hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8511件

縁起強迫

こんにちは。 2度目の投稿をさせていただきます。 今回とても理解しづらいことかもしれませんが、勇気を持って相談させていただきます。 何か少しでもアドバイスいただけたら幸いです。 実は、私自身の心の癖で、長い期間悩んでいることがあります。 もう何年も前の話ですが、対人関係でとてもショックな出来事がありました。 その時は時間と共にどうにか受け入れることが出来たのですが。 それから何年か経ち、今でも日常生活でふと、その人のことを思い出してしまうのですが。 しかしその時のショックのトラウマからなのか、ついその人のことを頭に浮かべたりすると何か悪い事が起きたり、行動が失敗してしまうのではないか、という変な症状に悩まされています。 精神的な病名でいうなら強迫性障害の縁起強迫のようなものでしょうか。 精神科でもちょっと相談したことはあるのですがなかなか完治せず。 日常生活に支障がでたりとか、そこまでひどい症状では無いのですけれども、、、 ついつい日常で過ごしているときにどうでもいい瞬間にふっと考えたりしてしまい。 実際そのように悪いことが起こるのでは...と頭で考えてしまうと、ついつい神経質になってしまいスムーズに行動できず、それで行動でちょっとでもうまくいかないことがあると、その人が頭に浮かんだりした為の様な気分に陥ってしまいしまいます。。。 本当は自分自身が神経質になりすぎているためだったり、たまたまそうなったりしているのはわかるのですが。 どうにかその対人関係でのトラウマを受け入れて(自分では受け入れているつもりですが)、その心の癖を治したいのです。とても分かりづらい内容ですみません。 (因みにその対人関係のショックの内容については詳しくはここでは伏せさせていただきますが、特にその人とのトラブルがあった訳でもないですし、その人はとても優しい人でした。そのため尚更、頭に浮かべて悪いこと、なんていう事はないのですが。笑) すみませんが、何かアドバイスがあればお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/12/24

親の宗教を婚約者に告白できません

婚約している彼に親の宗教を告白できず、悩んでいます。 私は宗教2世で、両親が新興宗教の信者であり、さらには、父がもう一つ新興宗教をやっています。 一つ目(両親共通の宗教)は、幼少期に自分も信者であった為、彼と彼のご両親にお話しし、了解を得ることができました。 しかし、そちらをお話しすることに精一杯で、父の二つ目の宗教がお話しできずにいます。私も母も教義等全く知りません。 毎日、言わないとという気持ち、もし打ち明けたら、彼にも彼のご両親から何を言われるかわからないという思いで辛いです。 さらに、両親は私の2世が辛いという気持ちを理解してくれません。何か悩みがあるなら話てみなさいと言われ、2世が辛いと話すと、悪者扱いするなと言われ、それ以上相談できません。 何度か辞めたいと言って、私は宗教をやめました。幼少期にやらせたのは申し訳なかったが、明確に拒否をしなかったお前(質問者の私)が悪いと言われました。 そして万が一、相手が親族が宗教信者が嫌で、それでも彼と家族になりたいなら、縁を切れ。俺ら(両親)は信仰はやめない。と言われました。 確かに、家族はお相手含め、私の友人、親戚にも信仰の勧誘などはしたことはありません。 しかし、私も、本当はやめて欲しいけど、信仰の自由だと思い、宗教を完全否定したこともありませんし、私の方は縁を切るという単語は使ったことはなく、親の中で、子供<信仰なのだなと感じました。 特殊な悩みで困ってます。兄弟もおらず、1人で悩んでいます。アドバイスをください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去を振り返らないためには

前に相談していた彼氏と去年の10月末に別れ、別れ方も私の中では気持ちも残らないように思い切り振ったので満足していました。 今は新しい素敵な方とお付き合いを始め、幸せなのですが、どうしても元彼との過去の出来事をふとした時に思い出してしまうことがありもやもやしています。 元彼と同棲していたときに私の給料が生活費になっていて、生活費として使おう借りていた彼の奨学金が私に渡ることはなく、彼の飲みに行ったり女友達と遊びに行くお小遣いになっていました。10万円ほど(給料で間に合わないときに貸してとお願いしたら、お金がないと言われていました) 別れたときには、別れられるなら手切れ金ではないけれどお金が戻ってこなくてもいいから別れたい、と思っていました。 しかし、彼が別れたあと、無事に就職し、新しい車を買ったという話をきき、誰のおかげで生活できてたの?その就職は決まったの?試験に受かったの?という気持ちが沸々と湧き上がり怒りが止まらなくなっています。自分でも嫌です。 こういう考え方は良くないと思いつつも、付き合っていた4年が無駄に思えるのと、私は地元に帰ってきて貯金も出来ずにいたためあまりお金がないのと、彼に貢いでしまった額があまりに大きいので、そういう考えになってしまいます。 彼が私のことを忘れて(暫くストーカー紛いのこともされていたので)、勝手に幸せになってくれるならそれでいいのですが、どうしてももやもやしてしまって。 文字にするだけでも少しスッキリしてきたのですが、過去を振り返らないためにするにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

そういう学びだった?

皆様お忙しい中、目に留めて頂きありがとうございます。25歳女性です。現在私は双極性障害(所謂躁鬱病)にかかっています。 略歴 小学生で受験ノイローゼ 中学生で不登校 高校は週末だけ、あとは寝たきり 大学生は躁鬱病 社会人は躁鬱治療と人生でつまずきそうな箇所は全て躓いてきました。精神的な疾患さえなければ楽しい青春だったのかと思う反面、不登校や引きこもっていたがために学べた事や回避できた事も多々ありました。いつの頃からか自分はこういう「精神的な病」について学ぶ教科書を持って生まれてきたのかな?と思うことがありまさした。みんなが学校に行って学ぶ「国語」や「数学」の代わりに「不登校やうつ病」についての教科書が私には渡されたのかなと。 小さい頃から死への不安感や、かと思うと希死念虜があり、生きていく中で学んだり克服して明るく考えられるようになりました。しかしふと自分の心の中に目を向けると未だに不安感や生きづらさを抱える自分がいました。 もう長い間、精神的な病に振り回されてきました。この教科書に終わりはあるのか、最近は疲れてしまいました。両親にも心配ばかりかけて申し訳ない日々です。楽になりたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きる意味、生きる気力

はじめまして、思いきって登録してみました。よろしくお願いいたします。 去年、夫からの性的DV→妊娠→中絶という経験をして、うつ病と対人恐怖症になりました。 中絶は本当に悩んだのですが、その子を見る度にその時の事を思い出すだろうと思うと、愛せる自信がなくて…誰にも相談せず、その子を殺しました。 自分がどれだけ勝手な事をしたか、 夫がどれだけ酷い事をしたか、 思う度に耐えられなくなって、離婚か、せめて別居したいと夫に話しましたがどちらも拒否されました。 中学生の長男も離婚は嫌だと言うので(詳しい理由は話せないまま、離婚したいと思ってる、と話しました)結局今までのまま生活をしていますが…… ふと、自分が生きる意味がわからなくなりリストカットがやめられなくなりました。 殺してしまった赤ちゃんへの贖罪、 笑うことも泣くこともまともにできなくなった自分の存在意義、許すことも責めることもできない夫への対応…。 もうなにをどうすればいいのか全くわからなくなりました。 私はまず、何をするべきなんでしょう? 心に浮かんだ事をそのまま書き連ねてしまいましたのでとんでもない乱文だとは思いますが、 よろしければこんな私に渇を入れていただければ救われると思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/11/07

彼氏との関係

こんにちは。相談させていただきます。 私には付き合い始めて約1か月になる彼氏がいます。 私のことを大切にしてくれて優しくて、一緒にいると幸せです。 今までの私にはできなかった、彼に対するやきもちなどのマイナスな気持ちも、素直に伝えることができて、日々、彼には感謝しています。私にとって彼は大切にしたい存在です。 私はやきもち焼きで猜疑心が強く、自分でも嫌になります。今まで、自分の猜疑心の強さ、自信のなさから大切な関係を自ら壊してきました。 今の彼には、女性と2人で出かけない、女性がいる飲み会に行く時は教えて欲しいとお願いし、了承してくれました。 本当は彼の交友関係で女性がいることも嫌です。しかし、彼をコントロールしてしまったり、私と付き合うことで彼の世界が狭くなってしまうことも嫌で、それは私がやっていいことではないと思います。 実際にそこまで女性との絡みが嫌だと言われると、彼は信用できる部分も多いからか、嫌ではないこともあります。 しかし、LINEの返事が遅い時など、ふとしたときに女性といたのかな?やっぱり私が締め付けているから内緒で女性と飲みに行っているのかな?と考えてしまい、辛いです。 彼に飲み行ったの?と聞こうと思えば聞けますが、毎回連絡が遅いだけで聞くのは彼も苦しいと思います。 一回嫌な妄想をしてしまったらそれが頭から離れず苦しくなります。 自分の思考、行動、発言が彼を苦しめてしまうのではないか、それで彼に嫌われてしまわないかと不安です。 どうしたらいいのかわからず、辛いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

反抗期を理解してくれない親

現在高校二年生の女です。 最近、親の言う事に何故かイライラしたり言い返したり、小さい揉め事から口をきかなくなったりと、所謂“反抗期”に入ったのかなと思っています。 しかし、母親はそれをねじ伏せようとしてくる事に何故なのかと不満を持っています。 私の家は片親で、離婚はしてないものの両親の仲は悪いです。私と弟と妹は母親の元で暮らしています。 妹は不登校、弟も不登校気味、私も元不登校で現在通信高校に通っています。家庭内の関係は良いとも悪いとも言えない状態です。 母は10年程前からネットゲームばかりする人(ネット依存症)で、今年に入ってから仕事を辞めて1日の半分をパソコンの前で暮らしている状態です。こちらが何か要求すれば動いてくれますが、それ以外はずっとパソコンの前。それも殆ど顔も知らない人と通話をつなげっぱなしで家の音が筒抜け。これが主にストレスの元です。 先日、通話を繋いだ状態で私が母に冗談を言いました。この時、私が悪いのですが馬鹿にしたような物言いでした。それを通話相手に聞かれた母は物凄い形相で怒ってきた、これがキッカケです。 母には謝りましたが、半分自分が悪いがもう半分は通話を繋げっぱなしの母も悪いんではと思い、ある意味不貞腐れではありますがその日は不機嫌な状態でした。 けれど、その状態をみた母が更にボロクソ言ってくるので、私は他にも溜まってるストレスやら、今までも散々反抗期を潰してきた母に苛立ちを覚え、無視等をするように。 すると、またそれに「なめ腐りやがって」や「一人で育ったと思うなよ」などと怒鳴り散らしてきます。 私的には別に、多少反抗を許してくれても良いじゃないかと思っています。受験に向けて、資格取得の為勉強に専念したいのに、更にストレスの溜まる事ばかり言ってきます。 まともに反抗させてくれないこの親、私は我慢なりません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

地獄に行かずに済む方法を考えました

こんにちは、浄土宗の者です。 僕は前回、ネットで相手を自殺まで追いこんでしまったかもしれませんといった内容をお話しいたしました。 相手は傷がついたかも、僕はいけないことをしてしまった、相手に対して申し訳ない。 僕はある日、ネットでこんなものを目にしました。「善は罪を洗うもの」と。 でも一つ違和感を覚えました。それは、「殺人を犯した者は反省して善行を行っても、果たして地獄に行かずに済むのか?」と、どんな殺人でも地獄行きを避けられるのかと。 ちなみに僕は、ネット内だけではなく、今まで嘘や殺生、盗みもしていました。 それらは、しっかり反省して善行に励めば、地獄行きは回避できるのだと思いますが、殺人を犯した者はどうなのでしょう… でも、反省だけではなく、さっきも書いたように、善行を行う(人のためになる、人助けや、譲りなど)事も大事だと思いました。 無間地獄の事を実はずっと前から恐れていたのですが、もしかしたら行くかもしれない事になるとはと悔やみました。 普通の暮らしがこの状況でできるかどうかが分かりません、その理由は、こんな事しなければいつも通り普通だったのに、と。なので今の自分の心の中は、「晴れ、時々、雨」の状態です。 でも実は一つ神仏様に誓った事があります。それは、「不殺生を守る事と、家族を大事にする事など」です。僕は家族に対して申し訳ない事に、あまり関心がなかったのですが、この期を機会に「家族を守りたい!」と言う思いが強くなりました。 書いてる途中でふと違和感をまた覚えました。「人間って罪(例えば、殺害や盗み、罪他々など、)無しだと大事な事に気付けないのかな?今回ネットで自殺に追いこんでしまったのもその一つかもしれない」と。 少々矛盾を感じますが、実は僕、人間(家族や友達)を大切さをこの期を境に、より深く気付けたんだなぁと思いました。 それからの日は少し、「この世界のみんな(難民や囚人、お坊様や家族、友達などなど)はみんな大切(思いやりで)」と考えるようになりました。 人の健康や幸せを励ましたり助けたり、褒めてあげたいと思うようになりました(悪いことをしたら反省も) それらの事を思えば恐らく僕のような自殺まで追いこんでしまった者でも、仏様は常に善・悪をみてくださっていると思うのでそれらの今書いた善行を行い、今書いた良い事も考えられれば 地獄に行かずに済むと思いました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

ドロドロした感情の消化方法について

はじめて相談します。どうぞよろしくお願いします。 ドロドロな感情の消化の仕方についてです。 私は生まれつき軽度身体障害者で、それが原因で思春期に短期間ではありましたが虐められたりもしました。 社会人になってからは仕事のストレスからか?難病を発症しました。(しかも複数も) 障害も難病も一生お付き合いが必要ですが、虐められた時も病気と宣告された時も、すぐに前を向けました。 死にたいとか、親に対して「障害者で産みやがって」みたいな事を思った事は全く無いです。 その後、病気も障害もすんなり受け入れてくれた夫(健常者)と出会い結婚しました。 結婚生活は幸せだと思っていますが、入籍直後に別の難病を発症し、その際医師から妊娠は厳しいと言われていたので子どもはいません。その後主治医が変わり妊娠出来るように治療方針を変更しましたが、病気の数値があまり良くなく、まだ医師からの妊娠許可がおりていません。 夫が自分の子どもを欲しているので、どうにか叶えてあげたいと思っていますが…。 そんな中、2つのことに対して私はなんだか黒い思いがあるようです。 1つ目は、昔いじめてきた子達が母親になっていること。(SNSなどで友達として登録されてました。ブロックしました) 私は障害も病気も持っていて子どももまだ先なのに、虐めてきたあの子達は幸せそうに母親になって…。。って (嫉妬かもしれません) ぶっちゃけると虐めてきた子達のことは大嫌いです。会話に名前すら出てきて欲しくないです。 2つ目は、主治医が変わる前(妊娠できないと思ってた頃)夫がぽろっと漏らした「君が子どもができない身体だって知ってたら、結婚しなかったな」って言われた事。 入籍直後に発症した病気のせいで出来ないと言われたのに…騙したわけじゃないのに…って。 夫に悪気が無いのはわかっていますし、彼も辛いのかもしれません。 でも私には非常にショックな言葉で、治療方針を変えて妊娠に前向きになっている今ですら、まだ言われた事を許せていません。 それ以外は大好きで、大切な夫です。大切だから、命がけで妊娠出産に挑もうとしています。(ハイリスク妊婦確定なので…) 分かりにくい上に長くなってすみません。ドロドロしたこの感情をどうやったら消化できるようになると思いますか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

感情と理性

何度も投稿させてもらっています。 後日自分の相談事を読み直すと 自分ではどんなにその時その時の自分が精一杯のことをしているのか良くわかるのですが 自分以外の他人様や家族には支離滅裂な人間としてしか 見てもらえないような気がします。 過去の質問にも書きましたが 今も夫からの無視は続いています。 昨日はっきりしたことは 夫は確実に私と直接話がしたくないということです。 もっと詳しく言えば 声も聞きたくないというのが本当のようです。 そういう夫に対して 私は本当に嫌われているという自覚ができました。 因果応報、確かに私は夫に対して思いやりのない生活を続けてきてしまいました。それにはたくさんの言い訳や理由がありますが、夫婦として考えた場合 やはり血の繋がらない病気だった夫よりも子供や自分の親族を優先してきてしまった私が悪いのだと思います。 私はやっとそのことに気がつきました。そのことをメールで夫に伝えました。 夫の電話は呼び出しだけの設定で留守電は残せません。 封書は呼んでもらえない可能性があります。それでショートメールかハガキしか私の気持ちを伝える術がないのです。 それでも偶然ある事情でもしかしたら今日は休みで 電話に出るかもしれないと思って メールではなく電話をかけてみました。すると誰が彼の電話のボタンを押したのか女の人と遊んでいる夫の声が聞こえてきたのです。夫も女の人も楽しそうに会話をしているのをずっと私は聴かされる羽目になったのです。 休みのようだから会いたい、近くにいると書いたら ただ帰れ、そして私の行為をストーカーだと返信して来ました。 帰りを待つと書いたらストーカー専門の警察官を呼ぶとまで書いてきました。 夫は女性とどこで知り合ったか どういう関係なのか私に話す気持ちは全然ないようです。私の気持ちはそうやって何も考えてもらえないのです。私の因果応報です。でも私はまだ夫のことが忘れられません。まだチャンスはあると信じたいのですが、時間の問題なのでしょうか?これから夫とやり直したい、心から夫のために二人のために尽くして行きたいと願っています。 理性と感情の間を行ったり来たりしています。 こういうときにはどちらを選ぶべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

ふと思いました。宗教とは、仏教とはなんだろう。

 いつもお世話になっております。最近になって考えている事 なんですが、宗教とは、仏教とは一体何なんでしょうか?  釈尊曰く、  「行や祈りで障害や疾病が治癒すること、また事態が好転すること はない。精進努力、また常に学び続ける姿勢が肝要」 だそうです。  ですが昨今、経文の曲解等により霊感商法や洗脳ともとれる 行動や言動に出る者が数多く存在することもわかりました。  信徒では憑き物信仰と思い込み、護摩の最中に暴れたり奇声を 上げたりしてお坊さんからお咎めを受ける人がいたり、  蹴落とす目的か他の信徒さんを誹謗中傷、または異性の信徒に 境内で付きまとい行為をしたりなど、無法な輩もしばしば 見かけることがあります。  私たちはどうあるべき?また、仏教とは何なんでしょうか?    私は、とにかく暇だと余計なことを考えてしまって気分が悪く なるので様々な資格の勉強に手を出しています。  また、刑法や仏教とも縁が深いであろう人権がらみの法律を 勉強しています。(法燈明の教えによる)    基本、自分の体質の事は医師や行政のサポーターにのみ話し、 相談する事にしました。余計なトラブルを避けるためです。  死後のことは仏様に一任し、現世の修行としては常に学びの 姿勢を忘れず過ごすようにしています。  ご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

父の死

3週間前に最愛の父が76歳で亡くなりました。父の誕生日の次の日でした。昨年9月に骨髄異形成症候群という、白血病手前の血液のがんと診断されました。早期発見で、今すぐどうこうなると病気ではなく、ゆっくりずっと付き合っていく病気でした。1ヶ月ほど入院し、退院しましたが、その後原因不明の熱に悩まされ再び入院し、肺炎で亡くなりました。 私は遠方に住んでいたため、入院中のお世話や、お見舞いも行けず、会えたときは、会話はできたものの、今日か明日の命と言われ、沢山のチューブがついて動けない父の姿でした。8月帰省した時は、旅行に行ったり元気な父でした。 今でも入院中のお世話ができなかったことや、色んな恩返しが出来なかったこと、父の死が受け入れられず、悔いるばかりです。お葬式後も、子どもの学校があったため、次の日に自宅に戻らなければいけなかったこと、次は四十九日しかお参りができないこと、罪悪感しかないです。 自分が遠方に住んでいる事に、とても後悔し毎日泣いてしまいます。遠方に住むときに、ある程度の覚悟をしておくべきだったのか、転勤族なのでもう少ししたら、戻れるかもしれないと、期待があったため、元気な両親に会えるのを楽しみにしていました。 今でも、父の「まだ死ぬ心の準備ができていない」と泣きながら言っていた言葉と表情が、頭から離れません。思い出しては涙がとまりません。私にはまだ父にしてあげることがあったはずと、後悔ばかりです。四十九日も泣いてしまいそうです。心穏やかじゃない自分が不安です。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

生きたいと思うには?

はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 私は今まで生き急ぐ(死に急ぐ?)生き方をしてきました。 元々「生きたい」と思わず、 「人生は思い通りにならないのが普通だ」とか、「みんな同じ、みんな大変」という言葉を耳にしてから、尚更生きたくなくなりました。 もしも人生というものが、細々とした幸せと大半の苦労でできているのならば、もうこれ以上、僅かな幸せの為だけに生きていたくありません。 何十年生きて、心からの幸せを感じたことがないことも拍車をかけています。 「幸せは自分の心の中にある」と心の持ちようを変えても見ますが、幸せを感じる為に毎日あれこれ考えて、少し気力が出てきた頃に就寝時間がやってきて、朝起きると…また気持ちが沈んでいます。 無理やり作った幸せは、心が納得していないようです。 頑張っても報われない。あと何十年もこれを繰り返さないといけないのかと思うと途方に暮れます。 「その人の為に生きたい」と思えるような人もいません。 やりたいことは、暇つぶし程度ならありますが、その為に生きたいとは思えません。 心理学の言葉をお借りすると、私の状態は「アダルト・チルドレン」の症状が最も近い気がします。 今回お聞きしたいのは、 このような人間が心から「生きたい」と思えるようになるには、 無理ではなく、心からの幸せを感じるにはどうしたらよいか ということです。 どうかご教授頂けないでしょうか。 長文になり申し訳ありません。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2