私の父は小説の才能がありますが、声を出して言葉で伝えるのが苦手なため、よく勘違いすることがあります。 電話してくれればよいのに、文章で全て伝えようとするため、サイトで見つけた赤の他人を私だと思っているようです。 電話には出てくれません。 ムスメの言うことを聞かず、他人の言うことを信じる父に困っております。 どうしたらよいのでしょうか? ちなみに私は初めて相談します!!
はじめまして 毎日、自分の存在につかれました。 心弱く努力もできない 能力低すぎてお金も稼げない 親にお金で利用されて自己破産もして 人の言っていることを 信じることができない というか人間がキライ 全て嘘の塊で 自分も外に出るとそうなっているのが よくわかってしまう。 世界なんか滅べばいいと思うわたしは きっと録でもない思考なんだと思います。 生きることに意味を見いだすのはそれこそ無意味なのに 何も考えず生きてるとただつらい時間を過ごすだけなのは 十分理解していますが もう、行動に移すのがしんどいです。 どうやって生きればいいですか? お金以外に幸せになる方法ってなんでしょうか? 下らないこといってすみません。
嫉妬心とは一切必要のないものでしょうか。 一切嫉妬せずに生きてゆくことはできますでしょうか。一切嫉妬しないことの方が健全でしょうか。それとも、少しくらいは嫉妬する方が健全でしょうか。
人の話を理解できるようにするにはどう直せばいいんですか? 私は、小さいときから自閉症スペクトラムの特徴ゆえに人の言葉を理解しにくいので、わかったようで、わかってなくて、それで違うことをやらかして注意されたり、言われてしまう。 妹にまで理解できない人だと思われて、少しそんな変わってない自分にピンと気づきたいです…… やっぱり、本をたくさん読んで読解能力を身につけるべきだったのですか。 もう、そこは理解したいです。
いつもお世話になっております。 ここのところ、仕事の関係で4時半起きが続いています。 窓を開け放ち、心地よい朝の風を感じ、薄暗い朝が明けてゆく風景。 お日様が上ったら手を合わすととても気持ちがいいです。 毎朝、雀にパンや米粒をあげていたら、網戸を開ける音で分かるのか、どこからか数羽やってきて、チュンチュンと催促をするのが何とも可愛らしくて。 仕事に行く前に最低限のニュースだけ観てゴシップ系が始まったらTVを消す。 あーだのこーだの余計な情報は要らないのです・・・。 毎日拝読しているhasuhohaお坊さま方のご回答と、 繰り返し読んでいる一冊の禅宗老師の本が私の仏道の全てです。 こんな私も苦労はしています。いろいろあって給料は右から左。 でももう物欲もありません。すっきりとした感覚です。 一日一日、丁寧に過ごせて、ご飯食べれて、 みんなが安寧で過ごしていてくれたらそれで幸せです。 hasunohaの常連様方にも一喜一憂したり。 あー、帰ってきれくれた!(涙)とか。 でも、それはそれ。 このサイトに出逢わなかったら「人のしたことしなかったことを見ないで、自分がしたことしなかったことを見なさい」というお言葉を知らなかったかもしれません。 私にとっては、人生において非常に大きなお教え(教訓?)なのです。 さて本題ですが、この間キーマカレーを作っていたらトントントンという音に合わせて般若心経が何度も頭の中で流れてきました。 しんむーけーげーむーけーげーこー・・・この部分からばかりなのですが。 (何年か前までは普通にJ-POPが流れてましたが(笑)) 時々キッサコさんを聴いていた影響もあるのでしょうかね。 こんな時は流れに乗せて料理を作りながら唱えていたら良いのでしょうか?たぶん延々ですが・・・。 お盆前のお忙しい時節に、お気楽極まりない質問で大変恐縮です。 お手隙の時にお教えいただけると幸いです。 あ・・・仕事・体調不全・恋などに悩んでいる我が娘に、 「こだわりが過ぎると苦しみが大きくなるよ~」とメールしたら、「悪に対しては復讐しかない」と返事がきました。 囚われずに生きていければ少しは楽になるのになと思いながら娘の中にはまだまだマーラが住んでいるようです。 困ったものですが、流れにそってボチボチやっていきます。 (余談になっちゃいました。すみません。)
ハスノハに相談させていただいております。 相談することがあります。まだ、言葉が言語化していないので、足りないかもしれません。 まず、①は 家族が、今も穏やかになりません。 それは、私が「まとも」に出来てないところがあるからです。 お母さんの言ったことができてなかったり、何回も言わせてしまったり、そんなことが続いてお母さんが疲れてしまう。それを知っていたお父さんは、ほっときゃいいよという。あくまで私の解釈なのでなんとも言えないです。 うーん何て言えばいいかわからないのでここまでにします。 「とんちんかん」な私の頭では生きる「智恵」が足りないので自分から学ぼうという意欲があればいいですね。 ②は、少し嬉しいことがありました。 人にいうのもなんなんですが、家族の誰も声を来てません。家でたまにふと仏様なのかわからないですが、あやって穏やかに?優しく?なのかわかりませんが声をかけたのを伝わりました。そのようなことを お坊さんに 「声をかけられた」と言ったら「きっと守られてるのですね。」と言っていました。 文章が長くてすみません(^_^;)
久しぶりに自由の身になりました。 毎日、毎朝、まず起きてすぐに掃除をしているのですが… 今日は自由ということなので… いつもより念入りに… ただひたすらに… 大掃除をしました! 汗だくになって、シャワーを浴びたら、身も心もスッキリ!!! 良いリフレッシュになりました!!! いつもは不自由なので掃除をしますが、自由な日は、こうしてただひたすらに掃除出来ることが、とても楽しく感じます。 いろんなモノが磨かれていくようで、今日は自由に大掃除が出来て、本当に良かったなと思います! 掃除は、いつも私を強くしてくれます。 私を強くする「日課」です。 お坊さまの皆様も、毎日、お寺さんのお掃除をなさるのですか?
いつも お世話になります。 私は 近頃 供養をよくするのですが、 あるネットの掲示板で 不如意なことがあれば先祖を祀ってみよ! と書いてあるのを見つけて それ以降 先祖供養に関しては 供養するから守護霊になって守ってください的な気持ちでするようになりました。 こう言う動機の元で供養するのは やめたほうがいいでしょうか?
引きこもりの息子がいます。 進学、就労で度々立ち止まり、引きこもっています。長年苦しんで来た姿を見て来ました。 カウンセラーの先生は、お母さんはいつも明るくどっしりと構えて、本人を安心させてあげて下さいと言われますが、私は元々マイナス思考の塊で自己肯定も低いです。世間的には怠け者である息子の悩みや愚痴など、もう話せる友人などいなくなりました。家事も仕事もあるわけで、エネルギーが無くて、暗い息子を見ているのが辛く孤独です。結局は、母性が足りないのだと思います。未来を信じて明るく生きる仏教の教えをお聞かせ下さい。自分の家庭の小さな悩みだけに固執している自分も愚かだと思います。 よろしくお願いします。
私は両親をすでに亡くしています。 父は病死でしたが、母は認知症になり自死を遂げてしまいました。 父は私が26、母は36の時に亡くなりました。 最近になり、夢に母が出てくるようになりました。 夢の中での母は私に意地悪をしたり困らせるような態度をとっています。 私は母によく迷惑をかけて親不孝ばかりしてきました。 母はそのストレスからか小規模な脳梗塞が重なり認知症になり、ついには自死してしまいました。 自死は仏教では成仏出来ないと言われてますから、母は私の周りをさまよっているのではないかと思ってしまいます。 母が亡くなって6年ほど経ちましたが、私をまだ恨んでいるのではと... 今でも私が母を死に追いやったという罪悪感を持ち続けています。 どうかアドバイスお願いします、乱文失礼致しました。
先週街コンで知り合った24歳の駅員さんについてです。まだデートはしておらず昨日電話して話をしたのですが、下ネタが多く私も年下が可愛いと思ってしまい、少しバカ正直に乗ってしまいました。14日に会う約束をしていますが一緒に泊まれないかなと言われ、それは断りましたが。 もちろんホテルに誘われても断固拒否します。 下ネタに乗ってしまったのも少し反省しています。 身体目的なのかなと思っていますが、会わない方がいいでしょうか。 体目的でも真剣に好きになってくれることはあるのでしょうか。 もしくはただ私が年上だから甘えて勢いで行っただけでしょうか。
ずっと勧めていた退職を旦那がようやくすると決断して 会社に退職届を出しました。 しかし、上司は旦那に会う度に一方的に文句を言い、 退職を先延ばしにします。 これはダメだと思い、旦那が上司に直接話し合いを求め行った所、上司は「俺に嫁と子供と、この場に人が居なかったらお前を殴ってるぞ!」と、言われたらしいです。 挙句の果てに、旦那を休みなく働かせろと部下に指示しました。 現在、私は10ヶ月の娘にお腹に赤ちゃんを授かって居て、保険証の手続きや色々悩んでいます。 妊婦検診もそろそろなのにいつ辞めるかもよく分からない状態です。 会社との話が進まない限り 手続きなど出来ない為、迷っています。 旦那は、上司に暴言ばかり吐かれ 私は、子供達の事が心配でなりません。 どうしたら良いでしょうか?
辛いです 子どもが一番我慢していることに気づいていない夫の姿が悲しいです 話し合いは良い方向へむける為にすると思っていました 結婚しなければ良かった 子どもつくらなければ良かった 大好きな人との子どもを授かりたいって思わなければ良かった 反省すべき点は反省していたが、全くかわってないと言われ 二人で同じ山を登ろうと一緒に決めて、初めてちょっと波風にあたったくらいでその山を一人で勝手に降りようとする 一番小さい瞳は毎日キラキラしたその目でしっかりと私たちのことを観ていてくれているのに 今日『今度はパパとママとぼくで三人でプール行こうね』って もちろん私は笑顔で『そうだね!今度は三人で行こうね!』って言った
数日前のことです。その日は朝から夕方まで塾に行っていて、その後家に帰って来てしばらくすると父がコンビニに行くといって出かけて行きました。 その間に何気なく父が忘れたスマホを見るとLINEの通知に女の人からメッセージの通知が来ていて、その内容が「今日はありがとう」というようなものでした。父はその日は体調が悪くてずっと家に居たと言っていたので、不審に思って悪いとはわかっていながらもトーク履歴を見てしまいました。 するとそこには「愛してる」だとか「デートたのしかったね」だとかもうこれは浮気しているとしか思えない内容が書いてありました。 しかもそのLINEの相手は私の知っている人で3ヶ月くらい前に父自身に紹介された父が通ってる飲み屋のオーナーさんです。 それを見た当初はどうしていいかわからず、ただただ悲しくて悔しくて腹立たしかったです。 しかし、とりあえず信頼できる友達に聞いてもらって落ち着いてから自分の感情を入れずに考えてみると、母は自分や私の進路や家の事でいっぱいいっぱいで父と母は最近すれ違い気味に見えたので仕方のない事のように思えてきました。 結論として、私が知った事は母に話さず、また父にも言及しない事が一番丸く収まると思うので何もせず今まで通り過ごしたいと思っています。 これで自分がこれからどう行動するかは決まったのですが、だからといって父への不信感や怒りを抑えるのは難しく、父を前にするとどうにも今まで通りにする事ができません。 私はどうしたら今まで通りでいられるのでしょうか?母を悲しませたくはないし、今ギリギリのバランスを保っている家庭を壊したくもないです。この不信感や怒り、悲しみをどうにか落ち着かせたいです。 長々と書いてしまい申し訳無いです。この事を考えると今でも涙が止まらないです。途中感情的になってしまい、所々文書が乱れてしまって読みづらいかと思いますが、どうやって気持ちの整理をつければいいか、知恵を貸してほしいです。おねがいします。
感謝しなければならないご先祖に対し、こんな風に考えるのは罰当たりなのは重々承知です。 でもそのご先祖のために今現在の私自身が呪いのように縛られ続け、苦しめられ続けている場合、お墓参りは逆効果になりませんか? ご先祖(具体的には祖母ですが)に感謝している部分も数え切れないほどあります。しかし本当に苦しめられているのです。 (詳細を書くと文字制限に引っかかりそうなので省かせて下さい。霊的なものではないです。) 毎年欠かさずお墓参りをしていますが、縁を切るためには距離を置いたほうが良い、ということはありますか?
お世話になっております。 毎日聴力と耳鳴りが不安の中で電話の仕事してます。転職先が決まらないからです。 お金がないと趣味にお金が使えないからやめられません。 毎日趣味で恐怖心をごまかしてます。 いつまでこんな怖い毎日を過ごせばいいんでしょう。いつクビになるかもわからないです。 わくわくやたのしいを忘れました。 小説を書くのを楽しみたいです。 趣味を楽しみたいです。 私は、好きなことをして、お金を使っていいんでしょうか。 いつ稼げなくなるかわからないのに。 回りは私がどれだけ毎日つらい気持ちで電話をとり、仕事してるのか理解してくれません。 事情を知っているのに、平気で電話をとれといいます。 身体に不安がなくただ仕事に集中できる同僚が憎いです。 いつ死ぬかわからないのに、怯えて暮らすのはもううんざりです。 お金の心配ばかりももう嫌です。 でも趣味にお金を使うのをやめられません。 夜はお菓子を食べてしまいます。 毎日毎日苦しいです。 専門的な手に職をつけて仕事ができるようになりたかった。 あの時ライブにいかなければ耳鳴りになることなかったし、こんな生き地獄味わうこともなかったのに。 人生はやく終わらないかなと毎日おもいます。
色々な宗派やお寺(センターも含)に通いましたが、それぞれ、念仏・座禅・護摩壇といったその宗派が継続されているやり方や修行法は知らしめてくださいます。 ただわたくし本人の救い(それ以前の個人の癒し)に関しては、全く触れられません。いや説法(説教)はなさいますが、個人までには掘り下げる法や仕様は皆無でした。 これは、わたくしの経路が特殊すぎたのでしょうか?それとも日本の仏教の特性なのでしょうか?
苦難、災難、困難は有り難し。と先日聞きました。苦労は買ってでもしろ、といいますが。 本当にそうなのか考えるほどわからなくなってきました。確かに、有難みがわかるのは、その事柄について困ったことがあるから。でも果たしてそうなのか?例えば失敗や、苦難なく成立した出来事があったとしたらそれは、喜びはないのか。挫折して立ち上がる意味を知りたいです。 簡単に考えたら困難などないほうがいい。 でも人はつまづき、途方にくれます。有難い。そうは考えられないこともあります。 なのになぜ難が有るからありがたいのか。人が悩みや、苦難から逃れようと頑張るのは何故なのか。教えて頂きたく思います。
お世話になっております。 主人の将来への悩みを聞く際の心構えについて悩んでいます。 主人は、会社で周囲への劣等感やリストラ対象になりかねない不安を抱えており、業況など不安材料があると将来への不安を口にします。(転職してまもないため今転職するのは得策でないが、十数年後リストラされたら今の自分では雇ってくれる所がない(と上司の境遇を見て思う)と解決策のない悩みです。) 私も引きずられて不安になり寝られなくなってしまったり、何を言っても前向きになれない夫の話に疲弊することに身構えてしまい、解決しない悩みに苛立ってしまいます。 (先のことはわからないのだから今頑張るしかないよ、と言っても、それは当然だけど不安なんだ、どうしたらいいんだろう、と繰り返します。) 聞かないと、主人が周囲に相談できず一人で抱えてしまうという自己嫌悪に陥り、心苦しくなります。 身勝手ながら、自分自身がうまく気持ちを切り替えられず、子どもの前で不安な顔をしたくないという思いから、できればあまり悩みを抱えていたくないと思ってしまいます。 夫が先のことを不安に思い愚痴や弱音を吐いた際、引きずられず心を広く持って聞くにはどのような心構えでいたら良いでしょうか。また、どのように言葉をかけてあげたら良いでしょうか。
私が経験した出来事について、意見をお聞かせ願えませんでしょうか…? ずっと気にしないようにしてきたのですが、やっぱり誰かの意見が聞きたいのです。 自分を含む、友人3人(全員女性)でいたとき、男性3名が近づいてきました。 どうやら、友人1人が男性陣と知り合いだったようで、ご飯に誘われたようでした。 皆で行こうということになり、もう1人の友人も私も快諾したのですが…男性陣の1人が私に向かって、「え?来るの?」と一言。 私は帰れということかな…と、友人と顔を見合わせましたが、友人2人もぽかんとした表情でした。 その場の空気に耐えきれなくなり、帰りますと言ってその場を立ち去りました。 「だよね」と当然のように言われたこともショックでしたし、そのすぐ後に聞こえた「だって俺達が金出さないといけないでしょ?」の意味も、未だに理解できずにいます。 自分の分くらい自分で払うけど…とその時は思っていましたが、奢る価値もない女なのについてくる気だったのか?という意味だったのかもと思うようになりました。 多分、後者かな…と何年もたった今では感じているのですが…。 時々思い出しては苦しくなります。 実は他にも嫌な思いをした経験がいくつもあるのですが…こんな経験を積み重ねていると、本当に女性としての自信がなくなります…。 男性陣からすれば、魅力のない自分が悪いんでしょう?という話なのでしょうが。