hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「母親 できない できない」
検索結果: 5496件

気持ちに余裕と大らかさが欲しいです

この4月から年少、年長の男の子の母親です。 私は次男の妊娠時、長男を危ない目に合わせるところでした。妊婦の体、長男のアクティブさを甘く見ていた、完全に私のせいです。 以来、何事に対しても不安になる事が増え、自分の今までの行いにも、幸い何もなかったことにも、「あの時、ああしていたら…」等とにかく後悔したり、大好きだった運転までも怖くなり事故したらこの子たちの命、他の人の命を奪いかねない…。とにかくすっかり変わってしまいました。 出産後も気落ちする事が増えました。主人に話してもあまりピンとこないようで、たまらず実母に相談しました。 実母は「子供を持つと、色んなことに神経を使わなきゃいけない。気持ちが今まで通りいかないことは当然。ましてや、この子(長男)は本当にじっとしていられない子だし、1人で抱え込まないの。今までの事だって、何にもなく過ぎて行ったのだから、これからに活かさなきゃ。私だって今でも「あーっ…」って思う事、沢山あるよ。1人で抱え込んでいたら、あんたがダメになっちゃうよ。」と声をかけてくれました。 それから、少しずつ少しずつ、気持ちを落ち着けて行きました。もう1人、授かれたら…。とさえ思えるくらい…。 ですが、実際授かったら、体調は悪く、思うように動かなく、気持ちも不安定です。今度は勇気を出して、主人や両親、義両親を頼っていますが、自分が情けなく、不甲斐なく、またあの時のようになってしまったらどうしよう…。と思うと、何もできなくなってしまいます。 それでも毎日生きている事を、手を合わせ「ありがとうございます」と言うと、少し落ち着いたりしますが、気持ちが辛くなる事が多いです。 子供達のため、周りのため、自分のため、気持ちに落ち着きを取り戻したいです。 少しでも気持ちを大らかにするには、どう心構えしていけばいいでしょうか。 長くまとまりのない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

噂を流されています

今は部署が違い、性格上の違いから縁を切っていたのですが、前の部署で仲が良かった人に、不倫の噂を流されています。数名から、この人が不倫の噂を流していると聞いたため事実だと思います。 私は独身、♂️が既婚、もう一人の♀️が既婚、という二股不倫で流されています。 私は♂️♀️と交流があり、この噂を流してるいる人は、♂️♀️のことをかなり嫌っていて、最初はこの二人の不倫の話を流していました。しかし、私はこの二人と交流をやめなかった為、このような形で嵌められ、陥れられました。 仕事中や休憩時間中に、色んな人に色んなことを言ってるみたいです。私から相談を受けた、不倫を実際に見たという程で、事実として細かく人のプライベートを好き勝手話してくれています。 私以外の二人も迷惑しており、職場内で居心地悪く過ごしています。 ここまでされると、もう誰に対しても、肯定否定はするつもりはありませんが、取り返しのつかないことをされ、許せません。 暴露合戦をするつもりはなかったのですが、この噂を流しくれている人は、過去に職場外不倫をしていて、現在は離婚しており、今は二股恋愛をしています。それは自分で言っていたことなので事実です。自分のことを棚にあげ、こんな事実無根の噂を好き勝手流され、殺意しかありません。 不倫をしているくせに、子どものために離婚をしない人が許せないと、正義感をかざし、母親アピールをしてるみたいなのですが、訳が分かりません。 尾ひれはひれをつけて、大きくなっていく噂、それを信じる人、信じない人で疑心暗鬼にもなり、憂鬱でしかありません。 面白がられるのはこんな噂なので仕方ないですが、縁を切っているにも関わらず、ここまで粘着してくるのも時間のムダだなと相手に対しては感じます。 その人と直接話もしたくなくて、ただ、我慢している自分も悔しいのですが、このまま黙って過ごすことも大切ですか? 私よりも20歳も上の方から、このようなことをされ、勤務のたびに、不倫の演説をみなさんにしているみたいで、名誉毀損だと思ってます。 どうして自分のことを棚にあげれるのでしょうか。毎日、毎日、嫌になります。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

隠し子がいた夫を許したい

夫と結婚10年目、もうすぐ一歳になる隠し子がいる事をカミングアウトされました。 相手の女性も元々は既婚者、遊びの不倫関係が始まり、すぐに相手が妊娠。堕胎をお願いするも頑なに拒み、何も要求しない、夫の結婚生活は邪魔しないと言われながら時期が過ぎ、出産したようです。 不倫関係が始まった頃、私たち夫婦関係もあまりうまくは行っておらず、経営する会社でも問題があり、夫の家族(妹と母親)とも金銭的トラブルがあったり、精神的にまいっていたところに自分を尊敬してくれる女が現れ、つい流されてしまったようです。子供を非常に大切にしている良い父親です、私と離婚する気は全く無く、相手にもずっとそのように伝えていたと言います。 堕胎が無理な時期に入ってからは、奥さん(私)にバラすと脅され、彼女が住む家とかなりの額の生活費を渡していたそうです。 子供が生まれてからはベビーシッターを雇い、要求はどんどんエスカレートし、結婚して欲しい、車を買って欲しい、私の自宅にも何度も押しかけて来ていたようです。 彼女は出産後に離婚しています。夫が用意した家に住み弁護士を通して離婚調停していたので彼女の元夫は妊娠を知らず、彼女に有利な条件で財産分与したようです。 夫はもうとっくに彼女への気持ちは無く、今まで私と子供にバレたくない一心で、お金を払い続けたようです。 しかしエスカレートする要求に耐えられず、自宅に押しかけて来たりするので子供への影響も心配し、私に全てを白状し、これから一緒に戦ってほしいと言われました。 第三者から見たら夫にも非がありますが、私は相手の女が悪質過ぎて許せません。夫婦仲が悪かった時期もありますが、私は夫を尊敬していて一緒にいたいと思っています。今思えば不倫期間中は精神的にまいっているようにも見え、私は仕事の問題のせいと思っていましたが、こんな隠し事をしていたなんて、、とても苦しかっただろうと思います。 先日3人で会い、女は夫と別れることには同意しました。問題は子供です。 子供がいる限り、病気や進学などいろいろと理由をつけてお金を取られます。 私が子供を引き取って女とスッパリ縁を切れたら一番良いと思います。しかし、自分の子のように愛せる自信はありません。 それかもう夫とも離婚し、新しい生活を始めた方が良いでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

親父と兄貴を殺したいです

親父と兄貴が憎いです 理由は死ぬほどありますが、1番は 暴言&暴力のせいです。 自分が暴力を振るわれたのは小学生の頃で、今はされませんが、代わりに母親が父と兄両方から罵詈雑言を受けています 父は毎日母の事を夜中の4時に無理やり起こしては 弁当のおにぎりを無理やり作らせ、兄貴を起こさせます。 その間にも文句を言い母に対して暴言を沢山言っています、いつも怒鳴ってます、くだらない事でもです 兄も、起こされた事に対して機嫌が悪く、自分でどこかにやったくせにあれが無いだのかんだのと母に暴言を吐きます、時に部屋まで乗り込んできて怒鳴り散らしてきます 母は鬱病で、ただえさえ他の人よりもメンタルが弱いのにも関わらず父と兄両方から罵詈雑言を受け、毎日朝早くに起こされ心も体もボロボロです 父が病院に行くのは金の無駄だと、定期検診もしておらず、あちこち病気なのに病院に行けないせいで癌等の心配もあります。 それなのに「働け」だの「タダ飯食らいの居候」だのと言って父は母を追い詰めています 家の事はできる限りやっていますし、母なりに頑張ってます、なのに兄と父は文句を言います 自分たちだって大した給料も持ってこず生活はキツキツだし、毎日タバコや酒を大量に買ってくるせいで生活費が減ります それに対して文句をいえば「働いてるからいいんだ」「俺の金だ」などとくそみたいな事ばかり言います 死ぬほど憎いし殺したいです 毎日、寝ている間に刺し殺してやろうと 喉を潰して二度と文句を言えないようにしてやろうと 手足の神経を切って、動けなくして放置して殺してやろうと思っていますが、それをすると殺人犯になり捕まります 捕まりたくはありません、でも殺したいです 早く死んで欲しいです 仕事で事故にあって死んで欲しいし、車で事故って死んで欲しいし、誰かに殺されればいいと思っています このままでは母が死んでしまいます どうしたらいいですか?? なんなら兄と父を殺して私も自殺してやりたいです

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

心の保ち方が分からない

心の保ち方がわからないというのがわたしの悩みです。 私は20代女性独身、彼氏もいません。もし、今この瞬間に両親が亡くなってしまったら孤独になります。でもこのことは確率的にはとても低いことで頭ではわかっているのですがそんなありもしないようなことを考えて不安になって涙を流さずにはいられなくなってしまうことが多くあります。もしこのまま一生1人だとしたら?と考えているうちに自分の嫌な部分が多く見えてきて、悲しくなって、ついには他人の幸せを心から喜べない事があります。喜びたいのに喜べない、ジレンマが苦しいです。 また、他人や家族の何気ない一言で傷付いたりした時、そんなことで傷つく自分が嫌になります。大したことない一言で一喜一憂して涙を流している自分はおかしいのではないかと思い嫌になります。泣いてばかりでは意味がないと思い、もっと強くならなくてはと思います。変えようと思って行動しても上手くいかないとそんなに努力していない、または足りないのだと思うとどう行動していいか分からなくなります。 そう悩んでいるうちに幸せになりたい、と考えます。でもふと考えると私には家族もいて友達もいて、仕事もあって不自由なく生活できていて幸せなのです。しかしさらにもっとと考えているわたしは欲がありすぎるのではないかと思ってしまい悲しくなります。 私の将来の夢は小さい頃から母親になって素敵な家庭を作ることです。夢を叶えたいと強く思います。私のことを好きになってくださる方もいらっしゃいますがどうしてか好きになれないことがあります。それは人間ですから相性が合わなかったということもあるかもしれません。でも私はその方を好きになれなかった自分が嫌になります。 命というのは何にも変えられない尊いものだと思うので自分の人生を全うしようと思います。でも時に人生をお休みしたくなる時があります。たしかに回り道をしてでもエネルギーの補給ができるのならその時間は大切なのかもしれませんがその時間、自分以外の他人はどんどん前に進んでいかことを考えると休む時間が怖くなります。他人と比べずにはいられません。 これ以上他人の幸せを心から祝えない人間にはなりたくありません。夢を叶えるために健康な心を持ちたいです。なにが正しくてなにが間違っているのか、正解も間違いもなにもないのか、頭の中が混乱して苦しくなります。上手な心の持ち方が知りたいです

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

父親の言葉の呪縛

父親について。 私は幼い頃から父が苦手、嫌いで大学卒業後は絶対に一人暮らしをすると心に決めていました。 今日、父が1年前に買ってきたうさぎのお世話について話をしていて、父が俺が体調不良などを起こした時はお前が世話をして欲しいと言われ、了承しましたが、「でも私は3年後にはこの家にいないので、私だけじゃなくてお母さんや弟も一緒にお世話できるようにしよう」と言うと、そんなん知らん、性格的にあいつらに出来るわけないやんと。 でも絶対に卒業後は家を出ると決めていると告げると知らん、知らん、もう俺が1人で世話をすると一点張りで子供のような態度です。 また、うさぎちゃんは父が家族になんの相談もせずに購入することを決めてしまったので、そういったことを予想できないまま購入したのは父の落ち度では無いですか。 正直、子供みたいだなと思ってしまいましたし、その言葉が呪縛のようになって気持ちが辛くなりました。 正直、成人して学校を卒業し、就職を決めれば例え父親に何を言われようと家にいる義務はないことは分かっていますし実際そうするつもりですが、そのようなことを言われると、縛り付けられているような気持ちになってとても辛くなりました。 家族の言葉って時として誰に何を言われるより自分を苦しめる気がします。 どう気持ちを切り替えれば良いでしょうか。 父親が苦手というところの詳細は省きますが、帰宅する車の音、階段を登ってくる音が怖いです。弟を怒鳴る声、母親とケンカする声を聞くと心臓がドキドキしてじっと耳を済ませてしまいます。そんな思いをする度辛いですし、少し前まで20歳になった私の服装、髪型、化粧に口を出されていたのも心の底から苦しかったです。あなたの事を思っているのよ、かわいがられているのよ、お父さんも寂しいんだよ。人に相談すると何度も聞いたセリフです。そんなことは分かっています。大事に思われているということは大学まで行かせてくれたことがそれを証明していると思います。感謝しています。でも私は自由になりたいという思いが強く、何よりのストレスなんです。縁を切りたいとすら薄ら思ってしまいました。私も心配性すぎ、考えすぎなところはあると思いますが、家族ってそれぐらい強烈なんですよね。どう考えたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

親から絶縁されます、悲しいです

こんにちは、よろしくお願いいたします。 以前、親に結婚を反対されていることや過去の私の言動についてご相談させていただきましたが、先日、親から「もう何も連絡しないから!」と絶縁のようなメッセージがきました。理由は、親が反対している彼とそのまま結婚することを決めたから。 両親が結婚を反対しているのに別れなかったことで、母親はストレスで体調を崩したそうです。どんなに過去の私の考えを謝罪し今の考えを説明したり、私と亡くなった奥さんとを比較したり法事に付き合わせたりしないと二人で話しても聞かず、親子関係をこじれさせたのは彼氏のせいだ、親を堂々とばかにするような娘ではなかったのに、洗脳しているなど言い、親子関係が第一で、別れる以外に親子関係修復や体調回復はない、と理解しがたいことを言われました。彼がどんなに冷静に話をしても途中で被せるように自分の主張をして、理想や期待と違う彼の意見を受け入れるつもりはないようでした。ただ、私も彼も母の体調を心配しているので、入籍を半年ほど延ばすことにしました。その間、検査するらしく体調を気遣うメールや「二度と話題にしたくない」というのでたわいもない話をしていました。 先日母の検査の結果もわかり、妹に協力を仰ぎ結婚を伝えてもらったのですが、激怒。心配しているといいながら話を進めるなど裏切りだ、どこまで親をばかにするのか、信じていたのに見損なった、と感情的なことばかり言われました。両親にとっては、親が反対しているなら別れるのが普通という考えなのでしょう。その価値観を否定するつもりはありません。 両親は過干渉な面があり、子供の頃から誉められたことはほぼなく、私の意見を聞く前に親の意見を言い、「そうだろう?」「そうしなさい」が多かったです。反抗期はなかったけれど、それも反抗したところで否定され怒られるのが明白だったからです。 また、体調より試験の成績をまず心配する人たちで、私が弱っているときの第一声は試験の心配、次が私の体調でした。これは大学院生のときも続き、とても悲しくて辛かったことは今でも忘れられません。それでもずっと親の期待に沿うよう努力してきました。サポートには感謝していましたから。 ただ、私は常に親の期待や夢をかなえなければならないのでしょうか。親のことは気遣い続けますが、自分の人生を後悔しないよう自分で決めたことを貫くのは親不孝でしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

強く生きていきたいです。

結婚して2年、5ヶ月の娘がいます。 旦那と暮らす中で許せない言動が色々とあり、気持ちが落ち込んで部屋に引きこもり、食べられたくなったため実家に帰って来てもうすぐ2か月になります。 結婚してから今までの事を母親と信用できる友人に話したところ、深刻と言われました。 金銭感覚の価値観が合わず、彼は年収700万くらいで、独身の頃の預金は何千万とあるようですが、退職後に働きたくないから、と節約の毎日でした。私は独身の頃からの癌保険に入っていますが、保険に入るのを考え直してと言われており、その点も不安でした。彼が入っている死亡保険の受取人は、彼の両親でした。私と子供ではないの?と聞くと「そんなに金が欲しいのか」と言われました。家計は彼が管理してくれていたのですが、窮屈で、不便な事もあり、その都度話し合いましたが、喧嘩になって深く傷つく形になりました。 普段は優しいのですが、産後に許し難い暴言を吐かれることがあり、信頼関係が崩れてしまいました。 私は弱い人間です。 だけど、人生で一番の幸せを感じさせてくれるこの可愛い娘と、何気ないことで笑ったり、ささやかなことで喜んだり、楽しく生きていきたいと思っています。 この子を幸せに、自分も笑顔で暮らすために離婚を考えております。体力をつけてしっかり働こうと思っております。 しかし、子供の幸せを考えると、私のわがままではないかと思う時があります。 彼のことは大好きでした。感謝の気持ちもあり、嫌いになったわけではありません。 自分の人生を考えたときに、明るく生きていきたいという理由での離婚です。 強く生きていくためのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

お付き合いしている女性のお母様の死

お付き合いさせて頂いている女性のお母様が先日亡くなられました。初七日が過ぎたばかりです。ひとり住まいをされていて、浴槽での溺死でした。悪性リンパ腫を患っており、また足腰もだいぶ弱くなっていたのですが、ほんとに突然亡くなられました。お父様は10年ほど前にご病気で他界されています。彼女は同じ市内に別居していて、普段からお母様のご様子、とくに足腰が弱くなっているので、仕事のない日はこのところ頻繁に実家に通っていました。亡くなった当日は日曜日で、彼女は仕事は休みだったのですが、連勤で疲れていたこともあり、また次の休みに行けばいいと考えその日は実家に帰らなくて、悲劇に遭遇しました。 彼女は自分を責めました。その日に実家に帰っていれば、こんなことにはならなかったと。。母が亡くなったのは自分のせいだと。。そのように考え始めると、次々とこの1年ほどのお母様への対応が悪かったと自分を責めます。コロナでずっと家に閉じ込めてしまった。。体が悪いのに、体を動かそうと無理に連れ出して、つらい思いをさせてしまった。。物忘れがひどくなっていた母を叱責してしまった。。などです。 私はお母様にはお会いしたことはないのですが、彼女の振る舞い、考え方を通して、また話を聞くにつけ、とても素晴らしい方だったと容易に想像がつきます。自分のことよりもまず子供たち優先、というのを聞きました。そのお母様に大切に育てられた彼女もまた、私からみると、母親思いの心優しい素晴らしい女性です。 しかし彼女はお母様を死に至らしめってしまったのは自分のせいだと、この1年母にひどいことばかりしてきたと、足腰が弱っているのに風呂場の危険性にどうして気づかなかったのかと、昔から母には迷惑ばかりかけてきたと自分を責め、苦しんでいます。後悔ばかりで気持ちの整理がつかない、と言います。 私の両親は健在で、身近な人を亡くした経験はないのですが、彼女の心が穏やかとなるようにしてあげたいと切に願っています。このhasunohaでの他の方々の投稿、お坊様からの温かいお言葉を読むにつけ、涙がでてきます。 どうかよいアドバイスを頂けたらと存じます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

幸せだった頃を思い出すと涙が止まりません

以前も、親のことでご相談させて頂きました。 自分と違う考えを持った人は悪人で、他の関係は全て諦めたのだから私の側に居てと娘に当然のように要求し、思い通りにならないとヒステリーを起こす母親。 内弁慶で、外での鬱憤を晴らすため子どもに八つ当たりをし、私が何か失敗をすると ここぞとばかりに挫いてくる父親。 二人とも「〇〇してやっただろ」が口癖で、私が不幸そうにしていると機嫌がいいのです。 一緒に居るのが辛くなり、カウンセラーの先生にも相談したところ、うちの親は精神的に子供を虐待する親であり、成人したら出来るだけ早く親元を離れなさい、と言われました。 以来、家に帰ってもなるべく顔を合わさないようにして、何とかやり過ごしています。 そんな私ですが、親と居て幸せな時期もありました。 3歳になるまで位は、夫婦間に立ち込める不穏な空気は分からず、その頃は父も母も、私に笑いかけてくれていたのを薄っすら覚えています。 そんな時期があったからこそ、親が私に暴言を吐くようになってからも私はどこかで親を信じ続け、きっと元に戻ってくれると虚しい努力をし続けていました。 私は親に愛されていないのでは、と初めて疑った時、精神的に孤児になったような気持ちで、絶望と途方も無い孤独感の闇に突き落とされましたが、仕方なく現実を受け止め、気持ちが落ち着いてくると同時に、ふとした時に幸せだった頃を思い出すようになり、思い出すと涙が止まらなくなりました。 暖かな明るい雰囲気の中、笑顔の両親の真ん中で手を繋いで無邪気に笑う幼い頃の自分の姿を想像すると、泣けてくるのです。(記憶としては無く、あくまで想像です) 不安、悲しみではなく、生前とても大切に想って下さっていた故人を思い出して涙が出る時のような感情です。 この時、私は自分に何と言い聞かせれば良いでしょうか。 教えて下さい。 (お願いがあるのですが、「御両親は本当は貴方を愛していらっしゃるのでしょう、ですが……」という現在形の回答は、精神的に今がとても辛くなってしまいますので、どうかしないで頂きたいのです。身勝手をお許し下さい。)

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2025/06/18

自分が受け入れられない

私は常にどうやったら楽に死ねるかなと考えています。 今は大学生になったばかりで、実家暮らしです。 希死念慮を持ち始めたのは、高校受験のときでした。原因は元父親の不倫です。(元、と書くのは父親だと認めたくないからです)元父親は一年ほど地方に単身赴任していたのですが、その時に高校生時代の同級生と会い何度もそういうことをしていたらしいです。それが分かったのは高校受験直前で、その時初めて「病んだ」んだと思います。母親は家庭が壊れても私が「普通」であることを望み、不登校にこそなりませんでしたが、リスカやアムカ、ODや飲酒を家族に隠れてするようになり、周りはいい方向に進もうとしている中、私は自分を痛めつけることを覚えました。穢らわしい存在となった元父親の血を継いでいるという自分の力ではどうしようもない問題を抱えてこの先何十年も生きなければならないのかと絶望して、遺書を書いて自殺しようとしたことが何回もあります。でも、家族は知りません。親がしたことは子どもに責任はない、気にしなくて良いと何度か言われましたが、頭では分かっています。でもそう思おうとしてもふと「お前は汚い、死ねば良い」と囁く声が聞こえるような気がしてまた「病み状態」に入ってしまいます。これを何十回、何百回も繰り返していて結局大学生になった今でも治ることはありませんでした。心療内科にも通っていましたが、「あなたのは性格や気質の問題」と言われ、効いている実感もない薬を処方され、年齢的にも保険が効かなくなる時期が来たので通うのをやめてしまいました。病院やカウンセリングをするのは「改善したい」と思うから行くのであって、私のようなやる気のない人間は行っても仕方がないと最近気づきました。人生を生きていく理由も希望も見いだせず、大学生になってある程度自由が許されても、何をする気も起きないし、実家から離れたいのにバイトをしてお金を稼ぐ気も起きません。人と対面で話そうとすると声のトーンやちょっとした仕草が気になってその場から逃げ出したくなるんです。だから面接はすごく怖くて嫌いです。色んなことがありすぎて、最近はなんで悩んでいるのかも思い出せなくなったしただただ死にたいです。でも自殺する勇気はありません。ほんとにわがままでどうしようもない人間ですいません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

性欲の人一倍多い15歳の娘にどう接すればよいでしょうか。

わらをもつかむ気持ちで相談させていただくことにしました。 娘が、15歳になってすぐに 性交渉を始めたのが発覚し、その初体験の彼 (学校の先輩) とは数ヶ月で別れ、即新しい彼 (また学校の先輩) が出来、その彼とまだ2ヶ月ほどしか経っていないのに娘はもう性行為をしたくてしょうがない様子。体と人生を大切に、そしてその為に避妊具は必ず使用する事を伝え、頭では理解しているはずなのですが、どうもこの子は性欲がかなり多いようなのです。男の子にその気がなくても、わが娘がしたくてたまらない、抑えられないようなのです。彼 (車なし、近所に住む) をよくわが家に呼びますが、わが子が女になり性欲丸出しなのを見て大変狼狽しております。本日、娘の部屋のベッドの上で娘とこの彼が性行為に近い行為をしているのを発見し、吐き気を催すに近い嫌悪感を感じ、それを娘に伝えました。 そんなことを我が家でされると母親である私はひどく動揺するので困る、と。 娘は、自分たちが何をしようと勝手だ、気にするお母さんがおかしいとひどく反発。  先週から夏休みに入りましたが、この彼には全く何も予定がなく、娘は毎日朝から晩まで彼といようとします。私は、娘のこの有り余るエナジーを他の事にも向けさせようと、この夏はボランティアやスポーツクラブに入れさせようと思っていて、娘もそれを承諾してくれましたが、それでも、一日のうち何時間かは自由な時間が出来ます。そして、恐らく一日も欠かさず、一分たりとも無駄にせず彼と過ごそうと思っているはずです。 ありのままの娘を受け入れ、信じて任せたいと思い 基本的なルールだけは守らせ、後は本人に任せていますが、今後、彼をわが家には連れてきてほしくないというのが本音です。でも、うちに呼ぶなというと、いずれは外で、どこかで性行為を始めるであろうと推測され心配ですが、かといって、我が家ではやめてほしいと思ってしまい、もうどうしていいのか分かりません。頭が狂いそうで、毎晩眠りにつく際に、もうこのまま目が覚めなければいいと思ってしまいます。  体の露出の激しい服装もしたがり、あまりにひどい時は、その危険性を伝え着替えさせることもありますが、これにもかなりひどく反発します。 こんな娘とどう対応すればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 109
回答数回答 3

人を殺してしまいそうで怖い

現在一緒に住んでいる祖母に大して強い怒り…酷いと滅多刺しにして殺してしまいたい衝動が湧き上がります。 私は鬱病で約2年前、現在伊豆にある母の実家へ来たのですが、本当にここに来たことは精神病の治療として良かったのかと考えてしまいます。 確かにいい精神科医にも出会い、近くに母親がいるということでは仕事も出来るようになったしその辺は精神的によかった点ではあるのですが… とにかく祖母の暴言が酷くて、その度に「クソババアぶち殺してやろうか」と考えてしまいます。 毎日毎日「出ていけ、お前は余所者、臭い、ぶしょったい(方言?でもいい意味ではないなと思っています)、何もしない、本当馬鹿で見苦しい、迷惑、調子乗りすぎ、飯食うな」等… 面と向かって「お前は私の孫じゃない、赤の他人」と言われたこともあります。 何もしないは確かに私は何も出来ない子ではあるのですがそんなふうに言われ続けたらやる気もなくなるし、そもそも自分では本気で何も出来ないわけじゃなく何かしら手を出したらそれこそ「勝手な事をするな」と言われてしまうので一体どうしたらいいのと言った状態です。 一応毎日洗濯物を畳んだり(祖母は決まってトイレに篭ったり、掃除と言ってコロコロ持って歩くだけとかで畳まないことの方が多い、掃除は毎朝、祖父が、雑巾がけし月一で掃除機もしてくれてます。祖父が。) 母が食器を洗い私が拭いてと言ったことはしています。食事も母に作れと言って支度も全部母にやらせて自分はテレビを見て大笑いしたし芸能人の容姿に対して文句を言ってみたり…逆に祖母が何もしていないじゃないかと言った感じです。(指摘すれば無いことばっかの暴言で散々に言われるのが分かっているので言いませんが) そんな事が毎日続いている状態で最近は特に原型留めない位にぐちゃぐちゃにして殺してしまいたい衝動が本当に強くてどうしたらいいのか分からなくなってきました、このままだと本当にそのうち殺してしまいそうで怖いです…私は人を殺したくないです… 長い上にまとまってなくてすいません…

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2025/06/02

わがままの定義について

僕は障害者雇用で病院で働いています。難病と発達障害持ってます。最近お仕事関係の事で、母親の友達でもある県庁職員(Iさん50代女性)とトラブルになり、暴言を吐かれました。 トラブルになったきっかけは、去年福祉関係のイベントで知り合ったM保健師さん(20代女性、Iさんの後輩)が、Iさんに 『障害者雇用に興味がありFくんの働いている様子を見たい色々話を聞きたい』と相談?お願いしたらしく、Iさんから僕の方に連絡がありました。  当時Iさんから聞いた話だと『一人ではなく複数で行く』とか曖昧な説明しかなく、誰の指示なのか?もわからず、急ぎとか正式な業務では無さそうなので、Iさんには病院のルール上病院内では職員のプライバシーや個人情報の関係で出来ません。ランチに行くとか電話なら出来ます。と伝えたら『指図するな君に決める権利はない、それを決めるのはMさんだ、君とMさんは障害者と保健師=友達じゃないからMさんの気持ちを優先しろ』と暴言を吐かれました。 その後市の行政の方(発達障害専門の方)や就労支援センターの方と今後の事について話し合いをしているんですが、行政の方達はここだけの話で終わらせないだろうか?と言われましたが、 自分は病院のルール上、混乱やトラブルが起きた場合は相手の方から説明を聞いたり今後同じことを繰り返さないためには?など話をしないといけない決まりになっているので無かったことには出来ないです。と伝えたら、行政の方から見たら、発達障害の拘りや正義感が強いのかな?と思われているみたいです。もしくはわがままとか? それを言われると病院が悪いのか?わがままなのか?と疑問でした。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

一週間前に長女を亡くしました。受け入れることができません。

数日学校を休んで外をうろうろしたり、反対されている習い事をやっていたので、強く叱責してしまったところ、 翌日、私の不在時に家族の隙を見て、転落してしまいました。 傍にメモがあり、 出来の良い妹と比べられ、家庭・学校に居場所がなかったこと、習い事が唯一のよりどころだったが、反対されて交通費のやりくりにも行き詰り、何より嘘をついて親の顔が見られない、本番前だったのに参加できず申し訳ないと伝えてほしいと書いてありました。 その前の週まで、洋服の話やお祭りの話、食べ歩きの話など近未来の約束をしていたので、 朝目が覚めるたびに、現実を信じることも受け入れることもできず、 気が狂った方が楽になるのではと大泣きする毎日です。 そんな不甲斐ない姿に、家族も傷き、心療内科で精神安定剤をもらったり、過去ではなく未来を考えろと根気強く慰めてくれます。 しばらく話していると落ち着いてきて、愛娘が浄化されていくイメージを抱けるのですが、ほんの些細なきっかけで、 心の中が全て、彼女の喪失感と彼女を追い詰めてしまった後悔と、どうにかして過去に戻り、やり直して彼女の「未来」を続けさせられないかばかりを考えてしまします。 だんだん家族も呆れてきて、「自分が楽になりたいだけだろう」「死を認めないで永遠にその場に居続けるのか?」「自分だけが悲しいのか、今生きている人たちのことを大切に考えることはできないのか」「そんな母親の愚かさを気付いてほしかったんじゃないのか」 と言われるようになりました。 私は、自分が愚かな人間から成長するために娘が犠牲になったなんて思うのは辛すぎで、 「娘が生きているうちに直したかった。どうか生き返って下さい。直しますから」としか考えることができません。 つまり、後悔からまったく抜け出すことができません。 苦しみから助けてとは願いません。 娘を幸せにできなかった。でも幸せにしてあげたかった、してあげたい。 今の私に出来ることなら、何でもします。 お叱りでもなんでも受けます。 娘を救える方法をご教示ください。

有り難し有り難し 122
回答数回答 3
2025/06/18

母との関わりがつらい

母親との関わりで悩んでいます。 私は大学への進学を機に実家を出ました。実家にいた頃は、楽しい会話はほとんどなく、両親から私の考えや感情に興味を持たれることも、聞かれたこともありません。勉強しろと常に追い立てられ、成績が良い妹と比較しては叱られていました。 母は自分の話ばかりしていて、私の話をじっくり聞いてもらったことは、これまで一度もありません。無神経なこともたくさん言われてきました。 私が社会人になった頃、母は精神を病んだ時期があり、頻繁に電話してきては「もっとあなたを可愛がればよかった。後悔している」と言ってきました。私は「今更なんだ」という怒りと同時に、「やはり私は可愛がられていなかったんだな」と悲しくなったことを覚えています。 そんな中、私は6年ほど前に結婚し、2年後には娘が産まれました。 孫ができたことで、以前よりもかなり連絡がくる頻度が増えました。 それは自然なことと思う一方で、過去に私に対して酷い態度をとっておきながら、今更「もっと会いにきてほしい」とか「次はいつ帰ってくる?」などと言ってきて、調子が良すぎると思ってしまうのです。 結婚や出産で母を頼ることもあったので、感謝の気持ちもあり、一時期は仲良くできていたと思います。しかし、子育てに対して口出しをしてくることが増え、いくら私の考えを伝えても「親としての責務を全うしていない」と言われたとき、また私は心を閉ざしました。 孫を可愛がってくれることはありがたいですし、娘が自分の祖父母と会う機会を私の感情だけで妨げることはダメだとわかっているので、そんなことはしません。 しかし、母から連絡があるたびに心が苦しくなるのです。 本当は帰省したくありませんが、私は自分の祖父母が大好きなので、元気なうちは何度でも会いに行きたいと思っています。両親にも会わないといつか後悔するかと思い迷いますが、実際会うとなると本当に気持ちがつらいのです。 今第二子を妊娠していますが、それを伝えたら連絡の頻度が増えることは確実なので、伝える気も起きません。 私は今後どのような心持ちでいるべきでしょうか。 妹は自分に過干渉な両親から完全に距離を置き、ほとんど音信不通なようです。 本当は私もそうしたいくらいですが、私の祖父母のこともあるし、娘にとっての祖父母を奪おうとは思いません。 ですが、本当に本当に、本当につらいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2025/03/15

祖母の供養と生の終わりに向けて

 こんにちは。先日父方の祖母が亡くなったことに関わって、質問をさせていただきたいと思います。  祖母は晩年の10年ほどを施設で過ごしていましたが、環境の変化や、コロナ禍で面会が極端に制限されたことなどから、最期はほぼ寝たきりとなり、認知症が進んで言葉を交わすこともできなくなっていました。  ただ、歩けない・話せないといったことは、祖母がゆっくり時間をかけて生まれた頃の姿へ還っていくさまを見せられているようでもあり、最期まで一生懸命生きるということを教えられたようにも思っています。  祖母は昔かたぎというような人でもあり、元気だった頃には嫁姑関係の諍いが原因で、私の母親などは随分辛い思いをしたようです。そうした祖母に反発を覚えたこともありました。  しかし孫の私に対する祖母の接し方はとても優しいもので、可愛がってもらった思い出が多いのも確かです。それと同時に、「もっと話がしたかった。」「もっと一緒に出かけたり、食事に行ったりしたかった。」「身体の自由がきかなくなっていくことを、祖母自身はどう感じていたのか。もっとしてあげられることはなかったのか。」といった反省や後悔も続々と生まれました。祖母は殆ど家から外に出ない人でもありました。  誰しもが考えることかもしれませんが、亡くなった人に対して、生前に自分ができなかったことの反省や後悔がない人は少ないのではないかと思います。私は、その反省や後悔の上に立って、今生きている人たちに対して同じ思いは持つまいとしているのですが、それでも将来的にそれがゼロになるとは思えません。  また、お葬式の後、祖母のお骨を骨壺に収め、初七日法要を勤めるまでの場に立ち会いましたが、滞りなくお骨上げができる形で最期を迎えられる人は、この世の中に何人いるのだろうとも思いました。  祖母は祖母なりに、懸命に自分の人生を生きていたと思うのですが、自分も同じように最期を迎えられるだろうかと思うと、迂遠な道のりに気が遠くなります。  生前は感謝とともに葛藤も抱いていた祖母を、これからどう供養してあげたらよいだろう。翻って自分自身が最期を迎える時、これまで出会った人たちに対する反省や後悔にどう向き合えばよいのだろう。いずれ迎える生の終わりに、どう心構えをするべきか。…まとまりなく申し訳ありませんが、こうしたことにアドバイスがいただければ有難く存じます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/06/03

父への怒りが消えず日常生活にも支障が出る

以前一度こちらでお世話になりました。 あれからまた妊娠し、今は2歳の子どもを育てている母親です。 ずっと父親との関係に悩まされてきました。私の父は、いわゆる共感性に乏しく、こちらがどんなに「傷ついた」と伝えても、「俺はそんな事では傷つかないから、傷つけていない」と返してくるような人でした。 何かを訴えても、突き放され、怒鳴られ、否定されてきました。 理屈や屁理屈で煙に巻かれ、話をしても一向に通じ合えない。母と共に耐えてきた時期もありますが、私自身が親になった今、その怒りや悔しさが以前にも増して湧き上がってくるようになりました。 表面上は冷静に生活していますが、ふと気を抜くと、頭の中で父と言い合いをしている状態が続いています。過去の記憶を何度も反芻してしまい、怒りや恨みが抑えられず、顔にも出ているのが自分でわかるほどです。 2年ほど前から、この状態が定期的に繰り返されています。 最近では「もし自分の息子が将来父親のようになったら…」という恐怖や絶望感まで抱いています。父と同じように、特に女性の痛みに無関心で、「それはお前の問題」と突き放すような人間になったらどうしよう、と。そう思うと、自分の中に共感や優しさがあることさえ辛くなるときがあります。 本音を誰かに話したくても、これまでの経緯を全部説明しなければいけないのが重くて、母以外には話せません。けれど母にばかり怒りをぶつけるのも違うと思って、気持ちの置き場がなくなってきています。 許したくない。許してはならない。そういう強い思いが、自分の中にインプットされたような感覚があります。でもこのままでは、自分が苦しい。 「悔しい」という言葉しか出てこないのも情けなくて、本当はもっと的確に感情を表現したいのに、それもできず…このまま一生、父親のことで怒り続けるのかと思うと、ものすごく虚しくなります。 心療内科にもかかりましたが、「鬱ではない」と診断され終了。漢方薬も効きませんでした。 紙にかく、声に出すといった、ストレス発散も試しましたが効果は無いようです。 子どもは初孫ということもあり溺愛してくれてますが、私はまだこんなに苦しんでいるのに、なぜコイツは幸せそうなのだろう。コイツを喜ばせてしまった、という思いもあります。 感情の整理や向き合い方、もしくは「父親との関係をどう終わらせるか」良い方法を知りたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2025/06/28

過ぎたことが夢にも出てきました

こんにちは。こんばんは。内容は、2022年4月13日あの頃まだ心の状態が酷かったとき一人暮らしで浅間町駅付近のA型作業所に通っていた頃そこで浅間町付近の100円ローソンで万引きしA型作業所まで西区の警察の方が来て事情聴取と親と作業所の社長と100円ローソンに謝りに行ったあと戒めに指紋取り。写真まで取ることに。 それから、その場所には行ってませんが自分がまた親に信用されてないんじゃないかという不安と次は刑務所行きになってしまうからしっかり人として生きなきゃと言う気持ちを持ってます。 私は、小さい頃とは違ってもう心が汚れました。嘘を付き、盗みを働き、友達もいなくて家族にも嫌われて、そんな自分が情けないのともう二度と心が清らかな人にはならないでしょう。きっとあの世でも地獄を味わうのだと考えて想像してました。天使(Angel)さんや仏様を信じたって根っこの部分や考え方を磨き続けない限りいい人も来ません。うちの母親は再婚相手を間違えました。それでうつ病になり無理したせいで体を壊しました。そろそろA型作業所週5日で働けるところを相談員の方に探してもらってます。不安です。でも、誕生日プレゼントで母がラピスラズリともうひとつの石精神の安定の思いを込めてくださいました。大切な愛犬もいます。大天使(ArcAngel)さんのサポートと共にそのおかげで私の心は改まりました。今は、無理なくやって行けてるはずです。でも、不安です...…

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

実の妹が殺したいほど憎い

私は夫と2人の子供(4歳、2歳)と完全2世帯住宅で暮らしており、別世帯に父親と2つ下の妹がいます(母は離婚後別居)。妹は未婚で昔から病気を抱えており、週1,2回バイトに出る生活です。5年前に妹が不倫をしており、私が厳しく非難し続けたのをきっかけに大喧嘩をし、その後絶縁状態です。 私の結婚を機に古かった家を2世帯住宅に建て替え、1階に父親世帯が暮らしているため私たちの生活音が気になるようで、子供が少しでも走る、家具を組み立てる等で音がすると、バンバンバン!と激しくドアや壁を叩かれます。(鍵がかかっておりもう開かない世帯をつなぐ扉が1つあり) 1度私が怒鳴って反撃すると、向こうもものすごい剣幕で絶叫していました。 最近は子供たちがかわいそうになるくらい、「走らない!暴れない!」と叱っており、自宅にいながらなぜあんな頭のおかしい女に気を遣わなければいけないのかと、妹に今すぐ死んでほしいと思うようになりました。 子供たちは叩かれる音に怯えています。(本当のことを言えないので、下には魔女が住んでいるから静かにするようにと言っています。) 平日は朝から夕方まで私の世帯は誰もおらず、休日も半分以上は外出をしており、そんなに我慢ができないのかと腹立たしいです。 父親に言って少しだけ落ち着きましたが、またすぐ叩かれます。 遠方の母親が注意しても言い訳ばかりだそうです。 父親は私たちの生活音が気になったことはないと言っています。 「嫌がらせをやめさせるか家から追い出すかしないと、私たちが出て行く!」と言ってやっと父親は妹と話してくれましたが、とにかく私たちが大嫌いなようです。(私の夫に恨みはないらしく、子供たちには会ったこともない。) たった一人の妹ですが、もう愛情はなく、あるのは憎しみだけ。 私の家族に危害を加えられないか心配です。 向こうが出て行ってくれればそれでいいですが、いい歳をしてまだ迷惑を掛けながら居座り続けるのであれば、心の底から死ねと思います。 絶縁をするまではとても大切だった妹。自分の手で殴り殺したいとまで思います。 このような醜い感情をどのようにすれば消すことができるのか、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2