今日で一つ歳を重ねました。 幸せであるべき日が、こんなにも辛い日になるとは… 明日からの希望がもてません。 どんなに前を向こうとしても、心が暗闇に吸い込まれていく。 死んだら終わり。死んじゃだめだってわかってても、終わりにしたい気持ちがつよすぎて、どう弱い自分と向き合えばいいのかわからなくなってしまいました。 来年のこの日、今日の辛い気持ちを思い出すのかと、悪い方にばかり考えてしまう。だったら…。 こんな自分が嫌いです。 全てが嫌になりました。
私は元々心配性な性格です。特に敏感なのが病気に対してです。自分や自分の子ども、旦那が病気になってしまったらどうしよう。この先病気になってしまうのではないかと、不安になります。病気というのは風邪とかではなく、癌なのど大病です。少しでも体に異変があると大変な病気かもしれない!と不安になってしまいます。病気のことを延々とスマホで調べてしまいます。こんな性格どうしたらいいでしょうか。病気に対して神経質になってしまいます。私は死ぬのが怖いです。また、大切な家族が病気になってもしかしたらいなくなってしまうことも怖いです。
中学3年生の時、母親が突然自殺しました。動機は今も分からないままです。 生前の母親とは仲が良いつもりでしたが、死んだ人間の事を考えても仕方ないと思い、なぜ亡くなったのか考えるのをやめました。 そして、亡くなって1年立たずに母親の顔や声や思い出を忘れてしまいました。 4年経った今では母親の事は滅多に思い出しません。仏壇に手を合わせることも、ずっとしてせん。 でも、たまにこれでいいのかなと思います。母親の事を思い出して辛くなることは無くなりましたが、人として冷たすぎると自分でも思います。 長くなってしまい申し訳ありません。 質問は、このまま母親の事を気にせず生きていけばいいのか、 それとも辛くても向き合った方がいいのか、向き合うって具体的にどうすればいいのでしょうか? 抽象的な質問ですみません。何かお言葉があればお待ちしています。
初めまして。 私の悩みを見てくださってありがとうございます。とても、情けのない話ですが最後まで聞いていただければと思います。 私は今、妊娠中の21歳の主婦です。 初めての出産で、私がまだ至らない所もあり今は実家で家事をして過ごす日々であり、夫とは別居中です。別居と言っても週2日は会うようにしているかたちで生活をしています。 夫は、一回り上の男性でとても優しく気遣いのできる方です。一方の私は、我儘で気が強く寂しがりでいつも彼を困らせています。 結婚をする前は、一人になる寂しさが耐えられなく朝仕事に行こうとする彼に「行かないで」と泣いて困らせる事も多々ありました。 こんな私と、何故一緒に居てくれるのだろうと思うほどに彼は出会ってから今まで変わりなく、私に優しく接してくれます。勿論、間違ってる事を怒る事もある、私にとってはとても大人の男性に見えるのです。 彼はもう私の夫であり、お腹の子のお父さんになるのだから こんな我儘ばかり言って困らせていてはいけないと思い、距離を置くために今は私から望んで別居をしています。 しかし毎日1人で過ごしていると、悲しい事ばかり想像してしまいます。寂しい、寂しいとばかり思ってしまう。 10年も先に生まれた彼だから、勿論私より先に死んでしまう確率の方がはるかに高いと思うと、彼がいつか死んでしまった後1人になるのが怖くて寂しくてたまらなくなるのです。もう母親になるのに、こうして自分の事ばかり考えて、自分ばかり寂しいだの怖いだの考えてしまう自己愛の強い自分にとても嫌気がさすのです。 年の差のある優しい彼が死んでしまったら、なんて考えず、無理やり心を強く持つべきなのでしょうか。こんなままで母親になれるか心配でたまりません。 こんな情けのない私に、何か言葉をいただけないでしょうか。
お忙しい中、いつも素晴らしいお言葉を頂き、ありがとうございます。 何度も申し訳ありませんが、再び質問をさせてください。 今から約3ヶ月前に母を亡くしました。 まさか亡くなるとは思っておらず、急なことで今も心の整理がついていないのが正直な感情です。 自分には父の他に兄が二人おります。 当初は兄たちも悲しみに暮れて落ち込んだり、涙を流したりもしていましたが、 その後、1ヶ月以上が経過し始めた辺りから兄たちは気持ちを切り替えたのか、普段通りの生活に戻りました。 ですが、自分は気持ちの切り替えが難しく、正直まだ立ち直れていません。 それどころか、母の面影を追いすぎた余り、心の病を患って入院もしました。 周りからは『自分と兄たちとでは母と過ごした時間や思い入れがそれぞれ違うから感情に違いがあっても仕方がない』とも言われました。 確かに自分は母と同居していたので世話はもちろん、最期まで看取りました。 それでも、同じ兄弟でもこんなに温度差があるのか…と戸惑いが生じていることも事実です。 一人の兄からは『気持ちを切り替えれたからもう涙は出ない』とあっさりした感じで言われました。 年月が経過しているならまだしも短期間であっさりと気持ちを切り替えられるものなのでしょうか? そんなつもりはないと思いますが、母が忘れられたような気がしてとても寂しく感じてしまいました。 メンタルが弱いと言ってしまえばそれまでですし、単に自分が引きずり過ぎているだけかもしれませんが… もしよろしければご意見を頂きたいと思い、投稿させて頂きました。 お忙しい中、申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
結婚して1年と少しでした… 夫の家族(母・妹)との同居に私が耐えられなくなり、夫の実家を出て私達夫婦がアパートの契約をすすめているところでしたが、その事で親族間で揉めていました。 夫はみんなから色々言われ1番辛い立場にあったと思います。 あんな優しい人はどこにもいません、ほんとに大好きで大切にしてくれました。 夫にどうしてそんなに優しいのかきいたら、私が優しいから自然ともっと優しくしたくなるんだよ、と。 悩んでる私を心配して仕事いってからも合間に大丈夫?大丈夫?って、いつか私が家から出て行ってしまうのではないかと私の事が心配でどうしようもないって連絡をくれていました。今回の揉め事でも、一時的に私が自分の実家に帰るかという話にもなったのですが、夫は今私が実家に帰ったら俺のところには戻ってこないだろう…と言っていましたし、私ももともと実家が大好きだったのですが、今回は夫と離れたくなかった…。 夫はよく私と離婚だけはしたくない、私に先立たれるのも耐えられないから俺が先だとよく言ってました。 私がもっと我慢して同居を続けてたら… 私が夫に対して離婚の話しをしなければ… そもそも私と結婚しなければ夫はこんな事にはならなかった… 自殺するほどの絶望のなかにいた夫を妻の私が救ってあげることができなかった、最後はきっと私が責めてしまった、私にうんざりしてもう私の事がいらなくなった、夫は私のせいで死んでしまった… 夫は今も苦しんでいるままなのでしょうか? 苦しいまま1人ぼっちでいるのでしょうか? もう私には会いたくないから来てくれないんでしょうか? 夫に会いたいです。 どうか私の事を迎えに来てください。
苦しみの先に何があるのですか。 中学生くらいの頃から、生きる意味、死んではいけない理由などをずっと考えてきました。まだ、その答えは見つかっていません。 死にたくなる気持ちを抑え、なんとかその場をやり過ごし、今に至ります。 苦しみの先に何があるのですか。 どん底まで堕ち、何度這い上がってもまた堕ちる。 つい最近も、9年以上かかってやっと立て直した生活を、一方的な裏切りにより壊されました。住む場所も仕事も失いました。 死にたい気持ちと闘い、本当に頑張ってきた9年間でした。 ここに記載しにくい内容は、プロフィールに記載しました。文字数制限により、かなり省略していますが…。 苦しみの先に何があるのですか。
今月10月24日に父親の一周忌を終えて、父親の親戚の方と話す機会があり、私の家系が自殺してる人が多い事を初めて知り、怖くなってしまいました。 亡き父の姉、私から見たら叔母も20代で自殺しているみたいです。 自殺者が多い家系には災い事や祟りなどが起こるということを聞いたことがあるので、私自身の身の安全も心配です。 気の持ちようなのかもしれないと私は思うのですが、自殺者が多い家系の先祖供養などはどういうことをした方が良いですか? よろしければ、アドバイスをお願い致します。
私は女として生まれました。 ですがなんとなく、幼少期から女として生きたくないなとぼんやりと感じており最初は男として生きたいのだと思っていました。 ただ、それが心の性別が違うのか、世間から押し付けられる女の像から逃げたいだけなのかがわかりません。 そもそも、女として今まで生きてきて、性自認で悩む人たちのような強い拒否反応があったわけでもありません。 そんな自分が性別について悩んでると言ってもいいのかもわからないです。 お金に都合がつけば胸を取り、子宮等も摘出したいと思っています。 ただ最近気がついたのですが、おそらく私は男になりたいわけではなく、身体から性を象徴するものをなくしたいのだと思います。 手術したところで、男性器をつけたり、筋肉をつけたりしたいわけではないです。できる限り見た目で判断されないような身体になりたいのです。 ですが世の中、あまりにも男か女に属すること必要とすることが多いです。勿論、お手洗いや更衣室等、区別しなければならない事があることは理解しています。でも、出来れば決めつけたくないのです。 上手くまとめられないのですが、この宙ぶらりんの気持ちをどうすればいいのかわからないです。 性別という枠組みに入れられたくないというのはわがままなんでしょうか。
主人が自殺しました 大好きでした 気持ちの整理がつきません 第一発見者が私でした 今でもその光景が脳裏に焼き付いて目を瞑るのが怖いです みんなからは「生きていかないと」と言われます、ただその言葉が無責任に感じてとても辛いです 子どもがいるので死んじゃダメという自分と、死にたい、旦那さんのところに行きたいという自分がいて涙が止まりません いつか乗り越えられるのでしょうか 本当に大好きだったのでとても苦しいです
はじめまして。 私は寂しいという感情がわかりません。原因が生まれつきなのか、育った環境に問題があったのかわかりません。 会社の人間関係は良好ですが、それ以上に友達になるほどではありません。 友達や同僚とワイワイ遊ぶより1人で時間を使うほうが快適です。 そんな性格で40年ほど生きてきましたが何の問題もありませんでした。 こんな私でも結婚して夫婦仲良く暮らしています。 周りの人達は寂しいとつぶやいたり、寂しさが原因で泣いたり心が病んだりするのを見ると可哀想だなと感じますが。自分は理解できません。こんな感情が自分にはなくて良かったぁ〜って思うほどです。 ある日、同僚にその感情がない自分のことを聞いてみたら、冗談まじりで『サイコパスちゃうか?』と言われました。 こんな私は薄情で異常ですか?個性として受け入れて良いですか?
今年早くも三ヶ月目に突入しましたが、今年になってから悪いことばかりが起きて、いい事が起きていません。 私は今まで、正月におじいちゃん達に連れていかれてお寺や神社に行く程度で、神様や仏様を信じたことはなく、このサイトを初めてテレビで見た時は全く興味がありませんでした。 しかし、今年になってから本当に悪いことばかり起きます。 具体例として、今までとても仲の良くて好きだった先輩がふとした日から冷たくなり、結果的に失恋してしまったり。考え事が最近増えて、ぼーっとしてしまう事が増え始めたら周りから「なんだあいつ」と言われ始めたり。悪口が耐えなかったり。当たりやすいチケットの応募枠が6個全部外れてしまったり。お気に入りのストラップのマスコットが電車でなくなってしまったり。 言い出すと止まりません。 なぜこんなに悪いことが起きるのかなと思っていて調べていたら、今年は私の年代は前厄とのこと。 これが関係あるのかはわかりませんが、もしかしたらこれが原因でいいことが起きてないのかもしれないと思い、たまたまGENERATIONSのイベントの待ち時間に近くにあった明治神宮にお参りに行きました。しかしそのお参りした日に大親友と大喧嘩をして、いつもなら本音を言い合えば仲直りするとおもってたのですが、一週間たっても仲が回復していません。 これは私の意識を変えればいいことに転じることがあるのでしょうか? 今年はいろいろなダンスのオーディションがあり、ダンサーで生きていきたいと思う私の勝負の都市でもあります。ですがこのままだと、片道1時間半の電車などで事故になって悪い死に方をしてしまうんじゃないかとか考えてしまいます。「そんなの大丈夫でしょ、死んでないだけマシだよ」と周りに言われるのですが、もう既にGENERATIONSのチケットすべて外れたりたまたまイベント行けなかったりで気付くと勝手に涙が出てくるくらい精神的にも参っています。どうすればいいことがあるのでしょうか。
私、自身の悩みなんて時間がたてば解決するのですが 悩んでる時間がとても苦しいです。 この苦しさの正体はなんですか?
こんにちは。 いつも母のことばかりで申し訳ありません。 過去の質問を読んでいただければ分かると思いますが、 現在は母とすべての連絡方法を絶ち電話もメールも着信拒否しています。 なので、私の中では気分がとても楽になりました。 ですが、私が繋がらないので主人に掛けてくるようになりました。 先日も主人宛に20回以上の着信が残っており、主人も仕事中でしたので折り返さなかったそうですが、出るまで鳴らし続けてきてました。 それも早朝、夜中関係なくです。 普通なら仕事中だろうかとか今は取れない状況なんだろうかと考えますが、まったくないです。 とにかく自分の感情で掛けてくるので相手のことはお構いなしです。 そんなに掛けてくるのだから、急用かと思いますが、1時間延々と私の文句を聞かされたそうです。 そして、絶縁すると言って電話を切ったそうです。 絶縁すると言ったものだから、数か月は静かでしたが、本日また主人に着信が残っていたとのことでした。 そういうことを何度もやるので私は嫌気がさしているのに本人は何とも思ってないことにまた腹が立ちます。 もうお願いだから私たちのことは放って置いて欲しいです!! 絶縁する縁を切るといっては主人に連絡してきます。 ほんとにどこかに行って欲しい。もう嫌で嫌でたまりません。 どうしたらいいのでしょうか? 無視し続ければ良いでしょうか? 主人に着信拒否して欲しいとお願いしましたが、自分までが拒否すると角が立つので出れない時は出ないからと言ってくれています。 ただ、主人も本心は放っておけばいいのにしつこいと思っているようです。 母は心の病ではないでしょうか? 私はこういうことが続く限り歩みよることはないと思うし、仲良くなることもないでしょう。 主人に対する電話についてはそのままで良いのでしょうか? 私の家のことで主人に迷惑かけていることがとても申し訳なく思っています。 どうすることが最善の方法なのかご教示いただきたくよろしくお願い致します。
先日、父が亡くなりました。大好きな父でしたので未だにまだ悲しくて仕方ありません。 けれど、父が生きていたとしても私が理想とするようなことはできなかったはずなのです。 たとえば、父とゆっくりお酒を飲むとか、父と旅行へ行くとか。 父は酒豪でしたので、一緒にお酒を飲んでも意味のわからないことで叱られて終わるか父が母に八つ当たりするかだったので、仲良くお酒を飲むなんてできませんでした。 育ててもらって感謝いっぱいだし、酒豪だったけど私のことは愛してくれてたのは伝わってきてはいたので、父のことは好きかと聞かれれば大好きでしたけど、父が病気に勝ち長生きしたとしても何をしたかったとか思いつきません。 葬儀でも葬儀社の人に「お父様が生きていたら一緒にやりたかったことはありますか」と聞かれましたが、思いつきませんでした。強いて言えば、私には子供がおり、孫大好きな父でしたので「孫ともっと遊んで欲しかった」ということだけです。 でも、なぜこんなに悲しいのでしょう。生きてくれさえすればよかったとも思ったのですが、どうしてここまで悲しいのかわかりません。 上手くことばにできませんでしたが、 何か少しでもお言葉をいただけましたら幸いです。 どのカテゴリーを選んだらよいかわかりませんでした。すみません。
先週、母が亡くなりました。 苦しんでいるのに気づいていながら、本人が嫌がるので救急車を呼ぶこともせず、息をしてないことに気づいてから、やっと救急車を呼びました。 どんなに寂しくて、苦しみながら死んでしまったのかと思うと、自分が情けなくなります。 ここ数年、同じ家にいながら会話らしい会話もせず、母を邪険にしたり、今になってやっと酷い扱いをしてきたんだと悔やんでいます。 母がお酒の量やタバコの量が増えたのは、私が母に冷たくしていたからなんだと気づき、量が増えたことを咎めたとき、母が「何が楽しみだと思って。一日中どこにも行けないでいるのに」という言葉が突き刺さります。 足腰が痛いからと出歩くことも出来ず、「そんなに痛いなら病院行けって言ってるでしょ!」とケンカ腰になったり。 私と二人暮らしの母の会話相手は私だけだったのに、言葉を無視されたり、口答えばかりして、どれだけ寂しかったろうかと、今さら気づいたことが、本当に情けないです。 お酒やタバコの量が増えた理由も考えず、病院で対応してくださった先生には、死因にたいして「娘の私が言うのもなんですが、自業自得」などと言ってしまいました。 日が経つにつれ、私が原因でお酒やタバコの量を増やして母の命を縮めて殺したんだという現実を教えられました。 今さら悔やんでも、謝っても私の罪は消えません。 タスポのぼやけた写真が最後の母の写真なので、仏壇とは別にタスポをテーブルに飾り、一緒に今までと変わらない感じでテレビを見たり、お菓子を差し出したりして、仏壇の写真に「寂しくさせて、苦しんでいるのに救急者を呼ばなくてごめんなさい」と謝っています。 また、棺に靴を入れ忘れたり、死に化粧すらしてあげられなかったことも。 貧しい生活なのに、私はいい歳しても母にばかりお金を使わせ、私はいっさい母に買ってあげませんでした。今年の誕生日こそは、と思っていた矢先です。 誕生日に、買って供えて喜んでくれるのか。 私の親不孝は、どうしたら親孝行に変えられるのか、教えて頂きたいです。 質問に補足する カテゴリを変更する
以前、ここで相談させていただいた者です。 あれから夫婦関係の修復に努めてますが改善の兆しが見えません。 まだ、別居とかしてないんですがほとんど会話も無い状況です。 カウンセラーの方にも相談してますが、今は辛抱我慢の時だと言われてます。 でも、毎日が辛く死にたくなるんです。 幸せだった頃を思い出し、あの頃には戻れないと思うと絶望感に襲われます。 離婚しない理由は子供たちと離れたくないし妻を愛してるんですが、正直1人になるのが怖いんです。 これから先何十年も一緒に居るつもりだったのに1人になると考えると死んだ方がましだと思ってしまいます。 いっそのこと、離婚届・退職届置いて海外に失踪してそのまま死んでしまいたいくらいです。 そんなことをしょっちゅう考えてます。 本当に毎日が辛く希望が持てず生きる意味がわかりません。 死んで楽になりたい。 本当にそう思う毎日です。 死ぬのは良くない。 当たり前に皆言います。 でも、誰一人助けれる人は居ないと思います。 死にたいと思う人の気持ちは夢・希望がある人には理解出来ないと思います。 毎日の葛藤してますが答えは出ません。 どうか助けていただけないでしょうか。
浄土真宗です。 引っ越しにより、神棚とお仏壇を並列に配置しても良いのか調べていましたら、浄土真宗の場合、神棚は不要との記事を見つけました。 現在は向き合わないようにして、ひと部屋に配置しています。 引っ越し先では、これを機にお仏壇のみにした方が良いのでしょうか? それとも悪い訳ではなく、配置の仕方なのでしょうか? アドバイスよろしくお願い申し上げます。 お祀りするが適当でしたでしょうか…
数日前に祖母が搬送されました。 おととい、もう点滴のみの対応になるので、1週間~10日の余命と言われたそうです。 母からの話で、私はまだ会っておらず、明日、様子を見に行きますが、本当に死んでしまうのだろうかと思う位、頭はしっかりしていて、元気なようです。 心不全と肺が機能しておらず、食べられないから、点滴のみとなり、今は元気なのに、だんだんと衰弱して、精神も朦朧となり、終わりを迎えるしかないなんて。 あと、数年で100歳になる年齢なので、寝たきりにもならず、ボケもせず、私の息子、曾孫とも仲良く過ごし、客観的には、長生きで、楽しい人生で、迷惑もかけず、良かったじゃないとなるかもしれません。 離れて暮らしているので、結婚してからは年に多くて4度くらい、ここ数年は、年に2度帰省するくらいでした。 なので、亡くなり会えなくなっても毎日会っていたわけではないし。 でも、やはり考えたら涙が止まりません。まだ、元気なのに、生きているのに。 来月には居なくなってしまうかもしれない。もう会って話すことができない。 私は、おばあちゃん子でしたし、高校生の息子が小さいときに、おばあちゃんと過ごした日々を思い出しても、また涙が。 仕事でも、いろいろあり、体調もいまいちな時でしたが、更なるショックで、どう考えて、向き合って過ごしていったらいいか。 奇跡がおこらないか、祈ってしまいますが、この状態に対してアドバイスをお願いします。
一人息子が33歳の若さで自殺をしました。 自分なんかが生まれてこなければ息子もこの世に生を受けることもなかったし、当然のことながら自殺することもなかったと自分を責め、 心のよりどころを模索していました。 もともと父が熱心な浄土真宗の信者でしたから、私は仏教に興味を もっていました。そんな時、浄土真宗の仏教講座のチラシがポストに 入っておりました。 そこには入場無料で一回限りとあったので行ってみたのですが、お布施を取られ、月に1~2回やっていて、さらに仏教を学びたいなら 親鸞学徒になることを勧められました。それには入会金5万の会費3千円が必要とのことでした。 お布施なら謝礼として自由意志でできますが、月3千円と決められているのは納得がいきません。 月に1~2度、仏教講座に行くことも難しいし、どのようにして 仏教を学んだらよいのかまた親鸞学徒の入会金・会費は適切だと思われるかをお聞きしたいです。