hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4426件
2025/09/28

生徒と向き合うことに疲れた(教師の仕事)

4年ぶりにサイトに訪れました。 ここに来て、書くことで気持ちも整理されていくので、聞いてもらいたく、そして勇気づけしてもらいたく投稿します。  40代シングルマザーです。前回までは夫婦の再構築に悩み、ようやく離婚しました。 あれから転職し、資格を生かし教壇にたっています。今の教育現場は非常に忙しく、授業の準備以上にやることが多すぎて毎日必死にくらいついてます。 私の悩みは授業妨害されるクラスがあることです。専門教科を教えているため、クラス担任ではありませんが全ての学年の授業を担当してます。 生徒たちに魅力ある授業をしたいと思い、休日も教材研究をしています。にも関わらず、ごく一部でふざけたり、授業中にも関わらず友だち同士言い合いを始めたり、それを注意している間に待っている側の他の生徒もざわつき、自由な振る舞いになります。叱っていても、なぜ自分が悪いの?という反応をし、叱られてない生徒のなかにもその反応をニヤニヤと楽しむような人もいます。 この態度や表情に非常に疲れます。他のクラスでは起きないようなことが、荒れたクラスでは起き、担任に相談しても担任も手を焼いていて、大変苦労されているので私の授業中も解決とはなりません。好き勝手な振る舞いにほとほと疲れ、注意している間に他の生徒も騒がくなり、好き勝手なわがまま放題を言う生徒までいます。 自分の授業研究や生徒と向き合うことで何か変わるかもしれないと思って踏ん張りましたが、最近ほとほと疲れ、出来ない自分に失望し、悔しさや泣きたい気持ちになります。学校は休まず生活のためにも頑張っていますが辛いです。 帰ってきた時に幼い子供が私に遊ぼうと来てくれるのが癒しです。が、気持ちに余裕がなく、落ち込んでいるときは遊びに付き合えず、家事や保育園の準備で追われます。本来なら我が子に1番関わりたいのに、ストレスからか余裕をなくし、その関わり方にも落ち込んだりします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 4
2025/07/31

スマホ中毒から抜け出したい

タイトルの通り、「スマホ中毒から抜け出したい」というです。 深夜2時近くまでスマホを触る、「あと10分でやめよう」「〇時〇分になったらESを書こう」と思ってもそれを守れない、ついついスマホを見てしまい予定してたよりも作業が進まないなんてことがざらにあります。好きなゲームやアニメを楽しんでるときですら、中断してSNSを見てしまう始末です。 前々からスマホ中毒気味ではあったのですが、大学四年生になり、以前より自由な時間が増えたこと(課題や授業に費やす時間が減ったこと)が大きな要因だと考えられます。 「流石にこのままではヤバい」「大学生活最後の夏休みをネットサーフィンに費やしたくない」と思い、スマホに支配されている生活からどうにか抜け出したいという気持ちでいっぱいです。 ただ、ゲームや映画、アニメといった趣味もスマホで楽しんでいるため、スマホから完全に離れるのではなく、スマホを上手く使いこなせる方向に持っていきたいと思っています。(我ながら我儘だとは自覚しています) 相談というより決意表明になってしまいましたが、皆様が普段からスマホを使う上で実践していることや、意識されていることがあればお教えいただきたいです。 また、この決意を後押しするようなお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

親が怖いです

 こんばんは。 私の家庭環境は荒れています。  今も現在進行形で母が怒鳴り声をあげています。 両親の中が非常に悪く、毎日喧嘩していて怖いです。 頭がおかしくなりそうです。    ことの始まりはこうでした。 私の母は、私が生まれる前から不倫していたそうです。 そんなこともあってか、私の両親の仲は険悪なのが当たり前でした。    最近は諸事情あって険悪な仲が余計にひどくなっています。  両親は毎日大声で口論する様になりました。  私は部屋のドアを閉めても聞こえて、夜寝れないこともあります。 両親は私と姉にも当たるようになりました。 父は一日中不機嫌で、母は少しのことで怒鳴ってくるようになりました。     私の家族には日常会話などありません。 全員がお互いのことを嫌い、口を開く機会は怒鳴る時だけです。  毎日家に帰るのが辛いです。    愚痴を書いてしまって申し訳ございません。  今このような状況なのは私に罰が当たっているのだと思います。 私は今までたくさん罪を犯してきましたので。  それでもこの試練を乗り越えられるようなお言葉をいただきたいと思ってしまいます。  贅沢を申してしまってごめんなさい。 どうかご返信お待ちしています。

有り難し有り難し 55
回答数回答 4

仏教を学びたいです。教えてください

長文になりますが、見て頂けますと幸いです。 私の曽祖父は神戸市須磨区にあります須磨寺というところで副住職をしていたと伝えききました。年齢的に戦前であったと思われますが、寺務所では確認できませんでしたので、定かではありません。その曽祖父が何らかの理由で須磨寺を離れ、神戸市長田区の善心寺というお寺へ移りました。その後曽祖父の娘婿さんが跡を継ぎ、現在は別の方が住職をされております。 この度祖母の四十九日法要を善心寺で行うこととなりましたので、縁は続いておるみたいです。 私の先祖代々のお墓は曽祖父が須磨寺へ建立しております。四十九日法要のあと、納骨は善心寺の方が須磨寺まで来てくださり行います。 私は今まで宗教に無関心でしたが、祖母が亡くなったことをきっかけに、祖母への感謝、後悔などの想いと真言宗の僧侶であった曽祖父の存在で仏教に関心を持ちました。 仏教をしっかり学び、ご先祖様への供養をしたく、また自分の生き方のヒントとしたく思っております。 私が曽祖父のことをもっと知りたいと思ったきっかけはもうひとつあり、私はご先祖様が守ってきてくださった苗字を受け継ぐ長男です。曽祖父には13人子供がおりその中で男が4人で13人兄妹の末っ子が私の祖父です。そして父、私となりますが、祖父の兄妹のお子様方は女性のみで苗字を守れる血筋が私の所だけとなっております。私は2人子供がおりまして2人とも男の子なので、ここからまた苗字を守れる子孫が繁栄してくれると願っております。 こういう経緯で偶然とは思えずご先祖様方の意志や願いなどを託されていると思うようになりました。 ⁡ 長くなり申し訳ございませんが何点かお聞きしたくよろしくお願いいたします。 ・私が真言宗の仏教を学ぶに当たり、善心寺のご住職へ師僧となって頂きたいと思うのですが、仕事をしながら仏教を学ぶために師僧となって頂けませんか?とお聞きすることは失礼に当たりますか? ・仕事をしながら得度し仏弟子として学んで行くことは可能ですか? ・私の菩提寺はお墓のある須磨寺だと思いますが、これから関係を深めるべきは善心寺でしょうか? ⁡ 私は父に血筋のことや宗派の話などあまり詳しく聞いてきませんでした。この度のご縁で私のルーツを知り自分の子たちへ受け継いでほしいと思っております。 長くなり申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 66
回答数回答 4