僕は、僕のせいで母と祖父母が亡くなり、 元恋人にもとてつもなく苦しみを与えてしまっている、ってずっと思ってます。母と祖父母はそれぞれ病気で亡くなりました。元恋人とも今は全く関係もありません。でも、この先一生この罪を償っていかないといけないって思うし、幸せになりたくても、なっていけないような気がします。 詳しいことは過呼吸になりそうなので話せないです。 うつ状態も深刻化となり、同じような状況やドラマであってもみてしまうと、過呼吸やパニック、時々意識さえ飛んでしまいます。 今は医師も変えて、治療とカウンセリングとリハビリを受けています。仕事も今は医師の指示で、しばらくは休養を余儀なくされ、また、気を失って単独事故も夜中に起こしてしまい、今は免許もありません。 カウンセリングの方や友人からも、自分を許しなよ、とか、考えすぎ、だとか言われますが、人の命や人の気持ちってそんな簡単なものではないし、二度と戻らないものに対して簡単に済ませてはいけないって思ってます。 それくらい重い罪をしてしまったのだから、自分が幸せになる権利などないと思います。 本当は自分なんか居なくなりたいです。 それほどすごくいけないことをした、って思っています。 でも、いつもなんだかんだ止められてできないので、今こうして生きています。 どうしたらこの先僕は生きて言っていいのでしょうか? どうやって罪を償っていけばいいのでしょうか?
昔、勤めていた会社の上司がなくなりました。 新聞で知り、でもまさかでご自宅に電話をしました。 やはり私の知る上司でした。 生前、私のことをご家族に話していたそうです。 ひとり、そう思っていたけど、ひとりではありませんでした。
先日主人が覗きをしていて、警察のお世話になりました。 3ヶ月前からそこを覗いていたようです。 本人はたまたま窓が開いていたからと言っています。 実は警察のお世話になるのは2回目で、1回目は酔っていて、自宅と間違えて前のお宅の玄関を開けてしまうというものでした。 前回とは種類が違うものの、2回目です。 前回はお酒のせいかなと思いました。 でも今回は性犯罪! 再犯が多いと聞きますし、二度あることは三度あると言うからまた次もあるんじゃないかと、一緒に暮らしていくのが不安になります。 子供も一歳前なので、離婚するなら今なのかなぁとも考えております。 主人は家事も育児も協力的ですし、子供も主人が帰宅すると喜ぶので何でそんなことしたんだろう…と思うばかりです。 離婚して1人で子供を育てていく度胸もないですし、これから先、長い人生を不安を抱えながら生活していくのも… この先どうしたらいいのでしょうか?
土曜だからって禁じられた遊びしていいわけじゃない。ブレーキを誰かとめてほしい。
ずっと爬虫類が飼育したくて爬虫類を飼い始めたのですが知人に爬虫類なんてサルモネラ菌だらけだよ!赤ちゃん大丈夫なの?と言われました。 我が家には0歳児と3歳の子がおります。 そう言われ調べてみるとやはりその通りでした。 飼う前に調べなかったわたしのミスです。 調べれば調べるほど爬虫類が汚くみえ、お世話をした手で食事を作ったり赤ちゃんに触れるとこどもたちに何かあったらどうしよう私のせいだと思いつめ自分の手を見ていると涙が出てきます。 命ですし飼った以上責任があり手放すというのは許させることではなくこのまま飼いたいと思っています。 飼ってる人に話を聞くと気にしすぎだよ!手洗いすれば大丈夫と言われるのですがどうしても落ち着くことができません。 どうすれば安心できるのでしょうか、、、 悩みすぎて食事が喉を通らず母乳の出も悪く赤ちゃんにもかわいそうな思いをさせ不甲斐なくますます泣けてきます。
どうしようもなく心がざわついて苦しくご相談させてください。 高二の娘、学校も部活動も頑張り、挨拶もきちんとする娘なので周りからはよくいいお子さんですね、と言われ親子関係も良好です。一年近く付き合っているひとつ年上の優しい彼氏がいます。今も関係は良好なようで私も温かく見守ってきました。ですが最近同じ部活動に所属していた二つ年上の先輩(今は大学生)からLINEが娘へ度々来るようなり初めは娘も、ほんとは返信ちょっと面倒なんだけどOBの先輩だし返信しないと悪いから返信してる、と言っていたのですがこの所何も言わなくなったのでふと胸騒ぎがして、これはたとえ親でもしてはいけないのかもしれませんが娘の携帯電話をこっそり見てしまいました。するとその先輩からのLINEは非表示に設定されておりメッセージが来ても携帯電話画面に表示されないように設定されていて、どうもその先輩から 車を持っているからドライブに行こう、とかご飯おごるよ!とか誘っている様子で、その先輩は娘に彼氏がいる事も知っておりしかもその彼氏とは友達ではないけど知らぬ仲ではないようです。娘は彼氏がいるから一日中遊ぶのは無理だから ご飯ぐらいならいつでも誘って下さい!と返信していたりドライブ?楽しそう!、と段々当初の頃より打ち解けて話している様子です。以前にも彼氏以外の男の子と二人きりでご飯に行ったり等がありましたので私としては 優しい彼氏がいるならひとりの人ときちんと付き合っていける娘でいて欲しいという思いがあり、娘に彼氏以外の子と二人きりでご飯に行ったりするのは何も知らない彼氏を裏切る行為だよ!ダメだよ!、と注意した経緯もあり今回の話を私に隠している様子です。私としては大学生の車持ちの男の子の車に乗って娘に何かされるのも心配です。娘はあまり警戒心がなく単純にご飯を食べるだけ、と思っているようですが。 私が勝手に携帯電話を見てしまった事は親子の信頼関係が崩壊しそうで絶対に言えません。なので問い詰める事も出来ず様子を見ていくしかないのですが、心配でなりません。またその先輩も彼氏がいる事を知っているのに 何度も何度も娘へLINEをしたり誘いをかけてきたり少し心配な気がします。今は黙って様子を見ているのですが とにかく心配で頭から離れません。彼氏とは今も普通に仲良く会話しているのですが…
お互いへの思いやりが持続する関係が築けません。 (例1)先日、数年来の友人と待ち合わせをしました。 少し離れた場所だったので時間を逆算して家を出、到着5分前に「1時間遅れる」と連絡がありました。遅刻の常習犯でしたが1時間待たされるのは初めてでした。 仕方ないので暑い中待っていると「休憩してる~」と、喫茶店で涼んでいる写真が送られてきました。 (例2)別の、ドタキャン常習犯の友人に「こちらの都合もあるので早めに知らせてほしい」と注意すると「そんなことを言われる筋合いはない」と逆ギレされました。 (例3)ゼミの合宿で、車での移動中、「怖い先生の隣に座るのは後輩の役目」と先輩に言われ、後輩たちでローテーションしようという話になりました。 しかし、私の番が来ると、その席順がなぜか固定化され、乗車前に「変わろうよ」と言おうとすると、私を無視して他の同級生は集まって別の車に乗り込み、置いて行かれました。 同級生は、私がグループの代表に指名され、教授に質問攻めにされているときに、答えられず視線で助けを求めると、無表情で何か資料を読むふりをして、絶対に目を合わせませんでした。 彼らがひどいことをしてきたのは、きっと私が学内で「基本的にひとりで行動する人」だったからではないかと思います。 私に親切にしても人脈は広がらなそうでしょうし、努力しても結果の出ないバカだと先生に目をつけられていたので、足を引っ張られると思っていたのではないかと考えています。 例1、2の友人たちは、皆口を揃えて「あなたには甘えられる」とニコニコして言います。食事に行って「一口ちょうだい」と言われ、交換しようとしたらもう相手は食べ終わっていたり。(笑) なんだか「甘え」なんて可愛いものではなくてただ「馬鹿にされている」としか思えません。 共通の知人から、「あの子、あなたは大人で心が広いから、何をしても大丈夫なんだ~って話してたよ」と聞いたこともあります。 こんなに嫌な思いをするなら、ずっと「お互い気を遣う関係」でいたいのです。 同じグループにいても、他の人はそんな目に遭いません。 なぜ私だけ、「気を遣わないで」とも「何をしても怒らないよ」とも言ったことないのに…。 ひとりで生きていくしかないのでしょうか。
私は小さい頃から姉に頭ごなしに怒鳴られてきました。社会人になってからは、言葉の暴力以外にもお金をしつこく貸してと言ってきて、断るのが怖く貸すと帰ってこない。のくりかえしで大金を使われました。姉妹だから、返してくれると信じていましたが、「そんなん返すわけないやんかと」笑いながらいわれたり、返してと言うと逆ギレされ、また母からも「お姉ちゃんに何言うてんの」と怒られました。その後も、私は離婚して三人の子供と実家で暮らしていましたが、私の子供のことで色々口出しをしてきては、頭ごなしに私に怒鳴り付け、自分の考えを押し付けて子供たちも叔母に言えば自分の思い通りになると思い、何かあれば伯母に言って、私に怒鳴り付けてもらい自分の思いを通すようになりました。もっと私が強ければと後悔しかありません。一緒に暮らしていた母が一人暮らしをするとき、姉は私にお金を請求してきました。仕方なくはらいましたが、結局、そのお金は姉が使っていました。その後も姉の子供が夫婦で突然私の家に来ました。お金を貸してほしいととのことでしたが、いえの工事を、する予定だったし、今までのことがあるので、断っていましたがかわいそうに思い、また、甥も「家の工事はおれがするから」「お金も自分のこで私から姉に貸した分もあるので責任を感じたのか、りそくをつけてかえすので貸してほしい」といってきたので貸してあげたのに、すぐに返済が止まり、あげくの果てに姉が「利息とりやがって」と怒鳴りこんできました。私から一言も利息のことなど言っていたいのに、助けてあげたのに私が悪者ににされてしまいました。姉家族にすべて財産を使われ、楽しいことが全くありません。これから先ずっと姉が生きてる限りこんなことが起きるのかと思うと生きてるのが嫌です。転職して知らないところでくらす勇気もなく何も踏み出せない状態です。財産をすべてなくし、言葉の暴力を受け続け、私の人生は何なのか、全くわかりません。
いろんな人たちの悩みや問いかけを読ませていただき、それにお答えになるお坊さまのお言葉を拝読し、「なるほど!」「イイかも!」と思ったときも、「うーん…」と思ったときも、「有り難し」ボタンを押しています。 いろんな考え方があることに「有り難し」と感じたから「有り難し」ボタンを押す。 または、悩める人たちにエールを送りたい、「そう思って悩んでいるのはあなただけじゃないですよ」「あなたは1人じゃないですよ」という気持ちを込めて、「有り難し」ボタンを押す。 いろんな生き方、考え方に感謝して、「有り難し」ボタンを押させていただいております。 なので、私のように、所謂「有り難し」と思った時以外の意味合いで「有り難し」ボタンを押す、例えば前に書いたような「エールを送りたい!」等でも「有り難し」ボタンを押すのは、アリなのかナシなのか… 決して軽い気持ちでボタンを押したりはしていません。 でも、私の想いを「有り難し」ボタンに込める押し方を、このまま継続しても良いのか、ふと疑問に思いました。 私の「有り難し」ボタンの押し方は…大丈夫なのでしょうか? 「感謝」だけでなく「エール」も「有り難し」に反映させてもよろしいでしょうか? ちょっと意味不明な質問になって、すみません。 ※不思議なことに、回答の「出だし」や「言葉遣い」で、どちらのお坊さまがお答えしているのかが、最後の回答者を見なくても、分かるようになってきました。 でも、それよりもっと不思議なことに、「答えは人それぞれ」「答えは1つじゃない」のに、辿り着く答えは1つ、「仏様の道」や「仏様の教え」であるところに不思議を感じています。
てまり と申します。 失恋後の感情の整理の仕方を教えてください。 3ヶ月前、学生時代から付き合っていた恋人に振られました。私が先に就職したことで途中から遠距離になったり、一度別れて半年後に復縁したり、紆余曲折を経た3年間でした。 遠距離になってからは交通費は私が負担することの方が圧倒的に多かったですし、新卒1年目の給与から度々数万円を捻出するのは容易いことではなかったのですが、相手がまだ学生だったという懐事情を鑑みて、毎回本当に楽しみに会いに行っていました。 気の合う同士、非常に仲良く、お互いに誰よりも心を開けていたのではないかと思います。 私は彼を人として尊敬していました。いずれ結婚したいとも考えていました。お金を多めに出していたのも、「いずれ家族になるための投資」と思っていたところがありました。 それが、相手からの電話越しでの「やっぱりお前とは結婚できない」という一言で呆気なく終わりました。 要因を問いただしても、自分1人が悪いとは思えず、彼に対し初めて憎悪しました。捨てられた悲しみも、戻らないお金や時間に対する執着も、親友としての彼を失った絶望感も、様々なものが合わさった感情だと思います。 いま、決して復縁したい訳ではありません。相手の心も私の心も、元に戻ることはできないとわかっています。 ただ、相手を深く傷つけたいほど憎い気持ちがずっと残っています。言葉は悪いですが、大好きだった彼の顔を腫れ上がるくらい殴りたいし、彼を次の恋どころか日々の生活に支障が出るくらい精神的に追い詰めたいという残酷な感情が消えません。距離が遠く、行動に移せないことだけが救いです。 それなのに、幸せだった日々も忘れられず、嫌いになりきれない自分がいます。 LINEも写真もすべて消去し、新しい交友関係や趣味を始めましたが、結局まだ立ち直れていません。 人生を共に歩みたかった人を、たった3ヶ月で忘れるのは無理なのかもしれません。ですが、相手のことを好きな気持ちと憎む気持ちを同時に抱えながら生きていくことにそろそろ疲れてきています。 どうしたらこのぐちゃぐちゃの心を整理できますでしょうか? 読みづらい文章で申し訳ありませんが、ご回答のほど、何卒よろしくお願い致します。
家庭のある彼に別れてほしいと言い、別れました。最初声をかけられたとき、ずっとお断りしていたのですが、気づいたら好きになってしまっていて、少しの間一緒に過ごしていました。本当に最低だと思います。私の弱さが原因であることは自覚し、反省しております。別れてから、毎日つらく寂しく、消えたいと思ってしまいます。私は人といると疲れるところがあるのですが、彼は唯一素でいられる人で、ほんとに大好きでした。その反面、我慢や不安、罪悪感がずっとあり悩んでいたのも事実です。やっぱり会いたいです
はじめまして。 今年の4月より社会人として働いています。4月当時はやるぞ!吸収しよう!やる気に満ちていたのに、配属されてみると毎日何かしら怒られる事ばかりです。何をやっても注意され、今は言われたことをやっていればいいやと思うようになってしまいました。 また、上司ともうまくやりとりできておらず、孤独感を感じています。 プライベートでは1年9ヶ月付き合った人と別れたりと踏んだり蹴ったりです…。 このままだと自分で自分を苦しめるだけなので、少しでも上向きにこれから歩んでいきたいです。少しでも気持ちを上向けるコツをお教え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
子供の頃に大事にされず、愛されず育った人は、大人になってからどうすれば人から愛されるように、人や自分を愛せるようになるのでしょうか。 基本的に「愛されたことのある人は、人を愛することが出来る」 「人を愛せる人だけが、人から愛される」 「人から愛されるから、自分のことも愛せる」 「自分のことを愛せる人は、自分に自信を持てる」 といった仕組みがあると思っています。 しかし、この理論で行くと、子供の頃に最初の「愛される」という段階を踏めなかった人は自分も他人も愛せず、愛されることもありません。自分に自信も持てません。 自信を持てないと、他人を避けるようになり、さらに他人から愛されるという状況から遠ざかります。 他人から愛されない人は、他人を大事にすることも出来ないので、さらに他人から愛されなくなります。 他人から愛されないので、自分のことも愛せません。というか、愛されなかったために愛し方を知りません。 自分のことを愛せないので、他人のことも愛せません。 この袋小路から抜け出すにはどうすればいいのでしょうか。
離婚について相談させて下さい。 先日、夫婦喧嘩(言い争い)時、夫から暴力を受けた為、離婚を申し出ましたが、母から子供達の為に離婚を反対され、悩んでいます。 暴力は、1回のみですが、私が次女を抱いて座っていた時に、私の胸ぐらを掴み、お前でてけよ!といいながら、壁に押し付けて首を締められました。その際、夫は次女の事を夫の体で押しつぶして次女が泣き叫び、近くにいた長女も泣き叫んでいました。 夫は、暴力は悪かったがお前が怒らせたからだから、お前にも責任がある、や、一度謝ったし、もうしないと決めたから暴力について今後は責められるものではない、だからお前の中で消化しろ、それが離婚しない条件だ、と言っています。 私は、夫の発言を、自分の暴力を正当化して、人として許せません。 また、義家族には夫から離婚する事を報告したようですが、暴力の事は隠し、あくまで性格の不一致で私が離婚したがってる、と伝えているようです。 ただ実母から、子供達が小さい為、離婚に反対されています。母親なんだから、子供達の為に我慢すべきだと。 実母の言う事も、もっともだとは思いますが、私は自分の暴力を義家族に隠し、正当化して開き直っている夫を、人として卑怯だと思います。 ただ、子供達への影響を考えると、離婚は避けるべきなのかと悩んでいます。 私は、夫を許すべきですか?
おはようございます。今日は難しい仏教の教義ではなく – 普段から私は難しい内容にはついていけないけれど - ただ単純にお盆について質問させていただきたいと思います。お盆は法事に入るのかどうかよくわからなくて、分類違いでしたらすみません。 今のところ仏教の教科書にはお盆の時期に亡くなった家族の魂が家に帰って来るとかそういう思想は見つからないので、もしかしたら仏教からきた風習ではないかもしれませんが、お坊様方はお盆をどう捉えていらっしゃるでしょうか。 お盆の時期が近づいてきて、仏教と関係あるのかな....とふと考えていました。お暇な時に気が向かれたら教えてくださると嬉しいです。 なすやきゅうりに細い木の棒を突き刺して奇妙なことをしているように最初は見えましたが、それらは迎える時は早くこっちに来てほしいから速い馬を表すとか、向こうの世界に戻って行ってしまうのは名残惜しいから送りは足の遅い動物(牛?)とか、亡くなった人と少しでも長く一緒にいたいという気持ちなんだと知りました。素敵な風習ですね。
お坊様は、幽霊を見たことありますか? 私は、子供の頃に、金縛りが頻繁にありました。 玄関のソファーで昼間寝ていたら金縛りがきました。 頑張って目を開けると、そばに、宇宙人らしき姿をした?? 人物が立っていて私の腹のあたりに、何かを埋め込むのです。 真夏なのでパンツ1丁です。それと同時に、外の空の色が紫色でした。 埋め込まれた痕は、少し残っているだけで今は、ほぼ消えています。 なぜか家での金縛りは、子供の頃、小学生まででそれ以降はありません。金縛りが幽霊と関係は、定かではありませんが、幽霊や怪奇現象は、子供の頃が多い気がします。(ここでのお話でも)最近での気味が悪かった出来事は、3年前の出来事です。 バイクで中国地方に、好きな、大正ロマンの美人画の生家を拝見したく行った時のことです。私がシーズンも外れていたので、1人だけの宿泊客とのことでした。階段がある2階に部屋がありました。なかなか眠れずにいました。 すると、深夜12時ごろです。なぜか階段の上がってくる音がします。1階は、バイク店は、8時で閉店していて誰もいないはずです。 私は、鍵を閉めじっとしていました。誰かが来たと思いましたが、立ち向かおうと思いましたがじっとしていました。部屋の前の通路までは来た後から、気配がありません。下りる階段の音もありません。 そのまま朝を迎えました。 お坊様は、何かそのような経験はありますか? なぜ成仏しないでこの世にとどまる霊がいるのでしょうか? お坊様は幽霊を怖くないと聞きました。
先日、最愛の母を癌で亡くしました。 癌だと判明してからたった二ヵ月足らずで逝ってしまいました。 本人には事実を告げられないまま… 本人も治ると…必ず治す!というつもりで頑張っていました。 人は誰しも自分の『死期』は分かりません。 自死の方は別かも知れませんが、皆さん『納得のいく死』 が出来るわけも無いし、そもそも死にゆく事に本人も家族も 『納得』や『覚悟』なんてそう簡単には出来ません。 殆どの人が『無念』な思いで逝くのではないでしょうか? やり残した事、言いそびれた事、気になっている事… 色んな思いを抱え、それらが『後悔』や『恐怖』となって 本当に『辛く』『悲しく』時には『怒り』となって たった一人で心細く無念に旅立っていくのではないでしょうか? そんな『無念』な思いで旅立った魂は、本当に 心安らかに『成仏』が出来るのでしょうか? 残された家族が一番心を痛める事… それは どんなに辛かっただろう どんなに無念だっただろう どんなに怖かっただろう… 話が出来たら、どれだけ辛かったか聞きたい… 今、どう思っているのか聞きたい… でもそれが出来ないから苦しいのです…。 教えてください。 自分が『死んでしまう』とは思ってもいないのに 治そうと、治ると思って頑張っていたのに 何の心構えも準備も出来ていないまま 人生を終わりにしなくてはいけなくなった時 人はどんな事を思うのでしょうか? 四十九日までは、魂はこの世に居ると聞きますが どんな気持ちで、どこでどのように 過ごしているのでしょうか? そんな事ばかり考えて、辛くてたまりません…。
昨日、同棲を始める彼女から家の鍵を受け取り、机の上に置きました。 が、翌朝みると鍵が置いてありませんでした。 これは、私が無くしたのでしょうか、それとも彼女がなんらかしらの理由で隠したのでしょうか? 色々疑ってしまい、まいっています。 なぜ?隠したのか。理由はなんなのか、浮気なのかなど、色々考えてしまいます。
がんばってがんばって少し疲れました。 保育園児3人を育てながらパートで働き、義父母とは同居していますが玄関から別なのでほぼ一人で家事をしています。 主人は仕事が忙しく朝早くに出て夜8時ぐらいに帰ってきますができるだけ手伝ってくれます。土日も仕事だし会議や飲み会で遅くなる日も多いです。 子どもたちがお菓子目当てに夕方1時間ほど義父母宅に遊びに行くのでみてくれていたり、子どもが風邪で園に行けない時など子どもを預かってくれます。 ただ経済的に私なりに辛く、義父母のローンを息子夫婦がたてかえていることもあり高い保育料や税金と、私が20万以上毎月稼がないとやっていけず、毎月赤字です。お金に余裕がないと本当にイライラしてしまって…。なんでこんなにがんばっているのに一番節約もがんばっているんだろうと。主人はお金が無い節約していると言いながらコンビニでよく食べ物を買ったり簡単にお金を借りリボ払いにしたり仕事上保険をたくさんかけていたりと、いつもマイナス状態で頼れません。さすがに主人のお金の使い方に物申し改善中です。 こちらは節約し稼ぎしているのに、義父はヘビースモーカー義母は犬猫を飼い趣味の園芸に広い庭に毎日水をやり主人もスモーカー。こんな人たちに毎月お金を渡しているのかと思うとやっていられません…。 4月から3人めが遠い保育園にしか入れず働く時間も短くなり思うように収入がのびず、3人目を産んだあとに発覚しましたが発達障害の子もいる為あまり就業時間を増やすのも躊躇われます。 こんな状態で3人も産んだ私が悪いと言われればその通りです。でも欲しかった…。言葉は悪いけれどローンが一番のネックであり義父母のために諦めるなんてしたくなかった。 いつか花ひらくのでしょうか、そう人に言われがんばっていますが、本当にひらくのでしょうか。いつまでがんばればいいのでしょうか。ほんの少しだけでいいから服を買いたい、オシャレがしたい。厄年だから仕方ないと割り切るしかないのでしょうか。 育児家事を放棄したくなります。。。図々しくも誰かに聞いてほしくなりました。まとまりなく長くなりましたかよろしくお願いします。
仏教では幸福になるにはどうすればいいと教えてますか?