hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 不安」
検索結果: 5153件
2023/05/07

一人暮らしを満喫している娘が我儘に見える

4月から大学生になり、片道4時間くらいのところで一人暮らしをしている娘がいます。一人っ子です。 そんなに口うるさく言ってきたつもりはないのですが、「自分の好きなように暮らしたい。一人暮らしをしたい。」という欲求が強く、自分の希望のアパートで、一人暮らしを満喫しています。 この連休に帰ってきたので、昨日送って行ってきたのですが、散らかり放題、食材を腐らせたまま冷蔵庫に放置。私がそれらを片付けている間にも、ゆっくりさせてと好きなユーチューブを見ています。一緒に片づけるように言っても、ほっといてていいからと。 友達を呼んだりもしないようですし、散らかっていても平気なのでしょう。 夏休みにも帰っておいでと言いましたが、不満げで、バイトしたいからね…。という有様です。 よそのお子さんは、ホームシックでしょっちゅう帰ってくるとか、実家はやっぱりのんびりすると言っているようですが、うちの娘は、このありさまで、本当に不安です。 学校には行っているようですし、友達もいるようです。暴飲暴食もしていない代わりに、自炊などせず、面倒な時は食事を抜いたりしているようです。 家にはできるだけ帰りたくない、気ままな誰にも邪魔されない一人暮らしを満喫しているのは、わたしには、わがままに見えてしょうがありません。一人暮らしをさせれば、親のありがたみに気づくのでは?一人暮らしをすると意外ときちんとするのでは?と思っていたのは、大きな間違いでした。 こちらはとても田舎なので、「墓を守る。家を継ぐ」ということが当然の空気があり、娘は、一人娘なので、お婿さんに来てもらって、家に帰ってくるということを望まれています。この調子では、それどころではありません。本当に悩んでいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/05/22

21歳むすめのこと

現在21歳の娘は勉強を頑張り第一希望の国公立の農学部に進学しました。入学と同時にコロナが始まりリモートになり2年の後期から対面になったのですがそこから不登校になりました。その時点でバイトの友達と遊び歩きクレジットカードで約50万買いものしバイト代では払えず肩がわりをしました。その後半年間カナダに語学留学をしまた。後期から通学する約束でしたが、1か月ぐらいで通学出来なくなりました。その時は農学部の勉強や大学自体に嫌悪感があったようでした。その後海外の大学に行く手段を考えているようでしたが、現実逃避にしか見えませんでした。その後前期の始まるまえに自らもう一度通学するからと言い4月から通っています。 今のところ通学していますが、相変わらず夜遊び、アルバイトで帰ってくるのはほぼ毎日23時半ぐらいでもちろん勉強はしていません。 でも大学に行って欲しいとゆう親の気持ちが強いのかそれを盾に通ってるから何しても許されるとゆう態度です。なのでわたも全く信用、信頼することが出来ず、常に不安な気持ちですごしています。主人も大学受験の次女の娘もいるので、長女のことばかり考えても良くないことはわかっているのですが、執着しているようです。 もう21歳、今年22歳になり本人の口からももう大人とよく言います。どうすれば執着からとき放たれるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫と仲直りしたいです

はじめまして。 わたしは20代、夫はひと回り歳上の結婚半年の新婚夫婦です。 4日前、寝る前にわたしが新居になかなか馴染めず、新天地での生活の不安から夫に当たってしまい、夫を怒らせてしまいました。(布団も取り合いになり、お互いよく眠れませんでした) 次の日から夫は出張だったため、わたしの作ったご飯をたべ、最低限の会話のみで出発していきました。 別れたあと、してくれたことへのお礼が直接いえなかったこと、昨日は当たってしまってごめんなさい、などLINEを数件送ったのですが、4日たった今も読まれておらず、返信がない状態です。 電話も最後まで鳴るのですが、受け取ってもらえない状況です。 普段は忙しくても、こまめに連絡をしたいと言う夫なので、とても怒っているのだと思います。 わたしのわがままから、悲しく嫌な思いをさせてしまったこと。 彼もとても頑張ってくれていることなどはとても感じてわかっているのに… 自分の思いやりのなさや、至らなさ、未熟さを感じる度に落ち込んでしまいます。 出張はあと一週間程あるのですが、夫から連絡があるまで、そっとしておいて連絡しない方が良いでしょうか。 傷つけてしまったことがとても辛く、時折涙が出ます。 夫のことはとても大切に思っており、心から愛しています。 元気で頑張ってくれていることを想いながら今は過ごしています。 こういったことがはじめてで、相談できる相手がおらず、ここでご相談させていただきました。 散文失礼いたしました。 人間として、成長できるよう精進したいと思っています。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

これからの学校生活

僕は一昨日、ちょっとしたトラブルがありました。それは、ある友達と喧嘩した事です。その相手は、ずっと前から、高校に進学してから間もない時に、LINEで嫌なことをされたと思い込み、喧嘩を買ってしまった事があり、相手の事を長い間憎んでいたので、口喧嘩になる事もしばしばありました。そして、一昨日のちょっとしたトラブルが起こり、相手と言い合いになって、僕は凄く苛立ってしまい、つい相手が座っている椅子を蹴ってしまいました。暴力までは行くか分かりませんが、足が出てしまったので、もう先生にも相談しにくく、どうしようと思ってしまいます。それで、今まで仲良かった1人の友達とも、LINEで、縁切るって言われました。こう考えると、これから学校で、その喧嘩相手にどんな事言われても、先生には相談しにくいし、どう生活していけば良いのか不安です。無視しようと努力はするのですが、相手が僕の事を拡散するかもって考えるととても恐ろしいし精神的ダメージは大きいです。学校に行きづらくなってしまいそうです。でも自分も悪い事をしたのは自覚していますが、それも報いだと思い受け止めるのもありなのでしょうか…。今日もその相手と言い合いになり、相手から、「お前みんなに嫌われてるよ」や電話で、「○○すんなよ、○○がよ、その他の悪口」などを言われ、ショックでメンタルが崩れました。これからどう生活していったら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

曹洞宗 大親友の死とペンダント

どうかお知恵をください。お願いいたします。 先日、親友が亡くなりました。 あまりにも突然の別れに心の整理がつきません。 親友を思うと、涙が溢れて止まりません 。 苦労も多いのに顔に出さず、我慢強く太陽の様に明るく、心優しい女性でした。 私は彼女の笑顔にたくさん救われました。 大好きな彼女の笑顔は私の人生の宝物です。 お聞きしたい事があります。 これからの大切な日も親友と共にしたく、親友の写真を入れてメッセージを彫ったロケットペンダントを作りたいと思っています。 彼女は寂しがり屋です。 友達と過ごす時間も大切にしてくれる私だけではなく、私達仲間の大切な存在です。 年に数回ある友人達との集まりや、今年ある友人の結婚式など、親友が生きていれば一緒に参加する予定だった行事へ着けて行きたい思っております。 そして、ペンダントはこれからも私達仲間との特別な日に着けたいと思っております。 でも、その事が親友の成仏の妨げにならないかと不安になり質問しました。 親友の葬儀は曹洞宗でした。 曹洞宗について知識がない為、インターネットなどで色々と調べたのですが、仏壇へ写真を飾る事は大丈夫と記載がありましたが、ペンダントについての情報がありませんでした。 とても大切な大好きな親友です。 彼女が安らかである事を一番に考えたいです。 どうかお知恵をください。 お願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

罪悪感から自殺したいと思っています

仕事を辞めて、働いていない期間が長くなり、金銭面全般と 将来の事で悩むようになり、今年に入り罪悪感から 自殺したいと思うようになりました。仕事を辞めてからは親兄弟から お金を借り、もうすぐ仕事をしてお金を返すと言いましたが、 仕事が決まらないために返金できない状態が続いています。 過去に学校と職場で人間関係や作業時の差別などから 揉めてしまい、警察沙汰になりかけた事もあり、 すぐに働こうとしてもフラッシュバックが起きてしまい、 就職活動が出来ません。また、働いていない期間が長くなり、 就職出来るかどうかも分からないので不安です。 今年に入り、自殺したいと思うようになってから、衝動的に 買い物を繰り返してしまい、スマートフォンの利用料や 国民年金を滞納してしまいました。 親は定年退職者の為、これ以上の金銭的援助は 本来は頼めないのですが、どうしても頼ってしまいます。 現在は病院と公的機関を利用して今後のことを考えていますが、 自殺したいという思いは消えません。 長い期間働かなかった事と衝動買いして滞納してしまったことは 後悔しています。 今後どのように対処すれば宜しいでしょうか。 何かアドバイスを宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

前向きに生きる方法が知りたいです

 私は昔からすごくネガティブなんです。 2年前のことですが一緒に住んでたおばあちゃんは認知症になり、お母さんは彼氏の家に夜は行くようになって、でもいつも優しいしごはんも作ってくれるから行かないでとは言えない。  離婚してるため妹と認知症のおばあちゃんと夜はいつも3人で、しかも裕福ではなくたまに電気代が払えず真っ暗だったり、怒りボケ(認知症の種類)のおばあちゃんにあたって来られる。  そんなこんなで耐えてたらいろんな精神病になってしまいました。精神病になってからはお父さんちに妹と住むようになり、最近では体調もだいぶ良くなりました。  これから私は前向きにいろんなことに挑戦しようと言う気持ちでいっぱいでした。自分はポジティブになる気持ちでした。  しかし自分が精神病になりつらい思いを体験したからこそ自分が今まで傷つけてきた人たちを思い出すようになりました。そこからは傷つけられることの辛さがわかるため相手がもしかすると今も傷ついていて精神病なのではないか、自殺してしまうのではなどまで考えてしまいます。傷つけてしまった子たちは今は仲いいんです。それでも考えてしまいます。将来が不安で怖いんです。。  それなのにここでこうしてまるで被害者かのように相談する自分も嫌です。でも本当は幸せになりたいんです。自分でももう、どうしたらいいのかわかりません。  愚痴みたいですみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

自分の仕事と定住する場所について

いつもお世話になっております。一つご意見をいただければと思います。 私は北海道の生まれ育ちですが、新卒の時からずっと大阪の会社に勤務しています。 仕事内容や待遇に不満はありません。 ただ、最近31になり、自分が一生を過ごす場所について考えるようになりました。 (関西在住の方、関西好きな人には本当に申し訳ないのですが)私にとって関西特に大阪は住みにくく、一時的にはよくても定住しようと考えられる場所ではないのです。 いい所も探して好きになろうと努力もしましたが、治安や狭さ、気候の面でどうしても駄目でした。若干、嫌悪感すら湧いてしまいます。 北海道から出たことない高齢の両親は(道の狭さと交通量の面で)危険すぎて絶対大阪に一緒には住めません。 結婚相手を自分から探せない、多くの理由の一つにもなっています。 別件で一時的に、会社へ札幌での勤務について相談したこともありましたが、現状は難しいとのことでした。 現在は、北海道への転職も検討しています。年を取れば取るほど転職は厳しくなりますし、今動かないと選択肢はなくなると考えたからです。 ただ、転職して今のような環境、内容の仕事が、できる訳ではないので、別の苦労を背負う不安もかなりあります。 仕事や人間関係で苦労している人からすれば恵まれている、わがままだと言われても仕方ありませんが、 自分が将来どこで一生を送りたいのかと言うことも重要だと考えています。 お手数ですが、上記を踏まえて、仕事と定住場所どちらを優先したらよいか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 恐れいりますが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

恐怖を乗り越えたい

こんにちは。 お忙しいところ私の悩みをお読み下さること、心から感謝申し上げます。 私は8月に子供を産みました。 男の子です。 子供が4ヶ月になった頃、突然パニック発作のようなものに襲われました。 死ぬのではないかと恐怖でいっぱいになりました。 病院では血液検査をしましたが異常なしでした。 西洋医学的に異常は見当たらないと言われましたがそれをにわか信じきれずにいた数日後に今度は首から背中にかけて激痛が走りました。 たまらなく怖くなり病院へ受診、甲状腺の検査をしましたが異常なしでした。 西洋医学的に異常が無いということだったので、今は鍼灸治療を受けています。 受け始めて1ヶ月後、体調が徐々に良くなってきました。 ですがその頃に夫側の叔父さんが膵臓癌でお亡くなりになりました。 息子を産む前に余命宣告をされている話を聞き、産んだ後2ヶ月半くらいでお見舞いにも行ってその方とお話もしていました。 お話しできていた人が半年で亡くなってしまうことに恐怖を覚えました。 お亡くなりになった後、その方の闘病中の話とかを聞かされて更に恐怖で怯えました。 もし私も何か大病だったらどうしようと恐怖でいっぱいになり、また体調不良がぶり返しました。 今自分の体の痛みや体調不良が=大病なんじゃないかと思って不安で仕方ないです。 この恐怖にどう打ち勝てばいいかわかりません。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/10/03

立派でなくなってしまった

いつもありがとうございます。 母が亡くなってから3ヶ月近く経ちましたが、私はどんどん体調がズタボロになってしまいました。 飲む薬がどんどん増え、心情的にマシな日があっても、体がついていかないという日が多く、結局体調優先で退職することになりました。 しかし、父には私が体調不良であること自体を隠してきたので、今更何と言えばいいのかわかりません。 私は父や母が思う「立派に働いている人間」ではなくなってしまったのです。体をぶっ壊しながらでも働けていたら良かったのでしょうが、それもできないのです。 打ち明ける時に姉も一緒に来てくれるそうですが、父が納得してくれるか分かりません。家を追い出されたり、産まなければ良かったと言われたりしたらどうしようと不安に思っています。姉には考え過ぎだと言われるのですが、本当に怖くて怖くてしょうがないのです。 立派でなくなった私は、今を生きている価値があるのでしょうか? … …… ……本当は、父も優しいのは分かってるんです。「じゃあたっぷり休め!」と言ってくれる人なのは分かってるんです。なのに私は疑っているんです。私はどうしてしまったのでしょうか?皆が優しいのに、私はどうして疑ってしまうんでしょうか?私はとんでもない悪人です。こんな私でも生きていて良いんでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

人付き合いがわからない

ロボットのように生きています。仕事はそれなりにやってきたので収入は十分あり経済的不安は皆無です。 昔から人付き合いがわかりません。というか他人と一緒にいると疲れてしまいダメなのです。私は白黒決める極端な性格ですぐに答えを出してしまうため、他人に悩みを聞いてもらったこともありません。 「収入さえあればいいか」と人間関係のモヤモヤを殺して日々過ごしてきましたが、33歳を迎え段々と寂しくなってきました。 ストレス発散のためにも趣味のギターでバンドを組みたいのですが、上記の通り人間関係で億劫になり上手くいきません。平日に仕事で他人に疲れてるのに休日まで他人に疲れては仕事に支障が出てしまうと考えてしまいます。onとoffの切り替えがヘタクソなのです。思えば子供の頃からそうでした。学校では元気に友達と遊べますが休日に会うことはほぼ皆無でした。人付き合いの訓練を子供の頃にやってこなかったのも影響してるのだと思います。他人といるのは疲れますが、話をして自分が救われる瞬間が少しはあるなと感じることもあります。 とにかく毎日憂鬱で楽しくないです。安定した収入は手に入れました。あとは豊かな人間関係があれば最高です。 しかし豊かな人間関係とはなんでしょう。 みなさんの考えをお聞きしたいです。 そして私はどうするべきでしょうか? 1人でばかりは辛くなりました。 思うままに乱文してしまいましたが、何卒お助けを。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

いっぱいいっぱいな状態

大学4年生です。今年の前期、大学を休学することにしました。 理由としては、 ・同じ学部学科の複数の子達に弄られ続け、体調が悪くなった ・体調不良と同時に、学校に通うのが苦手なうえ学力もそんなに高くない、授業についていけずレポートを書いても落とされる。そのため4年卒業条件の単位が足りない です。 こんな状態で大学を続けても意味がない、お金の無駄だと思い、両親に「大学を辞めたい」と伝えました。なんとか説得して母親の了承は得ましたが、父親は「大学中退者の求人なんか無い、企業も採用しない、大学は卒業しろ考え直せ」と言ってきました。そして、学生課で色々相談し考え直した結果が半期休学です。 しかし半期休学した後復学してもおそらく大学へは通えず単位も取れず…だと思うのです。文章では表せなくて申し訳ないですが…。 ならば就活せねばと思い、自分なりに調べています(ハローワークやネット等) ですがもうやる気か起きないのです。なにもやりたくない、関係の無い母親のため息が怖く、また将来への不安、父親の目や言葉、咳が止まらず息苦しい…たくさんのものが乗っかっていっぱいいっぱいな状況です。もうどうしたらいいのかわからず1日に1回は泣いています。死にたいと毎日思います。 私は一体どうなってしまうんでしょうか… 下手くそな文章でもうしわけないです…

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

彼のために

付き合って3ヵ月の彼氏がいます。 付き合う前とかはすごく元気でしたし、 自分の意見が結構言ってくれるし仕事も順調だと思ってました。でも、付き合って1ヵ月くらい経つ頃から少し体調が悪くなって風邪やインフルエンザなどになりました。でも、会社に行ってたらしく休めば?と言ったこともあります。 でも、俺が行かないと。っていっていたので 最初は、この人は責任感強いな。とかしか思ってませんでした。が、 ずっと体調が良くならず、、なんでだろう。。 と話になり、、付き合ったせいかな!?と言ってしまったこともあります。が 仕事の話も聞いてたら、パワハラじゃないか?となるくらい上司から無理なことなど 押し付けられてる話を聞きました。 それから、経ちましたが彼からのラインは 死にたい。地獄の毎日。と言われ、死んで地獄に行きたいよ。その方が楽だ。とまで言うまでになり鬱じゃないか?と思い、本当なら病院に連れて行きたいんですが、 彼の気持ちも考え(たぶん人に会いたくないとかあるみたいですし)最近は会ってないんです。。 (私は会いたいです。)だから、どうしたらいいか悩んでるんです。でも、何もできませんし助けてあげれないので、彼からきたライン(愚痴や死にたい)は、聞いてますが、、うつになっても彼に何もできなくても、私はそばに居たいです。 これはエゴなんでしょうか? 鬱の人を支えるのは、簡単じゃないのは わかってます。時々寂しさもこのままでいいのか、っていう不安もでます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分が分からない、信用できない

私は頭が悪く偏差値低い大学を受験する予定です。正直浪人したいですが親が中々話を聞いてくれず、今やりたいこと将来の夢などがハッキリせず大学入って見つければ?と親からも先生からも言われます。 しかし私は見つからないと思います。環境も変わるから 大学で見つけるものという考え方は理解できますが怠惰な大学生活と妥協した生き方しかできないと考えています。たしかに経験せずして語ることはできませんが。 誰かがやれないことを挑戦してみたり、他人が幸せになることをしたいとは思ってはいるのですが本当に自分の本心がそうなのかは疑問です。 果たして偏差値の低い大学で選択肢も狭い中で見つけられるのでしょうか。 そのような条件にしてしまったのは自分自身が悪いのですが高校時代成功したことが一切なく思い悩んだり計画しても何一つ得られず、ずりずりと今まで引きずってきてしまいました。 自分が死んでも誰かが幸せになってくれれば良い、自身を無価値などと思えるくらい自分が嫌いで信用できずよく自暴自棄になります。 環境が変わったからと言ってそれは本当にやりたいことなのか。遊んで大学暮らしたら自分の考えがよりわからなくなるのではないか。と不安も色々あります。 どうしたらいいかもう分からないのです。何かアドバイスお願いします。このままだと耐えれません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

火葬場でのお仕事

今まで介護士として福祉のお仕事に携わってきましたが、子供中心の生活リズムにしたく市の事務職の仕事に転職したばかりです。 その配属先は火葬場です。事務職という立場ですがセレモニースタッフは常駐しておらず、火葬に来られたご遺族への対応も多々あります。 職場の方は皆、親切な方ばかりで子供優先にしてねと声を掛けてくださり、とても有り難いです。    ですが、私の母が火葬場という陰の気が強い職場で働くということにすごく嫌悪感を示しています。 一昔前まで差別のようなものもあった職種だと思いますし、今でもやはり良いイメージはないかもしれません。 ですが、人の最期のときに携わる尊い仕事だと思います。 その反面、やはり人様に胸を張って言える仕事ではないのかなと隠してしまいますし、仕事をする上で辛い瞬間があります。   ご遺族の方が最期の最期のお別れをする場所という所にもなりますし、悲しみはドン底だと思います‥ そんな姿を見ると、胸が苦しくなり 何とも言えない心境になります。 度々、同情していては身が持たないと思いますが、切り替えができず気持ちが沈んでしまう日もあります。(特にお若い方が亡くなられた日)   労働条件や周りの方の環境がすごく良いので 頑張っていきたい気持ちと、 いつまで心身が持つか分からない不安と、 いますごく悩んでいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2025/02/12

恋人との結婚のイメージが沸かない

25歳女、現在、3年ほど付き合っている年上の彼氏がいます。 彼はフリーターで実家暮らし、私は正社員で一人暮らしをしています。 もちろん雇用形態や働き方は関係ないと思ってます。そのため、恋人がフリーターだから別れた方がいいのか、という相談をしたいわけではありません。 ただ、彼がフリーターをしている理由に共感ができず、将来一緒にいるイメージを持つことができないのです。 転職活動が面倒だから、フリーターの方が正社員よりも精神的負担が少ないから、シフトをたくさん入れれば稼げるから、などです。将来のことを深く考えず、身体のことも考えず、あまり高い向上心は持たずにただ日々を探しているような感じです。 転職しないのかと聞くと、いつかはやるけど自分のタイミングでやる、と言われます。 もちろん、自分に合った働き方をするのがベストですし、彼の人生や選択を否定したいわけではありません。 ただこれから一緒に生きていくこと、今後結婚を考えた時に不安になってしまいます。 たくさん尊敬できる部分もありますし、好きなところもたくさんあります。 それでも、彼の仕事への向き合い方、人生に対する向き合い方について、あまり共感することができないため、パートナーとして人生を共に歩む覚悟を持てません。 こういった内容を、相手にも伝えたいと思っているのですが、なかなか切り出し方が難しく悩んでおります。 相手を傷つけず、そして言い合いにならないような、そんな話し合いをするにはどのように本音を伝えればよいのでしょうか。 何かアドバイス等ございましたら、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

子どもに手を上げてしまいました。

1歳になったばかりの息子に対して、自分の感情がうまくコントロールできない時があります。 離乳食が気に入らずに器をひっくり返したり、食べ物を床にわざと落とされたりしたときに、時折カーッとなってしまって、机を叩いて大きい音を出したり、息子のことを叩いたりしてしまいます。 1歳の子に手を上げるなど、ただの虐待でしかないと思います。 子どもが泣くのには必ず理由があると思いますし、普段なら「何が気にくわないのかなー?」「味付けを変えてみようかなー?」等と息子が求めているものを分析する余裕があるのですが、精神的にイライラしている日はカーッとなってしまうのです。 今はとっさに手加減をするので、怪我をさせていませんが、いつか取り返しのつかない事になるのではと不安になります。 感情的に叩いてしまうと、どんなに手加減しても息子は大泣きします。 きっと叩かれた所が痛いのではなく、心が痛かったのではないかと思います。 それなのに、私のことを大好きでいてくれる息子をみると、申し訳ない気持ちと、自分はなんでダメな人間なんだろうという気持ちでいっぱいになります。 私は両親から気に入らない事があると叩かれて育ちました。手が出てしまうのはそのせいもあるのでしょうか。 どうやったらカーッとならずに、感情をコントロールできるでしょうか? もう、息子に手を上げたくありません。 息子の心を傷つけたくありません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

嫌なことが続くのは自分に原因があるのでしょうか

私の両親は私が五歳の時に離婚しました。 理由は教えてもらえず、わかりませんが、療育費や慰謝料等は一切なく、母はとても苦労していたと思います。 小学三年生の時に再婚しましたが、義理父は酒乱で、毎日のようにお酒を飲んでは暴力をふるう人でした。毎日毎日暴力の恐怖に怯えていました。中学一年生の夏に暴力がひどくなり、このままでは命が危ないと近所の方達の力もかりて、家を出ました。新しい家が見つかるまでカプセルホテル等を転々としました。 高校一年生の時に、母と実の父親が再開し、もう一度一緒になったのですが、高校三年生の時に父が蒸発し、進学を予定していた学校も諦めざるをえませんでした。 今、兄がギャンブル依存性になり、母からも私からもお金を奪っていきます。離婚して姪と甥を引き取ったものの、面倒は母と私に押し付け、自分はギャンブルばかり。 このままでは経済的にもどうにもならなくなります。姪と甥の将来のことも不安しかありません。 なぜ、子供の頃からずっと、こんなに大変な思いばかりしないといけないのか。 もうすぐ40歳になります。私の人生ずっとこんななら、と考えてしまいます。精神的にも疲れました。 こんな状態になるのは私に原因があるのでしょうか、私の考え方が悪いのでしょうか。 どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1