hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

記憶ぶっ飛ばし生きる脳

昨夜の22時以降の記憶が飛んでいて、何をしていたのか分かりません。 普段は、夕方に2時間程寝るだけなので、朝5:30に「ハッ!」と目覚めるようなことはなく、また、何故、居間で倒れるようなかたちになっていたのか不明です。 本当に、全く記憶がありません。 でも、多分、PTSDとか発作のようなものが私を襲って、そうなったのでしょう。 朝起きて、スマホを見ると、昔友達だった人に、メールを書こうとしていることに気が付きました。 その人にメールするなんて、まぁ無いはずなのに… 書こうとした目的も分かりませんし、「削除」としたら、その人からメールが届いている!しかも2通! 昨夜、読んで「すみません。欠席します」と私は返信したかったのでしょうか…。 届いていたメールの内容は、こうでした。 「11日に中学校の同窓会があるんだけど、来ない?トラスさんに連絡がつかないと、他の子から連絡があったんだけど」という内容のもの。 私は今、実家におりますし、同窓会があるならハガキぐらい届いているはずです。 メールのアドレスを知っている友人もいます。 が、昨夜初めて、離れたとこにいるその人から、同窓会へのお誘いのメールが届いていたようで… 私は中学生の時、自殺する程の酷い「イジメ」を受けていました。 以前、このhasunohaで、当時のイジメのことを書いたことがあります。タイトル「喜怒哀楽」から抜け落ちた「怒」です。 卒業式が終わった後の帰り道、別れ際に「誰がトラスさんを怒らせるかゲームしてたんだよ!」と言われた、という投稿でした。 そう、そのゲームの対象にされていた、中学校の同窓会へのお誘いメールを、わざわざ離れた場所にいる友人から、「連絡が取れない」「来ない?」とギリギリにメールが届き、私はパニックになっていたのかも知れません。 約6時間の記憶がぶっ飛んでいました。 先ほど「また元気になったら参加するね、ありがとう」と返信しておきました。 急激なストレスに耐え切れず、記憶をぶっ飛ばす方へ、脳が働いたのでしょう。 癒えぬ傷。 でも、記憶が飛んで良かったです。 倒れるだけで良かったです。 発作的にまた自殺でもしていたら、「負け」ですから。 この記憶のない約6時間が、私を救ってくれました。 思考回路の停止、安全な自宅内での失神or倒れ。 何も出来なくしてくれた「脳」に感謝です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自灯明・法灯明の真意とは

 大乗経典はあたかもお釈迦様が直接に説いたかのように書かれた物語的なものが多くあるといわれています。お釈迦様以降に悟られた方が、仏教のすばらしさを広く一般の人まで広げることを目的にしたのでしょうか。  大乗経典には、きらびやかな極楽浄土や荘厳な仏国土、功徳のすばらしさなどなど珠玉の言葉で埋め尽くされているように感じます。  先輩が口をすっぱくしていうことには、「経典に書いてあるからといって、そのまま信じてはいけない。そもそも信じるとは「知らない」ということだ。20メートルの崖から「信じて」飛び降りる人はいない。飛び降りて死ぬということは判り切っているから「信じる」必要がない。「信じる」というのは「知らない・体験がない」ということに他ならない。仏道は「体験」してなんぼのものだ。言葉はすべて方便であり、言葉では表現できない実体験で確認するものだ。坐禅和讃の最後にある「当所即ち蓮華国 此身即ち仏なり」を体験しなさいということでした。死んでから極楽浄土へ行くのではなく「今ここ」で体験する。因縁によって生まれてきた意味は、体験することだ。」ということでした。 「自灯明・法灯明」の真意は、修行を先行させ法によって確認せよということでしょうか? 体験できるかどうかもあやふやな修行よりも、お念仏によって西方浄土で修行したほうが効率的ではないでしょうか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

ここを利用する方へ

こんな夜中にすみません。それと、今回は質問ではないです。本当は質問するつもりでしたが。前回の質問を消してくださいといってる方へ。あまりに非常識ではないですか?それが話を聞いてくれた人への対応ですか?その時はお礼はきちんとしました?今回は事務局に言ってくれると言ってくれているのに、無反応ですか?他の人に知られてまずい話なら最初からしなければ良いでしょう?自分は匿名で質問しておいて、前回の質問を消して下さいとはあまりに失礼で、投稿しました。お坊さんどうこうではなく、見ず知らずの人があなたのために、答えてくれたんですよ?相手はどこの誰かキチンと明かしてくれた上で。自分匿名ですよね?感謝とか申し訳ないとか思わないんですか?本当に社会経験のある大人の方ですか?時々、こういう方を見るたびに、何考えてるんだろう?実際の会話なら、自分の意見に合わないと無視してるのと同じじゃないか?と思います。回答してもらって、反応しない人、消してくれとかワガママ言う人。もう少し、忙しいのに自分のために時間をさいて、話を聞いてくれた人に思いやりを持ちませんか?私は別に真面目でも模範的な人間ではありません。明日仕事なのにこんな時間まで夜更かししてるような人です。それが、ここまで思うんですよ?最後に、1登録者が余計な事を言ったかもしれません。運営の方、皆様すみませんでした。そしてお休みなさい。いい加減寝ます。。!

有り難し有り難し 65
回答数回答 2

良くない念がつきやすい体質についての相談です

変な話かもしれませんがお読みいただけますと幸いです。 結論から言うと、「ある土地のある歴史上の人物のお墓参り」についていくべきかどうかというお話です。 1.なぜ迷う必要があるのか、というとタイトルの通り私は良くない念を受け取ってしまうことがあり、本来ならばそのような土地には行かないようにと昔住職さんに言われたことがあるのです。(その歴史上の人物のお墓の場所が所謂いわくつきという土地です) 2.しかし、どうやら私の先祖はその土地と関わりが強く、またその歴史上の人物を討った武士と関わりがあるようなのです。 3.場所や人物などは伏せますが、以前その土地で起こった大地震の際は前日に大地震が来る予知夢を見ましたし、その史実の人物に関してもやたら縁を感じることがあり、調べてみると2.のような関係があることが分かりました。その他にもその土地に関する縁を感じることが多く、遅かれ早かれ私はその土地に行くのであろうと思います。 呼ばれているとも感じます。ただし私は前述の通り感受性が強く、その史実の人物に縁があるとは言えお墓参りに行ってもいいのか、(良い縁だとは言い難いですし)もし行くとしたらどのような準備をしてお墓参りにいくべきなのか、悩んでいます。 何とも抽象的な話になりますが、お答えいただけますと嬉しく思います。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

独学で行う“印”と“真言”について

初めまして、私は仏様を側に感じたい時やお寺で参拝する時に印を結び、真言を唱えている破戒するヒトと申します。 私の結ぶ印や唱える真言は師に習ったものではありません、ネットや書籍で調べたものです。 本当は出家をして師に習うのが一番だと言うのは分かりますが、どうしても人が苦手で集団に溶け込んで修行する自分が想像出来なくて、独学でまったりと学ぼうとしています。 このように独学で印や真言を調べるなかで「印は行者しか結んではならない」「印や真言は誰が行おうと構わない」「師に習わない印や真言に効力は無い」「軽い気持ちで印を結べば仏罰がくだる」…など様々な情報が入り乱れて混乱します。 ただそれでも私自身に「印を結び、真言を唱えたい」という欲求が合ったので都合の悪い情報は気にしないようにして印と真言をしてきました。 ちなみに理由は魔法使いみたいで格好が良いから、または自分はいま仏様に近付く修行している…といった心地のよい感覚があり、このまま根気よく続けていれば仏様との間に、より濃密なご縁を頂けるかも…なんて期待をしつつやっていました。 しかし時に後ろめたさの様な物を感じる事があります。この行為はもしかしたら仏様に対し失礼に当たるのではないかと。 とある質問サイトでこのような事を質問してみても意見はバラバラでどうすれば良いか分かりません。 このような混乱と欲求と後ろめたさが入り乱れ撹拌されてか、今朝の夢のなかでお坊さんに「真言や印は欲望で行うものではない、貴方が好意でそのように行動しても仏様は迷惑だと感じるだろう」と言われました。 すみません、あくまで夢の中のお話です でもとても鮮明な夢で「仏様は迷惑だと感じるだろう」という言葉が突き刺さり、堪らずこちらのサイトに登録を行い質問をさせてもらいました。 もしも夢など紛い物で無いお坊さんにそのように言われれば、私はキッパリと印と真言の欲求は断ち切るつもりです。 しかし私の欲求として仏様の迷惑にならないなら印を結び真言を唱えたいです。 どうしたら良いでしょうか。 分かりにくい所があったらすみません。 混乱と欲求が激しく渦巻いてそれ以外の事が考えられません。 どうか回答お願いします。

有り難し有り難し 98
回答数回答 2

ひき殺しても尚

私の父親は、今71歳。最近、運転免許証の更新に行きました。 ゴールド免許です。 でも、父は64歳の時、仕事中に50代の女性をひき殺した過去があります。 法律上、父のせいではない、その女性が飛び出したのが事故死の原因である、ということに。 しかし、私にはどうしても父の心が分かりません。 父は悪くなかったのかも知れません、でも、1人の尊い命が失われたのは事実なのです。 それでも、今回は70歳を越えていましたので、高齢者の講習を受け、見事合格し、新しい免許証も手に出来ました。 それからです。父がやたらと赤信号で突っ走るようになりました。 私が「赤!赤!危ないでしょ!」と言っても、「ワシは国が認めた優良ドライバーなんや!ゴールドなんや!」と危ない運転を繰り返します。 父は、自分が人間を跳ね、ひき殺したときの「感覚」「感触」を忘れてしまったのでしょうか。恐怖に苛まれることはないのでしょうか。 ゴールド免許証になってから、スゴい自信過剰になっているように感じます。 はねて、ボンネットに乗り上げ、窓ガラスがバリバリに壊れる程のひき方をした、その時の「ドンときた生々しい音」「目の前で人が潰れた光景」…私なら怖くて、二度と運転出来なくなりそうですが…どうも父は違うようです。 いつかまた、人をひき殺すのではないか、という不安が頭をよぎります。 最近の荒々しい運転は、酷い。横暴過ぎます。 確かにゴールドです、運転するな!とは言いません。 でも、人の尊い命が1つ失われた(奪った)事実を認め、決して忘れないでいて欲しい。 お坊さま、どういう言葉をかけたら、父が「安全運転」をするようになると思われますか? 時には過去と向き合う必要があると、私は思うのですが… 何を言っても「ゴールド」を主張する父に、私から、あと何を言ってあげることが出来るのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

精神疾患の叔母との接し方

私には九州に住んでいる叔母がいます。10年ほど前から精神疾患にかかっていて、入院した時期もありますが、今は通院のみです。その人が、最近、早朝から怒鳴りながら電話をかけてくるようになりました。私と同居している母に「入院している時に、見舞に来なかった」「息子(私の弟)が就職活動がうまくいかないのは、お前が私のことを考えないからバチが当たったのだ」など、ありとあらゆることで罵倒します。それが何時間も続きます。叔母が入院している時は、祖父母に止められていて見舞に行けなかったなど、事情は説明しましたが、通じるわけもありません。 この他にもトラブルを抱えていて母は、体調が良く良くありません。見兼ねた私が、電話を取って、今は母の具合が悪いから、少し待ってと、言ったのですが、「お前も恨んでやる」と言われただけで、状況は変わりません。毎日、母を罵倒するメールや電話が止まりません。 確かに、不幸な人生を歩んで来た人で、辛いのだなということも分かっています。私と話している時も、この人は悲しくて仕方がないのだと感じました。ただ、母まで病気が悪化することは避けたいです。 今後、叔母とどのように接するべきかアドバイスいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1