを強要されたり。 飲みの席で、少しセンシティブな接待をしなければいけない状況になったり。 この様な事が多くあります。 相手に合わせることを自然としています。 自分の意見を言えません。 次第にストレスを感じると、私が恐れている、愚痴や悪口に変わっていき、家族や、その方たちと関わりのない人に不平不満を吐いてしまっていました。 断れない。ということに対しては、自分の責任であると感じています。 仲良くしていただいてるのに、外面を作り、裏では悪く言ってしまっていた。 今は、これ以上不平不満を吐かないことを日々心がけています。 罪悪感があります。自分が卑怯な人間に思えます。 これからの人との関わり方についてアドバイスが欲しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

父の酒癖

父がお酒を飲むと、酒乱になります。 お酒を飲まなければ良い父なのですが。(飲んでも限度を越えなければ言い人です) 家族のなかで、一番最初に帰宅するのが父です。帰宅してすぐに、お酒を飲み始めているようで、他の家族が帰宅すると、父はすでに出来上がっています。 お酒を飲むと、とにかくテンションが高くなり、訳の分からないことを言ってきて、それに自分の望む返答がなければ、キレて怒鳴り始めます。 毎日いつキレるのかドキドキしています。 母は、「空酒を飲ませると、悪酔して困るから」と毎日、おつまみを置いて仕事に行きます。ですが、おつまみでお腹いっぱいになってご飯が食べられないと、キレます。 それに加え、母が更年期で体調が優れず、父の言動に疲れ果てて、毎日泣いています。 母の体調も心配ですし、このままのお酒の量ですと、健康への害も心配です。そして、私と妹も毎日ストレスです。 父に、理由を説明しお酒を控えてほしいと何度も伝えてましたが「寒い外で仕事をしてきて、身体を暖めたいんだ」と言って怒ってきます。その気持ちも十分分かりますが、程度を知ってほしいのです。飲んでも変わらないで欲しいのです。 どうしたら父のお酒を控えさせることが出来るでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

心が軽くなる考え方を教えてください

お世話になっております。以前にも家族について相談させて頂きました者です。その際、家族と話し合いをするようご助言を頂きました。何度かその後話し合いをしましたが、毎回私の考え方は非常識で捻くれてるから、家族の考え方に直しなさいと言われます。家族は自分達は常識人で正しい考えを持っていると信じているので、私の主張が伝わらず、ただ私が自分の事しか考えていないととらえるようです。友達に話した事もありましたが、私の事しか考えているわけではないと言われました。私の主観が入った話し方だったかもしれませんし、友達だから気遣ってくれたのかもしれません。毎回こんな結果になるので、私も疲れてしまい、もう言いなりになってれば波風立たなくて、少しは楽になるのかなと思い始めています。ですが、やっぱり気になる事があると心にひっかかり、その場は受け流してもストレスが溜まってしまいます。普段の生活上で嫌なことがあった場合、嫌な部分を見えない、考えない、後に引きずらない考え方や視点の変え方、発想の転換などありましたらご教授頂きたいです。長文になってしまい大変申し訳ございません。ただ、もう心が苦しくて、この先の人生が真っ暗で憂鬱です。心が軽くなりたくてご相談してしまいました。何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

両親の仲

私の母は機嫌が悪くなると態度に出ます。ものすごく分かりやすく。 物を置く時もガチャンッとか扉閉める時もバンッとか。 父がステージ4の癌になってから夫婦喧嘩というか、母の苛立ちが多くなりました。 ステージ4と言っても手術が出来ない所に癌があるだけで本人は元気なんです。 ただ抗癌剤や放射線の治療の副作用で、暑がりが寒がりになったり、抗癌剤の種類によってはイライラしたり。 それが病気のせいだと母も理解はしてるんですけど、それでもストレスは溜まるみたいで、元々の父のキツい物言いとか。 それが母にはストレスの元らしいんです。父は昔からそんな喋り方なので直せるものではないのはわかっているんですが、時々それが喧嘩の原因になって母が家を出ていくんです。 あとは病気になって仕事を辞めなくてはならなくて、収入が一気に無くなって、それでも病院代がかかる上に生活費や家のローンなど色んなことにお金がかかり、減る一方なのがとても不安らしいです。 なので私が少ない給料の中から半分ほど家に入れているのですが、それも病院代になくなっていくと母が嘆いていました。 私は3人兄弟で兄は結婚して家を出てるのですが、私と弟で家にお金を入れています。弟はあまり貯金がないので私の半分ほどですが、兄弟皆働いているので、母にお金の心配はしなくても大丈夫と言ってもずっとお金の心配をします。 その話をするたびに大丈夫と伝えているのですが聞かないんです。 父も自分の喋り方で母が苛ついているとは考えもしないので、母の機嫌が悪くても理解できないんです。 父が母に、お金の事で子どもには頼りたくないと言っていたらしのですが、むしろ喧嘩するくらいなら頼ってほしいんです。 嫌なら嫌と言えばいいのに我慢する母と、 自分の性格を少しでも改めない父なので 正直見てて私がイラッとします。 でも私は家族が大好きです。 だから喧嘩して雰囲気悪くするくらいなら言いたいこと言い合ってほしいんです。でもそれを母に言っても、お父さんはあんな性格だから言ってもしょうがないと言って我慢するので悪循環なんです。 母は今専業主婦で常に父と家にいるので、ストレスが溜まりやすいんだと思います。 どっちの気持ちも分かるのですが、こんな両親に対して子どもはどんな対応をすればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

眠ることができない

母が1週間前、狭心症で入院し、今日退院しました。 入院期間中は勿論、退院後も動き回ると再入院のリスクが高まるので、分担していた家事がほぼ私の仕事になりました 父も私の前では言わないけれど不安そうでストレスも酷く一気に痩せてしまいました だから、2人を極力不安にさせないようなるべく笑顔で家事を頑張ろう!と思いそうしていました 母が帰ってきて、 「お父さんは色弱だから顔色は分からなかったんだろうけど真っ青よ、隈も酷くて、いつも以上に痩せてるし...夜中でもなんでもいいからお腹すいたら食べてね」 と。 体調はどこも悪くなく、耳鳴りがするくらいなので鬱陶しいけどそこまでだとは思っていませんでした 母が死ぬかもしれないと言う恐怖や、手術による合併症で死ぬかもしれないリスクを説明された恐怖、いつも父と母がはしゃぎ合う賑やかな家が静かだという寂しさが強く、ちゃんと眠れず食べられていませんでした 眠っていないことを自覚してから何もしたくないくらいの猛烈な眠気に襲われて布団に向かったのですが、寝室に向かう途中段々と眠気が嘘のようになくなって、 目を瞑ってみても眠れずいつになっても眠気が戻らないので もしかしたら家事やれるかも、 という気がして起きるのですが、母曰く顔色は全く良くなっていないし見ていて切なくなる程、らしくて 母が自分のペースでリハビリにだけ専念して過ごせれば、 父が家では無理することなく心穏やかに過ごせたら私は安心なので、休まなくても別にいいかなという気がしてしまいます。 休みたいのになとも思いません。だからこそ問題なのかもしれませんが... ですが顔色の悪く隈が酷く痩せている娘に気兼ねなく何かを頼むと言うのも無理な話でしょうし、 愛してくれている人達にこれ以上無駄な心配をかける訳にはいきません ちゃんと寝ないとなぁと思うのですがどうやっても、眠りにつけません。 眠い気もするけど、横になっても眠れず、安眠グッズを使っても眠れずここに書き込んでいます ストレスを発散すれば眠れるのか、問題はそこでは無いのか、全くわかりません

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/07/17

自分自身が限界を迎えています

私は現在実家に住んでいるのですが、昨年から精神面でしんどくなり休養に入っていて、仕事を退職しているので、家に居る時間が長いです。 それもあってか、祖父と弟の言動が気になってしまい、しんどいです。 祖父は持病があり、通院をしているのですが、耳が遠いのと少し認知症の症状があり祖父の面倒を見ている祖母がとてもしんどくなっていて、祖父と祖母が毎日揉めているので、それで私がしんどくなってしまっています。 祖父の耳が遠い為、祖父も祖母も大声になってしまって、その大声が私の部屋まで聞こえてきて、ぐっすり眠れない又はその声で起きてしまい、眠れない日々が続いています。 弟は社会人になり働き出してから、以前のように話してくれなくなり、そこにコロナがあって、コロナに関する意見の食い違いと私の休養が重なり、更に何も話してくれず、他の家族とも以前のようなコミュニケーションをとってくれません。 コロナ禍で実家に住んでいて、家族に持病を持っている人がいるのに、あまりにもコロナや今の行動することへの認識が甘いと思ってしまいます。 実家にいる以上は、もう少し考えて、配慮して欲しいです。 凄く酷かもしれないですが、私だけでなく家族が限界を迎えているので、祖父は施設に入居し、弟には一人暮らしを再開させて欲しいです。 私と違って、弟は一人暮らしをしようと思えば出来る状況で、自由に行動したり誰にも何も言われたくなければ、一人暮らしを再開させた方が良いと思っています。 休養する以前から、祖父と弟には思っていた事で、休養に入り更に強く思うようになりました。 私以外の家族が、祖父と弟のことに関して前向きに動いてくれないのですが、私がずっと我慢するしかないのでしょうか。 どうすれば良いのでしょうか。 優しく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

神様への嘘は許されるのでしょうか?

今年の4月に一番下の子供が約1年半にわたる小児がんの闘病生活を終え、無事退院できました。 闘病中は神様に何度も子供が無事退院できるようお願いし、願掛けで全ての趣味をやめて子供の看病をしておりました。妻も同じようにお酒を断ち子供の無事を祈り、看病していました。 退院がみえてきた頃に、子供の体調が悪くなり、その原因を調べる重大な検査がありました。その時もう一生自分の一番の趣味である漫画は読まないので子供を助けてほしいと願いました。 検査の結果。最悪の事態はまぬがれ、その後子供の体調も戻り無事退院することができました。子供は小学校に入学することができ、日々楽しく生活をおくっています。 ただ主治医からは、再発の可能性はあり、再発した場合、かなり厳しい状況になるとの見解でした。そのため日々再発におびえている自分がいます。 もちろん退院後家族一緒に生活できることに幸せを感じておりますが、おびえや様々なストレスが日々重なり、自分でもこのストレスをどうすれば良いのか分からなくなってきています。 もし今漫画を読んでしまうと、神様に嘘をつくことになり、お怒りになられるでしょうか? 闘病生活の分も取り返そうと家族の時間を大切に過ごしており、子供、家族の時間は犠牲にはしないつもりです。 今まで読んでいた全ての漫画ではなく、どうしても読みたい漫画だけ読むことを神様は許してくれないでしょうか? もし漫画を読むと、神様に嘘をついたことになり、子供に悪い影響がでるのでは...と不安です。 こうやって相談し助言をいただこうとする行為も、実は神様への嘘につながっており、神様を怒らせることになるのでは、と感じております。 ただ誰かに助言をもらい、少しだけでも心を軽くして生活を送りたいと願う自分、もう一度自分の心を戒めないと言い聞かせる自分、と矛盾する自分がいます。 こんな弱い父親ですが、助言をお願いします。厳しい助言であっても受け入れないとと思っています。ただ、話を聞いてほしいだけでは?と思われ、そうなのかもしれませんが、自分でもよく分かっていません。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2
2023/09/04

父が死ぬ事を願ってしまいます

生まれた時から一緒に暮らしたことはなく、たまに家に帰って来る時はお金の無心か、誰かに嘘を吹き込まれて怒り狂っていて、すぐ母にDVをしていた父がいます。 女好きで何人もの人と不倫して異母兄弟もたくさんいます。 楽しかった思い出はなく、いつも母を殴りに来た事だけ。 私が小学生の頃に離婚したそうですが、社会人になってからもお金の無心にきて、待ち伏せをされたりしました。 最近、どうしても連絡をとらなければいけない事態が起こり、しかもこちらが頭を下げないといけません。 母と話をさせるのは危険なので、私が間にはいっています。 着信履歴だけで4ヶ月で30回になります。 数回、会いました。 話を聞くと、両親は若い夫婦で話し合いができていなかったところもあり、お互いに食い違っていたんだなと分かる話もあれば、父が明らかに嘘をついているのが分かる話もあります。 母や親戚の悪口を3時間聞かされた時もあります。 父はいつも母を殴る怖い人という幼い頃のトラウマがあり、今でも怖いです。 話を聞いているだけでストレスがすごく、いくつも病気になりました。 現在の父は寄り添う妻子もなく寂しいようです。 私と話す時は笑ったりして、初めて笑顔を見ました。 親子ごっこがしたいのかもしれません。 私も少し嬉しかった時もあります。 しかし、またお金の無心をされました。 私が専業主婦なので夫やいとこから借りられないか?と言われて呆れました。 たまたま近くに住んでいた事もあり、父は私と節点を持ちたいようだし、私もお金の話がなければたまに話を聞くくらいならいいかと思っていましたが、笑っていたのもお金が目当てだったのかとドン引きです。 本当は思ってはいけないのは分かっていますが、早く死んで欲しいと願ったり、母や夫に言ってしまう時があります。 言霊ってあるのでしょうか? 実の父の死を願うとバチが当たったり、地獄に落ちたりしますか? 私ではなく家族に被害がでないかも不安です。 父のストレスで何回か「死にたい」と言って自傷行為をしてしまい家族に止められました。 本当に死にたい訳ではなく、死んで楽になりたいと衝動的になりました。 これも言霊で私は本当に死にますか? 父には長生きしてと心にもない嘘をついていますが、バチが当たりますか? 怖くて怖くて、でも抑えられません。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

両親の不仲に娘として関わるべきか?

現在大学生です。家族は父、母、私の3人です。 半年ほど前から両親が喧嘩をしており、娘としてどう関わっていけば良いか悩んでいます。 喧嘩のきっかけは、母の反対を押し切った父の身勝手な行動です。(詳細は控えます)母と口論をした際には軽くですが腕に怪我を負わせてしまいました。父はこれらについてちゃんと謝っていません。母も、父の神経を逆なですると知っている上で嫌味ったらしいことを言ったり、父の前でいつも以上に腕を痛がるそぶりを見せます。 喧嘩以降、2人はほとんど口をきいていません。お互い憎み合っているような感じです。3人が食事で揃うときも、私が話さないと沈黙です。ただ、両親とも私と一対一で話すときは今まで通りです。 もともとお互いの愚痴を私にぶつけていた両親ですが、喧嘩が半年に及んでいるのは初めてで、もうこのまま戻らないのではないかと不安です。稼ぎ主が父なので、離婚は母の経済的にも考えられません。 「2人が喧嘩したんだから2人で解決してくれ、就活真っ只中の私にこれ以上ストレスをかけないで、いっそのこと離婚してくれたら楽なのに」という気持ちと、「3人でまた楽しく食事をとれるようになりたい、家族の仲がいい友人が羨ましい」という気持ちが自分の中でぐるぐるしています。もっと深刻な家庭があるのは重々承知していますが、不安や悲しみで時々涙が出てきます。3人揃う時間が苦痛で仕方がありません。 私は2人にどう関われば良いのでしょうか。私から父にアクションを起こすべきでしょうか。それとも私には関係ないと傍観するべきでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございました。ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人として最低

いつもお世話になっております。 前回は有難いご回答をありがとうございました。 つきましては…今更ながらの胸のわだかまりのお話を聞いて頂きたく、投稿させていただきます。 私は、数年前に仕事でのストレスから鬱病を患ってしまい、その仕事も辞めて暫くは家で休養しておりました。  その際、仕事を辞めてしまったので勿論収入も無く貯めたいたお金も携帯料金や個人的な買い物等で使用したため無くなってしまいました。  其処で、今回私が後悔して仕方ないのが… 鬱を患って休養していると言って収入が無くなってしまい、携帯料金等の支払いや自分の欲求からくる買い物がしたいからといって、私は黙って祖母や母親の貴金属を黙って取って売ってしまい、其で携帯料金等を支払ってしまいました。  時には今は亡き祖父のお財布から黙ってお金を持ち出してしまった事もあります。 金品の中には思い出のアクセサリー等もあったかもしれません…いえ有ったと思います。。 その事を話せず仕舞いになってしまってから、もう7、8年は経っています。 未だに、祖母や母親にこの事を話せていない事に後悔してばかりです。。  正直に話すことが良いのでしょうが、、 怒られるのと軽蔑されるのが怖いからと、中々話せずに今も普通に生活しており時折後悔の念で押し潰されてしまいそうな時もあります。 その時のお金は返す気持ちも勿論ありますが、中々一歩が進めません。。 今は家族の優しさに支えられ、その後から何年か経ってから仕事も復帰しており、生活費などはきちんといれて折ります。 ですが、こんな私は親不孝祖母不幸者でしかありません。 私には姉がおり、姉はきちんと嫁入りしているのに…私は未だに独身で実家暮らし、、 しかも、家族の優しさを踏み躙るような最低な事して本当に最低な人間だなと反省してもしきれません。。 私は、この先…良い死に方もしないで、無縁仏になり地獄に堕ちるんだろうなと思うと怖くて仕方ありません。 この先…私はどうしたら良いでしょうか? その時の一歩として助言いただけますと幸いです。 こんな人として最低で悪い私に渇やご意見よろしくお願い致します… 長々と大変失礼致しました。。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

母との考え方の違いに悩んでいます。

うちは、母と私の2人家族です。 普段はとても仲がいいと思っています。 でも、ひとつだけいつも大きな喧嘩になることがあり、私はいつもそのことで傷ついています。 うちは、母子家庭ではありますが、裕福な方だと思います。なので、毎年2回ほど決まった国へ旅行へ行っています。そのことで毎回喧嘩をします。 私は毎年のその旅行へ行くこと自体はいつもとても楽しみにしています。 しかし、大学生になり、忙しい学部なため、大型休みも大学の予定がちょこちょこ入りまとまって旅行にいける日程が限られてきています。また、留年率も高い学部のため勉強することは欠かせません。私は勉強をまじめにする方なので、それを優先的に考えてしまいます。 母は旅行が第一優先で考えています。 そこでいつも対立しています。 私がこの日ならいけるよ、と言うと、そんな短い日数は嫌だと怒鳴られてしまいました。 以前にもこの日数以上じゃなきゃ行かない方がマシだと怒られたことがありました。 ですが、母がいつも旅行を楽しみにしているのを知っていたので少しでも行けた方がいいと思い、私なりに色々調べて、勉強をしたい日程ではありましたが、私が頑張ればなんとかなると思いその日程を提案しました。 私がこのように良かれと思ってやったことだったのですが、母に今までにないぐらいに怒鳴られてしまいました。 私はいまいちなにが悪かったのかわかりません。そんなに怒鳴るほどのものではないと思いました。しかし、母にはストレスになっているようです。 でも、私も人間なので、良かれと思ってしたことがなのにこんなに怒鳴られるなんて、とても悲しくて泣いてしまいました。 私自身も毎回このようなことで喧嘩することにとてもストレスを感じていますし、毎回すごく傷つきます。 どうとらえれば気持ちがもっと楽になるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1