hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

私はどうすればよいでしょうか。

私は去年の4月から某百貨店の中に入っているブランドでアパレル販売員をしています。 去年の10月くらいから、毎日仕事に行くたくないと思うようになり、出勤前に腹痛がほぼ毎日起こるようにもなりました。それは一時的なものだと思っていました。 でも3ヶ月くらい体調不良が続き、ある日出勤しなければいけないのに、仕事に行かなきゃと思うと体が動かなくなり、体調不良を原因に2日休みを頂きました。確かに腹痛もひどかったのですが、精神的にもう無理と思ってしまったことが休んだ大きな理由です。 辞めたい理由はたくさんありますが、主な理由は1人のお客様に対し1人のスタッフが接客する仕組みで、自分からお声がけをして関係性を築いてというスタイルを不特定多数の人とする事がストレスでした。また、日々個人予算やセット率を気にしていかないといけなく、いつも数字が取れたか取れないかでその日の気分が大きく変動する毎日にも嫌気がさしました。あと、期待値が高いせいか、些細なことでクレームに百貨店はなりやすく、常に緊張しているせいか、お客様が怒ってないのに怒って見えるようにもなってしまいました。 そのあと、店長にこの職業を続けていくのは限界ということを伝えました。店長にはあと半年くらい頑張れないかと聞かれましたが、やはり辞めたいということは強く伝えました。すると、マネージャーに話してからいつ辞めるかなど詳しい事は後で伝えるといわれました。 1週間過ぎても特に音さたなかったので、再度店長に聞いてみると、3月までは仕事をしてもらう方向になってるといわれました。母親にそのことを話すと、とりあえず3月までは収入が安定するからその間に新しい職場を探せばいいんじゃないと言われました。 でももう正直12月に辞めたいと言った時点で限界で、そのあとも大丈夫、頑張れると思って仕事に行ってましたが、最近またもうだめだと思ってしまいました。お客様の顔を見るだけで吐き気がするし、まだ話してもいないのに怒りやイライラが起こります。この2日、無断欠勤して、誰とも連絡を取っていないし、取りたくないです。たくさんの人に迷惑をかけているのも、社会人として最悪なことをしているのも承知しております。 この2日間、どうすればいいか考えていますが、どん詰まりという感じです。何か良い解決方法はありますでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

このままどこかへ行って

今学校に向かっています。 いつもの時間に出たのですが、乗り越したり戻ったりで、まだ着いていません。 前に見たドラマの中で言っていたセリフで 「お母さんは私のことを見てるつもりだけど、本当は自分のことしか見ていない」 というのがあったんです。 本当にそうです。しっくりきます。 前に、親しい人から、あなたは人に愛されることは知っているけれど、愛することは知らない、と言われて、まさにそうだと思いました。 どれだけ何をされても、愛されるために母には笑顔で接しています。映画に誘うこともあります。 あまり出かけると母に怒られるので、出られないのですが、家にいると全部諦めてこのまま明日死んでしまおうかな、っていう気持ちになります。 このまま明日もこの家に帰るなら、死んだ方がましかと思います。 でも、本当は死にたくはないです。 今日までの宿題があって、昨日ずっとやっていたのですが、ずっと母の前にいたら、今まで丁寧にやってきた宿題を全部デリートボタンで消したくなりました。 今日は本当は一番好きな授業がありました。その授業で宿題があったのですが…、期日に出せない自分が悔しいのと、先生にどこかで助けてもらいたい(心配されたい)気持ちがあって、行けないんだと思います。 今、手が冷たいです。 だれかあたためてくれたらいいのに…と思います。 これは甘え?なのでしょうか? みんな我慢我慢で生活しているのでしょうか。 今までの人生を振り返ると、自分の人生を生きて来なかったような、母の人生を生きてきた気がします。今までの人生、返してほしいです。 そして、もっと前世で徳を積んで、この世ではもっとあたたかい家族を持ちたかったです。 このままどこかに行って、自分の存在をさっぱり消したいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

今まで 淫行 妄言 殺生 などを犯してきました

長文になります 今私は18歳で中学一年のときにレイプに会いました  レイプ直後は生理が来なくなり、妊娠したのでは、、、と怖くなりお腹をテーブルの端で打ち付ける毎日でした 結果、激しい痛みとともに大量の血の生理が来ました。 そしてレイプの記憶はないのに、自分のことを可愛そうだと思ってほしく、レイプの記憶があるように話してしまいます 本当は男の人に掴まれて殴られたら辺から記憶がなく、その後家に帰り、お腹がベトベトしていたことくらいしか覚えていません、これが妄言です そして最近親戚が実家に帰るときに事故に会い、二人の子供のうち、一人が死んでしまいました。もう一人は無事で最近話せるようになったからすごく嬉しく涙が出てきました その子はとても優しくて大好きで、私がこんなに罪深いから死んでしまったのだろうか、、、と悔やんでも悔やみきれず、本当に自分は馬鹿だったと涙が出ます 本当に死んでしまいたいです ですが死んだら親が悲しむし、もっと人を救ってから死にたいと思うので心配しないでください 私は看護師を目指しています 多くの人を救うことで私の罪は許されますか? そしてその子はちゃんと天国にいけたのでしょうか? 五戒を犯すと地獄に行くとネットにありました ほとんどの罪を私たちは犯してします 今からでも悔い改めれば遅くありませんか? そしてその子の罪も許され地獄に行かずに済んだのでしょうか? 教えてください お願いします

有り難し有り難し 69
回答数回答 3

四十九日法要で導師を変えても良いですか

先日父が亡くなり、通夜と葬儀を葬儀社からの紹介である導師にお願いしました。 葬儀の直前、葬儀社の方からの連絡で導師の控え室に参りました時少しお話しさせて頂きました。導師からは供養の仕方やお寺の合同葬のパンフ等頂いたのですが、私がネガティブな言葉で導師の言葉を遮ったり話の腰を折ったとの事で導師から不愉快だと言われ、そのお言葉に総早々に退散致しました。 時間になり導師が控え室から出て来られ皆が着席し、導師は開口一番長女の方と言い合いになりましたと仰ったのです。私は耳を疑いました。導師と言い合いなんてする訳もないです。導師に不愉快と言われたので、それではと席を立ったのです。 家族や親戚には何も話していなかったので、誰も理解できず反応もなかったからでしょうか、導師はそれ以上は何も言わず読経をされました。 でも、終わってから家族にあの意味は何だと聞かれました。私は大切な父の葬儀の時に導師を不愉快にさせてしまったこと、読経の前に導師に言われてしまったことで葬儀を台無しにしてしまい亡き父にも本当に申し訳ない思いで一杯で悲しくて涙が止まりませんでした。 葬儀もせめてもの親孝行だと、金額は張りましたが大手の葬儀会社に手配を依頼して抜かりなく、気持ち良くと思っていたのに情けないです。 葬儀社とお寺の住職の奥様から、導師に何でもご相談下さいとのお言葉に甘えてしまい、結局は導師を不愉快にさせてしまった自分自身が情けなく、葬儀も気持ち良く満足にあげられなかったと後悔の日々です。 ご相談したいのは、戒名を頂いたお寺の導師だから当然四十九日も同じ導師にお願いするべきとの意見が家族にあります。一方、親族に非があっても、導師が葬儀の時に持ち出す言葉ではなかったのではないかとの意見もあります。 私にしても導師が何も仰らなければ水に流して四十九日もお願いするつもりでおりましたが、葬儀をぶち壊しにされたような思いは残りますし、不愉快と仰られたので四十九日に出席する勇気はないです。 今後は亡父の出身の地方のお寺に納骨する予定です。そのお寺に問い合わせましたら四十九日法要、開眼供養、納骨供養など引き受けてもらえるとのことです。 同じ導師にお願いして私は欠席するべきか、或いは納骨して頂く地方のお寺に四十九日法要をお願いするべきか、悩んでおります。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

不登校

はじめまして、中学生の娘の事で質問いたします。1年生の夏休み明けがら不登校になりました。その時はクラブでの友達関係が原因で、本当に学校へは行けない状態でしたが、周りの助けもあり、テストをキッカケに徐々に学校へ行くようになりました。クラブは休部してました。学校へは送って行く事が多かったです。 2年生では自分で通学できるようになり安心してました。退部すると言って用紙をもらってきました。ですが2か月後に、やっぱり諦めたくないと戻りたいと相談して来たので、担任の先生と顧問の先生に相談の上で戻らせてもらい、友達も普通に迎えてくれたようです。 勉強は元からあまり得意ではなかったですが、クラブにはやれるとの思いがあったように思います。ただ、1年近く離れていた間に自分はやっぱり出来ない、みんなは上達している。自分はダメだ。とクラブも休みがちになり、学校も休みがちになってきました。 周りからはあれで出来てないって言うのは、なんでかな。とよく言われます。 子供の自己肯定感が低く、親としてどうしてあげれば良いのかわかりません。色々と考えて、その時の最善の選択をしてきたのですが、今は間違っていたのでは、もっと方法があったのではと思ってしまいます。 学校を休む事を本当に心から良いとは私自身が思えずにいます。ただ、子供が休みたいと言って来た時にはただ受け入れてあげるべきなのか、迷いが子供にも伝わっているのだと思います。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

無理をしても大丈夫

仕事面で有給が自分だけ取れないことに不満を抱いてます。 一度、そのことについて上の管轄に相談をしたのですが、話したらすぐに持ち場の責任者に話が流れて「私も昔はそうだった(だから貴方も有給を捨てなさい)」というニュアンスで我慢させられました。 もし自分が休みをとりたいと言ったらその分をどうするかという話もしました。現場に不馴れな上の管轄に助っ人を頼むということで、同じ現場の人が出るという言葉がなく、絶望的でした。 身内が不幸にならないと取れない、自身が大病を患わないと出来ない、そういいながらもどうしても休みたいなら休んで良いと言ってきます。 でもその代勤は誰がするのかで中々言えません。 現場は少人数で責任者は御高齢故に病院の検査や高血圧による体調不良、諸事情で私に代勤を頼み、その分の休みをくれず、こっそり後から有給申請していたのを見ました。 もう1人は3人の子持の母親で子供がまだ幼く病弱でよく病気をして代わりに見てくれる人がいない日に私に代勤を頼んできますが責任者が間に入ってるので代休を貰えず、後でこっそり有給申請をしてるのを見ました。 また、産休のときも自分が代わりにその人の分まで働いたので心身ともに参ってた時期もありました。 出勤してる分、お金が貰えるからいいじゃないと言われるたびに歯がゆい思いをします。 自分は休んだ上にお金が貰える有給を消費できないのに二人は自分を利用して有給を消化していくことに納得できなくて上に相談したのに 結局、できないままそれぞれが困ったときに休みを返上して出ています。 周りに辞めればいいと言われても、辞める切り出しもなく、これまで責任者からモラハラパワハラ受けても我慢し続けてた意味がないのと 他の部分で美味しいところもあります。 嫌な思いしても続けてきたのに有給ごときで辞めて別の道を探す大変な時期を選ぶのか 人間関係はわりと良好で私は二人の仕事ぶりを高く評価しているので、中々そういう人達と一緒に仕事ができることはないと勿体なさもあります。 自分の有給に対する折り合いや モラハラパワハラ受けても我慢し続けてた時期をふいにしたくないという気持ちの整理をしたいのですが、どのように考えればこのモヤモヤは晴れるのでしょうか 大丈夫じゃないのに大丈夫といって自分を無理させてしまうのは何故でしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

友人への嫉妬、容姿への固執

はじめまして、こんにちは。 私は中学生の頃に異性からブスだと言われたことをきっかけに容姿に異様に固執するようになりました。もともと容姿に自信がなかったので、その一件は今思い出しても胸が痛くなります。 大学生の頃に整形もしました。それによって一時は自信をつけたりもしましたが、すぐに自信のない自分に戻りました。ヒトの価値が容姿で決まるという自分の考えが変えられないのです。 学生の頃からの長い付き合いの友人がいるのですが、私は彼女にずっと執着し、嫉妬してきました。 彼女はもともと容姿が優れていて、人から好かれやすく、運もよく、苦労を周りには感じさせないように振る舞うことが出来ます。長く付き合っている私にも苦労をほとんど見せなかったので、彼女がどんなことに悩んだりしたのかすらも、はっきりとは分かりません。 ですが私はやはり、「彼女がうまくいっているのは美人だからだ」と決めつけてしまうのです。 本当はたくさん努力をしたのかもしれないという思いは頭の片隅にはあるのに、容姿への羨望などの汚い感情がそれを上回ってしまうんです。 彼女のことは好きですが、もうこれ以上一緒にいると自分が苦しくてたまらなく、そのうちに彼女に対して口汚く嫉妬の言葉をかけてしまうのではないかと思うと恐ろしくなって、少し距離を置くようにしました。 彼女は私のことを好いてくれているようで、遊びの誘いや定期的な連絡を寄越してくれたりします。それがまた苦しくもあり、でもまだ気にかけてくれていることに嬉しさを感じたりもします。 私は昔から、他人と比べること、他人の目を気にしすぎること、何かに執着し、その末に嫉妬の感情を抱くことばかりです。 どうしたら、執着をなくすことが出来るのでしょうか。 そして、今の自分を愛することが出来るのでしょうか。 この年齢になっても分からず、むしろ悩みは悪化する一方です。 どうか、お答えをください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

心が落ち着かないとき

高卒から国立専願浪人で落ち、そのまま二年近くニートしていました。 しかし、同い年の子たちはもう大学卒業して働き始める頃だと気がつき、我に返ってバイトを始めました。 八ヶ月ほどバイトをしていたのですが、先日、ありがたいことに縁あってやりたい仕事ができる会社から内定を頂いて、働くことになりました。 技術職なのに、未経験、知識もほぼ素人な私を雇ってくださって本当にありがたいです。 しかし、急にとても不安になってしまっています。 まともに面接などをしたわけではなく、就労支援施設からインターンで入ってみて採用頂いたので、わたしの経歴を会社の方はちゃんと知りません。 就労支援施設経由で何らかの訳ありである、ということと、高卒である、ということはわかっているのですが、高卒からニートしていたということは知らないはずです。 初日に履歴書と職務経歴書を持っていくので、まともな職歴がないことはすぐにわかります。 そこで、どう思われるのかを考えてしまい、酷く怖くなってきてしまいました。 それに、わたしは極度の人見知りです。 頑張れば話せますが、自信がなくなると途端にモニョモニョ、会話が弾まなくなってしまいます。 会社はみんな仲の良い感じで、そこにわたしが入って場の雰囲気を乱してしまうのではないかと不安です。 働きに行くことを考えると緊張して手が軽く震えます。 ニートしたせいで極端に自分に自信がなくなっています。 どうしたら少しだけでも心を落ち着けられるでしょうか

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

自信がないのです

はじめまして、もりと申します。 私の、長年の悩みについてアドバイスをお願いいたします。 私は、会社員で4年ほど前に少し昇格しました。 全国にある事業所のなかで、そのときに女性として昇格したのは数名だけ。私もその一員として選んでいただき、昨年の9月に単身で転勤しいまの事業所に赴任しました。 それから自分の葛藤が始まりました、私は高圧的な人と対して、緊張して言いたいことが言えなくなり、みんなの前で、暴言を吐かれても制御できなくて、その人のたちに対する嫌悪を持って、できるだけかかわらず、生活するようになりました。 時には打ちのめされるほど、厳しい言葉を言われて、組織の長として統制がとれなくなってきてしまいました。夜も暴言を吐かれる夢を見てうなされたりしています。 私は、自分に自信がありません。 だから旗を振る役割を求められると上手く対応できないのかもしれません。 みんなと仲良くしたい、ギスギスするくらいならさ自分が我慢する生き方をしてきたので いまの立場を上手く全うできません。そう思うほど、言われているのを見ていて笑っている周囲の方々にも心を開けず孤立してしまいます。 嫌なことから、苦手なことから逃げているのだと思います。自分の心を開いたら良いのですが、どんな風にやったらよいかもわからず空回りしてしまいます。 私は、強くなりたい。 自分がありのままでよいと受け止めたいのです。 無理矢理生き方を変えるといってもすぐには難しいかもしれないので、できることから始めて 少しずつ楽に生きられたらよいと思っています。 どうしたら、気持ちが楽になるか、自信が持てるのか、よきアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。 もり

有り難し有り難し 20
回答数回答 1