はじめまして。 私は、家族との関係で悩んでいます。 私の家は、父、母、私、弟の四人家族です。母とは仲も良く普段からよく一緒にいるのですが、父や他人に対して批判的なことを多く聞かされるため疲れてしまうことがあります。母の言う父に対する愚痴は、そうだなと共感できることもありますがお互い様なのではと思ってしまうこともあり100%どちらかが正しいとは思えません。普段は出来るだけそれを表に出さないように頑張っているのですが、たまにどうしても我慢できなくて不機嫌になってしまいます。すると、それに対して母も不機嫌になり、私はその状況に耐えられなくてどうしていいか分からなくなります。 また、親が昔子供であろうと家族だろうと信用なんてしてないと言っていたことがあり、私もその時から誰も信用出来なくなり、家族も他人だと思うようになってしまいました。冷たい自分をどうすれば変えられるのか、どうしたらいいのでしょう。 また、私は自分に自信がなくて自分の生きている理由や意味がわかっていません。母は、誕生日に産んでくれてありがとうという言葉を言ってと私に言いました。辛い思いをして産んでくれたことは、分かっています。育ててもらっていることにも心から感謝しています。でも、私は自分が生きていることを肯定的には捉えられていないので、どうしても産んでくれてありがとうと言えませんでした。そんな自分を親不孝だなと思うし、最低だと思いますが、そう思えば思うほど自分が生きていることを許せなくなります。 優しいふりをしても、心のどこかで誰かを羨んだり怒ったり、それを表に出す勇気もなく、誰も信頼せずに生きている自分が、とても嫌いです。死ぬ勇気はありません。でも、自分が生きていることを受け入れられません。 優しい人になりたいです。皆に必要とされる人になりたいです。そして、最後には自分で自分のことを受けていれてあげたいです。 どうすれば良いでしょうか。 よろしくお願い致します。
母親が怖いです。 子供の時から怒ると無視されたり なんで何時も怒ってるのと聞くと更に怒鳴られました。ご飯入らないと言うと一週間口を聞いてくれませんでした。私が家から出ていきたいというと無視されました。姉二人います。母親のお世話大変などと言って出ていきました。なつぼんちゃん母親のことよろしくねと言って出ていきました。私は私の世界でずっと生きていきたいです。めんどくさいです。私はいつも家で母親の期限うかがっていきてきました。姉からも母親からのストレスがあるせいかブスやクズだと言われてきました。就職してリビングで寝てると母親に怒られるわ、もの投げられてくるわで疲れました。就職してまた社会人になる覚悟はありません。ただ普通に生きたいたいです。育ててやったのは誰だと思ってるんだ!?とも言われました。親には感謝しなきゃいけないと思いますが葛藤が出てきます。辛いです。3年前長女が亡くなりました。押し付けられたこともありましたが、私のことを想ってくれてる姉でもありました。何が何だか。めんどくさいです。眠れないし辛いです。
私は結婚していて、子供もいます。今までずっと実家の父について悩んでいます。 私の父は自分の思い通りに人が動かないとすぐ怒ります。まだ私が小さい頃から母には暴力を振るい、暴言をはいてきました。 子供の私には暴力は振るいませんでしたが幼い頃から父の言われる通りに従ってきました。従わなければ怒られる。反抗すると母に当たるのでそれが怖くて従わざるを得ませんでした。 結婚して新しい家庭を持ったものの、父からは離れられていません。近くに住むのを条件として結婚をしました。旦那も父の性格をわかっているし、私が父のことを怖いと思っているのも分かっているので上手く付き合ってくれています。私はフルタイムで仕事をしているのですが、時間があわず母に保育園の送り迎えをしてもらっています。 父も子供を可愛がってくれますが、休日に家族でいたくても呼びつけられます。 普段、子供たちを見てもらっているので反抗も出来ないし「毎日見ているのに土日も来い」と強制してきます。 私もはっきり断ればいいのに出来ず、子供たちをとられた気にすらなってしまいます。 『毒母(どくぼ)』という言葉があります。干渉する、子離れが出来ない、子供の意見に反対する母親のこと。私の父も「何をしているか」大きな買い物(車、家など)をするときは自分も関わっていないと嫌なようでついてきます。若い夫婦だから信用もないし舐められるからという理由です。もちろんお金は私たちが出しています。 母は分かってくれます。私も父には子供を見てもらっているので弱みを握られている感じです。 私も父から離れられたらいいのですが、子供の頃のフラッシュバックや、聞かないと、とことん圧力をかけて怒られる。結局私が折れなければならない。 それに一番は母が私のせいで怒られるのが嫌なので従います。 よくこのような相談で「離れなさい」とか「縁を切りなさい」などの答えがありますが父の言うことは絶対です。今まで何度も反抗してきたものの、結局は圧力をかけられ、母が怒られ、結局私が従えばいいのだ…と生きてきました。 離れること、縁を切ることは、母のことは大好きなのでしたくありません。 新しい家庭をもち、子供を育てているにあたり、いつまで私は父の言うことに従わなければならないのだろうと悩みます。 私の気持ち、そして母の気持ちを分かってください。そしてどうか助けてください。
望まない妊娠のため9日に手術することになりました。 親には言わず手術しようと思っていましたが、体調など隠しきれないため中絶することを言ったり黙っていたことを謝罪しました。 温厚だった親が急に冷たくなり妊娠していることを馬鹿にするようになりとても悲しくなりました。 中絶したら親と別々に暮らしたりしたほうが良いんでしょうか。
日本の将来に希望が持てず、危機感を感じます。自分ではどうにもならないネガティブな感情を抱くと、3月に病気になった腹部の調子が悪くなります。 折り合いのつけ方だと思いますが、仕事の現場に復職すると、いろいろな家庭の状況が見えるので、この状態でやっていけるのかと感じます。 私自身の30年ぐらいの経験、親から聞いた先祖(親も含む)の話、親世代の親族間の人間関係、この一年で読んだ本の内容から、社会現象について予想がある程度できるようになってきました。今、ニュースでいろいろな事件が報道されますが、加害者の家庭環境をだいたい予想でき、後で続報で当たっていることが多いのです。直感とかではなく、根拠はあります。 「自分の病気を根本的に治したい」、「仕事で必要なことを本質から理解したい」とやったことが、逆に自分を苦しめることになっています。 おおまかに捉えたままの方が良かったのかと、たまに思うことがありました。しかし、今日、夕飯を食べているときに、「どんなに努力して解決したとしても、また新たな苦しみが現れる。何とかしたいと思わないことが、苦しみから逃れることだ。」と、思い浮かびました。しかし、それは、努力を放棄することではないかとも思います。 今生きている人とその子孫が幸せに、その土地で幸せに過ごしていける智恵が宗教にはあったのだと思います。欧米はキリスト教ですし、中東はイスラム教、アジアは仏教、日本は仏教と神道というように、それぞれの土地の自然環境に合った智恵があるのだと思います。 そう思うのには、三つあります。一つ目は、高校までの地理の知識。二つ目は、大学の教養科目の宗教学で履修したイスラム教の知識。三つ目は、この一年で勉強した仏教と神道の知識。 今の社会現象は、現代日本人が宗教の本質を理解せず、道徳性が崩壊したことに原因があると思います。 お正月は神道に、結婚式はキリスト教に、お葬式は仏教にというように、生きるための智恵を真面目に学ぶ機会が極端に減っていると思います。道徳教育や生活指導は、本来、家庭教育の領域だと思いますが、もう機能していないところが多いように感じます。 私の世代が子供の時から、家庭教育は学校が担うようになっていたと思います。しかし、学校もその余裕がなく、20年、30年経ったのではないかと思います。 もはや、どうにもならない状況になっていると思います。
幼い頃から母から、私の名前は兄が幼稚園で可愛い子がいるから、その子と一緒の名前がいい、と言いその名前を父親が勝手に役所に届け出たのだそうです。 名前は親からもらう一番最初のプレゼントだとか言いますが、私はテキトーです。小学校の低学年のとき宿題で自分の名前の由来を調べ、発表する時間がありましたが惨めすぎて涙が出ないように歯をくいしばっていたのを覚えています。 わりと大きくなり、画数とか占いちっくなので普通は名前をつけるとわかるようになりました。自分のを調べました。結果は、仕事運は生涯波乱 大凶、家庭運は生涯にわたり愛情をしらず 凶、人格も凶、総合的に大凶。何を見ても、こういう結果でした。場合によっては、犯罪者になり得る、とまで書いてありました。 大凶の生き方にならないように生きていこう、と思い頑張りました。ですが今となっては、やっぱり大凶は大当たりだと納得してしまいます。 どう頑張っても大凶。でもまだ愛情だけでも欲しい、そう心のどこかで思う愚か者な私です。そもそも愛情って何かさえ分かりません。 愛情って何ですか? 犯罪者にならないために、どうやって生きていったらいいのでしょうか? 叱られそうな質問ですね。
飼い猫がガンになり、現在2ヶ月半治療しています。 抗がん剤ではなく代替療法でサポートしており、幸いな事に今のところ元気を保っています。 毎日薬やサプリを飲ませており、そして毎週病院に通っています。 少しでも元気でいられるよう大事なことだから頑張って…などと猫に話しても分かるはずもなく、どの行為も猫にとっては嫌で仕方ないものばかりです。 病気発覚前は家族みんなになついてゴロゴロスリスリしてくれていた猫ですが、治療が必要になってから、猫は私だけを避けるようになりました。 私は毎日嫌な事をしてくる人間…という認識に変わったのでしょう。 毎日頑張ってお世話をしているのに、なぜこんなに嫌われなくてはいけないのだろう?と、最近ストレスに感じてしまいます。 家族は猫にたくさん甘えてもらって、何故自分だけ避けられなくてはいけないのだろうと、悲しくて時折泣けてきたり、ひどいと苛立ちを感じてしまいます。 家族からは少し警戒してるだけで嫌ってないよと言われるけれど(確かに引っ掛かれたり威嚇されたりはありませんが…)、前はすり寄ってくれてた子から避けられるようになる寂しさは、お世話をしてないあなたたちには分からないでしょう…と、家族にまで苛立ちを感じてしまうこともあります。 そして猫に甘えてもらって幸せそうにしている家族に、嫉妬心も沸いてしまいます。 動物相手にこんな事をごちゃごちゃ考える自分の小ささにも嫌気がさしてきます(´;ω;`) 時間的にどうしてもお世話係は私になってしまいます。 主人は仕事も遅いし、子供は投薬や通院なんて出来るはずもないし、そもそもお世話をしたそうではないし。 過去にも投薬や通院が続いた時に警戒された事はありましたが、治ってそれらがなくなれば、また甘えてくれるように関係は戻りました。 でも今回は治せる病気ではないので、生きてる限り絶対にサポートはやめられません。 と言うことは、この先も私はもう猫から甘えてもらえる事はないのだなと思うと、やりきれない気持ちになります。 このような後ろ向きな気持ちを、切り換えられる事が出来るでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。
先日はありがとうございました。 こちらに相談したことで、二ヶ月前に別れた彼とやり直したいと改めて思いましたが、別れの一番大きな原因となった親をまずは説得しなければならないと思っています。 【以前の質問】 http://hasunoha.jp/questions/3638 以前にも数回説得しようと試みましたが、母は泣き、途中で具合が悪いと言い話をやめてしまいます。また、私のことを悩みすぎてストレスが原因の狭心症で救急車で運ばれたこともあるそうです。後日、母から報告されました。 私も大人になれず、ついケンカ腰になるか、泣いてしまうかでいつもまともに話ができません。 父も同じで、以前は駅の構内で大げんかしたこともあります。(お酒が入っており、駅構内の壁に叩きつけられ、大声で怒鳴りあいました) こんな調子なので、親に意見を言うことがとても怖いです。でも、今度こそ主張しないと私の人生は一生親の言うとおりにしなければいけない気がします。 電話すら怖いので、手紙を書こうと思いますが、反応が気になります。 自殺してやるとか言われたらどうしようと思います。 所謂、「毒親」の気がある親に意見する勇気が欲しいです。背中を押してください。 親と縁を切りたいわけではありません。 彼との仲を裂かれたことは許せませんがわたしを育ててくれたことは感謝しています。
とても気になってしまっている事があります。亡くなった父を悪く思いたくはないのですが、一体意味はあるのか、お教え頂きたいです。 今年の酷暑に、一人暮らししていた父を孤独死させてしまいました。 ですが遅かれ早かれこうなる事は想像がついていましたし、亡くなった事を知った瞬間とゆうのはホッとしてしまったのも事実です。 私には三つ下の弟がいますが、それぞれの生活があるので1〜2ヶ月に1度くらいは共に父に会いに行っておりました。 父はと言うと、4年ほど前に心筋梗塞の疑いでカテーテル手術をしてから、きっと合併症だと思うのですが元々の糖尿と緑内障も発症し、仕事も出来なくなり生活保護で暮らしていました。 3年くらい前までは私が一緒に暮らしていたのですが、本当に何もしない人で。仕事も好き勝手に行ったり行かなかったりしていたので、半ば切られたと言っても過言ではないと思います。 気に食わないとすぐにキレて仕事を辞めて、糖尿で病院から食生活を正す指導があり私が料理をしても気に入らなければジャンクフードしか食べない、病院にも行かない、行っても医者にキレる、処方された薬も飲まない使わない、酒タバコ当たり前、そんな人でした。 汚い話なのですが、糞尿をたれもつれる様になり、布団で嘔吐してもそのまま、お風呂も何ヶ月も入らない…そんな風になってしまったのです。 最後ら辺に弟と父を訪ねた時も、幻覚や幻聴がある様な発言もあり、心が病んでしまっているのだと思いました。 濡れ衣を着せられ、違うと主張しても納得してくれないのでその場を離れようとすると、「お前のせいでこんなになった」と怒鳴られたり。 息子(1歳)を連れて行き「おじいちゃんだよ」と言うと「口の聞き方に気を付けろよ」と怒ったり。 見た目も中身も人じゃ無くなって行ってる様でした。 そんな父が亡くなり、弟の夢で「お前もこっちに来い」と手招きをすると言うのです。 私の夢に出て来た時は、私が「やめて、いい加減にして」みたいな事をひたすら伝えていました。 それがとても気になっています。 亡くなる前の変わってしまった人格の事もあり、四十九日迎えるまでにも、父が弟を呼んでる気がすると感じた事があったので、正直怖いままです。 私は恨まれていたのか、弟は呼ばれているのか、そんな事はあるのか… 幼稚でお恥ずかしいですが、どうすれば良いか教えて頂きたいです。
過去の過ちを引きずる毎日が辛いです。 あるきっかけで引きこもりになり、周りに置いていかれる焦りと孤独感から異性に依存することに走りました。 ネットで出会い、体の写真が欲しいと言われれば送り、会ってみたいと言われれば会いました。 体も許しましたが、望まない妊娠だけはいけないと思い、最後までは許しませんでした。 会って私に好意を寄せてくれた人がいたのですが、私はあまり好きではありませんでした。 でも振ってまた孤独になってしまうが嫌で付き合いました。 しかし私が浮気をしてしまい、相手を傷つける結果になりました。 その後に出会った彼氏に傷つけられ、その時はじめて相手の痛みを知ってとても後悔しました。 それからは罪悪感でいっぱいで、それを知らない家族や友達にも申し訳ない気持ちで接するようになりました。 大切に育ててくれたのに、他人も自分も大事にできない子に育ってしまって本当に親不孝者だと思います。 結婚も期待してくれているのに、それも裏切る形になりそうです。 自分を好きになってくれる人がいても、過去を知られるのが怖くて自ら距離を置いてます。 恥ずかしい写真がもしネットにあげられたりしてたらとかも考えてしまいます。 全て自業自得なので助けを求めること自体おかしいけど、苦しいです。 他人を傷つけて、自分を安売りした事に自己嫌悪が止まりません。 自殺を考えることもあります。 これからどう生きていくのが正しいのでしょうか...
私は14年前、母を交通事故で亡くしました。 突然のことで、最後に話すこともできず お別れしてしまいました。 亡くなってからしばらくして、母の夢をみました。 私が母を抱っこしたら骨になった…という夢で、 その日が四十九日の日でした。 それから14年、ずっと母の夢をみていません。 自分も病気をして1度命の危機を感じたとき すごく母に逢いたいと思いました…。 思いついてお墓参りに行ったりしましたが なんとなくすっきりせず…。 仏教的には 夢にみたり、逆に全然夢に見なくなったのは 何か意味があるのでしょうか? 気になります。
以前、一緒に話をしていて、イラッとすることがある。と母に言われました。 無自覚で他の人にも不愉快な思いをさせているのであれば、申し訳ないです。ただ、母以外には言われたことがないので、心当たりがあまりありません。 どのように気を付ければいいですか? 話すことは好きなので、無口になるのは嫌だなと思っています。
とても悩んでいます。最後まで読んで頂ければ幸いです。 ダニがとても怖くて辛いです。 見えないダニは平気なのですが、見えるダニがトラウマです。 トラウマになったきっかけは、 去年の冬に埃があるなと思い、 目を凝らしてみると至る所に白いポツポツが動いているのを発見しました。 湿気の酷さにコナダニという小さな虫が大量発生してしまいました。 掃除しても何度も何度も発生するので 軽いうつ病になりました。 一度自殺も考えてしまいました。 今でも思い出すと涙が止まりませんし、 また気づかないうちに増えていたらと思うと怖くてトラウマです。 私の部屋は湿気が溜まりやすかったので、部屋を掃除して、母と姉の部屋に移動することにしました。それからはコナダニも見なくなり、だいぶストレスやノイローゼが軽くなったのですが、 最近になってまたスマホの画面に1匹くっついていました。 気にしないようにしていましたが、数日後にまた1匹画面にいました。 折角落ち着いたと思ったらまたダニの恐怖と戦わなければならないのかと、 震えが止まりません。食欲もないです。 自殺を考えてしまう自分が怖いです。 昔の自分だったら小さい虫も平気でした。何故死にたくなるほどにトラウマになってしまったのかと辛いです。 身内に相談したら 「沢山いたら良くないけど、数匹ならどこの家庭にもいるから気にしない方がいいと言われました。」 私が神経質になりすぎなのでしょうか?どうすればダニを見ても平気になれますか?トラウマを克服したいです。 一部の人からみるとたかが虫だと笑われますが、真剣に悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。
好きな人と話す時、緊張してしまい、長時間目を合わせる事も出来ません。 どうすれば落ち着いて話せますか?
離婚して8年経ちます。 原因は私のワガママで 子供に父親がいない生活を送らせることになりました。 3人いるのですが 子供を養っていかないといけないことは分かってますが 仕事が長続きしなくて 自分を甘やかしてしまいます。 私が原因の離婚なので 養育費も慰謝料もなければ 誰からの協力もなく ほんとに私だけの収入で生活しなきゃいけないのです。 それ知ってるのに 仕事を転々としてしまい 今の仕事は5時間のパートで 毎月カツカツです。 結局 怠け癖がとれないのか… これからもお金がかかるし お小遣いもあげたいのに あげれない状態で。 私の気持ち次第なのはわかってますが 行動に移しても 最初だけで… 逃げてばかりの自分が許せないんです。 どうか お叱りのお言葉をお願いします。
10か月前に結婚しました。 ありがたいことにこれまでに沢山のお祝いをいただきました。 「結婚のお祝いはこれまで付き合ってきた家に対してくれたのだから」と母に言われ 現金はすべて母に渡しました。 代わりにお返しにかかるお金はすべて家から出すと言ってもらいましたし、 家の事業の倒産、父の介護等でお金がかかっているのがわかっていたので納得して渡しました。 先ほど一部お返しができていないことがわかりました。 母に尋ねるとお金がないので次の年金がでるまで待ってほしいとのこと。 知人からの借金の返済にすべて渡したそうです。 数日前には電気代等払えないと言われ、私が支払ったりと できるだけ家にお金をいれているので 情けないのですが私自身もすぐにお返しに払えるお金がありません。 今まで散々話をしましたが母が変わるのは無理です。 お金以外に関しては愛情深いひとなので縁を切ることは考えていません。 半ば愚痴になりましたが、こんなことでギスギスしてしまうと お祝いをいただいたひとに対して申し訳なく、どうか前向きになれる言葉をください。
自分の心や気持ちをどのようにして良いかがわからずにいます。 3年ほど前に、私自身もの借金が650万ありました。その時は母が一時的に立て替え、月々10万とボーナスで40万を母に返してました。 その翌年に、カードローンを使って100万近い残高があり、父親に立て替えてもらい、母の返済と並行して返済してます。 昨年、また別のカードローンを使って100万の残高に現在なってます。 私自身の借金への罪悪感が薄かったことや、欲しいものを欲しいだけ購入しておりました。 今回さすがに弁護士さんに相談して返済方法のお知恵を借りる予定です。 こんなぽんこつな私に「産まなければよかった」など母に言われます。その反面いつも通りに両親はわたしに接してくれます。 本当にそんな両親に感謝しつつ、今回でこの悪癖が無くなればと思ってます。 そんな中で私の心の一部に、「両親が、死んでしまえば返済がなくなるのに」と思う感情ができてしまいました。 一番身近で私を応援し、援助してくれて、愛情も注いでくれる両親に対して、いっときでもそのような感情を持つ自分が恐ろしく、生きてる価値がないと自己嫌悪になります。 どうか、この恐ろしい感情が収まること、また、気持ちを落ち着けて借金の返済問題に向き合いたいと思います。 親がいなくなってしまえという自分勝手な感情を抑え、心を落ち着けるにはどのようにしたらようでしょうか? とても、とりとめのない文章でお許しください。どうぞよろしくお願いします。
初めての質問失礼します。 弟がほぼ寝たきりの病気で、それを治そうと弟嫁がカルト系新興宗教の友人と深く付き合い、家に連れてくるようになりました。 話を聞くと、弟の病気は家に悪いものがあるからであって、お清めによって幸せになってほしい、などと強く誘われているようです。 嫁は自称霊能力者にもこの友人の紹介で会い、背後霊の意思を体験したとかで信じ込んでいるようです…。 私自身は元々新興宗教に抵抗があるため、弱みに付け込んで勧誘されているとしか思えず、その友人に対し強い怒りが湧いています。 弟は病気以来大声を出して物を壊したり、暴れたり、家族を威圧したり、夜中に行方不明になったりと、本人も家族も散々苦労や辛い思いをしてきました。これで良くなるのであればと諦める気持ちもありますが、正直お嫁さんに侮蔑の気持ちが芽生え、嫌いにさえなりつつあります。さらに嫌なのが、幼い甥がこの宗教の集会に連れ出され、特徴的な行為の真似をしていることなのです。 私は今鬱病で自宅療養をしていますが、この現状が受け止められないのは自分の心が狭く醜いからだと自分を責め、滅入っております。これらのことをどう受け止め、どうお嫁さんに接すればいいのでしょうか。 父と母も新興宗教が嫌いで、これ以上心労をかけたくないので、この話はしていません。おそらく話すと怒り狂うか悲しむと思います。 未熟で情けない話ですが、何かアドバイスを頂ければと存じます。
先日、親戚の法事に参列しました。 お経の後 和尚さんから有り難いお話があり、 とても感銘を受けました。 煩悩があるから 人間は思い悩むと。 自分の心が自分を苦しめるという お説教でした。 会食の席で 和尚さんは我々と同じ料理を 食されていました。 食欲って煩悩ではないのですか? てっきり精進だと思ってたので 少なからずショックでした。 お子さまの話しもされてました。 結婚してもいいんですね? お説教とあまりにギャップがあります。 そのあたりを 分かりやすい教えて下さい。 よろしいお願いします。
主人のことで相談です。 主人、普段から無口なんですが 気持ちを素直に伝えてくれません。 それでいて、その後、文句を言います。 もうだいぶ昔にこんなことがありました。 私の実両親と私たち家族で旅行していたときのことです。 ホテルのレストランで鉄板焼きのディナーがありました。 私と実両親は「食べたい」と言ったのですが 「食べたくない」という主人の一言で、別のレストランへ行きました。 そしてだいぶ時間がたってから 「あそこの鉄板焼き、食べたかった」と主人が言うんです。 なぜ、その場でそう言わないのでしょう? もう手遅れになってから、そういうことを言うのでしょうか? いつもそうです。 誘ってほしいくせに「行かない」とか 自分のものにしたいくせに「いらない」とか。 それでいて、あとでブツブツ言う。 もう、言葉の裏を読んだり、本音をさぐるの、疲れました。 主人との付き合い方を教えてください。 よろしくお願い致します。