hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 不安」
検索結果: 5153件
2023/05/09

離婚するべきか悩んでいます

こんにちは。 私には高校生になる娘がおり、5年前に今の夫と再婚しました。 旦那は明るく優しい性格で、娘は旦那に懐いています。 結婚して1年が経った頃、家を建てたいと私が話を持ち出し、その時に旦那に数百万の借金があり、半分は親族から助けてもらい、残り半分は任意整理をして、毎月数万円ずつ支払っていることが発覚しました。 借金の原因はギャンブル、買い物等です。 その時は借金を隠されていたことで大喧嘩になり、離婚を考えたのですが、結局、旦那もすごく反省していた為、過去の過ちとして一緒に乗り越えていくことにしました。 旦那はブラックリストに載っている為、ローンが組めず、私の名義で家、車を買いました。 共働きなので、生活費は折半にしており、毎月決まった金額を旦那からもらっていますが、大きな買い物等の出費は私が立て替え、旦那のボーナス月にもらっています。 そんな中で、旦那が自分の趣味の買い物に数万円使ってしまい、生活費が払えないということが多々あり、それは厳しく注意し、何度も話し合いました。 「今買わないと一生手に入らないかも」という旦那の言い分も考慮し、「本当に欲しいものがあるなら相談してほしい。隠れて買い物するのは絶対にやめて。」と伝えました。 その時に決意表明として、次にこういうことがあったら離婚する、と離婚届にもサインしてもらいました。 …そして、今回また私に内緒で、数万の趣味のものを買い、生活費が払えないと。 ちなみに家電、娘の学費、車の管理費など私がすでに30万くらい旦那の代わりに払っているお金もあります。 旦那からは本当に悪かった、離婚したくないといういつもの通りの言葉ですが、毎回裏切られ、さすがに私も心身ともに疲れてしまって。 もうこの人は変わらないんじゃないかという諦めがあります。 離婚するデメリットとしては、やはり娘の気持ちと、このトラブルがある時以外はお金はもらってるので、結婚生活を続けていた方が金銭的に楽だということでしょうか。 あと、住宅ローンが私の名義なので、離婚して家を売っても、数百万、借金が残ることは間違い無いです。 私の気持ちとしてはもちろん旦那のことは好きで情はあります。でも、所詮私たちの存在は旦那にとって、趣味以下なんだという哀しみもあります。 長文読んでいただきありがとうございました。私はどの道に進むのがいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

仕事内容の切り替え

はじめまして。44歳の会社員です。 現在、仕事に行くのがすごく辛いです。 今年に入ってから会社の組織改革があり仕事に対して成果を 求められるようになりました。 給料をもらっているので私がどれだけ会社に貢献しているか問われる のが当たり前だと認識しています。 私は数人の部下を持つ立場にあります。 去年より今まで自分の部下だったものが上司になりましたが、彼は 自分よりリーダーシップが取れる人材だったので自分より早く職級が 上がるだろうなとは自分の中で理解していました。 しかし、今年からもう一人部下のものが自分と同じ職級となり比較されるようになりました。 彼は自分からみてもかなり段取りよく仕事が出来て部下を育てることができるので彼の下の部下は尊敬しています。 先日、自分の下の部下が彼からいろいろアドバイスを受けているのを見てしまい、自分は何をやっているんだろうと思い始めました。 今までの自分の仕事は問題解析することを主としており基本的にスタンドアローンの立場で仕事をしてきました。 職級はあっても基本的に一人で仕事する部門にいたので部下を育てる、部下の仕事ぶりをみてアドバイスをするということがありませんでした。 今の組織は、職級としての成果を求められおりリーダーシップを求められていることに対して自分の今までの仕事のやり方とは異なるので 気持ちの切り替えが出来ないでいます。 自分の部下がアドバイスを受け、本来自分がやらなければならない仕事内容を

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

相談です

僕はまだ14歳です。 色々抜けてると思いますが、読んでくれると嬉しいです。 僕はドイツに住んでいて、日本に帰りたいのですが、親が返してくれないので帰れません。 ドイツに来てから、色々なことがあって、良く、死にたいと思うようになりました。 僕がドイツに来る事になった理由は、 僕のお父さんは日本人なのですが、僕が小学2年生の頃に癌で亡くなってしまいました。 それから、僕のお母さんは今のお父さん(ドイツ人)と結ばれたのですが、 お母さんはその時、僕と、僕のお兄ちゃんに「ドイツ行きたい?」と聞いてきて、僕達は「行きたい!」と答えてしまってこんな事になりました。 その時はまだ、11歳です。 日本に帰りたい事をお母さんに伝えると、お母さんは「あんた達が行きたいってゆったんだから責任持ちなさい」と言われます。 僕も分かってはいるのですが、どうしてもこっちで生きていくのが苦しくて、どうしようもないです。どうすればいいのかもわかりません。 人の目が怖くて、外に出れません 人と話すとき、怖くて言葉が出て来ないです。 誰かが笑ってると、自分が笑われてるのだと思ってしまいます。 本当にごめんなさい 僕は、自分の性別が好きではないです 僕は女性として産まれてきたのですが、 気づけば男性に憧れ(?)のような物を抱いています。 自分でも、僕の性別をどうしたいのかわかりません。 僕はお兄ちゃんの服をよく着ているのですが、それを見る度にお母さんに「なんでいつもお兄ちゃんの服着るん?」と言われたり、この前は、「恥ずかしいわ」とも言われました。 僕は、女性っぽい服が苦手なのですが、お母さんは僕の事を分かってくれません。 まぁ、実際言うと、僕もお母さんに僕の事を話してません。 だから多分わからないんだと思います。 僕がもし言ったとしても、たぶんお母さんは、僕に怒ります。 色々死にたい理由はあるのですが、 今、1番悩んでることを書きました。 分かりにくかったらごめんなさい。 でも、例え僕の悩みが解決しても、僕は死のうと思います。 僕はそう決めました。 今日は死んだあとに伝えたいこと(遺書のような物)も書きました。 なので、気持ちは揺らぎません。 この文を読んでみて、お母さんが悪いとか思ったり、言わないで下さい。 お願いします。 何か、解決策がありましたら、教えてほしいです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

後悔してしまうようになってきた

最近自分自身で何を考えているのか分からなくなる日々が多くなってきています。 例えば旅行をしようとしても、行く相手いないな→てかあまり友達いないな→なんでだろ→自分の今までの人付き合いがダメだったから というように、なぜかマイナスの方へと転じてしまいます。 今年の春に就職することになり、就職まで何かしたい!と思って自分の好きな旅行をしたいと思ったのですが、ついこのように考えてしまいます。ひとり旅はしたことがあるのですが、とても孤独感を感じてしまい、できるのなら複数人でしたいと思うのですが上記に述べた結果となってしまいます。 また恥ずかしい話ですが、私は今まで恋人もいた事がないため、周りの友人などを見ると、自分は果たして本当に恋人ができるのだろうかと悩んでしまいます。 そしてもう一つあるのですが、このように直接お会いして話すのではなく、インターネットを活用して話す際に文が無視されたり、明らかに顔文字や!などの記号が今まであったのに、急に使用されなくなった時にも「私の事を嫌いになったかな...?」とつい考えてしまいます。 しまいには自分なんて嫌い、なんでこうなったのだろうかと自分を攻めてしまいます。 このような日々が最近ずっと続いてて疲れてきました。何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/02/03

子供の名前に後悔

夫婦で一生懸命考えて名付けた子供の名前が、ネットでかなり批判されていることを最近たまたま知ってしまいました。子供の名前はプロフィールに載せています。 批判されている理由は、同音異義語で印象の良くない意味があるからとのことでした。 この名前を聞くと、それを連想させるから絶対つけない、つける親は信じられない、可哀想だ、などと書かれていました。 知ってしまってからは、読みは同じだけれど、漢字は違うから気にしないようにしてきましたが、このことが頭から離れず、名前の件で子供がこの先辛い思いをしてしまうのではないか、と考えてしまい、思い出しては涙が出てきてしまいます。 また、周りに子供の名前を伝えるとき、過敏に気にしてしまい、もしかしたら連想しているかもしれない、かわいそうと思われているかもしれない、と思ってしまうようになりました。 そして子供に対しても、親が子供の名前でこんなに悩んでしまっていることが申し訳ないです。 改名も一時期考えましたが、生まれてから愛情を持って毎日その名前で呼びかけており、子供も名前を認識しているかもしれないため、改名はせずにこの名前を使いたいと思っています。 早くこの悩みを忘れ、このことを知る前のように自信を持って子供の名前を呼びたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2023/09/28

会社に行きたくない

今の部署に異動して4年目。50代半ばなので難しいことはもうしたくありません。なのに今まで全くやってきたことのない仕事内容で日々ストレスを抱えてます。 人間関係は悪くはないのですが、一緒に仕事してる同僚の言い方が上からだったりと、ことごとくかんに障ります。 仕事を辞めたいのですが、夫の仕事が定まらず私が辞めるわけにいきません。ブランディングや研修講師、大人の塾等考えているのですが、集客できず収入がありません。本人もどうしたらいいのかわからなくなっており、もう人生やめたいと漏らすようになっています。 夫の仕事が軌道に乗れば私も会社を辞めることができるので、夫の仕事を何とかしたいのですが。いろんな集まりに顔を出したり、いろんな人と話して意見を聞いたりしたのですが、全く集客できません。もう正直どうしたらいいのかわかりません。 夫の仕事が定まらない、私は会社を辞めたい。好きな趣味もあまり楽しくありません。こんな生活がいつまで続くのかわからず毎日辛いです。 今日は締切が今日までの仕事があるのに、やらなくてはならないことが沢山あるのに、身体が動きません。 心が辛くてこちらに相談させていただいた次第です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

私はどうすればいいんでしょう?

 初めまして、長文失礼します。  私は生まれてこの方良い人生がありませんでした。  それでも無理矢理強引に自分で事を進めたときだけ、ほんのちょっとだけ良いことが起きます。  (やや強引に)大阪の工場に働くことになり(派遣社員)、通勤の大変さを隠れ蓑にして実家を離れました(金食い虫などの暴言等による精神的苦痛からの逃避とも)。  しかし、もう一年は契約期間があったにもかかわらず会社の都合で3回目を待たずして、2回目で強引に契約満了にさせられ、それから大阪での一人暮らしが始まりました。  今更故郷に戻れば、死にたくなるほどの精神的苦痛を受けるため、戻る気が起きませんでした(しかもそれを言ってた母に、悪気がなさ過ぎるどころか、いつまで言ってるのと開き直るほどの無責任さを感じて、なおさら戻る気が失せました)。  そのため、保険を利用して仕事を探してましたが、全く仕事が決まらず、とうとう生活保護を受ける身となってしまいました。  しかし、私には幼い頃からのどうしても自分でも解せない欠点がありました。それが、【人並み以下の能力しかない】事です。へたしたら女性以下です。信じられないでしょうね、私もそうでした。  高校生の時、私だけ握力計が0か1でした。壊れてなかった証拠に他の人がその後使ったら、すぐに30前後の数値を出してました。  動きが鈍いらしく、周りのスピードに合わせられません。合わせようとすると必ず失敗します。まぁ自分の能力以上のことをさせられてしまうから当然の結果ですが・・・練習を何度もしても、スピードが改善されることはありませんでした。  他にもありますが、字数制限があるのでこの辺にしますが、端的に言うと、全く人の役にたたない、ただ生真面目すぎるだけの男なんです(自分で言うことではないですが、そこしか長所がないので)。  正直ここ数年、私などこの世に生きてて良い人間ではないと思い、自殺を考えることも多いです。  能力向上の努力をしても、何年かかってもできないような、無能力者の私は、死ぬしか道はないんでしょうか?  最近では、もうたたられてるしかないとでも思わないと、納得いきません・・・  まぁ、死にたい理由は、この世界に生きる希望を見いだせるほどの魅力がないからですが、それはまた機会があれば・・・

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

生きるのが辛い

私は今年受験生になりました。 来年の1月には試験を控えていて、公立に入りたいと思っています。 ですが、私の学力では公立は厳しく、逆に私立だと破産すると親に言われ、中卒だと良い仕事には付けず、自分の大事な人生をドブに捨てるような事になるので、それは嫌だと思っています。 正直、これは甘えということも自覚しています。 ですが、そうすると自分の将来は真っ黒で、生きているだけでも食費や学校での集金、スマホ代などの親不孝をしていて、更に私立に入学すれば破産し、もっと親不孝をする事になります。 更に私はわがままで呑気な性格なので、それでいつも両親に迷惑をかけています。本当に自分勝手です。 そんな私が私立に入れば、きっと両親は頭を抱える。 そうして行き着いた考えが、「死にたい」でした。 死んでしまえば、その時のお葬式の分はお金がかかるものの、その後の生活で出費が減ったり、頭の悪い娘がいなくなることで、誰も勉強を教える事に苦労しなくて済むなど、私がいなくなる方がメリットが多い事に気が付いてしまいました。 正直、両親が必ずお葬式を開いてくれると思っている時点で図々しいですが……。 それから、よく自分が死ぬ事を考えるようになりました。 どうやって死ぬか、遺書は誰に、何人に書くか、スマホのデータはどうするかなど、ほぼ計画に近い形でいつも考えています。 本当は死にたくなんてありません。 もっと友達と遊びたいし、修学旅行や体育祭も参加したいし、もしかしたら受験も合格するんじゃないかとも考えています。 それでも、死にたいです。 合格するんじゃないかと考えても、やっぱり自分の学力では志望校には入れませんし、偏差値の低い公立に入っても就職に不利という事も耳にしています。 本当に矛盾していますが、やっぱり死にたいみたいです。 こんな事を長々と相談するものじゃないとは分かってはいますが、ただこんな私の事を誰でもいいから知ってもらいたい一心で、相談させて頂きました。 書いてる途中でも涙が出てきます。死にたいけど死にたくない、そんな自分が大嫌い、早く消えたい、でも苦しみたくない等の気持ちが回って、本当につらいです。 私は生きていても良いのでしょうか。両親のために死ぬべきでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

中絶後の妻への接し方

先日、子供を授かりましたが昨年帝王切開で子供を出産しており、帝王切開後1年未満ということで母体のリスクや経済面を考えた結果、中絶という選択に至りました。 妻とは直接だとうまく話せず、メールでのやりとりでした。 妻も中絶したことによる選択に納得はいってます。 ただ、私は中絶に関して妻とは直接は話せませんでした。メールでは話しました。 直接話すことによって、傷つけてしまうのではないか、言葉を選んで発言しても不安定にさせるのではないか、お腹を触って赤ちゃんに話しかけることによって少しでも妻と同じ立場でいれるのではないかとも思いましたが、そうすることによって辛い思いさせるのではないかと思い、寝ている時にお腹触って話したりはしました。 中絶後もその話は直接できず、子供達と一緒に明るく楽しく過ごすことがいいのかと考えました。 正直なんて言えばいいのか、本当にわからなかった、これに尽きます。わからないまま、傷つけたくありませんでした。 ただ中絶後、妻から直接話さなかったとこで、逃げてる、向き合えてない、と言われ離婚や今後中絶話を一切しないで、水子供養も1人で行くと言われました。 わからないことでいることで、何も話せなかったこと伝えられなかったこと、今でも後悔しています。後悔しても悔やみ切れません。 わからないことも伝えられませんでした。 メールではどんなに伝えられても面と向かって話せませんでした。 今、妻には何を言っても心に響くことはありません。今更そのことに関しては話して来ないでとも言われてます。ずっと隣にいたのに孤独にさせていました。手を繋ぐだけ、それだけしかできませんでした。 中絶することに関して泣きたい気持ちでいっぱいでした。 ただ泣くことによって、産んであげればよかったと妻が産んであげればよかったと感じさせてしまうことも書いてあり、泣くこともできませんでした。 水子供養一緒に行って向き合いたいという気持ちもありますが、もう遅いと言われてます。 遅いこと全て私に責任があり、私の何兆倍も比べ物にならないくらい妻には辛い思いをさせてしまいました。 今後どのように妻に接していくのがいいのか、向き合っていくべきか、正直わかりません。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

友達欲しいけど友達作るのが怖いです

二年ほど前から毎日のように通話アプリで話をしたりLINEで他愛無い話をしていた仲のいい友人2人がいました。 元々はSNSで共通のアニメを通じて知り合った仲でほぼ毎日のように通話しており仲良くなるにつれお互いの家庭のことや仕事の事、日常のちょっとした出来事や今考えたこと、昨日食べたご飯の話などもたくさん話すようになりました。 それぞれの身の上話になった時に私は誰の一番になったことがないんだよね、と話した時、友人の1人が「もううちら親友だと思ってるよ!」と言ってくれました。すごく嬉しかったです。 私はアニメの趣味という枠を越えてずっとこうやって仲良くできるものと思いました。 それから何回か実際に皆で会って遊び、近々ルームシェアしない?という話に進みました。それを信じて来年上京しようかなとまで考えていました。 そしてある日1人がと別のジャンルのアニメを勧めてきました、私ももう1人もそれを一緒に鑑賞し皆で面白いねこれ!などと感想を言い合いその日は楽しく過ごしました。 それから、2人は前話していたジャンルより新しい方のジャンルに熱中するようになりました。 私も一緒に観たので通話の間も時々意見を出し合ったりしていたのですが、それでも2人は徐々に通話に参加しなくなっていきました。 8月も半ばになったあたりで、今月は一度も通話どころかLINEもしてないしSNSにも顔をだしていないな?という事に気づき、別の知り合いに2人のこと見た?と聞いたところ、私がフォローしてない知らないアカウントを作りそちらで新しいアニメの新しい知り合いを作り楽しく通話をしていたそうです。 それから合同で作る約束をしていた前ジャンルのアニメの本はどうなるかと尋ねたところ「もうその話は書けない、ごめん。いつか別のジャンルで巡り会えたらいいなと思います。今までありがとう」といった旨の返事が返ってきました。 一方的に縁を切られたような文面にショックを覚えました。泣いても喚いても2人がまた私に関わることはないような気がします。 親友とまで呼んだのにたかがアニメの趣味が変わったくらいで離れるのかと、自分でも幼稚なわがままを言ってる事はわかっていますが、2人に置いていかれたような現状に悲しさしかありません。 励ましてくれる人もいます、代わりに友達になるとも言ってくれましたが友達になってもこうして居なくなると思うと怖いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生活が面倒です

ここ1年ほど、生活する中で、面倒、というのが何よりも勝ります。この世の中の人は、面倒さに勝っているのか、それとも面倒と思っていないのか、最近本当に分からなくなりました。 -- 生活が全て面倒なのです。 お風呂も洗濯も食事も掃除も。 お風呂は用事がある場合にしか入れません。特にここ数ヵ月は出掛ける当日、出掛ける直前に無理矢理入っています。 洗濯も面倒で、もう何週間も洗濯機を回していません。 食事はさすがにお腹が空くので1日2食食べますが、作るほどのやる気が起きないのでコンビニです。 掃除も面倒で出来ず、コンビニご飯のごみの処理さえままなりません。 -- 社会人として会社に所属しておりますが、昨今の情勢に伴う在宅勤務ゆえ、前述した生活に必要な事項のいずれをせずとも乗りきれてしまっています。 朝起きてPCに直行して仕事を開始して、合間にコンビニ弁当を食べ、夜まで仕事をして、終わったらベッドに直行。 ベッドに直行したところで基本的に眠れないのですが、睡眠剤を毎日飲むのさえ面倒で、たまにしか飲めません。 -- なぜこんなに全て面倒なのか、戸惑うばかりなのです。 全てとは言いつつ一応仕事は出来ているので、面倒という感情に支配されているわけではないのですが、生活がまともではない現状の中で、面倒さに勝つにはまずどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

事件などに一喜一憂してしまい生活がままなりません

昨今テロなどが増え、そういった類いの報道を目にすることが増えてから、私は急に人が亡くなる事件や出来事に過剰に反応するようになってしまいました。 亡くなった方々がどれほど怖い思いをしたのか、具体的に想像してしまい堪らなくなります。 そして、それがもし自分の身に起こったらと考え、恐怖でパニックになってしまいます。 悪いことを考える人が怖くて仕方ありません。 怖いなら見なければ良いと頭では考えるのですが、好奇心などではなく知らなければならないという義務感の様なものに苛まれ自ら随時チェックしてしまいます。 一時期はその日に亡くなった方々の数を計算したりしていました。 そういった行為が生活にまで影響し、外に出られなくなってしまい、ついに病院にも行きました。 ダラダラと書いてしまいましたが、ここからが相談内容になります。 私は両親・恋人といる時が比較的安心することができ、なんとか頑張っています。 しかし最近、その唯一安心できる人たちもいずれ死んでしまうと改めて気が付いてしまいました。特に両親です。 そしてこれまで「自分の身に起こったら…」で止まっていた思考が、「大切な人たちの身に…」まで拡大し、気を張る範囲が増えてしまいました。 私は今抱える恐怖心にいつかひとりぼっちで向き合う日が来るのか、と絶望してしまいました。 今20代なのでうまく行けば後何十年かは生きることになります。 恐怖する1日1日がこんなにも長いのに、まだ何十年もあるのかとまた絶望してしまいます。 こういった気持ちとどのように向き合えば良いでしょうか? また、世の中で起きた悲しい出来事にみなさんはどの様に折り合いをつけておられるのでしょうか? 私は強くなりたいです。 長々と失礼致しました。 お返事頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1