hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 うつ病 不安」
検索結果: 445件
2024/02/21

恋人に必要とされない気がしてしんどいです

私には3年前から関わりを持っている恋人がいます。私は女性ですが、相手も女性の方です。 ネット上で知り合って、今まで顔を合わせたことは無いのですが、毎日ほぼ24時間連絡を取り合って、家族同然のように会話をしてきました。 相手はうつ病を患っており、私と話すことだけが生きがいだと言っていました。私もそれが心地よく、ずっと彼女と話すことが私の中での支えになっていました。 だからこそ、彼女がいればもう何もいらないとすら思っていたため、他の友人関係や人間関係があまり上手く取れなくなっていきました。 そんな中、つい最近彼女が多くの友人に囲まれ、あたかも私がいなくても大丈夫かのようになってしまいました。 喜ばしいことなのは分かっているのですが、心の奥深くで「勝手に自分だけ遠くに行っちゃって」と相手への不信感が募っていきました。 先日、どういうつながりなのかと聞いたところ、「鬱のピークに誰かと話していなければどうにかなりそうな時に、知らない人と話せるアプリを入れて、そこで知り合った人と馬が合ってだんだんと輪が広がっていった」と答えてくれました。 最近はその人たちと関わることで憂鬱な気持ちがあまり感じなくなったとも言っていたので、良いことなのは分かります。 ですが、毎日のように私と話していた時ですらまだ日々鬱に悩まされていたのに、急に現れた人々によってすぐ鬱が治りかけたという現状に不甲斐なさと嫉妬心すら覚えます。 最近は返信も遅くなって素っ気なくなってきたため、もう彼女は私のことが必要ないのではないか、と感じる毎日です。 薄々感じてはいたのですが、相手が自分を必要としてくれる安心感と、私も相手を必要とするこの関係に依存していたと思います。 相手もまだ私が一番好きで、今後他に好きな人はできないと言っていましたが、疑心暗鬼な私は言葉の何から何まで信用することができなくなってしまいました。 これから私はどうするべきでしょうか。いっそ別れたほうが楽になれるかと思いますが、まだ私は相手のことが好きですし、話していたいと思っています。 ただ、最近彼女のことを考えると胸が痛く、涙を流すようになってきました。 自分のリアルを充実させればいいとわかっていても、もう他人と関わることが苦手になった今の私にはとてもできそうにないと思います。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2025/05/12

もう、うちはヤバいかもしれません

ゴールデンウィークの日曜日の夜何か物音や大声がしたと思い、駆けつけたら妹の腕を強くつかんでいた義父とそれを止める母を見ました。後ろ隣の義祖父と義兄妹の妹さんまで駆けつけてきました。 発端は、合挽き肉300と豚の合挽き肉300なのかの違いだったのです。それに対して義父はありがとうすら言わなかったのだと思います。義父は、こだわりが強く極端な人です。それに付き合いきれなかった妹は嫌で外を出ようとしたのです。 いちいち大声で言わなくていいのに親切がありません。離婚どころかそれも一旦は無しになりました。もう、母も終わったことをほじくり返したのがいけないのです。(それをしたら怒るとわかってたはずです)母は今うつ病と体の治療中です。 もう、リフレッシュ入院の件はどうしたの!?と。もう、いい加減にしてよって怒りそうでした。 2人の喧嘩でわかったのがこれを言ったら怒るとかそう言われても聞き流せないところです。 今でも、怒鳴られた時の記憶がフラッシュバックしてしまいます。忘れたほうが良いのですが無理でした。もう、喧嘩してないか離れから様子を見るほど心配で仕方ないです。 義父は、県精神医療センターに通院してるはずです。もう、こりごりです。 私は私で自立しないといけないですが、まだB型作業所に行ってるので稼ぎは良くないです。やっぱり早めに自立の準備を進めたほうがいいのでしょうか? 離婚するためには、離の500万円のローンと母が働き出さないと離婚は成立しません。離の件は、私がいけないのです。仲悪いまま実家に戻って来たからです。 訪問看護さんにはこのことは伝えますした。 基幹センターにはこの件は相談しましたが、どういう返信が来るかはわかりません。どうしたら、怒鳴らず喧嘩にならずに済むか知りたいくらいです。完璧な人間なんてこの世にいませんよ。 義父は、母に離婚したいと言ったときに完璧だと思ってたと発言したそうです。 おかしいです。自分も完璧でないのに……。 余計に義父が苦手になります。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2025/02/17

結婚も出産も後悔しています

はじめまして。31歳で、現在 生後3ヶ月になる子供がいますが、 子供のことを全く愛せず、育児を放棄したいです。 夫とは結婚の際にノリや価値観、日々の過ごし方がなんとなく合わない気もしたのですが、容姿と優しさと収入に惹かれ、またその当時は実家とも折り合いが悪かった為(過干渉)縁を切りたく、縁を切ることに賛成して、結婚してくれる夫を選び結婚しました。 周りも結婚していたので、焦ったというのもあります。 そして、周りが出産していたことや家庭を持つことへの憧れから妊娠・出産にいたりました。 ところが、出産して結婚への妥協や両親と勢いで縁を切ってしまったこと(頼れなくなった) それにより、両家の仲を悪くしてしまったこと、旦那と合わないことにようやく気づきました。 また、義実家も良い方達なのですが、静かであまり合わず、貧乏なところも気になります。 自分で選んだ道でしたが、誰にも頼れず、すごく孤独です。 そんな気持ちがおそらく子供に向いてしまい、現状を受け入れられず、産後のメンタルも相まって産後鬱→鬱になってしまいました。 世話をするどころか顔を見るのも泣き声を聞くのも苦痛になってしまい、現在は乳児院に預けており、月末からは義実家に同居しお世話を義母と主人にお願いする予定です。 心療内科にもかかっていますが、原因は上記のことであると、なんとなくわかっているので一向に良くなりません。ほぼ寝たきりの状態が続いています。 これから先永遠にこの子供を育てることに人生を費やさなければならないと思うと辛いです。 両家の仲もよく育ちも良く、幸せそうな友人等が羨ましくてたまりません。 私はどうしたらよいのでしょうか。 離婚して親権を渡すか(主人は娘が大好きで、既にこの話をしており、最悪そうするよと言ってくれています)、我慢して育てていくか、親に謝罪し両家の仲をなんとかするか....... 自分が悪いことは承知ですが、アドバイスいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

自分が情けないです。

自分がどうしようもなく、最低に思えます。 今、入院をしているのですが、意識してるつもりはないのに、看護師さんやその時によって態度を変えてしまったり、痛みなどを聞かれる度に、毎回違うことを答えて困らせてしまったり、、 痛みなどについては、うまく表現できなかったり、加減がイマイチわかってない部分もあります。 これを言おうと思っても、いざ看護師さんが来たら大丈夫になって、言わなかったり、、 そして、それが原因で入院が延びたり、医師や看護師さん達を振り回してしまっています。 私はうつ病も持っているのですが、一回思い詰めて泣いてしまって心配をかけたのに、話を聞いて貰って、その日の夜にはケロッとしていました。 今では、医師や看護師さんから呆れられていて、私の愚痴がよく聞こえます。 また、ナースステーションで私のことを話してるんじゃないかと、聞き耳を立ててしまい、言われてると感じると、怖くて病室の外に出られない状況です。 また、言われたことをすぐ忘れてしまったり、理解出来てなかったり、なぜか違う解釈をして、結果何回も聞いてしまうことになり、その点でも迷惑をかけてしまっています。 もう全部自分が悪いのですが、自分で自分を手に負えていません。。 自分の扱い方がわかりません。。 仕事も上記のように、忘れっぽかったり、理解出来てない、解釈が間違っているのが原因でうまく行かないことが、ここ2年ほど続いています。 以前はこんなことはなかったのに、もっと色々とちゃんと出来てたのにと、自分を責める日々です。 全部自分が悪いのですが、心の持っていき場所がわからず、もうどうしたらいいかわからず、今回質問をさせていただきました。 支離滅裂で申し訳ないのですが、お答えいただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

東日本大震災を受け入れられないでいます

こんばんは、よろしくお願いします。 東日本大震災が起きた時、私はうつ病の闘病中でした。 テレビでは津波の映像しか映らず、当時はそれを見ていたら心身的に調子を崩し、見ないようにしてきました。 あれから六年、私は地震が怖くて怖くて仕方ありません。 私の住んでいる場所が昔から大地震が起きると言われ続けてきた静岡だからです。 もし、東日本大震災のような大地震が起きたら、親戚や大好きな祖母、姉と父の職場は津波避難区域になります。祖母が一歩でも遅れたら…父なんて海の目の前で働いてます。高台に逃げても逃げ切れるのか? それに福島で起きた原子力発電所の事故、そして避難区域。私の今住んでる所は、東日本大震災の福島原発で街を出なければいけなかった人たちと同じ状況になる場所です。私だけでなく、家族、体の弱った祖母、知的障害を持った甥っ子も街を出なければならないし、ペットとは言え、私が病気で辛い時側にいてくれた大事な猫を置いていかなければいけない。 来年入籍をする彼の家は専業農家で、汚染されてしまったら義理両親と彼の仕事が奪われてしまいます。きっと、仕事と言うだけでは片づけられない位大きな物だと思います。 しかし六年が経ち、復興も進み、あの時の映像を目にしても大丈夫と思い、最近YouTubeで見てしまったんです。 見たのは3分にも満たない物でしたが、強い緊張感に襲われ、手が震え出してしまいました。 あの津波の中に逃げようとしてる人がいて、でもどこに逃げたらいいのか、逃げる場所なんてない、迫りくる大量の汚れた水、変わっていく風景。恐怖と絶望の中で死んでいったのだろうな。 そう思うと、苦しくて辛いです。 「風化させてはいけない」よく大きな事件や災害があると言いますが、私の心の中は 「早く風化していけ、私の頭から消えて忘れていけ」と願ってしまうのです。 恐くてたまらないんです。 状況が似てるからこそ、東日本大震災は未来の自分たちの状況を見ているようで恐いんです。しかし心の中では、そうやって逃げていたら、目を背くばかりでは、亡くなった方や頑張って復興して生きている人に申し訳ない。 そういう気持ちになるのです。 ちゃんと受け入れたい。でも恐い。 私はどうしたら受け入れられるのでしょうか。恐怖に怯えないで過ごせるでしょうか。 毎日、自問自答しています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2025/03/13

虚しくて憂鬱で苦しいです。

毎日虚無感を感じながら過ごしていて、どうしたら明るく楽しく生きられるか考えています。お坊さんのお知恵を貸していただけないでしょうか。 まず、私は仕事もあり、生活は不自由なく、大病も患っておらず(うつ病という診断や持病はあるが)、趣味に打ち込むこともできています。とても恵まれた環境にいると思います。 平日に主にデスクワークの頭脳労働をしていて、休日は土日祝日有休をフルに使って、激しく体を動かす遊びをしています。毎週末に好きな運動をするのが楽しみで、平日は週末のことばかり考えています。週末に身体を酷使するため、平日は毎日身体が重く(特に週の前半)、頭も回っていません。それでも週末に遊ぶお金を稼ぐために、頑張って働いてい(るふりをしてい)ます。 周りから見たら悩むことなんてないように思えるかもしれませんが、毎日憂鬱です。仕事ではプレッシャーがあり、常に周りと比較し(比較しないように心がけていますが難しい)、自分の情けなさに辟易しています。成果を出さなければ、任期が切れた時に次の職もありません。そうでなくても、昔思い描いていた理想像からは程遠く、自分の能力の低さに自分が一番がっかりしています。 週末の遊びがいくら楽しくても、人と比べてしまい、自分のやっていることの小ささを考えてしまいます。もっと難しく、周りの人があった驚くような成果を出したいという気持ちもあります。そんなことをしても意味はないのに。自分が楽しければそれでいいのにと思う一方で、そう思い切れない自分もいます。 週末に遊んでいて疲れているから平日に身が入らないというわけでもない気がします。でも少し遊ぶのをセーブすればもっと仕事を頑張れるかもしれません。でもこれ以上遊ぶ時間を削るのはしんどいてす。そのために生きているのですから。でもその遊びでさえも人と比べて落ち込むことがある。八方塞がりです。誰もいない世界で自分1人だけになりたい。それが無理なら、明るく生きる方法が知りたい。年齢を重ねるにつれ、生きているのが辛くなる。これからもっと辛くなるのかと想像すると、もうここで終わりにした方がマシにも思えてきます。助けてください。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3
2024/12/06

離婚するかどうか悩んでいます

29歳女性結婚6年目子なしです。2歳上の夫は優しいですが、出会う前うつ病経験者です。結婚後も仕事が辛いと言うことが多く、転職や休職も度々勧めました。しかし、転職活動していると言うものの行動や結果に繋がっているようには見えませんでした。一時期精神科に通っており、診断書は見ていないですがうつの診断はずっと出ていると言っています。薬が効かない為通院はやめたとのことです。 夫婦とも子が欲しいですが、夫婦生活ができません。夫が1人でも出せない為、不妊治療もできない状況です。様々な病院に行っても、夫が出せない原因は不明でした。精神的な理由かと思います。県内一の泌尿器科医に男性の種を取る手術を依頼しましたが、彼が心身の負担を感じ前日に中止しました。その後妊活の話はしづらく、夫は自分が迷惑をかけているので離婚してもよいと言うときがありました。 別のことに目を向けようと、夫婦でダンスを習ったりペットを飼ったりしました。妊活は進まず、調子はどうか聞くことも彼のプレッシャーになっていたように感じます。 今年夏に夫の230万円の借金が発覚しました。ギャンブルや風俗はないですが、ストレスからの無駄遣いでした。 将来のための貯金を夫のみ解約し返済しました。離婚が頭をよぎり、一時的に別居した後現在は同居しています。夫は反省し通帳も渡してくれましたが、修復の為の今後の積極的な提案は特にないです。妊活のタイムリミットや金銭感覚の相違、彼の収支まで私が管理するのは負担だと伝えました。彼は私が好きで離婚は嫌なようですが、自分が原因なので私の決断に従うスタンスです。今の目標は稼ぐことと言い土曜も仕事やバイトに行くことが増えました。無理しているように見え、健康も心配なので無理せずと伝えましたが大丈夫と言います。 私は妊活のこと、隠れて借金されたこと、うつ症状のことから、離婚の方が良いような気がしています。優しい人で思い出もあり好きですが、結婚相手としては?です。優柔不断な性格もあり離婚に踏み出せず悩んでいる状態が続いています。 どうしたら前を向けるか、過去に夫に言って傷つけた言葉や、もっと寄り添えば良かったなどと感じてしまいます。 一方で、もし離婚してもそれなりに楽しく1人暮らしできる気もします。新しい出会いがあるかも不安ですし、別れたら一生夫との思い出や心の傷を抱いていかないといけないと思うと悲しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

熟年離婚

結婚25年目です。私は1人娘でお婿さんをもらい結婚しました。結婚する夫の多額の借金「ハンコ捺して」と養子縁組の書類私は不信感でいっぱいでした。子供ができても可愛がらず肉体関係を拒否すれば機嫌が悪く。結婚して7年間飲み会に参加できず友達を制限され誰が食わせてやっているんだ、遺書のメモが出て来たり顔色を伺いながら生活していました。夫はその頃の暴言、覚えてないみたいです。イジメと同じですね。色々ありましたが3人の子供(社会人 大学生 高校生)の為生活の為と今にいたっています。東京の大学に行っている息子に会いに行きたいと話すとそんなの行かんでいい、何なんだお前はと言われたり6月子供たちが小さい頃私に作ってくれた作品や母の日にくれた花を捨てられたり。今まで離婚したいと何度も考えましたけど、こんなに価値観が違うのかと夫に高校生の子供が卒業したら離婚だねと話しました。夫はいつものようにふてくされドアをバタンバタンと部屋に閉じこもりその後、話し合いました。夫は謝り捨てる前に聞けば良かったと言っていました。この言葉も私は理解できませんが、私は両親も歳を取りあなたが大黒柱になるんだから周りを見て行動して下さいと話しました。その後父が膵臓癌になり手術して2月退院しました。そして最近、夫は意味もなくキレる怒りまたいつもの事と思っていました。自分は最近おかしいから実家に帰る原因は町内の役員がやだ、6月に私に言われた事が頭グルグルする俺にかまわないでくれと言われたので実家に帰ってもいいから病院に行ってと話しました。夫の実家に私一人で行きました。夫のお父さんから「息子からはママ(私)が大学生の長男の学資ローンのお金をネコババしてる。夫婦は1000円の物でも買うときは相談するもんだと言われました。いくらローン組んでいるかいくら支払っているか知らない、私が暴言を言う」お給料の使いみちを開示しています。それを聞いて夫とは無理だなと感じました。病院では軽いうつ病と言われたみたいです。今まだ私の家に居ます自殺するんじやないかと怖いです実家に帰って欲しいけど話も出来ません。私は今、49歳パートです。正社員になって自立しようかとも考えましたが父も入退院ですし私自身ひざが悪く手術をと先生に言われています。離婚したいけど経済的に不安です。アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫との別居に踏ん切れない

夫との別居を考えて1年くらい迷っています。 現時点では離婚までは考えておらず、ただ物理的に距離を置きたい、という意味です。 別居するなら実家に身を寄せる予定ですが、息子を父親から離すことと、転校を伴うのもあり、踏ん切れずにいます。(実家は飛行機で2時間の遠方です) 気持ちを整理するためのお言葉をいただければ、と思います。 夫:40代(無職・FX専業) 私:40代(自営業) 息子:小2 夫は2年前に会社を辞めて今はFX専業投資家を自称しています。 しかし、退職前も含めてこの3年間、結果は惨憺たるもので、別の投資で過去に出した利益で損失を穴埋めしている状況です。穴埋めできているので、本人は損失を直視しようとしません。 せめて、安定収入を得た上でFXをしてほしい、と伝えても、絶対に再就職をしない、と言い張ります。夫の再就職については喧嘩になるため、今では話題にもしません。 私は自営業をしており、夫と一緒に事業を立ち上げることも考えましたが、夫をビジネスパートナーとして信用できません。今の彼は、周囲との人間関係を悪化させてしまうからです(自分の実家族に暴言を吐き、疎遠になった。私の税理士に対して横柄な態度を取る。気に入らない会社には延々とクレーム電話を入れる) 結婚した頃と人柄が変わってしまったようなのです。 普段は穏やかですが、月に1〜2回、特に大きな損失を出した日は、落ち込みがひどくて「死にたい」と言うか、イライラして私や息子に八つ当たりします。 八つ当たりされるのが嫌で、私が外に長時間出ていると、「どこに行っていた?」と問い詰められます。運転も荒くなり、窓を開けて通行人に怒鳴ることもあります。 こんな夫と一日中、ずっと同じ家にいるので、私は疲弊しています。 最近、心療内科に行き、適応障害と言われて別居を勧められました。 夫も心療内科に行く必要があるように見えますが、本人は拒否します。 頭では、別居したい、自分が壊れる前に別居すべき、と思うのです。が、普段の穏やかな夫を見ると、なかなか踏ん切りがつきません。実家が遠方で、別居すると色々なことが雪崩を打って壊れそうな不安もあります。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

「かっぱえび◯ん」で、すみません。

お坊さまは忙しい hasunoha の Question & Answerも混み合っていて 私のようなヤツが度重なる質問をして ますますお坊さま方が忙しくなる 何だか悪循環に思われるかも知れないし思えてきたりもする 「欲」を抑えたまえ~!と思われるかも知れない ならば、質問制限を設けてはいかがだろうか? 1日1人何回まで、と。 皆にじゃなく、限定的にでもいいので。 私は、ただひたすら「答え」が欲しくて「質問」している「かっぱえび◯ん」のように思われるかも知れない けれど、過去「お坊さま」という職業の方にほとんど会ったことがないため、「お坊さま」という職業の方の「考え方」「心の持ち様」にすごく高い関心を持っている だから、只今「かっぱえび◯ん」 普段は無欲なうつ病患者のクセに、何故か「お坊さま」がいると思うと「かっぱえび◯ん」が登場 お忙しいのに、申し訳ございません 「かっぱえび◯ん」で、すみません 今夜も悪魔のコーヒーを準備して、安心してお布団に入れます 寝た風に努力して、あ~もう疲れたと次起きたらまた「コーヒー」と「お坊さま」の「かっぱえび◯ん」かも知れません ほどほどに、ほどほどに… 「南無阿弥陀仏」を唱えるのと同じように「ほどほどに」と唱えますが、また、お仕事増やしてしまったら、すみません しばらく寝た振りして頑張ります! (就寝風) 悪魔のコーヒーを飲んでいます 飲んでいますというか、毎度イッキ飲みなので無くなりました 有り難~い「お坊さま」のご回答を読み、また「お坊さま」に興味津々 起きてもやはり私「かっぱえび◯ん」 削除しようとは思えませんでした 本日は精神科への通院の日 感謝のお返事遅くなるかも知れませんが、必ず返します故、お許しを そろそろお腹が痛くなってきたので、トイレットタイムです こうなる度に「もう止めよう」と思います 血中の電解質バランスを崩したら、下手すりゃ心臓が止まります 皆様、健康第一に そんな私は「かっぱえび◯ん」 お迎えはなかなか来ないですね…

有り難し有り難し 151
回答数回答 4

なぜこの人達が私の親なのか…

親の事で辛さを打ち明けると必ず「育ててくれたのに」とか、「親不孝」「あなたは甘えてる」と返ってきて誰にも理解されないんだと孤独です。しかも自分の親がしてきたことを全く信じてもらえません。 私は両親から虐待され育ちました。暴力は何度か、ほとんどは酷い言葉や嫌がらせです。 親から嫌がらせというと他人は理解できないと思いますが、物を隠されたり勉強中にわざと大きな音を出して邪魔をしてくるのです。二人はものすごく自己中心ですし、機嫌が悪いとヒステリーで怒鳴り散らします。機嫌の良い時だけ都合よく甘やかします。(それを周りは良い親だと思っています)二人から心からの愛情を感じたことがほとんどないです。 それから、私のすべてを否定したがります。何をしてもダメだと言われます。そしていつも家族の笑い者にされてきました。そんなことが二十年以上毎日毎日…です。味方もいなかったです。 親に反抗して立ち向かっても「被害妄想」「しつけ」「あなたを心配してるからこそ」と言われ続けてそうなのかもと我慢してきました。「誰がお金を出してると思ってるんだ!!!」といつも言われます。 ずっと一人で我慢してきたら気が付けばうつ病になってしまいました。人生めちゃくちゃです。小さい頃から自信が持てなかったし、消えたいという思いがいつもありました。 自殺しようともしましたし、今も自殺願望があります。私の人生、この人達と関わってしまったことをすべて無かったことにしたいです。 二十年以上も我慢してきたら心が壊れました。このことを言っても友達や精神科の先生には上のようなことを言われますし、こんな考え方をする私が悪いのかなと。 両親のことを本当の親だと思えません。どこか他人だと思うし、できれば他人であってほしいです。もし、家族でなければ一切関わろうとも思わない人達です。これが夢だったらどれだけ嬉しいか…。 今まで、沢山の素敵な大人に出会ってきました。どうして私の親はこの人達なんだろうという気持ちが小さい頃から毎日あります。友達は両親と仲が良い子ばかりなのに、どうして私は…。私も家族仲が良い環境で生まれ育ちたかったです。どうしてこんな二人の元に生まれてきてしまったのでしょうか。あの人達のすべてが憎いです。でもこの思いをぶつけるところがありません。この人達となぜ縁ができてしまったのでしょうか?

有り難し有り難し 143
回答数回答 4

機能不全家族育ち 結婚

こんにちは。一人で悩んでいます。誰にも話せる人がいないので、お坊さんに話を聞いて頂けたら嬉しいです。 私は、恐らく機能不全家族で育ちました。父は家族の問題に無関心で、母親が一人で問題を抱えて頑張っていましたが、父が無関心な上にすぐに怒鳴り散らす、暴力を振るうので、夫婦関係は成り立っていません。両親は毎日激しい喧嘩、離婚していい?と毎日のように聞かされ、私と弟は号泣し、母は我慢する生活を続けてきました。私は長女で弟が2人います。 今はみんな成人して社会人になって働いています。長男の弟は去年まで仕事のストレスでギャンブル依存症になり、母に多額のお金を借りていました。母は生活費が足りなくなると、私が10万ずつ援助していましたが、借金が膨らみ、自殺したいと母の姉に何度もメールを送っていました。ある日は寒い中、海に行ってもう疲れたとメールが来ました。私は切実に帰って来て欲しいとお願いし、夕方に帰ってきました。更年期のうつ病になって、薬で良くなりました。もう本当に幼少期から色々ある家庭で、成人してからも問題続きでした。 今年になってから、弟が勤め先を変えてストレス軽減されたのか、パチンコで借金をするのを辞めました。借金だらけだった両親は、弁護士に相談して民事再生をして、借金が5分の1に減る事になりました。それからは、家庭が落ち着いた気がします。 今年28歳になりましたが、結婚して平穏で温かな家庭を築きたいと、強く思うようになりました。26歳から利他の精神を深めようと、自分より誰かの為に生きようと思うようになり、魂が成長していると感じました。結婚相手はまだいませんが、結婚相談所に入会しました。年齢的にも、自分の家庭の為に生きる人生を選択する頃なのですが、28歳になるまで自分の家族が問題続きだったので、この家庭環境で育った私は、結婚の縁がないのかもしれない、平穏な家庭で育った娘さんとは、全く違う人生を歩まねばならないのかもしれない...と思い込んでしまいます。暗くなっていても人からは、好かれないので、法話を聞いて明るく前向きに生きてきました。問題の多い家庭で育ったからこそ、家庭の築き方を多く学べたと思います。父とは違う家族思いな人と家庭を築きたいと思う反面、結婚したら悪い事が起きる、うまくいかないんじゃないかと呪いのように悲観的になります。客観的なアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

もう生きていけない

私は26歳女性で、1月に夫を自死で 亡くしました…。新婚3ヶ月でした。 お互い恋愛や結婚にはあまり興味が ないタイプでしたが出会ってすぐに惹かれ合い婚約、順調に子供も授かる事ができ、絶対に運命の人なんだと とても幸せな日々でした。 ですが幸せは長くは続かず元々、彼は 幼少期の頃や友人関係のトラブルやトラウマ、金銭的問題などがあり、うつ病になってしまいました。向き合い、支えるのも大変でしたが彼の笑顔が大好きで自分の状況よりも私を常に気遣ってくれて支えてくれる彼はあたしにとっては無くてはならない存在でした。そんな彼がある日私がお風呂に入っている間に出ていき帰らぬ人となりました。お風呂に入る前に苦しいくらいに抱きしめてくれた彼。どうしてあの時いつもと違う事に気付けなかったのか。亡くなる直前電話で話した時寂しく苦しかったはずの彼を助けたい一心で警察へ助けを求めてしまい彼との時間を無駄にしてしまったこと、もしかしたら私があの時パニックにならず優しく受け止めてあげていて彼を宥める事が出来ていたら今も隣にいてくれたのかなと…。どうして彼はひとりで いってしまったのか。苦しくて49日を過ぎた今でも毎日涙がとまりません。 お腹の赤ちゃんは元気に成長しております。愛おしいです。ですが私はもう生きていく自信がありません。2年前に片親の母も亡くしており、身重で無職な私は今、姉夫婦や親戚に御世話をして頂いてる状況です。赤ちゃん楽しみだね!と言われる度に正直とても複雑な気持ちになり苦しくなります。あたしの中では当たり前に子供を産んで二人で生きていく事を想像できないのです。私たち家族の問題なのに人のお世話になってまで生きていたくないのです。 毎日あたしが存在していること事態を 申し訳なくおもいます。そして家族は絶対に離れるべきではない。そう言った彼の言葉が毎日頭を巡ります。彼の居る世界で子供と3人で暮らすことしか考えられません。私は子供の頃から何故産まれたのだろう?産まれたくなかったな。とずっと過ごしてきましたその中で彼と過ごす時間に初めて産まれて良かった。と思えたのです なのにもう側に居ない。 毎日死に場所を探してしまいます。ですが正直とても怖いです。生きるのも死ぬのも怖いです。普通でいいから温かく幸せに育てるようにしてあげようね。と話していたのにもう出来ないのでごめんねの気持ちでいっぱいです

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2025/07/22

自分の寺と他の寺の後継者問題について

私は現在、40代独身で、地方の田舎寺で住職をしております。 親の跡を継ぎ、20代で仕事をやめ、本山での修行を終え、僧籍を取得後、何もわからない状態でお寺の世界に入りました。 元々父方の祖父母が寺をやってまして、その後は父が継承し一人でやってましたが、その父も途中病気にかかり、頼むからそろそろ継いでほしいと頼まれたのがきっかけでした。 母は檀家の紹介の見合いで寺に嫁いできて、私と姉が産まれ、結婚後は祖父母と同居しながら檀家の対応までやってましたが、慣れない子育て、田舎暮らしや檀家の突然の訪問などが重なりうつ病にかかってしまい、見かねた父が寺からかなり離れた場所に家を建ててそこで暮らしてました。 私も姉もそちらの一般住宅育ちで寺とは全くの無縁な生活をしてました。 そちらで就職してしばらく働いたのち、寺を継ぐことになったため、姉も仕事をやめ、現在一緒に寺を手伝ってもらってます。 実をいうと、私も寺を継いだものの、人付き合いが元々好きではなく、葬式での檀家との付き合いなどが毎回大変で、精神的に参ってます。 私も姉も独身で、今後結婚は難しく、60ぐらいで還俗し、他人への継承を考えてます。 幸いなことに檀家数は400件前後(近所の住職無住寺を複数兼務でやってます)いて、経済面での苦労は全くありません。 実は、ほかに懸念していることがありまして、私がほうるいになっている近所の住職のお寺の跡継ぎがいません。結婚してても子供がいない寺と独身の高齢住職の寺があり、両者檀家数は150件前後なのですが、そのあとを私にやってほしいみたいなことを言われてます。 書類上、私がその寺のほうるいになってるのですが、私自身の寺の檀家の対応だけでもう精一杯で精神的に参っており、これ以上はとてもじゃないができません。 近所の独身の高齢住職がそろそろあぶなく、一番若い私がその寺の檀家の対応をまた兼務で押し付けられるような感じになってしまうのではないかと心配でなりません。 本来ならその住職が跡継ぎをなんとかしておきべきなのですが、もう高齢化で仕事もできなくなりつつあります。 私の寺は、あと10年くらいしたら本山か宗務所に声をかけて次の跡継ぎ候補を探してもらい、60前には住職を辞めて、姉と寺を出ていこうと思ってます。 高齢住職の寺とはもう関わりたくないのですが、どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 4