hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14271件

消えたいです

長文失礼いたします。 息子が彼女と家を出て結婚するようです。 これまで息子に頼まれて貯金を切り崩しながら大学院まで行かせましたが、就職して稼げるようになったらほとんど話をしなくなりました。 在学中も「忙しい」と言い続け、生前夫がしてくれていた力仕事なども一切してくれず、車の免許もとらせましたが「自分で運転できない」と私がずっと足代わりでした。 就職してやっと少し頼れると思っていたら、会社の上司と合わなかったらしく私がこの会社を勧めたから悪い…みたいなことを言われました。 それまで色々あっても親の本心は理解してくれているものだと勝手に思っておりましたが思い違いでした。 まだ一度も会ったことのない彼女とは、あちらの親御さんとの挨拶も済ませ、住む場所も決め私抜きで勝手に話を進めておりました。 息子が結婚するのは賛成ですがそのやり方に憤りを感じています。 私自身が賃貸暮らしで今後の生活に不安を抱えていますが我関せずです。 大好きな夫との死別で死にたい気持ちをこらえながら育ててきたのにと思うと悔しくてやり切れません。 これまで、こちらの気持ちなど見向きもしない息子の身になって考えて、裏切られて悔しさで怒りがあふれてきて…の負の連鎖です。 私も足りない親ですので、息子にも私に対する不満があるのだと思います。 家を出て離れて暮らすことが一番だとも理解しています。 早くに親を亡くしたため愛着障害があり、自分がしてほしかったことをすべてしてあげたかった。その反面、感情的な怒りを抑えられない私の未熟さです。 けれどもう疲れました。 これからひとりでどう生きたらいいのかわからなくなりました。 夫がいてくれれば何もいりませんでしたが、もう叶いません。 これから仕事を探し、また一人で物事を決断し寂しく生きるのかと思うとなんの希望もありません。 早く夫の元へ逝きたいと、そればかり思います。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

劣等感の問題

はじめて相談させていただきます。 20代後半の頃から、私はどうしても結婚したくて仕方ありませんでした。 最近、何故そこまでこだわるのか、自分でもよく分からなくなり、色々調べ考えてみたところ、どうやら根本に劣等感をもっていることが原因ではなかろうか、というところにたどり着きました。 私は仕事では「使えるやつ」と認定されたくて、頼まれたことはなんでもひきうけてしまいます。小さな雑用なら気づけば頼まれる前にやってしまいます。 どんな人にもそういう対応をしているので、いつの間にか「都合のいい人」となってしまい、顔見知りはいるけれども友達はいない状況になりました。 そして先日、彼氏に「君って可哀想」とLINEで言われました。 理由は、特に打ち込む趣味もなく、彼氏以外に話し(LINE)相手がおらず、いつまでも下っ端で、いつも孤独と戦っているから、だそうです。 今は好きだけど、もし、いつか好きじゃなくなっても、可哀想すぎて別れられないと思う、とも言われました。 しかも、その唯一話し相手の彼氏とは相性が悪く、しょっちゅう意思疎通でトラブルになります。 でも、他に頼れる人がいないし、相性が悪いだけで悪い人ではないので、なんとか付き合っている状況です。 劣等感が強いあまりに、1人では不安で、誰かに依存しやすいのも問題です(過去を振り返るとダメンズウォーカー、ダメンズメーカー)。 結婚への執着心は、劣等感が原因だと気づいてからは少し薄れてきましたが、それでも独身?と聞かれると傷ついてしまいます(未婚を選んでいる訳では無いので)。 調べたところ、劣等感をやっつけるには、努力して克服するしかないらしいのですが、劣等感が全体的(未婚、非正規雇用、友達いない、無趣味、ルックス等…)すぎてなにからどう手をつけて良いのか? 相談が漠然としすぎていてすみません。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

死ぬことが怖くて夜も寝れません

閲覧有難う御座います、カテゴリ違いでしたら申し訳ないです。 私は、死ぬことが怖いです。「死」は全く未知の世界なので恐怖心でいっぱいになります。自分という存在が無くなる事、死に方によっては痛みを伴うこと。考えれば考える程、頭が混乱して嫌になります。 夜、寝る時も布団に入ると不意に「死ぬこと」を考えてしまい、寝れません。死ぬ事が怖くて、死にたくなくて、泣いて夜中まで起きている事が頻繁にあります。 死に繋がることも苦手です。地震が起きると身体の震えが止まらず震度3くらいの地震が起きたときは、それから暫くは地震が頭から離れすま身体が揺れてる感覚に襲われます。両親にも「お前の地震に対するビビり方は尋常じゃない」と言われます。 テレビ番組で特集を組まれる、戦争特集。地震特集、殺人事件。なども見ていて不安な気持ちに駆られ、その日の夜は眠れません。 死は、いつか来るもので受け入れなければならない事ですが、私は受け入れる事が出来ない状態です。 精神科で、気持ちを明るくする薬を出してもらうことも可能(?)だと思います。ですが、そうすると薬に頼らないと生きれなくなってしまいそうです。この状態を変えたいです。どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 187
回答数回答 4

他人の意見を鵜呑みにして後悔、自己嫌悪

 新卒で入った会社で最初に配属された先が希望と異なり、入社依頼ずっと異動を希望してました。 配属先の仕事は全く自分に合っていませんでしたが異動のないまま3年目に突入し、 向いていない、希望もしていない仕事、別件での上司に対する不信感も拭えず、毎日毎日もう無理辞めたいと思っていました。  そんな折、突然人事との面談があり、前々から希望していた配属先の名前を出されました。人が辞めて空きがあったので希望すれば行くのはほぼ確実でした。  少し前ならすごく嬉しくて、やります!と喜んで言っていたと思います。 しかし、偶然にも面談の数日前に長く働いている先輩社員からその部署のよくない噂を聞かされ、あそこだけは絶対にやめておけ、兎に角だめ!と強く言われていました。私からはその部署の話は何もしていません。  今までならそのような他人の意見は無視していましたが、この時既にかなり心が参っていて冷静に考えられませんでした。 月の半分くらい仕事中でも涙が止まらないことがあり、日々の仕事をこなすのが精一杯で、こんな自分がそんな環境でやっていけるのか?という不安と恐怖で、 行きたくないです。と言ってしまいました。  正直、2年目の終わり頃には、今の部署から離れられるならどこでもいいから早く異動したいという考えになっていたので、ずっと望んでいた絶好の機会でした。 なので言ってしまってすぐに、何言ってんだよと思いましたが、それまで聞いた色んな悪い話が頭を駆け巡ってとうとう言い直すこともできませんでした。  結局今回も異動はなく、1,2年で異動と言われていたのが、いつか、に変わり異動の希望も持てず続ける気力もなく退職に至りました。  最近になってこの時のことを思い出して、あの時自分の意志を曲げずにいたら、 なぜ言うことを聞いたのかなど、ぐるぐる考えて眠れず、明け方目が腫れるまで一晩中泣いている時があります。  当時は、意見を参考にしたのは自分だから、思い通りいかなくてもこれは自分の責任だと心にもって決断したつもりでした。 でもつらくなるとどうしても先輩の言動と今の状況を結びつけて考えてしまいます。  今更どうにかなることでもないのに、こんなことを考えてしまう自分が嫌です。現状から逃れるための言い訳に過ぎないのは分かっていますが、後悔の無限ループから抜け出せません。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

男、女を決めなければいけないのでしょうか

自分は今年で30になります。 昨年、友人が子供を生み、今年他の友人の結婚報告を聞きました。 どちらも本気でめでたいと思い、聞いた自分がとても幸せな気持ちになりました。 ですが、それと同時に、その喜びを自分は味わえないんだなと痛感してしまいます。 自分は、自分を女とも、男とも思えません。可能ならば、自分の名前を性別、としたいと思っています。性別の欄の点に丸を付けたい。 ですが、周りはそうはいかないようで、悩んでしまいます。 学校に勤めているとき、校長や教育委員会にはその事を伝えました。しかし、返ってきた言葉は「そう言われてもこちらは女性職員として扱うしかない」「親からの信頼が得られない」「どちらでもないなんて信用ならないし不安だと思われる」でした。 自分は、自分として生きていきたいだけなのに、決めなければいけないと言われ、なんとも言いようのない不安と、不快と、悲しみを覚えています。 前述の校長との話があってから、辞めてもう二年になるのに、未だに自分の存在の不安定さが他者の不快感に繋がっているのではないか、と不安に駆られ、言いようのない孤独感と怒り、悲しみを覚えてしまいます。 自分は、性別を決めなければこの世界に生きていくことができないのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/11/21

上司が怖くて、仕事も怖い

前職での上司Aに「今人手がなくて困っている。一緒に働きたい。あなたと楽しく働きたい」と誘われ、今の職場に転職しました。 入社してからAから教わる業務を必死に覚えて働き、とても仕事内容が身に合っていたようで、大変でしたが楽しく働いておりました。Aも色んな事を教えてくれました。天職を見つけたのかもしれないと思いました。 2週間ぐらい経った日の事です。 Aが突然前触れもなく苛立ちと共に私に怒り始めたのです。 それからは転がり落ちるようでした。 Aは不機嫌を表に出すようになり、日々上下する機嫌に振り回され。仕事が降りて来ないと思ったら、一気に何の説明もなく仕事を渡されたり。面倒くさそうな冷たい対応されるのは日常、無視されたり、逆に共有がないと拗ねたり。 どうも私がもっと正直仕事に困ると思っていたようです。自分が昔そうだったから。自分の思う通りにいかない私に、勝手にショックを受けていたと。 正直意味が分かりませんでしたし、私が必死に仕事していた事を全否定された気持ちでした。 しかし呑み込んで、仕事は細かく共有して、頼って、持ち上げて、仕事は控えめにしてなど。出来る限りの事はしました。ただ、態度は私のどうしようもない所で一方的に悪くなるばかり。 決めたのは私ですが、一緒に仕事をしようと言って、思う通りにならなかったからと当たり散らされ、時には暴言を言われる状況に、限界です。 会社のトイレでも、家に帰っても、涙が止まりません。喋るのも怖くて(何を言われるか分からず)最低限の会話しかしていません。 もう1人の社員のBが間に入ってくれて、どうにか仕事をしています。 楽しいと思えた仕事も、Aの事が頭にチラついて、怖くて苦しくて。これからこの状況がいつまで続くのかと思うと、怖くて不安で仕方がありません。心が疲れ果て、動く気力もなく、出口が見えない。暗闇を歩いているようです。 傷ついて泣いている自分にかける言葉も見つかりません。 いま。私はどうしたら良いでしょうか。 残るのか転職するのかも考えられない状況です。その上の上司に相談はしていますが、向こう側も勝手に病んでいるらしく、対応が難しそうです。 どうしたら、この恐怖と不安と向き合い、前に進もうと頑張れる事が出来るでしょうか。私自身にどう、言葉をかけてあげれば良いでしょうか。どう行動すればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1