こんにちは。 私の悩みを聞いて頂けたらとおもいます。 よろしくお願いいたします。 4月末に8年間勤めていた職場を一身上の都合で退職して今求職中なのですが、全てを悪いほうに考えてしまう性格で、このまま就職先が見つからなかったらどうしよう、就職先でみんなと仲良くできず1人ぼっちになったらどうしよう、8年も経験あるのに出来ないの?って思われたらどうしようとキリがなく、最近は不安で不安で仕方がありません。 昔からそうで新人の時の入社前もこのような感じでした。 友達や親に相談してもあんたは昔から考えてすぎなんよ。慣れたらどうってことないのにね。他人からの評価を気にしすぎやで、と言われることがよくあります。 どうすれば前向きに物事を考えていけるのかお教えください。
度々お世話になります! 時々発作のように喪失感に襲われ苦しいです。 早くこの苦しみから抜け出したいです。 苦しみから抜け出す為に何か日々行なう事はありますか?
20代後半会社員です。会社の備品や商品をネットで転売がバレてしまい、懲戒解雇をうける形になりました。自分の悪い心から今後同じような誤ちを繰り返さない為に、心をいれかえていきたい。ただこの反省でいいのか、わからないので相談したいです。 会社の商品のネット転売は2年前から初めていました。一部商品がお客さんに販売しないといけない予算がありました。他の社員が予算をいかせる為に0円であげているなどの行為が会社全体としてありました。 私は予算をいかせたい(自分をよく見せたい、メンツ)などの為に自分で商品を割引して購入し転売を繰り返してました。 その時は、0円〜100円とかで売っているのが当たり前なら、自分で2000円から4000円ぐらいで購入して転売した方が、会社の売上粗利も上がるし、自分にも500円〜1000円ぐらいの多少の利益がでるからいいと、自分が評価されたい、怒られたくない事が本音なのに、会社の為と自分を正当化していたように思います。 そういう事が2年あり、自分の感覚がマヒをしだして、会社でお客さんに無料で渡している粗品を最近、転売するようになりました。 コロナで生活が厳しくなり、体に障害をもつ彼女との結婚や、スキルアップの為の資格の勉強の為にお金が欲しいと思ってしまいました。 自分はなぜこんな事をしてしまったんだろうと考えているうちに、こういう心があったからしたんだろうと思います。 ・他人をバカにしている。(どうせ会社にはバレないだろう、勝手なことはするなという忠告をずっと無視していた。) ・自分の保身ばかり考え他人へ、どう迷惑がかかるか考えていなかった。 (予算を達成させて怒られたくない。もしバレても言い訳をしたらいい、会社にあるものを、どうせ売れ残るんだからと、あたかも自分のモノのように考えていた。) ・周りに流されルールを無視していた。 (周囲も転売はせずともお客さんに100円や0円で売っている姿を見て、ルールを守る事がバカらしくなっていた。ダメとわかりつつ指摘も出来なかった) このような悪い心があったから、解雇にいたるまで、自分の誤ちに気づけず、同僚や彼女や家族を裏切って、傷つけました。 今後、このような心をなおしたいのですが、この心がなおっても本当に同じ誤ちを繰り返さないか不安です。 同じ誤ちをしないためにどうしたらいいでしょうか。
私は元々、心許せる友人と少人数で集まるとか、一人で読書等をする方が好きな方で、人の私生活に深く立ち入るのも、自分の私生活に立ち入られるのもあまり好まない所があります。 それでも、少なければ少ないなりに仲のいい友達はいていい関係だったと思いますし、夫、舅姑とも円満にやっていました。 しかし、年を重ね、友人とも物理的に離れたり、お互いの生活が違ってくると交流もままならず、話も弾みにくくなるので疎遠になる事も多くあります。女子会などが好きな方ではないので、なかなか新しい友達もできにくく、寂しさを感じています。無理して同調するのも疲れる気がしますし、つるむだけの友達ではなく、もっと深い部分で親しくなりたいと思っています。 今のところ、健康には不安がなく、生活の心配もありません。 結婚十年以上になりますが、夫、姑との関係も良好です。しかし、近くにいる友達らしい友達は1人か2人だけになりました。 もっと大変な悩みを抱えている人からしたら贅沢な悩みになるのかもしれませんが、子供もいないのでいつか一人になるような気がして不安になる事が時々あります。もっと明るく前向きに生活するにはどのように考えたらいいのでしょうか。助言を頂けたらと思います。
義父は2年前に血液の癌であることがわかり、見た目元気なようなのですが痛みと将来の不安にお酒の量が増えるばかりです。私のことが頼りなく思っているのか最近耐えられない言葉を浴びせられるならまだ我慢も出来ますが、ある日突然何をされるか恐怖に怯える日々を過ごしています。寝込んでいるところを刺し殺されるのではないか、家に火をつけて焼き払おうと思っているのではなどと思ってしまうほどの恐怖で頭がおかしくなりそうです。どう向き合えばよいのでしょうか?
親、特に母の死を考えすぎてしまい眠れなくなるときがあります。 最近は物騒なので、何かあったらどうしようとずっと考えてしまいます。事故に巻き込まれたら、とか、誰かに殺されちゃったら、など過剰に心配してしまいます。 今、離れて暮らしていて気軽に会いに行けない距離なので特に気にしてしまい、最悪の想定をしては不安で眠れないときがあります。想像できることは将来起こり得ることと思っているので、私が想像をしてしまったがために本当に死んでしまったらどうしようとも思っています。 考えないようにするにはどうしたら良いですか?また、想像できることは全て起こり得ることだと思いますか?
ご無沙汰しております。 色々なことがありました。煩悩も増えてしまったので相談させて頂きます。 恋人は後天性の難病持ちで、先日初めて症状を目にして、何も出来ない歯痒さとパニックから卒倒してしまいました。 母に話したら「よくそんな人と付き合えるね、私だったら絶対無理」とか「自分のことを責められると弱いくせに他人の弱さは支えられるんだね」とか「親が悪いことしたから難病になったんじゃないの」などと言われました。 親の罪や業が、子に反映されることはあるのでしょうか? どちらにしても私は彼をこれからも支えていきたいと思っていて、恋人を悪く言われたことが不愉快で、訂正して謝らせても同じようなことを言ってくるのです。 恋人と付き合っていくにあたり、母の差別・偏見という不安要素が増えてしまって悲しいです。 不安要素を乗り越えるためのご助言も頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
度々いろんなお坊様のいろんなご意見を読んでは参考にさせていただいています。 一つ最初に私はあまり信心深くなく、こんな時だけお坊様や仏様の慈悲にすがる浅ましさをお許しください。 かれこれ15年、「死ぬのが怖い」発作に苦しんでいます。 きっかけは祖母の死でした。 当時中学生になりたての絶賛反抗期で、親ともうまくいかず、勉強もうまくできず、何をやってもむなしい、いいことも何もないし死にたいと思っている最中の出来事でした。 自分がいかに死を簡単に考えていたかを身に沁みて理解しました。 悲しみよりもずっと大きく、死んだらどうなるのかという恐怖と、自分が自分でなくなり消えていく恐怖が襲いました。 悲しみよりも我が身の可愛さが先に来た自分が情けなく思いましたが、その恐怖は今もなお私を苦しめます。 必死にその恐怖を押し込めて、忘れ去ろうとすることしかできません。 親には相談できませんでした。 当時の憔悴しきった様子から、自分が何か心配をかけるような真似はできないと思いました。反抗する回数も少し減ったと思います。 その時に適切に恐怖心を処理しなかった代償か、今もふとした瞬間に目の前が真っ暗になり、足元からさーっと冷気が這い上がるような恐怖で吐き気がすることがあります。 お風呂に入っているときが一番その発作が起こりやすく、全くお風呂が安らげる場ではなくなってしまいました。 かといって人間皆いずれは死ぬのに、怖がっていることが恥ずかしく、心療内科の先生(以前適応障害を患い通っていました)にもカウンセリングの先生にもうまく伝えることができませんでした。 とにかく自分が自分でなくなり、何もわからない世界に行ってしまうことが怖くてたまりません。 そして私がいなくなった後も永遠に時間が続き、地球が滅び、宇宙が滅んでいくと考えると、手足の先が氷のように冷たくなって正気を保てなくなります。 お坊様達のご意見が聞きたいです。 お坊様達の世界の捉え方、仏様の世界を知れば、この恐怖から解放され、無事に死んでいけるのでしょうか。 親(二人とも60前後でまだ元気ですが、)が死ぬことも最近は毎日のように頭をよぎり、人間が物言わぬモノになっていくことが悲しく苦しくてたまりません。 身勝手な相談で申し訳ありませんが、どうか少しでも死ぬまでに心やすらかに人生を送れるようなヒントを頂けますと幸いです。
お久しぶりです。今まで何度も質問して、回答していただいたことでかなり精神が安定してきました。本当にありがとうございます。 今まで何度も質問させていただきましたが、その度に言い訳ばかりしていました。 投稿する前に、言い訳のような文章は消した方が良いのではないかと考えましたが責められることがこわくて言い訳を繰り返してきたように思います。 怒られることが怖く、仕方ない部分もあると慰められたかっただけかもしれません。 質問するたびに、自分が悪いのだから言い訳するのは違うのではないか、何かのせいにしているだけではないかと考えましたが、 自分が全て悪いと言われることが怖くて言い訳のような文章を消さずに、 病気などを言い訳に使っているだけなのではないかという気がします。 逃げていただけで良くなかったのではないかと、最近モヤモヤしています。 言い訳をすることはやはり悪いことになるのでしょうか? また、少しずつ先のことを考えるようになり、誰かに何かを言われたりバレたりしたとき、嘘をついたり誤魔化しをしても良いのか不安になりました。 否定したり、知らないと言っても良いのでしょうか。 隠すのは悪いことではないと言っていただき、言わないことも大事だと考えられるようになりましたが、嘘をつくのは悪いことになるのではないかと考えてしまいます。 嘘をつくだけで、誤魔化しをするだけで悪いことにはならないのでしょうか。 これから先誰かに言われたとしても、否定して良いのでしょうか?
3年付き合った彼氏に2日前に振られました。 私は結婚を考えてました。 彼は結婚を考えてみたが私の家事力の無さ、だらしなさ、実家住まいで自立して無さなどを3年みてきて、私との将来は考えられない、このまま付き合っててもこれ以上進展はないから別れようと言われた。 約半年間、私とも会いながらこのことを考えたそうで、彼の決意は固いものでした。 別れを告げる時、私と話してもし気持ちが揺らいだら別れを考え直す、ということも想像したらしいのですが、私と会って話しても一ミリも気持ちは揺るがなかったそうです。 決意が固い様子を見て、私も別れを受け入れてしまいましたが、繰り返し考えているとやり直したい気持ちがどんどんでてきてしまいます。 原因は私にあることが分かってあるので、これから直していくところを見て欲しいと思ってます。 ただ今はそれも受け付けてもらえないです。 次付き合う彼女とは結婚を最初から考えると言っていましたが、その彼女が私である可能性を聞いたところ、ゼロではないとも言われました。 彼の家に荷物を結構置いてあるので引き取りにまた会う予定があります。 私は復縁したいです。 これからの気持ちの持ち方、彼に対するアクションはどうしたらよいでしょうか。
私には10年以上付き合いの続いている友人(女性)がいます。中学・高校と一緒でしたが、大学が別々だったので今は離れて生活しています。 私は彼女が1番の親友だと思っています。それと同じように、彼女の1番の親友も私でいて欲しいのです。仲の良い友達の中の1人でなく、1番の親友でなければ気が済まないのです。 高校生の頃そのことを意識するようになりました。彼女が私以外の交友関係で楽しそうにしているのをよく思いませんでした。でも、それが普通でないと分かっていたので気持ちは伝えず、1人で泣いていました。 大学生になり住む場所も離れると、しばらくは手紙を交換したり電話をしたりしていましたが長くは続きませんでした。それでも地元へ帰っては遊ぶような関係で、仲良くしています。そして彼女が大学で新しい交友関係を築き、とても親しくしているという話を聞くたび本当に辛かったです。 今日、彼女がSNSで「辛いことがあったけど、友人に電話で聞いてもらって楽になった」という投稿をしていました。真っ先に考えたのは「その電話相手は私ではない」ということでした。辛いことがあったときに相談するのは私ではない、という事実に打ちのめされました。しばらくするとそんなことを考える自分に吐き気がしました。 彼女への感情がどこか歪んでいるという自覚はあります。そのため、この気持ちを彼女に伝えることはありません。友人のことを楽しそうに話す彼女を前に不機嫌な態度を取ったり、責めるような物言いをすることはありません。努めて普通に振る舞います。 レズビアンであるのかと悩んだこともありますが、彼女に対してキスをしたいとか、そういった性的な感情は抱いたことはありません。 現在、彼氏がいるので心の拠り所と呼べる存在は他にもいるのです。それでも私は「彼女の1番の親友」という座に自分以外の人間が居座ることを認められないのです。 きっと私は、彼女が遊んでくれなくても何年も会えなくても「私の1番の親友はなぎだよ」と言ってくれさえすれば満足するのだと思います。 普段は考えないようにしていますし、それで問題ありません。それでもふとした瞬間、とてもとても辛いのです。いっそ交友関係を絶って、2度と会えなければしあわせなのではないかとさえ考えますが捨てられません。 普通に友人として接して笑いあいたいです。どうしたら良いのでしょうか。
私は29歳、大学でパートとして働いています。夫(35歳・研究者)とはマッチングアプリで知り合いました。 私は今までお付き合いした方からことごとく裏切られ(浮気、風俗へ行っていた)人を信用する事が怖いです。 そんな中、夫とアプリで出会い結婚しました。しかし、私は今まで裏切られた事が不安で、夫の過去が不安になり色んなことを詮索しました。 ・夫へ最初に「風俗へ行った事があるか」と聞くと「1度だけ」と答えていて、最終的には過去に数回行った事があると言われました。(夫は詮索されていると友人に相談したら、未来を見るべきだ。正直に話さなくて良いと言われ、最初は嘘をつきましたが、最後は話してくれました。)過去に風俗へ行くことは仕方ないにしても、嘘をつく事が許せませんでした。 また、夫は今の職業の前に(29〜32歳)まで大学助教をしていました。その際にあまりにマッチングせず、お相手の女性の年齢を22歳〜32歳までで検索しておりました。 その22歳が対象=学生もOK。 というのがわかると、凄く嫌悪感が生まれました。 なぜかと言うと、私と夫がお付き合いした際に、1人の院生(女23歳)に私との関係を相談をしていて(夫曰く、私と当時近い年齢の異性に相談したかったのに女性友達はいない為、相談したらしい)、その院生が私をネットで検索をしたりして、それを夫が話してきて分かり、夫と過去に喧嘩になりました。 そんな事があり、夫は私と入籍した際に「隠し事は何も無い」と言い、今までのラインの履歴をソフトを使い、復元しました。 すると、私と付き合う前ではありますが、夫とその院生はラインで下ネタを話したりしていて距離が近く、気分が悪くなりました。腹が立ち、夫にその院生へ電話をさせ、夫とは何も関係がない事がわかりました。 しかし、今日夫が携帯に残したメモ(ラインを復元させた際に出てきた)を見たら「特別な存在になりたいと思うな。学生をそう言う目で見るな」というようなメモが。 夫は、学生を変な目で見たことはない。何を探られても良い。自ら復元を行い、大学へ再就職はしないと言いましたが、私は信用できません。 ・アプリで大学4回生と会っていた ・学生と距離が近い ・メモ 全て繋がっていると思ってしまい不安で毎日泣いてしまいます。 未来を見るべきなのかもしれませんが、過去を知り辛くこのまま離婚すべきか悩んでいます。
逃げるには死ぬしかないのかと、愚かだと思いながらも気づくと常にその考えに行き着いています。 子供ができてしまい、急展開に人生が決まってしまいました。 順序を間違い、結果このように鬱々とする羽目になり、自分の人生は下る一方だと思うと、 後悔しきれず生きていくのか嫌で仕方がなくなります。 叔母も10歳近く歳上の旦那さんだったので、私は34歳で結婚相手が13歳上であることに対して、『男は老いるのが早いよ。相手が60の時、あなたは47でまだ、若いでしょ。』『耐えられる?』と言われて、顔合わせした後にも言われて、やはり経験談に勝るものはないのかと、歳の差の事実に不安と後悔で逃げ出したくなっています。年上の大人の意見はやはり聞いておくべきだと言われますし。 彼が、あと5歳でも若ければ、完璧なのに、やはり同い年の元彼と結婚するべきだったかもしれません。 元彼とは、彼の家の宗教が受け入れられず結婚を先延ばしにしていましたが、今思えば、小さいことだったような気がしてきています。 もう、取り返しがつきません。 愚か者です。自ら最悪な人生にしてしまいました。先々を考えると怖いです。 この不安や後悔から逃げたいです。
お忙しい中目を止めて下さりありがとうございます。私は今年大学生になった20歳の女です。 夏休みが終わり再び大学の授業が始まって、対面授業で大学に行くようになりました。前期に関わりあった友人とも会い、何度か話したりご飯を食べたりしています。そのような中、どうしても虚しさのようなものが拭えないのです。 コロナ禍で会う機会も少なく、同じ授業も片手で数えてお釣りが来る程しかないため、ずっと「仲良くなれるかも」という気持ちで過ごすことが続いています。中途半端に関わっているせいで、ずっと微妙な仲のまま、停滞感でいっぱいです。 友人たちとは比較的上手くやれている方だとは思います。そのはずなのに、上手く自分を出せなかったり、話題が見つからなかったりと、「中途半端」であることを何度も自覚してしまい、憂鬱な気持ちで苦しいです。不安でたまりません。 コロナ禍で会う時間が制限される中、本来なら直ぐに経過したはずの「仲良くなる上で経験する初めの緊張感」に苛まれ続けることに対してどのような心持ちでいたらいいのでしょうか?「今だけだから我慢しよう」とも思ったのですが、それでは不安で虚しい気持ちを解決できませんでした…。 ぼんやりとした感じで申し訳ありません…お答えお待ちしております。
周囲に自分の声を出すのが怖くなってきて、そんな自分が嫌で仕方なくて笑って騒いで、はしゃいだりして楽しい振りして一人になった時、複雑になって涙が止まらない 自分でも自分が何を考えてるのか分からない 人間関係は端から見たら充実してる方だと分かってる 居心地が悪いし、逃げたい 辞めたい
いつもお世話になってます。3回目の相談です。 先日、義妹が出産したそうです。 覚悟していた事ですが、お母さんになることができた義妹が羨ましくて 病気で妊活をする事すら叶わない状況の自分が辛くて辛くて 夫の前で大号泣してしまいました。 夫は「自分がそばにいるよ」と慰めてくれたのですが、どうしても辛い悲しい苦しい羨ましいと言った気持ちがぐるぐるしてしまっています。 家族グループのLINEでの報告だったので既読スルーするわけにもいかず 頑張って「おめでとう」を言ったのですが その後も、弟から家族グループLINEへ写真が送られてきたり、赤ちゃんの動画や幸せそうな顔をして赤ちゃんを抱く義妹の動画が送られてきたり・・・ 両親は初孫に大喜びの孫フィーバーで、送られてきた写真や動画に反応し 仕方のない事とはわかっていますが、正直しんどくて辛いです。 やはり、家族みんなが見ている場なので既読スルーするわけにはいかないので 一生懸命反応して返し・・・といった状況で・・・ おめでたい事なので、喜ばなければいけない、祝わなければいけないのはわかっているのですが 素直に、心からおめでたいと思えないのです・・・ ちょうど同じ日に芸人さんに子供が生まれていたと報道がありましたが そういう事には、本当におめでたいな!と思えたのに。 義妹の出産に関しては全く、おめでたいと思えないのです・・・ 本当にひどいことを考えてしまって、赤ちゃんに病気が発覚すれば良いのにと少し考えてもしまいました。 そんな自分に対して、なんて冷たい人間なんだろうとも思えると 自分が本当に最低な人間だなと自分にガッカリしてしまいます。 弟も家族グループLINEではなく、両親へ直接連絡してくれれば良いのに 恐らく、今後も「名前がきまった」報告だけならまだしも 孫を見せるために写真やら動画を家族グループLINEに投稿し続けられる事を 想像すると、私の心が崩壊してしまうのではないかと不安でいっぱいになってしまいました。 いずれ、赤ちゃんにも会わなければならないと思います。 その時に普通の顔をしていられるかも不安です。 もしかしたら、悲しくなって涙が出てしまうかもしれません。 そして、やっぱりこの状況を喜べていない祝えていない自分にも失望してしまいます。 どうしたら、素直にこの状況を喜び、祝うことができるようになるのでしょうか。
若い時に苦労するを知り、怠けていたので、今、どうしようもない状態です。土の時代から風の時代になったと知り、余計辛いです。自分は牡牛座なので土の時代になります。内向的で無口、不器用、記憶力は悪い、甘ったれで良いところがない。過去のなりますが、仕事場で、少しは考えろとか知らないままではダメだとか、語尾迄ちゃんと話せとか、1日、一つ、新しい事を知るとか、大人になれ、変わる気あるのかとか、言われてもやらなくてよいと言われていました。それを聞くと、やらなくて良いのだと思っていました。色々な事を言われても、何をどうすればよいのか全くわからず、今になって後悔してばかりです。何とかしたい気持ちですが、何をしてよいのか全くわからず、時間だけが過ぎて行きます。よくなりたいから情報を知る、でも情報を知れば知るほど、辛くなります。結局、20~30代でなければならないと知り、今からでもなんとかならないのでしょうか?人生でやらなければいけない事はなんでしょうか?
10歳の娘についてです。 娘は生まれた頃から癇癪がすごく、幼児時代も友達との争いが多く、私はよく叱っていました。加えて下の子の誕生や身内の介護で、自分自身にますますゆとりもなくなり、娘が何かいけないことをすれば、始めは穏やかでもどんどん厳しい口調で注意することが多く、当時の自分なりに必死だったという思いもありますが、もっと穏やかに娘と向き合うべきたったと、後悔しております。 小学生になり、癇癪も落ち着いてきたのですが、中〜高学年になり、自分の意見を主張するようになりました。 そしてここ最近は、娘は友達のお母さんがいる時に 私や友達のお母さんに対し激しく口答えをします。 先日も、友達と娘が外で遊んでいるところを友達のお母さんが見かけ、「危ないから ここはダメ」と注意してくれたところ、娘は『私達だけじゃありませんよ!!〜(他の友達)が先に遊んでいたのです!』など強く口答えしたようです。 また、母子で集まった時、私が「寒いから上着をきたら?」など言っただけでも「暑いの!!」と怒ったような口調が返ってきます。 しかし家で家族しかいない時は、ここまで激しい口調ではなく、私が娘に注意したいことがあり、「部屋で2人で話そう」と言うと嫌がります。「どうして?お母さんがこわいの?」と聞いたら『少しだけこわい』との返事がきました。 幼児時代にたくさん叱ってしまったせいで、信頼関係が築けていないのではないかと、心配です。 また、目上の人である、友達のお母さんに口答えするという行為について、私は自分が子供の頃には友達の親には緊張して挨拶すら精一杯だったので口答えするなど考えられません。やめるべきだと私は思うのですが、それに対し娘は「思ったことを言っただけだ、本当にそう感じたから言った」と言います。 長くなりすみません。 いただきたいご意見は、 1、娘との向き合い方(信頼関係を築く方法) 2.友達の親に口答えするという行為について、どう思われますか。 よろしくお願いします。
私、既婚男性44歳大阪単身赴任中 嫁有り子供無し。嫁は広島在住 現在別居中「2017年8月末から」 現在離婚調停で折り合いつかず裁判移行中。 別居中に出来た広島在住の現在33歳の彼女がいる。 2020年9月苦労は承知で赤ちゃん出産。 コロナ禍で出産立ち会えず寂しい想いをさせる。その後もなんとか月に1回は会いに行くようにしている。 昨日会いに行ったとき彼女から子供が1歳になるまでに解決してなかったら私をあてにせず1人で育てると言われた。とにかく離婚まで長すぎると。赤ちゃんはどんどん成長している。 自分の弁護士とも相性が合わず上手く事を運んでくれない。 人生で初めて自死について考えました。 44歳別居生活で貯金もなく離婚も進まず離婚出来たとしても貯金無いため彼女と子供との生活に不安がある。自分の存在する意味がなく辛い。ただ彼女と子供との幸せに暮らしたい。でもそろが叶いそうにない。もう疲れました。 自分でも何を書いてるのか分からない文章になってしまい申し訳ございません。周りに相談できる人もなく偶然見つけたこちらに書いてみました。
初めまして、はるままと申します。 私には生後11ヶ月になる子供がいますが、出産後から今に至るまで、毎日不安で不安でたまりません。 というのも、「この子が何か事件に巻き込まれたらどうしよう」「いじめや犯罪の被害者にも加害者にもならないように、強い心の子に育てなくては」などと心配しすぎているのです。 産後半年くらいまでは産後鬱やホルモンバランスの乱れによる一時的なものだと思っていました。しかし産後11ヶ月になって、益々心配事は増すばかり。 子供を心配するのは誰にでもあるとは思いますが、私の場合、夢を見ればうなされるような悪夢(実際にうなされて夫に起こされます)、心配しすぎて涙が出てくる、幼い子の事故や事件のニュースを見ると絶望的に心が重たくなり、3日間はその事が24時間頭から離れない、など自分でも行き過ぎている自覚があります。 更に悪いことには、愛するこの子が酷い目に遭っているシーンや、逆に他人に酷いことをしているシーンが鮮明に事細かく頭に浮かんでしまい、気が滅入ってきました。「絶対にそうなってほしくない、絶対にそうならないという確証が欲しい」と思っていることの現れだとは思いますが、こんなことを考えて妄想してしまう自分が許せません。 私には、子供の頃ある人物に酷く心を傷つけられ、今でもフラッシュバックする過去があります。そのため、自尊心が正常に育たず鬱傾向があるのではと自己分析しています。 他にも、中学の時に仲良くしていたグループの子たちに仲間外れにされ、後から「○○(私)は性格が暗くて反応も悪い」と告げられたことがありましたが、それも私の自尊心の低さが原因だったのではと思います。 子供には私のような想いはしてほしくありません。 心が優しく強く、自尊心の高い子に育ってほしいです。 犯罪やいじめ等の加害者にも被害者にもなってほしくないです。 だけど、私のような不安定な精神状態の母親のそばにいて、この子も正常に自尊心が育たなかったらどうしよう、心配症が移ってしまったらどうしよう、と心配です。 いつも、「大好きだよ、大事な存在だよ、」と、話しかけたり、愛情は沢山伝えるようにしています。 こんな状態の私は何からどう変えていけば良いのでしょうか。 こんな私に考え方、生き方のヒントをいただけますでしょうか。