利他行とはなんなんでしょうか? 他人に利益を与える?人を喜ばせる? 人に幸せを与える? あくまで、私個人の意見ですが これって、突き詰めて行くと結局は 自己満足じゃないですかね? だって人それぞれ価値観が違うので、何がその人に とって、利益なのか!幸せなのか!喜びなのかわからないじゃないですか? てことは、自分だったら、こうかなと考えてやる訳ですよね? でも、その人にとっては、違うかも知れない! だから、私は利他行て、突き詰めると自己満足なんじゃないかなと思うのですが、どうなんでしょうか?
死期が近いと線香の香りがふわっと香ると言う話を聞いたことがあります 本当なのでしょうか 愛猫8歳(くらい)から線香の香りがします 最初は霊感がある母が先々週あたりから『留(とめ 猫の名前)からお線香の香りがする』と言っていました 私と妹が嗅いで見てもいつもの匂いで異変は有りませんでした。 死期が近い人が無意識にやってしまうという、掌を眺める『手鏡』を母がやっていたのを何度も見ているので、『もしかして母が連れて行かれるのでは 』思いましたが、今日私も猫から線香の匂いを感じました 家に線香は一つもありませんし仏壇も置いていません 死期が近いということなのでしょうか?
私は心霊映像などを観るのが好きです。 でも、動画を見終わった後にトイレが怖くて行けません。幽霊は電波や怖がる人についてくると聞きました。人が作ったりした心霊映像などで怖がっても幽霊は近づいてくるのでしょうか?そして、幽霊は本当に存在しますか? 質問が多くてすみません!今日お母さんと近くのお寺に行ったのですが、とても心が落ち着いて安心しました。神様に私はお願い事と言うよりは、挨拶をしました。神様にちゃんと挨拶は伝わってますか?
自分は頭が悪いです。(話を理解するのに時間がかかる、数字や計算が苦手、説明ができないetc) 頭が悪いのに大学院まで進んでしまい、身の丈以上の仕事についてしまいました。仕事が出来なくて、まわりに迷惑をかけるし、役に立たないので空気のようになっています。悲しいのでやめたいですがお金がないと困るのでしがみついています。 仕事のことでも、普段生活していても分からないことが多く、世の中には自分の分からない事ばかりあるように感じます。 うまくいえないですが、「自分には○○は分かる」という気持ちが持てないのです。いつまでたっても何事もあまり分からないままで、いつまでたっても自信が持てないです。 ならば勉強しようと本を読んでもわかったようなわからないような気にしかなれないし、わかった気がしてもすぐに忘れます。 とても困っています。みんなはこんなことで悩まないのでしょうか。みんなは頭がいいから困らないのでしょうか。
大学を留年してしまいました。 一時期は辞めようか悩んだのですが、やはり、留年してでも卒業しようと決めました。 留年するにあたって学費を自分で稼ぐことになったのですが、 タイトルにあるとおり、学費をバイトで稼ぎつつも卒論をやり、さらに就活もやらなければなりません。 自分にそれができるか今すごい不安です。 というかはっきりいうとできる自信がありません。 今春休み期間中で、バイト以外とくになにもしていません。 何からはじめるべきか分からずとりあえずバイトをしているだけの日々が続いています。 すべて両立させるのはやはり厳しいでしょうか? 私にできるでしょうか? 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
こんにちは 初めて質問させていただきます この数年間、仏教の本を読み考え瞑想したりしてきました そして、ついこの間、瞑想していた際に表現しがたい体験をしました 言葉にするのが難しいのですが、一体感というか、全てが一つに感じられ、自分というものが消えたというか、輪郭がなくなったような体験です そのあと、一時間にも満たない間、まとまりのようなものを感じることが続き、やがて普段の感覚が戻ってきました その後の生活では、嫌だなあという感情が全くなくなったわけではありません そもそも、この質問をしている時点で悟ってはいないのでしょうか? 悟りの自覚は明確なものなのでしょうか? この表現しがたい体験は悟りではないのでしょうか?
こういう結果になったのは、運命だからだ。 そう思うのは、逃げなのでしょうか。 見えないものに 責任?を押し付けていることになるのでしょうか。 自分は努力してきたと思えても、よくない結果がかえってきたとき。 例えば、受験の合否だとか、就職の採用とか、人との関係、家庭内のいざこざとか。そういうのも縁がなかったとか、その道は自分の進むべき道じゃなかったからとか。 そういうのって、逃げになりますか。 運命とか、縁とか、見えないものに責任転嫁しているようになりますか。 そう考えるのは怒られ、バカにされますか。 もっと努力すればよかっただろって言われても、自分は努力したと思ってても、言い返す資格はないのでしょうか。
はじめまして。僕は現在19歳の大学生1年生です。今人生史上最大に悩んでいるのでどうかアドバイスをお願いします。 悩みの種は単純に自分の見た目です。はっきり言って自分の顔に全く自信が持てません。高校生のころまでは髪型の決まりも厳しく眉をそることもできなかったので、自分の見た目に特に気を遣うこともなく、悩みなく過ごしてきました。しかし大学生になり髪型や服装に気を遣うようになってから、自分の見た目をひどく気にするようになりました。朝顔を洗って髪を整えるたび、自分はなんてゴミみたいな顔をしているんだと思ってしまいます。 さらには、見た目がダメな自分は人類にとっての招かれざる客なのではないかと考えてしまいます。見た目がダメということは性的魅力に欠け、子孫を残しにくいということになるので、自分は人類にとって淘汰されるべき存在なのではないかと考えてしまいます。 もちろん、見た目がそこまでよくなくても十分に恋愛できている人がいることは分かっていますし、今の自分のように卑屈になることが一番かっこ悪いことだというのも頭ではわかっています。しかしどうしてもこの悩みが頭から離れません。毎日一度は必ず考えてしまい、そのたびにひどく落ち込んでしまいます。何をするにもやる気が起きず、憂鬱な日々が続いています。また、そのせいか最近不眠がひどく、ここ一週間ほど病院で処方された睡眠薬が無くては眠れない状態が続いています。 実際高校を卒業するまではある程度自分に自信をもって、明るき生きてきたつもりです。将来は金をたくさん稼いでモテてやるぞと思って、勉強も人一倍頑張ってきました。そんな自分がこのような状態になってしまい、とても戸惑っています。この現状をどうしても打破したいと思っているので、どうかどなたかアドバイスをお願いします。 長文失礼しました。
大変、失礼な質問は重々承知です。 タイトルのとおりです。 お坊さんではなく、ひとりの人としてご回答を頂けましたら嬉しいです。 必死に頑張るひとをみると不快ですか? 頑張る人間に「評価をさげるには、どうしたら良いか?」と直接、聞きたくなりますか? 「おやつ、ちょーだい」って仕事しないで、ニコニコしてる方が良いですか? 廊下で、すれ違う時に「お疲れ様です」って言われたら「ウザイ」って言いたくなりますか? 頑張っても頑張っても『「できない」と言うまで難題を言ってやる』とも言われました。 そう言いながら、何も仕事を与えてくれず『仕事ができない』と評価されました。 こういう状況は普通でしょうか? 何もかも嫌になります。
いつもお世話になっております。 自分がどう行動すればよかったのか分からずに悩んでいることがあり、相談しました。 主人の実家は先祖代々続いている家で、主人は本家の長男(跡取り)になります。 今現在、義祖父母や義両親と同居はしておりません。 先日主人の祖父(私からみたら義祖父)が亡くなりました。 足が少し不自由な義祖父でしたが車椅子を使って私たちの結婚式に出席して下さったり、食事に誘ってくれたり、孫嫁の私のこともよく気にかけてくれていました。 関東ですが田舎でまだ古い習慣が多く残る地域、孫嫁でも本家長男の嫁なら家の行事に関わるのが普通なので義祖父の葬儀の手伝い、そして通夜・告別式への参列は当たり前だと思っていました。 (私自身似たような地域、家で育ったので違和感は全くありませんでした) そして手伝い、葬儀のために3日会社を休みました。 ですが… 会社側から、義理の祖父の葬儀なのに手伝いをするのか?義理なのにそこまでやる必要があるのか?急に休まれると大変…などと言われてしまいました。 (ここまでハッキリ言われていませんが、結局はそういう意味です) 私としては当たり前のことをするために休みを取ったつもりだったのですが、会社側からすると嫁ぎ先のためにそこまですることが理解できないようです。 会社は義祖父宅&私の地元からだいぶ離れた、比較的都会、若い人が多い地域にあります。 地域差、習慣、考え方の違い… 色々あると思いますが、自分が当たり前だと思って取った行動が全否定された気がして気持ちが沈んでいます。 しかし…手伝いも葬儀への参列もせず仕事に行っていたとしたら、またそれで自分の行動を後悔して気持ちが沈んでいたとも思います…。 長々まとまりのない文章になってしまいまいすみませんが、お坊さまのご意見を聞けたらと思います。
私には今、同性の年上の恋人がいます。出逢いはネットでした。相手は関西の人で、私は関東なのでほとんど会えず遠距離恋愛です。日々のやり取りはカップル専用アプリを使っています。恋人に唯一会えるのはお互い好きな歌手が一緒なので、その歌手のライブがある時のみです。 そんな恋人との関係に最近は不安を抱くようになりました。遠距離という事もありますが、それより大きな理由は日々の会話がとても減ったからです。 付き合いたての頃はお互い忙しくても、たった一言だけでも、相手からきたメッセージには必ず返信していたのですが、月日が経つにつれて2日に1回、週に1回…とどんどん会話数が減っていきました。相手の仕事が忙しい事は聞いてましたし、仕方ない事だと分かっているのですがあまりの減り方に正直寂しさと不安が募っています。 そして、先月ライブがあったので2回目の遠征で大阪に行って恋人に会ってきたのですが、私は会えて嬉しかったのに恋人はライブ会場で新しい友人を作っていて、私よりも友人と話をして私の事をあまり見てくれませんでした。共通の趣味を持った新しい仲間が出来るのは確かに嬉しいし、話が弾むのも分かります。結果的に私も顔見知りくらいまでの関係になれたので良かったのですが、私より友人を優先した恋人に「私より友人と一緒にいる方が楽しそう…」「私、邪魔なのかも…」と醜い気持ちを抱いてしまった自分自身を最低だと思いました。ライブ後、その友人達とご飯を食べる流れになったのですが新幹線の時間もあり、私が先に抜けて帰る形になりました。正直、その場にいたくないと思ったのもあります。 私は帰りの新幹線の中で一人考えました。「私達は本当に付き合ってるのか」「私達の今の関係は何なのだろうか」、考えれば考える程分からなくなり不安にもなりました。 もう相手の気持ちが何も分からないです。…でも、そんな相手を改めて好きだと感じた自分がいるのも事実です。このモヤモヤとした気持ち、関係をハッキリさせるにはどうしたら良いでしょうか?
現在、専門学校を休学中で週3、4日ほどバイトをしている19歳です。休学の期間が3月まででそろそろ退学するのか復学するのか決断しなければならない時なのですが、とても悩んでいます。 なぜなら、頭では復学した方がいいと分かっているのですがどうしても気持ちがついて行きません。担任の先生からは編入の話も頂いていたのですがそれもとても悩んでいます。 このままバイトを続けてフリーターとして生きていくのは親に対して申し訳ない気持ちがあります。何か良い解決方法はないでしょうか?
因果応報はあるのでしょうか? 私は、幼少の頃から父方の祖母を好きになれません。 息をするように嘘を吐き、男贔屓で(自分の娘すら貶します)、自分に甘く他人に厳しく、自分の評価を上げるためなら他人を簡単に貶めるような人です。 母は、嫁姑という関係のなかでとても辛い思いをしてきました。今も変わりません。 しかし母は「悪いところばかりじゃないし、私がもっと上手に受け流せればいいの」と言って、我慢しようとします。 たしかに、祖母にも良い面はありますし、私や両親が仕事の間に家事をしてくれることもあり、助かっているのも事実です。 しかし、それを度外視する程度には、過去の負の逸話や、母を含めた周囲にいる女性に対する態度はあまりにも酷いのです。 何年も前に、父に相談して祖母に注意してもらったことがありましたが、逆効果でした。父が不在になった途端に祖母のヒステリックな怒り(もとい八つ当たり)が炸裂しました。 しかしながら、外面は良いので、祖母とある程度親しい人間(それこそ親族レベル)でないと、その酷さに気付きません。 前段が長くなり申し訳ありませんが、ここからが本題です。 因果応報は本当にあるのでしょうか? あるのだとすれば、辛い仕打ちに耐えてきた母は報われ、他者を傷付け貶めてきた祖母に罰はあるのでしょうか? 何も、祖母に不幸になれと言うのではありません。ただ、気付いてほしいのです。そして変わってほしい。私はただ、家族みんなで穏やかに生きていきたいだけなのです。 これ以上、私の求める平穏を壊さないでほしい。このままではいつか私の心が怒りに喰われてしまいそうなのです。 因果応報があるのなら、いつかの報いを信じていたいです。 信じていれば、少しは心が支えられる気がするのです。 長文、乱文失礼いたしました。 読みにくいとは思いますが、どうか、少しでも心が楽になる回答をいただければ有り難いです。
以下、上品な話ではありません。 性行為を目的とした「セックスフレンド」や不倫(愛人関係)。私や私の友達の数人は、そういう関係を経験しています。 私は、愛人からは貰う物は少しは貰ったから、「玩具になってあげた」過去にも割り切れます。 けれど、世の中には「ケチな男」がいて、彼らは甘美な言葉で女性を騙すのです。(結婚相談所で独身と偽ったり免許証を偽装するなど、あらゆる手段をとって何とかセックスに持ち込もうとする)そして、何の対価も支払わずにSEXをしようとする。 私にはセフレがいましたが、たまに後悔するんです。「無料の風俗嬢みたいな事をやるより、もっと上手く搾取すれば良かった」と。不倫をしていた友達も「既婚者に無料で相手になるより、お金を貰えばよかった」と話しています。 男は高価な風俗店に行かず、何の責任も負わずに射精をすれば「ラッキー」で済みますが、女性は妊娠のリスクがあります。そして大多数の女は抱かれると男に情が湧くという面倒事も抱えているのです。 そこに愛などはない刹那的な関係において、貰える物は貰う事こそが、くだらない過去を「割り切る」事に必要なのではないかと思うのです。 かつて私に愛人がいた時、ある人に「そいつが金を払うだけマシだ」と言われた理由が最近やっと分かりました。愛人と同じく刹那的な関係にあるセックスフレンドは、女性からすれば「損」だと思うのです。 日本には「売春防止法」がありますが、善良な大人がどう騒いだって、現実には売春も不倫もあるのが世ですし、これからもそれは消えないと私は思います。 また、売春防止法は「売春が人としての尊厳を害し、性道徳に反し、社会の善良の風俗をみだすものである」ことが基本的視点らしいですが、私からすれば、「何言ってるの?売春だから人としての尊厳を害すんじゃなくて、お金も含めて得るものがなかった時に尊厳が失われるんじゃない」と思います。 刹那的な男女関係を割り切るために、対価(金銭など)を得ることが、なぜ駄目なのですか?
いつもお世話になっております。 まずはご報告です。お嬢様の件を丁重に お坊様にお伝えしました。 固まられたり睨まれて怖かったです。 役員さんみたいなんですけど、どうすれば いいですかね…?と申し上げたところ、 深刻げなお顔で聞いてくださっていたの ですがふっと頰を緩め、 まぁ、フツーにお参りしてればいいんじゃ ないですかね…と軽く笑い飛ばされました。 先日の先生方のご回答通り出くわしたら 笑顔で会釈程度、各お堂へのお参り後 護摩までの待ち時間は読書か試験勉強 でもしていようと思います。 ここまではいいのですが、なんだか すごく「やっちまった感」が強いです。 もう、私はただの迷惑客になって しまったのでしょうか。 また、この様ないわゆる「悪趣の人」に 今後出くわした際は、逃げてもいいもの なんでしょうか。 未だに私は、「生きている以上は逃げ ちゃだめ!どんな人とも等しく優しく わかり合わなきゃ!!」という感じが 拭えません。正直、ほっとけるものなら ほっときたいです。 きょうはお坊様に謝罪料がてらノボリを 収めてこようと思います。 ご意見をお待ちしております。
先日、私の友人に恋人ができましました。 友人とは講義が同じ時には共に受けたりと仲良くしてもらっています。 私はその友人がとても好きです。 なのでその友人に恋人ができたと聞いた時には自分の事のように嬉しかったです。とても優しい人だというのも良かったね、と思えました。 しかし、友人の話を聞くにつれて嫌な予感がし始めました。 まず、恋人でない相手と2人っきりで遠出したということ。友人とその彼氏は歳が3歳離れているらしく(彼氏が年上です)年頃の、しかも未成年相手に(星空を見たという話でしたから夜は確実)です。本当に友人を大切に思っているのであればそのような行動は取らないのではないかと思ってしまいます。 次に、未成年の友人の飲酒を止めなかったこと。話によると男性2人、女性2人でバーに立ち寄ったらしくそこでアルコール度数は低いといえどお酒を飲んだらしいのです。私からしてみればなぜ友人の飲酒を止めなかったのかと疑問に思います。これも友人を大切に思っているのであれば取らない行動だと思うのです。 上に挙げた話を聞いていくと、とても優しい人だという人物像にも疑いを持ってしました。 もちろん、私は友人の彼氏とは面識がないので単なる憶測に過ぎないのかもしれません。そうであれば良いと思っています。 ですが、友人から話を聞いたその時からずっと嫌な予感が続いているのです。友人が悲しむことになったとしても、それが人生経験になるのだから気にしなくてもいい。と思おうとしているのですが、やはり気になってしまいます。 これが私のエゴだというのは自覚しています。自覚しているからこそ、この気持ちをどうすればよいのか分からず困惑してしまい、質問をすることにしました。
忘れたいのに忘れられない、嫌な思い出が僕にはあります。 忘れたと思ったら、ふとした拍子にまた思い出してしまい、本当につらいです。そのせいで、受験勉強に集中できないことも多々あります。 どうすれば、いやなことを忘れる、あるいは気にならないようになれますか。回答お願いします。
私は、今年の3月に卒業を控えた短期大学の2回生です。 去年の3月から就職活動を行っているのですが、現在も就職活動を続けています。 同級生は、内定を貰って卒業旅行に行っている中、自分だけまだ就職活動を行っていて、焦りと不安にかられて夜も眠れない状態です。焦っても仕方ない事は分かっているのですが、内定を貰わないと安心出来ません。 短期大学の就職課、ハローワーク、就職サイトや就職エージェント、様々なところを頼り就職活動を継続させていますが、就職活動中、何度も「死にたい・・・」と思いました。友達と遊んだり、出かけていても就職活動が頭の中に常にあって、忘れて楽しもう!と思っていても、忘れられず、楽しむことが出来ません・・・。 就職活動に加えて、卒業や引っ越しもあり、やらなければいけない事が沢山あり、ひとつひとつ乗り越えていくしかないと頭では分かっています・・・。ですが、とても苦しいです。
姉は20年前、父は9年前に亡くなり、 ひと月前に母も逝きました。 主人はいますが、子供はいません。 従妹はいますが、 それほど、付き合いがあるわけではないため、 肉親と呼べる人がいなくなったという 気持ちが大きくあるように思います。 そのため、母が亡くなったことで、 自分でも怖くなるくらいの孤独感が押し寄せてきまして。 母が亡くなった喪失感がそうさせているのかもしれませんが、 胸が苦しくて、あまり眠れません。 急激に落ち込む感情をコントロールできません。 心を穏やかにして、母の四十九日の法要を したいのですが、どうすればいいでしょうか?
旦那に離婚したいと言われました。旦那とは結婚してから単身赴任で一度も暮らした事がなく元々うまくいってませんでした。最近完全に独身気分になってしまったようで、何もかも捨てて家族のために生きる人生は俺の人生じゃないと言われました。 最初は怒りよりも悲しみがきて最近まだ小さい子供もいるのに会いにもこない、毎月の生活費も惜しくなりどんどん言い訳をして減らしていく無責任な旦那の行動に怒りが湧いてくるようになりました。 怒りは怒りを呼ぶので親などに最初話していましたが最近はあまり怒りを感じないように、考えないようにと怒りの感情を感じたら本を読んだり、DVDなどをみて気をそらして生活していますがふと子育てで辛い時、今後の生活のお金への不安などが過ぎるとなぜ私ばかりに全責任が襲ってきたんだろう。何で今あの人はのうのうと生きているのだろうと消せない怒りが湧いてきます。 子供の事は大切です。でも2人の子供なのにと心のどこかで自分だけが不自由な状況に陥ってしまったと感じているのも心のどこかにあります。 制裁を加えたいなどの怒りに最初は蝕まれましたが意味がないので今は考えないようにしていますし、人の感情が変わってしまうのも仕方ない事だと思っています。 ですがただただこの無情な状況や子供を平然と人生の邪魔!!と言った旦那に対するこの怒りはいつまで続くのか、この先どのように自分の中で折り合いをつければいいのか知恵や心が少しでも軽くなる言葉をいただけたら幸いです。