昨日出産し、1ヶ月の長女がいます。 上の子は男の子。 待ちに待った女の子で、妊娠前から次女の子とだったらこの名前にしたいね、と主人や母と名前を決めていました。 そして妊娠、性別発覚し、ずっとその名前でお腹にも呼びかけていたのですが、軽い気持ちで姓名判断をしたところ(本やネット)悪い結果ばかり… 思い直して違う名前を考えたのですが、思いや願い、意味等、姓名判断以外は全てもとの名前以上の名前が出て来ず… 主人や周りは姓名判断は気にしないタイプなので、もう姓名判断は切り捨てようと元の名前に決めました。私も、知らない誰かが判断したことより、信頼する周りの意見を信じよう、と決めました。 ですが、いまだにこれで良かったのか、重いものを背負わせてしまったのではないかと後悔し、不安や罪悪感に押しつぶされ、鬱になりかけています。 どうすればこの問題が解決出来るか悩んでいます。
考えが凝り固まっているのか、上手くいっていない訳では無いと思うのですが、何かイマイチ「ぐじゃぐじゃ」となっていて気持ちくありませんし、早く言えば周りが見えていない様な気がします。 一応、運動をあまりしない人間なのですが、健康の為に最近筋トレなどはしています。体を動かせば心にも良いかなと思ってやってはいるのですが、、 アプリを開発していたりや学校に行ったりなど物事に気持ちよく真剣にしっかり、取り組むには、どうすれば良いのでしょうか?
旦那の酒癖がとても悪いです。イベントなどで深酒をすると、キレやすくなります。 酔った状態で子供の面倒を無理やり見ようとして、子供が嫌がって泣き叫んでいるのにやめません。止めると凄い勢いでキレます。私も言い方に気をつけていますが毎回キレて家の中の物を投げたり、倒したり暴れます。 普段はとても優しく、子供も父親のことが大好きです。 別れたいというわけではなく、反省してもうやめて欲しいのですが、毎回悪びれもせず繰り返します。 どうすれば私の気持ちが伝わるのでしょうか?
15〜20人の男女(知人、初見問わず)でカラオケに行きました。 帰り際、フリードリンクのグラスや飲み食べ残し・催し物で出たごみをひとつにまとめて、机に零れた飲み物を拭いていたのですが 周りは誰も手伝ってくれません。 見ているだけの人たちに「店員がやるからしなくていいのに」と言われました。 確かに店員の仕事かもしれないけど、 店員さんが片付けやすくするため、次にこの部屋を使う人のため、 何より公共の空間を好き放題使って汚したままにするのはいやだったので自発的に掃除をしたのですが そう思うのは私だけだったようです。 見返りが欲しいとか、褒められたくてした訳では決してないのですが 他に片付けようと思うひとがいなかったことが少しショックでした。 そして机にまとめた飲み残しを誰かがぶつかって零してしまい 床に零れたものを拭いている様子を見て 「もっと中央に、ぶつからないように置いていれば」 「そもそも片付けなければこんなことには」と思うと とても後悔して悲しくて、たくさん謝りました。 よかれと思ってしたことに共感されず、裏目に出てしまったので 自分を必要以上に追いつめてしまいます。 わたしは間違っているのでしょうか。 出過ぎた真似をしてしまったのでしょうか。 片付けないことが正しいのでしょうか…? 些細なことで悩んでしまい、申し訳ありません…
私の現場には、高卒の年下の同僚がいます。 最初はその同僚とも話していたのですが、 話していくうちに合わないなぁと感じてしまうようになりました。 そして、現場に配属されて、一緒の仕事をこなしてるうちに、 その同僚の勤務態度、言葉遣い、仕事のやり方が あまりにもだらしなく、最初は注意もしたのですが 結局直すことなく、私は注意するのをやめてしまいました。 その日から、態度なども悪くなる一方で、 聞こえない程度の小声で「つかえねえな」と私に言ってくる始末。 正直、こんな奴と一緒に働きたくないなぁと毎日思い、 今では、お互いに目を合わせたくもない関係にまでなりました。 このままの状態が続くのならば、転職も視野に入れなきゃなと思ってます。 「こういうこともあるから、これも経験のうちだよ」と、上司の方には言われましたが、なんで私ばかりが我慢しなきゃならないんだろうと思うと、また腹立たしくなってしまいます。 どうしたら、この嫌いな同僚について考えることをやめることができるのでしょうか。
私は男性ときちんとお付き合いをした事がありません。口に出せずに終わる片思いか、都合のいい女か。恋の数もおのずと少ないです。なんとなく付き合う、といった経験もありません。 私はずっと自分に自信がなく、こんな私を愛してくれる人なんていないと思っています。素の自分を消して、それでいて恋にのめり込み相手のことばかりを考えてしまう為、恋愛中は自分を高める努力はおざなり。 一緒にいてもつまらない、魅力のない人になってしまいます。 40代を目前とした時に、10年以上ぶりに恋に落ちましたが、上記の理由で始まる前に音信不通のまま、終わってしまいました。誰かと一緒って安心出来るんだな、そんな事を教えてくれた。そして、また同じ失敗を繰り返してしまったと情けなさでいっぱいになる恋でもありました。 誰かに愛される為には自分を愛する事とはよく言います。本やインターネットで自分を愛する方法を読んでみると、どれもこれも納得いくものばかりです。 だけど、40年も自分を愛した事がない為、自分を愛する、と言う感覚がわからないのです。 世の中のたくさんの男女は、みんな自分を愛する事が出来るのかな、だから誰かから愛されるのかな。与えて与えられて、みんなが出来ている事、どうして私には出来ないんだろう。そう思うと自分が情けなくてかわいそうで仕方なくなります。 だけど、自己憐憫に浸りたいのではなく、どうにか自分を愛せる人間になって、1人の男性に愛されたい、その人にも愛を返したい。それだけなんです。 私は過食傾向があります。ずっとストレスが原因か、ただの食いしん坊かと思っていましたが、男性から愛されたい欲求が満たされず、食べる事に欲求をぶつけているのだと気付きました。 気付くと自分が情けなくなるから長い間蓋をしていたけど、私の中に長年抱えていた願いとは、1人の男性と愛し愛される関係を築きたい。というものでした。 私は犬と暮らしています。何があっても、どんな自分であっても、まっすぐに愛をくれます。なのに飼い主である私は、自分なんて愛される価値がないと思っている。この子に失礼な考え方です。 この年齢ですが、幸せな恋愛をまだ諦めたくないのです。1人の男性と愛し愛される喜びを知らずに人生終われません。 だから、自分を愛せる人になりたいのです。 漠然とした文章で申し訳ございません。
お坊様に質問です。 ある本に、記載されていました。 最澄上人は、悪を出さないことが大事 親鸞上人は、悪人は救える(悪人正機) 間違っていたら申し訳ありません。 どちらのほうに傾いたほうが,または、生きていけばいいのでしょうか? ちなみに、私は、悪は、一人または、家に、在宅の時だと思っています。 追記 金剛座寺 往生院六萬寺 教善寺 善通寺 観音寺 淨流寺には、ひっそりと行ってみたいと思っています。
わたしは日頃から思っています。 自分が死んで骨になったら… 普通は主人と同じお墓に入るんでしょうが、 わたしは自分の親のとこにも入りたい。 両方に分けて入れてって、 言ってもいいのかな? 主人がイヤな気持ちになるだろうか?
今外国人の彼氏がいます。以前一度仕事の都合で急な別れを告げられました。納得がいかず、別れることはせず、今もお付き合いしています。 言葉は彼が英語、私が拙い英語です。 一度私達セフレみたいだね、と伝えたらそんな風に感じてるなら残念だよと言われました。 考え方も文化も言葉も違う。そんなのはわかりきっていたことです。 このままの関係を続けるべきか、好きだけど別れるべきか悩んでいます。
大阪の地震が原因による動悸で眠れないことが多いです これまで余震も無く昨日の23時まではいつも通りの生活に戻れていたのに、余震が来たことでまたこの動悸が再発してしまい、結局眠れずじまいでした 地震は怖いです、誰かが死ぬかもしれないし、もしかしたら自分も死んでしまうのではないかと思って動悸が止まりません 食べ物もすこししか入りません 不眠による疲労やストレスによる不安でバイトにも支障をきたすことになりかねませんし、深刻に困っています いつになればいつも通りの生活に戻れるのでしょうか・・・ 怖くて怖くてたまりません・・・どうかお力をお貸しください・・・
大切な人を 事故で亡くしました。 葬式の流れにはなれていないものですので、お坊さんや親族等の話を聞きながら 何とか進めております。 葬儀は終わり 初七日の日のことですが、お坊さんが記載した時間に家で待っていました。 しかしながら、まったく来ず 時間がとっくに過ぎていて、親族はおこりだしました。 まったく来なかったので、電話をしたら、忘れていたと 平あらまりで来られました。 お坊さんが帰った後、親族では、もうあの坊主は呼ぶな と、言われ、困っています。 今まで、お世話になっているお坊さんなので、これからも呼ぶ予定を考えていたのですが、初七日に 平謝りで忘れてたという気持ちに なんともいえない状態です。 お坊さんは初七日 どんな気持ちで家に行くのでしょうか? 大切な人の初七日だったので、お坊さんが忘れてたなんてことは、思ってもいなかったことなので、 雑に扱われているかんを 感じております。
現在婚約中の25歳男性です。 婚約者は大学の同級生、同い年です。 交際して1年半、趣味も合い一緒にいても気をつかわずにいられることから婚約しました。 彼女と出会う前は女性経験が少なく、デートまでこぎつけた人は6人ほどいましたが、いずれも合わなかったり振られて失敗でした。 そのため、交際できた時は嬉しかったのですが、彼女探しをしてきた癖が抜けず、何度か理想的にみえる女性に目移りして悩むことがあります。 その度に二人で話し合い、「お互い会話を充実させていこうね」と約束し、相手のいい面をみるようにしています。 ところが、会話を充実といっても何の話をすればお互いより打ち解けられるのか分かりません。雑談はよくしますし、結婚してからのことも話し合うことはありますが、何というか短時間で終わってしまう感じです。 隣の芝生に目移りせず、しっかり彼女の気持ちを受けとめるために。どのような会話をお互いすればいいのでしょうか?口下手ですが、彼女には何でも話せる安心感はあるのでテーマをご教示いただけますと幸いです。 稚拙な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
結婚15年、子供2人の専業主婦で、夫は自営業です。最近家を建て引越し準備をしていました。 結婚生活15年の中で何度か夫の女性問題がありましたがその都度私が尻拭いをしなんとか夫婦関係を修復してきました。 今回また夫の浮気が発覚しました。相手は同じ町内に住むシングルマザーで子供が同じ学校に通っていてこちらも最近新築の家を建てました。流石に今回は参ってしまい、私と夫の両親、相手の女性を呼び話し合いました。 夫は開き直り私の事が大嫌いだと言い、自分の子供を捨てて相手の子供の父親になって結婚したいと言っています。 相手の女性も結婚したいと言っています。 子供がこの事を知ったらどう思うでしょうか? 私はどうしても許せません。 本当ならこんな旦那いらないのですが、悔しい事に私には収入がないですし(今後働く予定)これからお金がかかる子供2人育てていく自信がありません。 なので夫と相手の女性には下の子が大学を出るまで離婚はしません、もしお互いの気持ちが本気なら12年待ってから好きにして下さいと言いました。 夫は今までお金の管理は全部していましたが今回の事で私が全部の通帳、カードを取り上げました。 取り上げた通帳を見るとこの3ヵ月で250万位使っていました。 自由になるお金がなくなった夫はそのうち捨てられると私は思っていますが夫は本気だからお金がなくても相手は受け入れてくれると自信満々でいます。 もう一緒に住む事は無理なので私は子供と3人で今まで住んでいた家に、夫は新築の家で生活しています。 生活費さえ貰えればいいと思っていますが近所の人の目も気になるし、子供が学校でからかわれたらどうしようと不安です。 最低な夫の死を毎日願ってしまいます。 自分の進むべき道がわかりません。
よろしくお願いいたします。 元旦那から再度息子を引き取るにはどうしたら良いですか? 姉の子供(3歳)の話ですが、最近父親に引き取られることになりました。父親は子供の頃から霊感があり、姉や家族に不幸なことがあると除霊後、気を失って倒れたりしてるぐらいです。 姉側の環境が良くないやこのままだと息子が不幸になるなどと言い引き取られることになってしまいました。 息子がどうも家族のために悪いものを自ら吸い込んでしまうらしく、その度に父親(元旦那)が来て除霊してを最近まで繰り返してました。 その度に姉は怒られて、しかも何も言い返せず、厳密にいうと元旦那のことを先生みたいに思ってるところがあるので逆らうとかはないです。 姉のことを信者と思ってしまう反面、息子との距離を引き裂かられしまうところを見ると可哀想でなりません。 どんなことでも良いのでアドバイスをお願いいたします。
現在高校生の者です。 自分には「逃げ癖」があります。 怖いと感じたり、何らかの失敗を犯してしまうと、すぐにあの手この手で逃げてしまうのです。 今回、学校の活動のグループ(イベントでダンスをする)の練習の場所を間違えてしまい、探し回る間に集合時間が過ぎてしまいました。 練習場所の扉から聞こえてくる掛け声や話し声に気圧され、入れないまま家へ帰ってしまいました。 途中廊下で足音が聞こえたら反射的に隠れたり、知り合いに会った際には嘘で誤魔化し、顔見知りに見られ、醜い有様でした。 帰宅中にも動機や汗や胃痛が収まらず、家でもずっと不安で何も手につかず、吐き気に襲われ、また逃げるように眠ろうにも眠れず、何も考えられない状態ながらもこちらのサイトを見つけるに至りました。 実は2年ほど前、中学3年生で受験生の身にあった自分は、プレッシャーやコンプレックスが積み重なって不登校が続いていました。 建物の目の前で逃げる、友人には平気で嘘をつき、家にいるのが怖すぎる状況......思い返せば思い返すほどに、今回の状況が「2年前の再来」だと感じます。結局勉強に手がつかないまま第一志望に落ちました。 それでも残りの中学生活と今までの高校生活を心から楽しんで歩んで来たにも関わらず、「何も治っていなかった」のです。2年前から。同じ、同じことがまた起きているんです。治ったと、もう強くなったと勘違いをしていました。何も治っていなかったのです。今ここにいる俺はあの頃の俺から一歩たりとも成長できていないのです。 2年前、不登校中に苦しみ抜いた経験、結局なにも得るものがなかった後悔、希死念慮と自殺願望に追われ自傷行為と自殺未遂を繰り返した記憶。フラッシュバックしてくるのです。 もしかして、またあの日々を過ごすのか?せっかくの沢山の友達も先輩も得られた地位や信頼、すべて消えて、あの地獄の果てに虚しさ「だけ」残る日々が始まってしまうのではないか。 今回の遅刻は「引き金」だったのではないか 文字を打つだけで、恐怖が自身の指を震えさせます。高鳴る鼓動と荒い息遣いを感じながら、ベッドから動くことすらできません。 どうすればこの逃げ癖から救われるのですか?どうすればいいのですか?どうしてあの時俺は練習室のドアを開けなかったのですか? お願いします、助けてください。辛いです。お願いします。お願いします。
4月の休日の口論の翌日、家に帰ると妻と子供が居なくなっておりました。 警察にも相談したのですが、DVの訴えがあり保護したと。。 一切そのような事実は無いのです。過去にも妻の浮気の発覚から同じような状況に陥りました。 その時は私は自暴自棄になり自殺未遂、そこから復縁となりました。 喧嘩の原因は妻の育児放棄や浪費癖です。妻が私の浮気を疑っている点もありました。 妻と子供達の為だけに生き甲斐を感じ、仕事に注力しておりました。 もっと妻への気遣いが必要だったのかもしれません。 二ヶ月音信不通、妻の実家も同じ状態のようです。 生きる意味を失っております。 御助言頂けたら大変助かります。
わたしはいま新卒で派遣会社の正社員として店舗に派遣され、そこで働いています。営業職なのですが、先輩からそんなに件数取れないなら死ねって言われてもおかしくないよ。や喋り方がいらいらすると入ってすぐの頃から毎日言われ限界を感じ自身の会社に相談し、店舗異動の希望を出しました。 ただ私のシフト管理をしてくれているのは別の会社の方なのでそこの営業さんと私の会社のリーダーで話を進めてくれることにはなったのですが、営業さんから異動は無理と言われました。 理由としては、私が相談して以降営業さんから先輩に注意が入り、先輩も少しは改善されたのにそれでも異動したいというのは甘えだと言われました。 たしかに私の甘えでもあるかもしれません。でも、私は死ねという言葉を少しの注意で無かったことにされてしまう今の環境が嫌なこと、また人の性格はそう簡単に変わりはしないこと、死ねという言葉を言っては行けないことは少し考えれば分かるのにそれを言う人がそばにいる環境で働きたく無いこと、この環境にこだわる必要は無いと思っています。 私の考えは間違っているのでしょうか? 言われたことをずるずる引きずって切り替えられてない私が悪いのでしょうか?
はじめまして、リベラといいます。 掲題についてご相談させてください。 私は今、両親にとても感謝しています。 事情があって就職が6月からになってしまった私を、全面的にサポートしてくれて、ずっとエールや心配をしてくれています。 なんとか仕事も順調で、生活も落ち着いてきたので、これまでの恩返しで両親に親孝行をしたいと考えています。 けれど、何を贈ればいいのかわかりません。 物を贈るのか、言葉や気持ちを贈るのか。 母は、「親孝行したい時に親はなし」といっていました。 なんだか焦った気持ちでいるのも本心です。 それでも、感謝の気持ちを伝えたいのも本当です。 アドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
私は今年新卒で社会人になった22歳です。 しかし、1年働いたら辞めようかなと思っています。 仕事がブラックであるとか、他にやりたいことがあるわけではありません。ただ色々なことから離れて休みたいのです。 中学生の頃は高校生になったら、高校生の頃は大学生になったら、ゆっくりして自分のしたいことをとことんしよう!と思っていましたが、とうとうそんな時間を持てずに今年、社会に出ました。 今まで心に蓋をして、真面目に頑張りすぎてきたのだと思います。歳を追うごとに心のエネルギーが減ってきていると感じます。 社会のレールから外れる怖さもありますが、心にエネルギーをチャージしたいです。 幸い結婚予定の彼も「自分で決めな」と判断を任せてくれているのですが、今まで世間体を気にする両親に育てられ、両親の指示に従って生きてきた私は自分で決めたことに対して責任を取る事に怖さがあります。
先日、とある室内テーマパークで聴覚障害のある方々が入場を断られたという報道がありました。付き添いに聴覚障害でない方がおらず、テーマパーク側のスタッフは「安全確保に不安があるため」という理由で断ったそうです。断られた方々は「差別」と受け止められたようですが、報道を聞いた限りでは私にはそうは思えませんでした。 どのような来場者にも対応出来る設備・スタッフでなかったことは今後の課題になるのかもしれませんが、「現状では不可能」という意味で言ったのなら、それはそれで誠実な対応だったんじゃないかと。ただ、せっかく楽しみにして来られた方々は残念だったし、とても傷付いたであろう気持ちも分からないわけではありません。 色んなところで差別って問題になっていますが… これは私の勝手な想像ですが、差別的意図のないものを「差別」と感じてしまうのは、それまでのトラウマや歴史と瞬間的に結びついてしまう心理があるんだろうなあと思います。ひいては、そういう気持ちにさせてしまった私たち健常者(※この言い方嫌いなんですけど、便宜的に使用します)にも少なからず責任があるわけで、お互いに助け合い、思いやり、不完全さを補い合わなければ、どこかで誰かを苦しめるのが当たり前の社会になっちゃうんですよね… だけど、やっぱりお互いに「差別」を大義名分にして欲しくないというか。 仏教には「分別」という言葉がありますよね。 私は「区別」という、シンプルに「違うものは違う」と言っているだけのものは素直に受け取ってほしいなーと感じることが多々、あります。