こんにちは。いつもありがとうございます。 わたしには仲良しな友達がいます。 趣味が同じでしょっちゅう遊んでいます。 人としても尊敬できるし、 これからも、仲良くいたいと思っております。 ですが、彼女は時間や物事にルーズです。 例えばコンサートや旅行など お互いで手分けして予約しようと決めたにも関わらずなかなか彼女は進めません。 自分から〇〇予約しておくね!と 言っておきながら中々しないこともあります。 こちらが催促や、確認をしてもスルーされたり 忙しくて、、、!など。 また時間も寝坊をしたり 遅刻もしょっちゅうです。 何度か改善してもらえるよう 話をして、彼女もルーズでごめん!改善しようと思ってるけどなかなか出来てなくてごめん! とは言ってくれますが、 結局なかなか改善されません。 本当はこんな話を彼女にしなきゃいけないのも 嫌でしょうがないです。 私自身が待つのが平気であったり、ルーズであれば良かったのですが、 なかなかそうもいきません。 お互い仕事が忙しい身なので、負担は五分五分にしています。 人を変えることは難しい、変わるならまず自分から。 と言いますが、わたしは何を変われば良いのでしょうか。 遅刻を許せて、私がやるね!と言ったことを放置しておけば良いのでしょうか。 彼女とはこれからも仲良くいたいです。 ただこんなことでフラストレーションが たまる自分がすごく悲しいし、 彼女にも本当はなおして欲しいです。 そうまでして嫌なのであれば 疎遠になるべきなのでしょうか、、、。 考えて考えても答えが出てこないので こちらに相談させて頂きました。 よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっています。 また相談させてください。 前に就職のことでこちらで相談をさせていただいたのですが、今月の1日より、とあるお店での事務(経理とかも含めて)として働かせていただいています。 周りの方もすごくいい方ばかりで、とてもよくしてもらっています。 なのですが、一昨日の夜に、なんの前触れもなく、精神的に急にまいってしまい、いつもよりもお酒を飲み、病院から処方されている安定剤を規定量の倍(1錠が規定量なら2錠)飲んでしまい、さらには、タオルで首を締める動作をしてしまいました。 寝たらよくなるかな、と思いなんとか就寝したのですが、何度も目が覚め、よくなる気配もなく、起きても辛すぎて、仕事を休み、病院に行きました。 医師には、「もしかしたらまだその時(就職すべき)ではなかったのかもしれないね。この状態なら一度やめてから休みながらまたゆっくり考えよう。」と言っていただき、職場にも伝えました。 「もう2,3日休んでみて、それから考えてみない??」と言われましたが、自分で決めなければならないのに、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 時々、自己嫌悪を抱き、就職と退職を繰り返してしまうような自分が大嫌いになります。 これから自分はどうしたらいいのでしょうか…
こんばんは 今年生理が来ていません しぱらく年に1回という年が続いていました 元々不順で、母親の勧めで17歳から20歳まで産婦人科に通っていました しかし、地元を離れることになり病院から足が遠退きました そして現在に至ります 恐らく不妊症だと思われます 精神に異常が有るため、子育ては満足に出来ないでしょうから、構わないのですが、問題は未経産だと経産婦に比べて子宮の病気になりやすいと云われていることです ギリギリ高齢出産の年齢ではありませんが、経済的にも余裕がなく病気になったら大変です 防ぐにはどうすれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします
小学校の頃登校拒否になり、その後就職は1度しましたが続かず40歳を超える今もひきこもりです。 私はそんな弟が大嫌いで顔も見たくありません。 何を甘えているのか呆れてしまいます。 母は何か精神的に病んでいるのでは?と言っていますが私にはただの甘えにしか思えません。 私の主人はそんな弟の事ですら気に掛けて、実家で食事する際はちゃんと弟の分も用意してくれますが、それにきちんと対応しない(お礼も言えない、会いたくないからと食卓にも現れない)態度に腹が立って仕方ありません。 主人に対しては本当に申し訳なく思っています。 それも踏まえ私は実家が嫌いです。 世の中もっと生きたくても病気で生きることが出来ない、事故などで体が不自由になり今まで通りの生活が出来ない、色んな問題を抱えている人に対して恥ずかしくないのかと言いたいです。 父親は20数年前に他界しています。 病弱だった父が、もうあまり先が長くないと分かった頃だったと思います。 父が亡くなった後母から聞いた事ですが、「自分があいつ(弟)を殺して自分も死ぬ」と言ったそうです。でも私が犯罪者の子供になるのはかわいそうだからと思いとどまったと聞きました。 その時そうしてくれてた方がよかった。 今でも弟がいなくなってくれたらと思っています。 弟が世の中で一番嫌いで腹立たしい人物です。 私はこの先縁を切る事は出来ますか?
寒いです。こんな日は温泉に浸かってあったまりたいけど恥ずかしいので行けません。私は生きてるのが恥ずかしい人間だと思います。出来ないことが沢山あります。恥ずかしさは克服出来ますか?
私は高校生の頃、心ない言葉で友人を傷つけてしまいました。 少し考えればそれはひどい言葉だとわかるはずなのに、あの頃の私は調子に乗っていました。 もう数年前のことですが、今でもその時のことをふと思い出してどうしようもない自己嫌悪に襲われます。 こんなひどい私は死んだ方が良いんじゃないかと思う時もあります。 その友人とは、その一件の後も付き合いを続けていました。今は、連絡手段はあるけれどもう卒業以来会話をしていません。 今更謝罪しても無理に嫌だったことを思い出させることになるんじゃないか、気持ち悪いと思われるんじゃないかと思ってしまいます。 SNSで見る限り、その友人は素敵な彼を見つけて毎日楽しそうなので尚更です。 無かったことにしたい、許されたいと思ってる自分が嫌いです。 自分のことを好きになれないと辛いことは分かっているのに、過去のこういう出来事をたくさん思い出して、消えてしまいたくなってしまいます。
この前母親に、自分は将来、家を出て自分の家庭を持ちたい。という話をしたら 「母さんと一緒にいたくないって事?」と言われました うちは母子家庭で、母親の年齢はもう50近くになります だけど、 今の僕は正直に言って、母親の老後の面倒をする気がありません。 母子家庭というハンデを背負うだけならまだしも、その後の親の面倒まで見て、自分の幸せを掴み取れないなんていうのは意地でも嫌だと思ったからです。 子供に嫌な思いをさせておいて、老後の面倒を見てもらおうだなんて、虫のいい話にも程があります。 そこで質問です。 1上に書いた、僕の思った事についてどう思いましたか? 2母がどう思っているかが分かりません。 親って子供の幸せより自分の幸せの方が大事なんでしょうか? 回答お願いします
先日、多くの時間を共にした大切な友人が亡くなりました。死因は自殺です。 正直何故自ら命を絶ってしまったのか、遺書も無かったので詳しい原因がわかりません。私を含め、仲のいい友人にはそのような素振りを全く見せなかったのです。 苦しい時、相談に乗って支えてあげられるような存在になれなかった、それが悔しくて悔しくてしょうがないです。 その友人は夢を持っていました。普通の人では到底叶えられない、大きな夢。私はその夢を追うことを厳しい意見で止めた事があります。 周りの友人も反対したそうです。 私も周りの友人も、その友人の事を想って厳しい事を言ったのですが、 そうやって周りに反対され続けたその友人は 「周りに誰も味方がいない」 と言っていた事もあったそうです。 あの時もしかしたら深く傷付けてしまったのかもしれない。もし背中を押してあげていたら、彼が孤独を感じる事は無かったのかもしれない、と後悔ばかりしています。 どう後悔しても、時間は戻らないと分かっているのに、苦しくて苦しくて。正直心を取ってしまいたいくらい苦しいです。 平気で生活しているふりをしていますが、心にはポッカリ大きな穴が空いたような感覚で過ごしています。 特に夜になると部屋に引きこもってずっと泣いてしまっています。 本当に大切な友人だったからこそ、辛くて辛くてしょうがないんです。 そこに友人がいない現実が受け入れられなくて、とにかく苦しいです。 こんな状況を乗り越える術はあるのでしょうか。 このような悲しみを経験した事が無いので正直どうしたらいいのか分かりません。 あまり周りに心配もかけたくないので、1人で塞ぎ込んでしまっています。 このような場所に相談するのも情けないなとも思ったのですが、 良ければアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
欲望に勝てません。 来年度の公務員試験を目指して勉強しています。今の時期から大体の人は本腰を入れ始めます。 私は公務員一本でいくつもりです。 余裕がない…。という理由ではありますが、民間は併願しません。なので大げさに言えば、落ちたら後がない状況です。 そのような状況と分かっていながらも、テレビを見てしまったり、ケータイをいじってしまったり、すぐに寝たりしてしまいます。 また、考えてはいけない、「落ちたらどうしよう…」というネガテイブ要素まで出てきてしまいます… 欲望に勝てなかったり、意志の弱さが直せません。自分に甘すぎると分かっていながらも、こんな状況が続いてしまっています… 対策として、合格したらやりたいことリストを作ったり、これからどうなりたいのか…と原点に立ち返ったりはしてみたものの、うまくいきませんでした… 今年の3月頃から予備校に通っているため、まわりには「スタートラインが早いから大丈夫でしょ」と言われますが、現実問題、そんなに甘くはありません。 私の場合、早く始めたからこそ、この時期にペースダウンしてしまっています。 気持ちだけが焦っています。 残り半年ほど、どのようなモチベーションで駆け抜けたらよいのでしょうか。 こんな私に喝を入れていただけたら幸いです。
私はつい2日程前に告白されて付き合うことになった彼がいます。 彼は私の一つ上で自衛隊になりたくて自衛隊や海上自衛隊になるための大学に行っています。 普通の大学とは違うことは理解しているし忙しいとはわかっています。 でも、付き合う前もLINEの返信が遅くて付き合ってからも返信は遅いです。 平日ならまだしも学校があるからしょうがないなとは思うけど、休日もすごく遅くてほんとに私のことを好きだと思ってるのかとても不安です。 もっと会話もしたいし会いたいのに相手は何も思ってないのかなってまだ、付き合ったばかりだけど好きと言ってくれたのが1回だけでこのままで大丈夫なのかなって思ってます。
40歳男性 アルバイト生活をしている者です。 20代をうつ病治療に費やしたので正社員で働いたこともなくアルバイトを転々としてきました。 現在貯金もなく人付き合いも乏しくごくまれに複数人で食事する際に自分がとてもみじめでまともに会話に入れません。 仕事の話などになるとこちらは口が完全に止まってしまいます。 その場の雰囲気に合わせて適当に愛想良くしてますが実際はとてもストレスで苦しいです。 お金がないのにお金があるふりをすることもとても辛いです。 何か考え方の転換とかで少しは気が紛れるものでしょうか?
特定の宗派に属することなく仏教と関わることについてどう思いますか? 私は仏教に関心のあるものです。悩んでいる時に禅に関する本を読み、だいぶ心が楽になりそれから仏教に興味を持ちました。YouTubeで僧侶の方が視聴者からのお悩み相談に答える動画を見たり仏教の本を読んだり、お寺を見に行ったりするのが好きです。自分なりに仏教と関わり楽しんでいます。 私は普通の会社員であり、出家したりどこかの宗派に属するというつもりもありません。ただ一つの宗派だけにこだわることなくいろんな宗派の仏教の考えも知りたいです。この様に一つの宗派に属せず横断するものについて僧侶の皆様はどう思われますか?邪道でしょうか。
50代後半、墓守予定の独身です。 * 菩提寺には父の両親・父・そして子供のいなかった母の妹夫婦がお世話になり 母はとてもお寺とのつきあいを大事にしています。 ここで、母が高齢の為施設入所となりいよいよ自分が管理と自覚し、兼ねてより悩んでいた件をご相談したく存じます。 * 住職は自分と同年代の人ですが、あまりに気遣いがなく本当に事務的な方で、いつも残念な思いをしていました。私は直接やり取りがないため我慢をしていたというか。 一般社会にいたら、このような態度ではとても付き合えないタイプの人だなあと。 * 現在、お盆も近いですし、ここで卒塔婆の申し込みが遅くなったが、お願いします、とお電話したところ、開口一番 「なんですか!?」「なんの用ですか!」 ときつい口調。 母が介護入院したといっても「お大事に」の一言もなく、「はいはい!」と事務的なことで電話は終わりました。 電話を切り痛感しましたが、最も尊敬できない件、彼は、生活感がすごいというか、正直、お金のことしか考えていないのだろうな、といつもいつも感じていたのです。 * 今回の電話で今後この方とやり取りはとても無理と痛感しました。 とはいえ、母は超高齢なので、今のお寺をすぐにたたむなどは無理で、すぐに縁も切れません。 母は、墓じまいなどは私に任せると言っているのですが、正直経済的な余裕はございません。 * 私は心底無宗教ではありますが、それゆえに宗教家にはとても理想があります。 もう少し、自分が僧侶であるという意識を持てないのだろうか。 * 長くなりました、自分のわがままも重々承知ですが、 「気持ちのない住職と、これからの付き合い方 自分がどういう気持ちで墓守をしていけば心が軽くなるでしょうか。」 ということをおうかがいしたく。 * 長文乱文ですが、何卒よろしくお願いいたします。
お久し振りの投稿となります。 相談内容が連続するのですが、今の境遇では、どうしても世間から見下されてる気がしてならないのです。 何とか挽回したくて法律系の資格も取りましたが、仕事環境が悪かったり等で仕事も長続きせず、相も変わらず様々な失敗ばかりしてるため、人よりも劣っていて、何も社会に役立たない、社会に必要ない存在でしかないため、もう生きる意味がなくなって、今すぐにでも消えなくなりたい気分です。 皆周りが成功してるのに、これまで負け 続けの生き方しかできないやつに生きる意味なんてあるでしょうか。 もう今さら挽回なんかできないに違いないですし、ろくに仕事も見つからない状態なので今すぐにでも楽になりたい心境です。 もう今更何もかも無理なのでしょうか
初めての質問よろしくお願いします。 私のパートナーはうつ病を患ってもう5年以上になります。これまで沢山衝突しながら付き合ってきました。 先日うつ病患者に絶対してはいけない喧嘩をしました。胸ぐらを掴み合うまでの喧嘩をしてしまいました。 原因は私の未熟さゆえです。 私の言い分→仕事して帰ってきても、ゲームや漫画、ジムに行ったり、好きなことをしていて家事をしてくれない。朝起きれず、ペットの世話できずで私任せ。私も一人の時間が欲しいし、家事もして欲しい。 支える側も辛いんだ。感情に振り回され、顔色伺い、気持ちを伺い。やってくれともいえない。こういうやりとりが辛い。でもうつ病を理解できないという自分も辛いんだ。せめて労いの言葉だけでも言ってくれ。(うつ病には絶対言ってはいけないのに、黒い感情が渦巻いて言ってしまいました) パートナーの言い分→お前は可哀想なふりをするのが得意だ。お前が私を労ってくれたことがあるか。負担かけて申し訳ないって思ってる。でも自分は病気で朝起きるにも辛い、何をするにも辛い、やらなければいけないことは沢山あるけど、できない。学校も行けないでどうせ看護師にもなれず、お前を不幸にしているんだ。どうせジム行けるくせに他はできないと思ってるんだろ。殺してくれ。自分の辛さは絶対理解できないくせに。好きで病気になってない。自分ばっかりって言わないでくれ。 と言われました。 こうやって文章書いていると思います。これは全て私のパートナーへの理解がないせいだと思います。 ですが、やはり頭ではうつ病の事を理解していても、毎日毎日同じ顔を見て、生活していて…となると、黒い感情がぐずぐず湧き上がります。ぶつける場所もないので、結局一番いっては行けないパートナーにぶつかります。 一番辛いのはパートナーです。全て私の負担をわかってくれているのです。申し訳ないって思っていると言ってくれました。 ですが私の心が未熟で追いつきません。もう5年以上うつ病パートナーと一緒なのに情けないです。 一緒に生活するのであれば、できない部分はできる人がやらなければならない。 ですから、私が飲み込んでこの感情をコントロールして生活していかなければなりません。 私ばっかりという自己中な考え方、黒い感情が渦巻いてぐちゃぐちゃになってしまった時のコントロール、整え方を教えてください。辛いのです。
こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。 私は現在仏教徒としての道を歩んでいきたいと考えております。 きっかけとして仕事などが原因でどのような生き方をすべきか悩んだり、死への恐怖について不安になったりした時、いつも自分を助けてくれたのは仏教の教えでした。 先日母からうちが新興宗教の元信者だったことを知らされました。 母は所謂二世だったのですが、今は脱会しており仏教(真言宗)へと改宗しています。 私は母親の告白から真言宗について興味を持ち、調べていくうちに大日如来様や弘法大師様の御心に惹かれ、真言宗の信徒として歩んでいきたいと考えました。 しかしどのように学んでいけばいいのかいまいち分かりません。 仏教はキリスト教やイスラム教のように洗礼を受ける必要がないと聞きました。母が真言宗なので私も真言宗という考えでいいのでしょうか。(父は多分別の宗派だと思いますが) また、仏壇を購入するなどして形から入るべきなのだろうかとも考えましたが、何が正しいのか分からないので、とにかく今は仏教に関する本や記事をたくさん読んでいるところです。 何から始めればいいのか、どうすればいいのか教えていただければと存じます。ご回答のほどよろしくお願いいたします。
去年の暮れに旦那に浮気されました。何度も話し合い息子の為にもやり直すと決めたのですが…。 私の心が曇っているせいか中々旦那を許してあげれません。なぜなら私は息子を連れて今の旦那さんと再婚しました。旦那さんは初婚です。前旦那の不倫が原因で離婚している事を知っている今の旦那が又不倫した事、旦那が不倫した時私は病気になっていて検査次第では、 手術という状況だった事も有り。この2つが重なり許してあげたいと言う気持ちと許せないという気持ちが常に私の中で渦巻いています。旦那は、違えど二回も浮気される自分にも原因があるのではと思い病んでリストカットをしたりしてしまいました。これから先息子と旦那と家族3人又仲良く暮らして行く為にも私の心の曇りをとる方法を教えください。
仏像の魂抜きは他の宗派の仏像でも行いますか? 例えばお釈迦様や薬師如来様、観音様などです。 ではなぜその仏像の魂抜きをしていますか? もし、魂抜きをせずに阿弥陀如来様やお釈迦様を捨ててしまうことは良くないことでしょうか? どのように良くないか教えていただけますでしょうか? 日蓮正宗様では、基本的にどのお寺でも他の宗派の仏像(開眼供養された仏像様)の魂抜きが必要と考えていらっしゃいますか?
小さい頃から我が家は決して裕福な家庭ではなく、物心ついた頃には父の借金を母が借金をして返している状況を理解していました。後に父が自殺し、母が一人で子育てをしらながら借金を返していました。 そんな母の姿を見ていましたが、私自身付き合っていた彼の為に借金をし、必ず返すという言葉を信じて我慢してきましたが、結局1円も返ってこず、別れた今も私が返し続けて7年になります。 今は私の借金の事も理解してくれている違う男性と結婚をしました。結婚資金は家族に頼る事なく、借金を返しながらコツコツ貯めて式を挙げましたが、式の直前に参列してもらう身内の親族達に「今はご祝儀を払えない」と言われてしまい、直前だったのでキャンセルも出来ず、親族達にはそのまま参列してもらいましたが、予定よりも大幅に貯金を崩さなければいけなくなりました。私も決して生活に余裕があるわけではないのですが、ご祝儀ですし、ましてや親族達なので「いつ払って貰えますか?」と強く言えません。 学生の頃は欲しかった物も行きたかった専門学校も我慢し、成人してからは、私自身が悪いのですが、当時の彼の為に色んな事を我慢してきて、やっと借金も残り少なくなってきた今、今度は身内に悩まされ、私の人生には何故こんなにもお金の問題がついてまわるのか、働いても働いても変わらない状況に本当にうんざりです。 結婚した主人は借金の事も理解してくれていますが、やはり私の問題なので頼りたくはありません。 こんな私はお金に執着しているだけなのでしょうか? 長文失礼致しました。
依存体質な人に好かれやすく、友達と良い距離感の関係が作れません。 話を聞いてもらえなかったり、身勝手な行動や言葉に振り回されても止めてほしいと言えず、相手の顔色をうかがって我慢をしてしまいます。 それを人に相談するといつも「優しすぎる」と言われますが、そうではなくて、ただはっきり嫌と言えず、ずるずると相手に流されているだけなのだと自分で気づいています。 なのにいつも"良く思われたい自分"に負け、我慢してしまいまいます。 その息苦しさから無意識のうちに自傷行為をしてしまったり、先日とうとう胃潰瘍になってしまった自分に嫌気がさしました。こんなのはもうやめたいです。 自分のためにも、相手のためにもちゃんと自分の思いを言えるようになるためにはどうしたら良いのでしょうか。