hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる できない」
検索結果: 28130件

娘に虐待しそうな自分が怖いです(その1)

※長文のため2回に分けて投稿します。 長文申し訳ありません 私は暴力的・支配的な母親に育てられました。 幼少時は母の気に障ることをしたら殴られていました。覚えている限りでは、 ・習い事をしている態度が悪い(私は自覚なし) ・病気の時、粉薬が喉に引っかかり吐いてしまった→熱があるのに殴られ、散乱した粉薬の上に倒れた ・運動会の徒競走中、吐いてしまい最後まで走れなかったことに怒られた ・なぜ殴られたのかは覚えていないが、殴られて鼻血を出して意識朦朧としている私にヒステリックに叫んでいる ・幼少時は「お母さん、今怒ってるん?」と常に母親の顔色をうかがっていた といった記憶が蘇ります。 また、中学生以上になると「あんたは神戸大学に行って保健師になるんやで」と言われ続け、他の道を歩みたいと伝えると「そんなこと言うなら高校・大学の授業料は出さん」と言われ、保健師以外の道は許されませんでした。 結局、高校生では成績が思うように伸びず神戸大学には入れませんでしたが、一浪して別の公立大学のに進みました。 浪人中、優しかった父が病気で亡くなりました。 大学生になり一人暮らしを始めると「やっと母から解放される」と思ったのに、相変わらず「看護師にはなるな、保健師になれ。もし看護師になるなら公立病院に就職して私とずっと一緒に暮らすんやで」と母は言い続け、勝手にマンションを買っていました。 私は「二度と母とは暮らさん」と心に決め、大学卒業と同時に結婚し、民間病院の看護師として就職しました。 母は「小さい時から習い事いっぱいさせたのに一つもモノにできんかった。何で結婚するんや!アンタと暮らそうと思ってマンション買ったのに!!」と暴言を吐きながらも結婚を許してくれました。 ※その2へ続きます

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

大学中退しか道がない親不孝者はどう生きればいいでしょうか

今年28歳になります。 私は一人っ子な為、たくさんの我が儘を聞いて もらっていましたが、15の頃からグレ始め、18〜今に至るまで両親を散々嘆かせていました。 幼稚園〜大学、塾や習い事、おこづかい等にどれだけのお金を私にかけてきたか計り知れません。 特に母にはどれだけサポートしてもらってきたことか。 母は元は専業主婦だったのですが、私の学費等 の為に身体を壊してまで夜遅くまで仕事をして くれたり、単身赴任までしていました。 私が小さい頃から、父との関係が悪く、今でも 「すぐに離婚したいけど、"みぃ"がまだ社会人 になってないし心配だから我慢する」「お母さ んみたいに高卒じゃ良い仕事はできないし給料 も安いから何が何でも大学まで卒業させるから ね」と口癖のように言っています。 そんな心情を知っていながら、私は勝手に家出 をして夜の仕事をして何度も学校を休学してき ました。 復学してからも、自分の生活習慣が悪いのを棚 にあげ、体調が悪くて授業を休んだりしたのを 休講などと言って嘘をつき、時折、無駄に体調 の心配をさせたりしてしまいました。 勿論、父にも多額の出費をさせてきました。 会社で目が回る程忙しい時間の合間を縫って、 資料等を探してくれたり、私が欲しいものは何 でも与えてくれました。 もう既に母にバレてしまっていますが、母に内 緒で、銀行に借金までして学費を払ってくれて いました。 私は、現在薬局でアルバイトをしていますが、 ちゃんとした会社でお金を稼ぐという大変さや 働く中での規則や言動の意味等を最近痛いほど 理解できるようになり、両親の苦労が多少わか るようになりました。 しかし、気付いたのが遅すぎました。 今まで散々好き勝手して、今では単位が1学期 分不足で、大学中退せざるを得ない状況になっ てしまいました。 このことは両親に言わなければならないことは わかっています。 しかし、両親に告げる時も告げた後も、一体ど んな顔をすれば、どんな生き方をすれば良いの かわかりませんし、将来も不安です。 彼氏にはこの事は話しました。私の為に遠くか ら上京してくれて、学生ゆえ5年近くも待たせて しまっています。 さすがにキツく言われましたが、彼氏にも今後ど ういう対応をしていいかわかりませんし、こん な馬鹿な私に呆れ返って別れられるのではない かと不安です。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/12/29

同級生の自死経験を持つ自分ができること

初めてご相談させていただきます。 私は同級生を自死で亡くしております。この件、自分でも片をつけなければと思いつつ、なかなか進まないところです。 自死遺族の会というのは、同級生や友人が亡くなっている場合でも参加して良いのでしょうか。 (関係性の違いがあるので、一応確認です。) 二つ目は、こんな自分ができることはなんだろうと思っていた時に、ゲートキーパーの存在を知りました。 今はお世話になっている身なので難しいですが、いずれは自分もなりたいと考えています。 ある時は語り部として、ある時はゲートキーパーとして、ある時は社会人として(これから社会人になるのですが)生きていけたらと思っています。 こんな考えでは甘いでしょうか。 もう、同じ惨劇を繰り返したくないという気持ちが大きいです。 補足 件の同級生は、小学校が一緒でした。一度も同じクラスになることはなかったけれど、 彼女がひとりぼっちで浮いているのは知っていました。何度か一緒に遊ぼうと声をかけたのですが、毎回断られてしまったので。 中学に入学したら、彼女と同じ部活になって。これからお話ができるかもしれない、 彼女のことを知ったり、友人になれるかもしれない、そんな期待と新しい日々が入り混じった頃、彼女は亡くなりました。 あの頃の自分は精一杯やったと思うのですが、同時に、彼女に対して何かできたのではという思いでいっぱいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2024/05/26

嘘をついてしまう、自分の本音が分からない

はじめまして。20代女です。 私自身、様々な嘘をついてしまうこと、そして自分の本音がよく分からないことに悩んでいます。 ある出来事が起こって、それを人に話すとき、 友達の前では面白くなるように盛って話したり、恋人の前では自分が嫌われないように嘘を交えて話したりしてしまいます。 全て事実ベースではあるのですが、ちょっとしたところに嘘を織り交ぜて話す癖があるようです。 嘘をつこうと意識して話しているわけではないのですが、どうしても自分の言葉を発するときに「真実を全て話したら相手にこう思われるかもしれない、相手は傷つくかもしれない」と恐れて、真実を全て話すことができません。 そして時には、恋人の前では友人の悪口を言ったり、友人の前では恋人の悪口を言ったり、大事な人の愚痴を他の大事な人の前で言ってしまうのです。 その度に自己嫌悪に陥り、自分は何て酷い人間なんだ、価値のない人間なんだと感じてしまいます。 一度発してしまった言葉を全てリセットすることはできません。どこかで相手の心には残っているはずです。リセットできないのであれば、その人との関係を切ればいい、とさえ考えることもあります。 私は自分で自分がよく分からないです。 自分の本当の気持ちがよく分からなくて、その場の雰囲気に適した模範回答のようなものしかできなくなっている気がします。 正直、もう人生何が何だかよく分からない状態です。自分が何をしたいのか、どう生きたいのか、何が好きで何が嫌いなのか、もうよく分からなくなってきました。 どうすれば自分の本音が何か、すぐに分かるようになるのでしょうか。 どうすれば人に不要な嘘をつかずにいることができるようになるのでしょうか。 そもそもこの文章自体まとまっておらず申し訳ございません。何かアドバイス等ございましたら、お声がけいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

元彼が前を向いて生きてくれるか心配で苦しいです。

私は数年前に、とても好きだった元彼を裏切り、今別の男の人と暮らしています。 元彼は私の理想そのものでしたし、皆が元彼と私は絵に描いたようなカップルだと言ってくれました。 しかし現実は不思議で、私は彼とは真逆の男性に惹かれてしまいます。 今一緒に暮らしている彼は、敵も多いでしょうが、凄まじい勇気と強さを持っています。 私は、元彼と付き合っているときに、彼の愛してくれる自分でいようと心がけていました。 彼にとって、私が全てだということは手に取るようにわかりましたし、私と喧嘩をすることで、酷く胸をいため、食事が喉を通らなくなるような人だったので、彼を大切に思うあまり、割れ物を扱うようにしていました。 そんな頃、私は現在の彼と出会います。 彼は、本当に悪い言葉ですが、殺しても死ななそうな強さを持っています。 私は、遠慮せずに思いっきり喧嘩したり、もたれかかる心地よさを知ってしまいました。 沢山悩んだ挙句、私は元彼に別れを告げ、今の彼氏と暮らし始めたのです。 しかし、共通の友達から入る情報で、彼が精神病を患っていることを知りました。 私と別れた後の出来事だそうです。 それを聞いて、私はとんでもないことをしてしまったと思いました。 きっと間違った考えですが、 救ってあげられるのは私だけなのかと思っていますし、今の彼とは別れるべきかとも思ってしまうこともあります。 家族との顔合わせも決まっているのですが、それさえもちっとも楽しみになれません。 元彼が、私が結婚すると知ったら、最悪のことが起こってしまうのではないかと不安でたまりません。 この不安と共存していくのが、彼にとっての償いにもならないとはわかっていますが、 ヘラヘラと自分だけ幸せになるのは忍びない気持ちでいっぱいです。 彼への償いにできることはあるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

怒りを抑え素朴に生きていく方法を教えて下さい

御坊様に相談をしたいのですが内容は大衆に公開されたくないです。 父は自己愛者で強者に弱く弱者に強いクズで嫌がってるペットの子犬の檻に自分から顔を突っ込んでおいてペットが噛むと本気で叩き返したり、出先で大声で庶民が低脳だの一億円の遺産がどうだの誇らしげに話し、出先で自分が失くした財布をさも店のせいのように大騒ぎしたりするイカレです。 母はいつも陰謀論を唱え反政府を正義のように誇り、歪んだ愛情や正義でさも自分は善人と振る舞うイカレ。 兄は性癖異常者で小学低学年の頃から俺に人の部屋を勝手に漁ることを教え姉を夜這いしキチガイみたいなエロ本やエロゲーを所持して俺に異常な性癖の教育していた(当時は兄の存在が俺にとって正義でした)、恋愛の価値観が洗脳だという異常者。 姉は夜這いされた兄へのブラコンと父を神のように崇め同じく弱者に強く差別用語や人種差別や低所得者や低学歴者を見下す言葉や人の見た目に対するケチを高頻度で発する、彼氏と付き合うからだと平気で飼ってた犬をペット不可のマンションの実家に置いていくイカレ。妹は常に父と母に大事に育てられたので一番下扱いの俺に対等に扱われたくないという心理が今も根強く残っていて、争い事があると我関せずになるスイッチが入るある意味この家族の被害者でもある。父方の祖父は戦争へ行って亡くなった自分の兄弟たちを馬鹿扱いし金で人の心も買えると思っているキチガイです。 この家族の中でまともな教養も教えてもらえず不満や怒りの捌け口として毎日のように泣きすぎた頭痛に悩ませれ育ちました。 現在では自他関係なく理不尽な事に出くわすと鬼のような怒りが湧いて、本来大人しい自分とは記憶を差し替えることなく怒りの人格に身を宿し、警察に御用になったり職場をクビになったり危ない筋の人間と喧嘩して危なかった経験も多々ありました。 また躾も放ったらかしだったので昔は全く歯も磨かず耳の裏など細かい箇所も洗わず大便後の拭き方も適当で臓器も弱いせいか体臭が臭いのでそれで陰口を叩かれ怒ることもありました。 今は女性と同居した経験やネットの普及によりだいぶ一般的な知識を得てきましたが、それでも理不尽な事と家族だけは許せません。 どうすればこの無責任で理不尽な家族と自分が他者に犯してしまった過ちや後悔の記憶を振り払い素朴で安らかな人生を送れるでしょうか? 何方か是非助言頂けると幸いです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

自分と家族を天秤にかけざるを得ず苦しい

お忙しいところ失礼致します。 私は先日某美術大学を卒業しました。 作家活動を頑張ると決めて就職はせず、週に何度かアルバイトをしながら絵を描いています。 しかし、最近になって我が家の大人の一人として、両親の家族会議に参加するようになり、両親が老後の生活をとても不安視していることが分かりました。 私の家は父が家計を支えていますが、昔よりも小さな会社に移ったため、基本的な給料はそんなに安くないものの、毎年のボーナスも出なければ、退職金も出ないと言われています。 両親の祖父母も貧困気味なので、その面倒を見ることを考えると、とても今の貯金だけでは両親は老後暮らしていけません。 両親は私に気を遣って強く就活を勧めることはありませんが、弟(優秀な大学に入学しました)には将来高給取りになって欲しいと時々言っています。 そんな中で、私一人が夢を目指して中々お金にならない生活をしていることにとても後ろめたさを感じるようになりました。 一応私自身も一年浪人させてもらい、国内でトップの美術大学に入学し、卒業しました。 画家として活躍する先輩は「続けたもの勝ちだ」と言って今諦めることは無いと諭されます。 確かに、画家が大成するには他の仕事よりも何倍もの時間がかかるものなので今直ぐに判断出来るものではありませんが、家の状況を鑑みると博打でしかありません。 正直、自分一人で生きて行くなら人生どうなっても(最悪、野垂れ死ぬことになっても)良いと思っています。 夢を追うことも含め、自分のこれからの人生についてはそれくらいの責任を持っているつもりです。 しかし今まで健全に生きてこれたのは他でも無く両親のお陰ですから、既に私は"一人"ではありません。 両親に野垂れ死なれたらと思うと、まともに絵を描く気にもなりません。 長くなってしまいましたが、要は自分の夢と両親の将来を天秤にかけている状態で、とても苦しく、色々考えているうちに何が何だか分からなくなってしまいました。 両親の将来が心配だと言いつつ、直ぐに絵を描くのを辞めて働くという選択が出来ずに躊躇している時点で、薄情者です。 両親を出しに、夢に自信が持てないことを正当化している根性無しだとも思います。 今何を考えても気分が落ち込むばかりなので、もしこんな状態でも前向きになれる方法がありましたら、若しくは自分の夢をどう処理するベきか妙案がありましたら、是非ご教授願いたい次第でございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/04/28

自分の幸せがわかりません。自己不信と留学

初めまして。 初めて質問させていただきます。 現在、社会人を経験した後、海外に留学しているものです。 今まで、自己不信感が強く、自分の行動や言動に自信が持てずに生きてきました。 弱い自分のままではいけないという思いがあり、憧れだった海外で語学を習得したり、人との交流で自分を変えたいと思い留学を決めたのですが、 そもそも人と話すのが苦手で、海外にいるのに1人でいる時間が長くなってしまっています。 2年ほど働いて、お金を貯めて自分で費用を払ってまで来たのに、不器用なうえに容量が悪いので、沢山の課題をこなすのに必死なのと、対人不安との戦いで精一杯で、毎日目立った行動もせず終わります。 もっと知り合いを作ったり、旅行をしたり、現地での体験を増やさないといけないと思うのですが、人と話すのが苦手な上に留学生活が少し疲れてしまって、何もする気になりません。 授業では、教科書を読み合う時間があり、家で1人の時は理解できる内容が、人と話す時には頭が真っ白になってしまいます。 でも、留学が終わるまでに、言葉を話せるようにならなければいけないです。 成長していないわけではないと思うのですが、頑張らなければと思うほど辛いです。 趣味もやりたいこともなく、私は自分の幸せが何なのかわかりません。 学校の人達は皆やる気があり、どんどん話せるようになっています。比べてしまい、自分を意欲も持てないダメな人間だと思ってしまいます。 正直、留学をすれば性格も変わって、昔より心が落ち着くと思っていたところがあり、甘かったと反省しています。 1人でいると自己否定をするしかなく、頭の中が否定感や、会話が通じなくて苦しい思いをした時を思い出したり、苦しい独り言で埋め尽くされています。 この先どうすれば良いかわからず、こんなに不安定な状態が、故郷にいても留学先にいても続くなら、消えたほうがいいのではないかと思いながら生きてます。 未熟で呆れてしまうような文章だと思います。恥ずかしい限りです。申し訳ございません。 人が少しでも良い状態に向かうためには何が必要なのか、 そして、今の自分には何が足りないのか、アドバイスもお叱りも、何でもご意見をいただけたら嬉しいです。 長文・乱文失礼しました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友人に自分の価値観を押し付けそうになる

数年間お付き合いさせて貰っている友人が居るのですが、 最近その人に自分の価値観を押し付けてしまいそうになることがあり悩んでいます。その価値観とは、「(命に関わる場合・理不尽な場合を除き)「辛いことから逃げてはいけない」です。私自身、子供の頃から親にそう言い聞かされて育ちました。 十分に出来ていない面も多いですが、心がけとして抱いており、家庭環境はあまり恵まれていませんでしたが、子供の頃からなりたかった職業を目指し、今は独立しどうにか生計を立てることが出来ました。 友人は、とても大変な境遇の中生きてきて、今までに何度も傷つき、落ち込んでは浮上してを繰り返した人ですが、辛い時、理不尽なめに遭わされた時に、聞いた限りでは逃避を選択することが多いようでした。 繊細な質で、今もコロナ禍の激変に強いストレスを感じているようです。 その人は、私と同じく(別の職種で)夢を持っているのですが、過去にその夢関連で、人間関係で相当キツい体験をしたため、今ではそこで培った技術を「趣味」という形で発散しています。(夢は完全には諦めていないようです) 彼女が「これからは趣味として楽しむ」と言ったならば、私は全く何も思わないのですが… 友人が趣味を本業のように「頑張る、頑張る」という度、私が辛くなってしまいます。その行為自体が代替行動に見えてしまうためです。 また、普段の会話で私の価値観を話すと、友人に対して言っているわけではないのにそれがトリガーとなって友人が落ち込んだり、感情的になることもありました。そんな時、普段から言葉を選ぶのにも気をつけている上、友人を気遣う言葉を捻りだすことが苦しく、いつかキツい言葉で価値観の押し付けをするのではないかと感じ、今は少し連絡を断っています。 私は今までも、相手の「現実逃避行動」にこうした過剰な反応をしてしまうことがあり、それが元で、少数の人としか関われないでいます。その少数の友人関係内で、また同様の問題が頭をもたげたことに、自分勝手ながら困惑してしまいました。 人の人生は人の人生、となぜ思えないのか、そして、友人に今の気持ちのままどう接していけばいいか…(あるいは距離をおくべきか) すみませんが、どちらか一方でも、もし何か気づきやご助言などございましたら、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

壊れた心を抱える中でも、自暴自棄にならず生きて行きたいです

初めまして。この度自分の悩みについて書かせて頂きたく、また読んで頂けたら嬉しいと思いまして、投稿致しました。 私はある暴力被害のために、酷いトラウマを負わされました。 その加害者は、この他にも酷い事をしていたのに、何も裁かれず、誰も非難もせず、 逆に、社会運動やインテリの人達の世界ではちゃんとした知見を持った人として支持され、受け入れられていることを知って、 酷い絶望と衝撃を受けました。(その加害者は外面が良く、裏の顔を知っている人は殆どいないようでした) 私はそれが耐えられず、心がボロボロになり、号泣する思いで「馬鹿馬鹿しい、やってられるか!」と思い、 社会運動、教養関連の一切の事を忘れたくて、それらを忌避するようになってしまいました。 社会も法も裁いてくれないのなら、私にはもう地獄です。 因果応報など大嘘だと、強く思います。 私はどんどん希望や拠り所を毟り取られるし、もう疲れ果ててしまったんです。 傷が癒えるには、もうあの世に行くしかありません。 結局この世は「勝てば官軍負ければ賊軍」で、 汚れやら錆やらを他人にスイスイと押し付け、 自分は綺麗な存在として軽やかに転身し、スマートに生きる人が勝ちなのかも知れません。 真っ当に、コツコツと地道に生きて行くのが馬鹿らしくなる時が、しばしば有ります。 違法薬物を買える場所を探したり、違法賭博を行うことを考えたこともあります。 私が心ある人にも見放され、やがて孤独になって、蛆虫らしく死んで行くのはもう確定しています。 時々自暴自棄になって、もう犯罪者になってしまってもいい、死刑になっても、 最期は刑務所の中で死んで行っても良いじゃないか、 という思いさえ萌します。 安楽死が認められるなら、自分の傷付きを遺書に書いて、然るべき人に託したい、と思うこともあります。 実は何人かの方に、私が暴力被害者の方を救えるかもしれないとおっしゃって頂いたのですが、 私が誰かを救えるとも思えないし、他に優秀な人材は何名もいらっしゃるし、 申し訳ありませんが、意義ある仕事なら、私でなくても誰かがやるから良いだろう、とさえ思います。 おかしなことを言っていると、笑って下さっても構いません。 自暴自棄にならずに、心を鎮めて生きていくアドバイスを頂けましたら、非常に幸甚に存じます。 どうかよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

コロナ収束してほしくないと思う最低な自分

新型コロナウイルスが収束してほしくないと思ってしまいます。最低な人間でしょうか? 医療関係の仕事ということもあり、コロナ禍でも仕事にそこまで影響が出ていないのもありますが… 就職氷河期や自分の努力不足、運やご縁のなさもあり、現在まで不本意な形で医療従事者として勤務してきました。本来はもっともっと社会の中枢で働きたいのに、しぶしぶ末端の現場で働いています。 一方で、社会の中心でバリバリ活躍している人をずっとずっと妬んで生きてきました。 そんな人たちがコロナ禍で仕事に影響し、漸く自分との幸せの差がほんの少し縮まったように感じてしまいます。 また、コロナの影響で、わずらわしい職場の飲み会や親戚づきあいも激減してることもあり、正直今がいちばん気分が安定しています。 自分にパワハラをした以前の上司は、コロナの影響でシンドイ目をしているとも聞きました。正直「ざまあみろ!天罰だ!」と思っています。そんなことを思ったところで自分が幸せになるわけでもないのに… ニュースで「今日の新規感染者は1000人を超えました」とかをみると心の中で小さくガッツポーズをしている最低な自分がいます。 コロナが落ち着けば、また自分と他人の幸せの差は元通りに開いてしまい、わずらわしい人間関係もまた復活してしまうのかと思うと、このまま収束しなければ良いのにとさえ思ってしまいます。 私は最低な人間でしょうか? また、どうやって気持ちを持てば幸せになれるのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

病弱に生まれた意味と自分なりの解釈についてお尋ねしたく…

私は生まれつき病弱でした。1歳半くらいから重症の自家中毒でしばしば意識不明になり、入院していました。中学生以降は頻繁な片頭痛とPMS、PMDDによる厭世観に悩まされていました。(今思えば双極性障害の前触れだったかもしれません) 高校生の時に慢性盲腸が悪化して、パニック障害にもなり、慢性膵炎にもなりました。ちょうど進学や就職を考える時期であまりに辛かったので、17~19歳ごろまではあまり記憶がありません。 数年の療養中に洋裁を学び、医療事務の資格を通信講座で受けて取得し、小児科医院に勤めました。ですが、患者さんの風邪を全部もらってしまうため、デザイン会社に10年勤めました。いまの素養の原型はこのときに身につけました。 その後も別の会社に勤めましたが、精神的にあまりに辛くて2003年に初めて精神科を受診、うつ病と診断されました。8年半後に双極性2型障害と判明して、現在もその治療を続けています。 病気を抱えながら両親の介護は辛くありませんでした。死を恐れていた父の手を握って3日かけて看取った時に、穏やかな死に顔で報われたと思いました。いまでも私に強い自己肯定感を与えてくれた両親が大好きです。 母にもできれば長生きして欲しいと願っています。 また、家には同じ病気の弟がいます。私よりも重症なので手伝いは期待出来ません。家事と介護とが多忙だとあまりに疲れてどこかへ逃避したくなります。もしくは休む=死ぬこと、と考えてしまいます。 私が生まれてからいままでのあいだに「どこもなんともなくて健康」な時は3、4年しかありませんでした。劣等感はありません。でも自分なりに考えて、こういうふうに生まれついた理由は「弱者の目線で弱者に寄り添うため」だと思うのですが、これは間違っていますか? 障害者のために制度をよくしたり、ホームレスの人のためにわずかでも募金をしたり、どこかで泣いている人のそばで(ネットを介することも多いですが)そっと寄り添うことしか出来ませんが、こういうふうなことでいいのでしょうか? 自分が行動することで、全体の人に(弱者のみならず、すべての人が)もっと肩の力を抜いて生きられるように願ってしまうのですが、こういうのは身の丈を越えた願いでしょうか? 私がこう生まれついた意味をご教示ください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

他人と比較して自分がゴミみたいに思えて辛いです

ここ半年くらいずっと辛くて辛くて消えたい思いをしてしまうことがあります。それが原因で鬱がひどくなってしまっています。でも誰にも言えません。 同期入社で、美人でスタイルも良くて英語もペラペラでとっても素敵なひとがいました。私ははじめ、その人と友達になりたかったのですが、私が色々と常識ない子供だったこともあって、その人から避けられているなとだんだんと気付いて疎遠になってしまいました。実際迷惑もかけました。ネガティブなことを言ってしまうことも多く、そういうとき彼女は私を理解できないという目で見ていました。それももう10年も前の話しですが。 彼女は格安の社員寮退寮満期前にヨーロッパに出向し、その海外子会社に役員として出向していたかなり年上ですが、ものすごく格好いい方と帰国後結婚しました。また旦那さんの出向にあわせて休職し、彼女は米国の一流大学でMBAも取ったようです。今は帰国して高級なマンションに住んでいるみたいです。二人のモデルみたいな子供を育てて幸せそうです。しかも旦那さんは頻繁に在宅勤務をして子供の面倒もみてくれているとのこと。年収1000万は超えてるのに子供の面倒もみてくれるだなんて羨ましすぎです。でもそれは彼女自身いつもきれいにしていて、にこにこ感じがよくて、だからこそ掴んだ幸せなんだろうなというのは承知しています。 ですがそんな素敵な彼女の旦那さんの顔を、仕事でことあるごとに見なければならず、そのたびになんだか自分がゴミみたいに思えてきます。 私は結婚もしていないのに出世ももはや無縁です。みんな良くしてくれますが、自分ができなすぎて辛いです。上手いこと生きられない自分が辛いです。不器用なりに最大限綺麗でいられるよう努力していますが、どう頑張っても美人にはなれないし、鬱のため元気にハキハキ喋れず、不安障害の薬のせいもあって頭も働かない状態で、いるだけでいい迷惑だと思います。でも薬を飲まないとずっとデスクで泣いているだけなので飲まないわけにもいきません。比べても仕方ないですが、何故私はもっと賢く要領良く生きられなかったのかなと思います。消えたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

いつも自分の言葉が人を傷つけてしまいます

私は自分が嫌いです。 私にはその気が無くても、私の発する言葉が人を傷つけてしまうからです。 以前こんな事がありました。 同僚のお母様がご病気でお亡くなりになったとき、職場に電話してきた同僚のことが心配で「お前は大丈夫なのか?」と言いたかったのに、何故か私の口から出た言葉は「生きてるか?」でした。 上司から「それはないだろう!」とたしなめられ、初めて自分の発した言葉の意味に気づいてギョッとして深く後悔しました。 私はいつもこうなんです。 私の本意ではない言葉が、相手に不快感を与えてしまうため、私の周りから人がどんどん離れていきます。 その都度私は反省し、言葉を発する事に怯え始め段々と無口になっていきました。 すると今度は「あいつは会話に入ってこないし、何を考えているのか分からない。」と、変人扱いされています。 人を傷つけてしまう言葉を発する私は、人とコミュニケーションを取るのがすっかり苦手になってしまいました。 子供の頃はこんな事もなく、陽気で明るく普通に冗談も言い合えていたのに。 今はたまに楽しい会話に入って、私が冗談を言うと、周りの人達は私の言葉を冗談とは取ってくれず、場の空気が凍りつき、会話を台無しにしてしまいます。 周りの人達は普通に出来ていることが、どうして私に出来ないのか。 とても苦しいです。 これから先、人とどう関わりを持って、どう生きていけばいいのかお導きください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

反芻が苦しい。自分をどう変えれば良いか

自殺未遂の経験があり精神的な不安定なまま学年を繰り上がり、大学生で限界がきて休学しました。休学するまで精神的な不安定さから大学のレポートは胸糞悪い内容を書いていました。余裕のなさから世の中を斜に構えていました。今でも後悔しています。 休学して自分に問題があると思い本を読んだり精神科医の教えなど心が軽くなることなどとことん調べました。 自分の性格が本当に最低だったことを反省したつもりでした。休学後はとにかく性格修正を頑張りました。今思えば低い自己イメージの裏返しでした。段々と躁になり攻撃的になりました。善意でよいしょしてくれたのに「どうしてそうなるのか?自分を高める努力をするのではないのか?」とマイルールで判断してしまい睨んでしまいました。また褒められていくうちに今までとは違う評価に恐怖を感じました。評価が落ちてしまうのが怖かったです。その恐怖を感じるのは自己満足でなく見栄で行っていたからだと思い、全てを畳み掛けてしまいました。極端でした。 同時期、ゼミで同じだった女の子が精神的に不安定で似た経験を持つからと思いサポートしました。自分の機嫌を取るのも難しいのに関わった私にも責任がありましたが一年近く我慢した挙句限界に感じて怒ってしまいました。心のゴミだけを自分に吐き出している、承認欲求が多いように感じたんです。もしかしたら投影なのかもしれません。怒ったことについては後から謝りました。 悪意を感じたのも私の人間に対する潔癖が原因の一つだと思います。 今までの態度との落差で学年みんなが知る規模のいじめに遭いました。私のせいではありますが人間不信に悩みました。睨むといういじめだけでなく、情緒不安定さから周りの人に迷惑をかけたり悪気はなくとも怒りをよんでしまいました。ゼミの子に対する悪意や他者への悪意を自分で片付けられず、振り撒いてしまった私にも原因があると思います。今後は自分のために生きたいです。誰にも期待したくありません。 自分の機嫌を取ること、思い込みの可能性を問うこと、加害者被害者どちらも心に傷があり余裕がないこと、人目を気にして態度を変えないで済むよう自分を肯定すること、距離の取り方を学ぶこと、欠点はいくらでも見つかるから長所を探すこと、評価基準を自分の中に持つことを学べました。 苦しいです。反芻してしまい勉強に集中できません。どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

前世、ご先祖様、自分、どこに原因があるのでしょう。

はじめまして。 五年前に離婚し娘と二人で生活しています。離婚の原因は夫の借金とギャンプル、虚言癖でした。 去年辺りからいいことがなく、今年にはいきなりネット詐欺にあいました。生活保護の中からやっと子供の進学のために用意していたものでした。 そして、次は姪がLINEで私の娘のことを殺すやクソガキなどと書き、離婚と父親が原因で鬱に悩む私は、またひどくなりました。 その後、7年前にかいはじめ、私がつらいときにいつもそばにいてくれたインコが病気になり入院し、なくなってしまいました。 また、生活保護から家賃の低いところに引っ越せといわれ、鬱で仕事のできない私は身動きがとれなくなりました。 両親に助けを求めても、心配させるな!といわれたり、イライラされたり。ちょうど父も白内障の手術をすることになったようでした。 また、さきほどのLINEの姪はアスペルガーという症状があり、実の父に嫌われ、私の姉である彼女の母親も夫にDVをうけています。 私と父とは私が小学生の頃からとてもこわい存在で、両親ともあまり誉めてはくれず、やりたいことも応援せず、お前には無理だと挑戦さえさせてもらえませんでした。 今もです。 将来を考え、再婚をと思いますが、恋愛のために子供は預からないとか、世間の男は今は虐待するからとか、婚活もさせてもらえません。 もちろん、私もいい大人ですので全てを話していいなりになっているわけではありませんが、失敗がばれると、それみたことかと責められます。 今後歳を重ねる両親や、私自身のことも考え、免許をとり車をもちたいので生活保護からでたいのですが、現在、明日の生きる分もないほどです。 過去には自殺しようとしたこともあり、こどもをおもい、できませんでした。 でも、また最近になり、自らの命を消したい、生きる意味がわからなくなりました。 両親との関係や、両親の体調、姉家族の問題。 私の離婚や経済的問題。 なぜこのように苦しまなくてはいけないのでしょうか。 家系に何かあるのでしょうか。たまたまでしょうか?気のもちようですか? もう疲れています。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

悪口を自分から見に行ってしまって凹んでしまう

私は趣味で絵を描いており、好きなゲームつながりでできたネット上の友人がいました。お互いに信頼していたと思います。 彼女はとても嫉妬深く、周りの絵を描く人私の友人たちを傷つけるような言動や、自分の絵の評価に伸び悩んで嘆いたり、そんなことばかりを人の目につくところでわざわざするので、私は次第にうんざりししていました。 ある時、彼女が私の好きなものに対して怒りをあらわにした言動をすることがありました。私はとても落ち込んでしまいました。 この時にもう彼女とはやっていけないと思いました。 しかし私は彼女と仲良くしていた記憶があり、楽しく話してくれていたので、出来れば今後も仲良くしたいと思っていたのは事実でした。 そんな気持ちで彼女にメッセージを送ってみました。私に不快な思いをさせてしまい申し訳ない。と謝罪はしてくれたので、タイミングだったのだろうと納得しましたが、その翌日変わらない彼女の言動を見て、自分の中で我慢の限界を超えてしまい、彼女との縁を切ることにしました。 すぐに気付いたのか、その直後に、もう色々と限界になってしまったので活動を自粛します。と宣言していました。 活動ができなくて限界になったのを私のせいにするような感じがして嫌に感じていましたが、もう縁切った相手、と思い関与しないようにしていました。 しかしつい最近、友人たちが悪口を言われている、攻撃を受けていると悩んでる姿を見かけました。もしかしてと思いましたが彼女でした。アカウントを変えても周りに攻撃をするばかりで、自分は悪くないと。 しかしその中に、私だと特定できるものがありました。 匿名で悪口を言うなんて私だろう。気持ち悪いとの言葉が。 私は自分の心の健康を守りたいがために、自衛としてこちらのことが見れないようにしていましたが、彼女にとってはそれが攻撃と思い、見えないところから攻撃していると思ったようなのです。 やっていないのに、一方的に向けられる悪意と、あの頃の好意は何だったんだろうと裏切られたような気持ちと、なにより見なくてもいいことを自分から見に行って、勝手に傷ついて腹を立てて、落ち込んで、そんな私が一番嫌です。 彼女の中で被害妄想がいまもずっと膨らみ、許さない憎む対象となっていると思うと、怖くて辛いです。 どうしたら、悪意の意見を無視できるでしょうか?本当に生きづらくて辛いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

人間関係が怖くてどう生きていけばいいか分かりません

人間関係が怖くてどう生きていけばいいか分かりません 父親からのDV、学校やバイト先の人間関係が原因で人間関係に恐怖があります 保育園(3歳くらい)の頃から父に殴られたり蹴られたりビンを投げつけられたりして数年前母が離婚を決意しました 決意したのは恐らく私の自傷行為が原因です 学校ではいじめ(陰口、階段から落とされる) バイト先ではパワハラ 父のDVから心療内科に通うようになり今は精神科に通っています 母以外の人が怖いです 母はDVを庇うどころか殴られたり、蹴られたりする原因を作った私が悪いと離婚するまで言い庇うことはなかったからか、今はもう私に 怖いなら何もしなくていい。と言っています 通信科を卒業して私がニートになれば母は生涯苦労します 少しでも楽にしてあげるに働くしかないですが、恐怖があります 学校を卒業できたとしても働き始めれば週に1回以上外に行く事も働くことも怖いです 週に5回は夜に父やよく分からないものに殺されたり、暴力を受ける夢を見ます 姉は私のことを怠け者といいます 自分の行きたい学校にもいけて自由でした。そのせいか私は制限されることが多く、姉が~~してるからお前はするな!と父言われDVを受けていたことを知らない姉が憎いです。 実際私は怠け者です 人間関係や外が怖いという理由で就職しよう。と思わないです 勉強も学校の試験で100点とれたらいいか。とそれ以上を求めることがないため勉強をしようと思いません 今はたまに通信学校、少し家事をしてテレビ見たり寝たりして過ごしています(ほとんどの時間を寝て過ごしています) 今の私は母と姉、月1回学校と病院、年1、2回ほど数少ない中学校の頃の友達にLINE(メール)で「あけましておめでとう」「進級おめでとう」と連絡するくらいしか周りと関わることはありません。 こんな社会にも家族にも貢献できず人間関係や生きていくのを心配しているゴミクズな私はどのように生きて行けばいいですか? 分かりにくい長文ですみません 回答してもらえたら嬉しいです

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分に自信を持ちたい、もっと人生を楽しみたい。。

はじめまして、こんにちは。 以前、あるテレビ番組でhasunohaの事を知り、私も是非アドバイスをいただきたいと思い、この度投稿させていただきます。 私は、自分に自信が持てません。もともとマイナス思考だったりネガティブな性格なためということもあるのかもしれませんが、私にはあるコンプレックスがあります。 このコンプレックス自体については、話すと長くなってしまうので、伏せさせていただきます。 これは、他の人からしてみればどうってことなかったり、気にしたことがない人がほとんどだと思います。 しかし、私にとってはとても大きな事で、いつも周りの人たちを見かけてはあの人もその人も、私のような苦しい思いはしてないんだろうな、と考えてしまいます。自分のような思いをしていない人たちを見ると、羨ましくなります。すごくキラキラしているように見えるんです。 朝起きても、ああ、また今日も気にしながら一日を過ごしていかなきゃならないのか、と毎日がほんとに憂鬱に感じてしまいます。 こんな自分がこれからどんな人生を歩んでいけるのだろうか。 自分らしく生きられているのだろうか。 なんか、毎日に楽しみを見いだせないんです。 また、私はすごく他人からの視線を気にするんだということに、最近気がつきました。 私が抱えているコンプレックスも、このことが原因だと思います。 昔は全然そんなことがありませんでした。しかし、最近になって急に他人に自分はどのように写っているのだろう、とふと気がつくと考えてしまっています。おもしろいこと言えてるかな、うまく笑えてるかな、、、 正直、とてもしんどいです。もっと自分自身を楽にしてあげたいです。見たもの聞いたものを、ありのままで感じるようになりたいです。 こういうことが全部積み重なって、自分ってダメなんだ。とどんどんどんどん悪い方向へ考えてしまいます。 自信が持てなくなります。 もっと自分に自信を持ちたいです。 もっと自分を好きになりたいです。 人生を楽しみたいです。 どうかお力を貸してください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1