妹家族が私たちの実家をリフォームして、現在一人で暮らしている母と同居することになりました。 私も今いるところはいずれ出なければならず、それに伴い仕事も探さなければならなくなりました。 妹は実家に戻ればいいと言ってくれます。私の家でもあると。 私は出来るだけ別に暮らすのがいいのではないかと思っています。 しかし、こうも思うのです。 この年齢で、仕事を探し住処を探すのは無謀なのではないかと。 素直に実家に戻り、実家のそばで仕事を探し、生活費として給料の何割かを妹家族に渡した方が、お互いのためなのではないかと。 一生別に暮らせれば問題ないのですが、仕事探しも未知数の中、いずれ挫折して実家に戻るのなら、最初から同居して借り入れの返済の加勢をした方がいいのではとも思うのです。 私は姉として、どういった行動をするべきか分からなくなっています。 私と違って、しっかりと人生を歩んできた妹や妹家族に、私のことで煩わせたくないのです。
今まで私よく頑張りました 楽にしてあげようと思います
国際離婚し、現在4人の子を育てています。 手続き等に忙しく動き回るのが一段落した辺りから、うつ状態になり、現在も通院中ですが回復したとは言えない状態です。 国際結婚するにあたり実家の反対があったとはいえ、日本を出て行き向こうで暮らしたこと、また、日本へ戻ることを決めたのも、自分の決断だったので間違っていたのかもしれませんが後悔はありません。 でも離婚した今、今まで信じてきたもの、自分が選んできた道も何もかも、間違いだったのだ、人生を否定されたような気になってしまい、それがうつ状態の原因なのだと思います。 子ども達に囲まれ、この子達に感謝すべきなのに、私は自分の未熟さからイライラを当たり散らしたり、家事もままならない状態になっています。 実家は週に一度は顔を見に来てくれたり、食材を届けてくれたり、感謝でいっぱいです。ただ、私や子ども達は実家へ足を踏み入れることは許されないので、自業自得ですが、孤独を感じることも本音です。 迷い考えた結果選んできた人生の選択肢、すべて何もかも、自分の至らなさ、浅はかさ、未熟さが辛いです。 うつのせいにして最小限の家事しかできなかったり、理解ある職場に甘え半日出勤にしてもらい、それでもまた欠勤したり、気力が足りないと母に言われれば辛くなりまた心を閉ざすような態度をとったり、甘えた自分が情けない。 本当は、しっかり働いて、しっかりごはんを作って、パワフルなお母さんでいなければいけないと、頭では分かっているのに。 同時に、これまでの人生を振り返ると、休みなしに動き続けてきて、今はもうこれ以上動けない、子ども達の身の回りの世話をするのが精一杯、止まって休みたいと思ってしまいます。 自暴自棄になり、早く人生が終わってほしい、希望など何一つないと思う自分がいます。一方で、未来に希望を持ち、笑顔の母親でいたい、裕福でなくともしっかり働き、しんどくても人生は楽しいともう一度感じられるようになりたいとも思っています。どのような心持ちで暮らしていけばよいでしょうか。
先日、亡き主人が幼少の頃からとてもお世話になっていた近所のおばさんが御参りに来てくださいました。 その方は般若心経を唱えていらしてました。おそらく全て唱えていたと思います。 凄い!とその時は素直に思ったのですが、後になって少し疑問が・・・ 我が家は真宗大谷派。般若心経は確か別の宗派。 いいのかな?悪いことはないやろうけど、教えが違うと伝わらないとかないのかな?と思ったのです。 それ言ったらキリスト教の人なんか御参り行かれへんやん、とも思ったのですが(((^^;) お坊さんはどのようにお考えなのか知りたく質問させていただきました。 くだらない質問ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
こんばんは。 以前、主人に笑顔を向けられないと相談させていただきました。その節はありがとうございました。 あれから、なんとかやってきましたが、ちょっと疲れてしまいました。 主人の帰りが遅く、出張ばかりで家で顔を合わせる機会がほとんどありません。よって、会話もありません。 その日にあった出来事を話すこともなく、朝は必要最低限の連絡事項のみ。 私自身、仕事から帰って、急いで家族のご飯を準備し、子供たちに食べさせ、一緒に風呂に入り、見たくもないNHKを見ながら興味のない義父の講釈に相槌をうちながらご飯を食べる。食べ終われば、片付けをし、子供を寝せる。 同居で自分たちの部屋といえば寝室くらい。子供が寝てるので、部屋は暗く、何もできない。 私は、なんのためにこの家に暮らしているんだろう。楽しむ事もなく、自分のみたいテレビを見る事もない。主人がいればまだしも、いるのは朝だけ。 好きで遅くまで仕事をしているわけじゃない。 好きで出張に行ってるわけじゃない。 そんなことはわかっています。そんなの、あたりまえじゃないか。なら、もっと何とかしてよ。残業したって給料変わらないじゃん!要領悪いから遅いんじゃないの?よく道間違えるし、しなくていい事してるし。 口から出かけて何度飲み込んだことか。 同居じゃなければもっと楽なのに。今の生活じゃご飯だって手抜きできないし、家の主人である義父優先の生活だし、振り回されるし。 まわりは、自分の実家の近くに家を建てて自分の親を頼って楽でいいよね。 私なんて、車で20分の実家がどれほど遠い存在か。たまに帰ろうと思っても、実家の近くにすむ兄嫁が自分より先に結婚して子供がいた私を敵視しているから、兄嫁がいる時は帰れないし。 疲れている時に限って、義弟一家が来て、甥っ子たちは家を荒らして、うちの子を泣かせて帰って行くし。 不満だらけです。いま、いびきをかいて寝ている主人を嫌いになりそうです。休みの日の夜くらい、喋ろうと思わないのかしら。どうして子供たちより先に寝るんだろう。 疲れているから?私だって疲れてるわ! すみません、誰かに聞いて欲しかったんです。涙が出ます。疲れちゃいました。
カテゴリーが間違っていたら申し訳ありません。 早速質問させていただきます。 最近、何故かとても死への恐怖を感じます。 私は中学生で五人家族です。 車での遠出もよくするのですが、その度にこのまま家に帰ることが出来なかったらどうしようと、怖くなります。 また、自分の死のみならず、母と父だけ死んで、兄妹3人だけで取り残されてしまったらどうしようと親しい人の死、そしてそれによって、自分や親しい人が悲しんだり辛い思いをすることが、とてつもなく怖いのです。 今も夜遅いですが、眠れずにこちらを頼りに来てしまいました。 数年前、母方の祖父が亡くなりました。 私が将来医者になって治してあげると約束していた祖父ですので、涙が今でも溢れてくることがあります。厳しくも優しい祖父でした。 祖父に残された祖母と、母と伯父がいます。 付き合ってきた月日も十数年の私や兄妹、いとこが大泣きをしていたというのに、長年連れ添ってきた三人は涙をほとんど、見せませんでした。それが不思議でならないのです。 祖父が嫌いというわけでは決してないと思うのです。祖母はほとんど病院にいましたし、母や伯父も週に1度は私たちを連れて見舞いに行きましたから。 大事な人がいなくなってしまって、何故あんなに冷静で強いのでしょう。 いつかまた会えると信じているのでしょうか。 長々と申し訳ありません…もう少しお付き合い下さい… 私は大事な人を失うのが怖いです。大事な人の辛そうな表情なんて見たら、こっちが死んでしまうと思います。 死んでしまったらどんなに楽だろうと思ってしまったことも何度もあります。 でも思いとどまれたのは、恐怖心もありますが、なんと言っても、同じく自分を大事に思っている人がいると思ったからです。 その人が悲しんでしまうと思ったからです。 質問させていただきたいのは、周りの人たちは、大事な人を失った悲しみを受け止められていましだが、大事な人を失いたくない、悲しませたくも苦しませたくもないという私は、もしも大事な人を失ってしまった時、どうすれば良いのでしょうか。 最後に ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。 至らない点も多々あり、読みにくかったと思います…申し訳ありません… 質問の意味も曖昧ですが、ご住職さん方、ご教示お願い致します。
私22歳、主人32歳 去年の6月に知り合い交際4ヶ月で妊娠し、 同年12月に結婚しました。 交際中に避妊をお願いしましたが、 妊娠しても大丈夫と言われ、結婚前提で 付き合ってくれてると思い避妊せずに付き合い 4ヶ月で妊娠しました。 妊娠を伝えた時に夫は戸惑って考えさせてと 言いました。夫には結婚は強要しない、でも 結婚しないなら養育費はもらうと言いましたが その日の内に覚悟を決めました!と言い 2週間後には私の両親へ挨拶に来てくれました。 しかしその後、連絡は取れるけど理由をつけて 中々会ってくれませんでした。 1ヶ月経過し不信感が募ったので仕事終わりに 会いに行き夫と話をしたところ、 自分の親に伝えてると言っていたのに実は何も 伝えていませんでした。 私がこれからどうしたいの?と聞くと 結婚したいですと言ったのでその言葉を信じて 結婚しました。 結婚後、一緒に暮らし始めてから出産する6月 くらいまでとても幸せでした。 異変を感じたのは里帰りから戻った7月頃です。 前の夫と何か違うと思い勝手ながら携帯を 見てしまいました。 私の里帰り中に出会い系サイトを見た形跡が あり、どうやら交際中も見ていたようです。 他にも風俗には7~8年前に付き合いで1度だけと 言っていたのに同僚とギャンブルで勝った時に ヘルスやソープに何度も行っていました。 結婚後には同僚に「〇〇(風俗街の地名)に連れて 行って下さい」と送っていました。 実際に行ったかはわかりません。 そしてその同僚に対して入籍日も決まっている 段階なのにまだ結婚するかわかりませんや、 同僚からの幸せ?の問いに なんとも言えませんねと送っていました。 携帯を見た事を伝え1つずつ夫に聞きました。 出会い系サイトを見た事は私が里帰りで 寂しかったから、 風俗については通っていた事を知られたら 嫌われると思い嘘をついた、 結婚後の同僚へのメッセージは悪ノリで、本当 に行く気はなかったと、 結婚する事が決まっているのにまだ結婚するか わかりませんという発言は結婚に自信がなく これからの生活が怖かったと言いました。 その後少し実家に行き今は家に戻ってきました 夫は反省し家事や育児を手伝ってくれます。 ただ私が心に障害を負ったような感じで 毎日の生活が息苦しいです。 もう夫を信じて生活する事が怖いです。 助けてください
hasunoha ここのお坊さんに感謝を伝えたいです。 hasunohaを知ってまだ一ヶ月足らずですが、自分にとっては無くてはならない存在になりました。 今まではインターネットで朝一番に、憤慨するnewsを探し出していましたが、今はhasunohaをブックマークのトップに置いて一番に目を通します。 いろんな悩みや不安、大変そうな境遇の方の相談を拝読させて頂いて、幸せに付いて考え朝から涙する事もあります。また、いろんな宗派のお坊さんがいらっしゃりますが、宗派が違えども相談者に幸せになって欲しいという一心が伝わります。心から感謝しています。 この年齢になって仏教の素晴らしさを教えていただきました。 これからもよろしくお願いいたします。
我が家では、禁煙するなど煙草に関してルールはないのですが、最近、主人の煙草の量が増えています。子どもが生まれるから煙草をやめるとかそういうのではなく、ただ主人の体が心配で煙草ちょっとは減しなよ、と言っているのですが。あまり響いてもらえず。 お酒が辞められないなど、私の父がアルコールが入っていると機嫌が良くなる人で普段は無口で一言も喋らないような人でした。 主人の煙草が切れたときのイライラしている感じが昔の父とダブる瞬間があり、ため息がでます。 暴力を振ったりとかはないのですが、運転が荒くなったり、機嫌がコロコロ変わる子どもみたいでたまに疲れます。仕事頑張ってるし、唯一の息抜きなのかなと目をつぶっていますが煙草に依存し過ぎなのが心配です。 今すぐ辞めることは出来なくても、なにか心に響く伝え方ないでしょうか?教えてください。
自分はゲームが好きでよく遊ぶのですが、そのソフトを次々に買ってしまいます。ps4のソフトなので値段が高く、お金がすぐ減り困っています。 EDを見るとすぐ次のソフトを買いたくなってしまいます。この文を書いている今も、欲しいソフトがあるのですが、やはり値段が高くそれを買うといよいよお金が無くなってしまいます。 ゲームとゲームの間、と言うんですか、一本ソフトを遊び終えてから次のソフトを買うまでの何も遊ぶソフトが無い状態の時は、本当に生きている心地がしません。 一度クリアしたソフトだろうと、縛りプレイをするとか、難易度を変えて遊んでみるとか、やり込ん方が良いのは分かっているんですが、する気になりません。 どうしたら良いか、教えて下さい。
聴きに行ってきます。 感じてきます。 音楽をしていたあの頃を思い出すでしょうか。
義理の姉との関係でご相談させてください。 姉とは、それぞれの友達を踏まえてよくご飯に行ったり、そこからビジネスに繋がったりと、一緒に仕事したり遊んだらする仲です。 その中で私は仕事上色んな人の話も聞きいてあげたい、自分アピールするのはあまりよくない(本心は自分話したいし認めてもらいたいけど)と思い、なるたけ相手主体で話を進め、その中で言えることを伝えたいというスタンスです。 姉は、まず自分の話。自分の仕事のやり方の話。こんなことがあったあんなことごあった…仲間はみんな「お姉さんすごーーーい!」。そしてまたペラペラペラペラ… みんながそんな感じだから、乗っかった方がいいかなと感じてお姉さんを、よいしょしたり、いいところ伝えたり、、 やっと周りが話せる番になり、私も話しをし始めると、すぐ「私もー!それってさ、ペラペラペラペラ…」 はぁ、、と思うのと同時に、とっっても腹が立ちます。 ただ、義理の姉ということもあり、立たせなきゃなという気持ちが優先し何も言えません。 彼女は自分のオンステージ、自分の考えをみんなに教えることで尊敬されちやほやされ、その時間の9割を話しています。 一緒にいなきゃいいと思いますが、仕事上割り切るしかないのかな、とか。もっと好きになろう、いいところもある、一緒にいて楽しい、きっとすごく仕事ができる人だ、と散々言い聞かせながら自分の気持ちを変えようとして来ましたが、 会話泥棒、自分が常に主役、の現場を見るとげんなりしてしまいそのモチベーションも下がってしまいます。 もうどうしたらわからないのど、これが続くしんどさを、どう変えていったらいいかわからず、相談させていただきました。 もしよければ、ヒントをくださるととても嬉しいです。
20年前に出会ったバツイチの年上の彼がいます。いろいろ良いこと悪いことを繰り返して今に至ります。その彼との子もいらないと言われ3回中絶、そして流産、そして一人授かりその子は10歳。おととしも授かりましたが死産。まあ、40歳前にできたらなと期待はしてますが、思えばできないもので。しかし、その彼とはまだ結婚と言う形をとっていません。ちゃんと聞かなかった自分が悪いのですが、前妻の子が成人したから、私達の事を知らせたと言うのです。?状態でいまだにはっきりとは聞けていないのですが、それで結婚できなかったのかなと。前妻に二人子供がいて成人し、娘さんは結婚し県外へ、子供も生まれ彼はおじいちゃん。息子さんは近くに住んでおり、お盆や正月に彼の実家に泊まりに来ています。おととし、初めて彼のお母さんに改めて挨拶にいき、かっこいい男の子が…数回みてますが、彼の妹さんの子かなと思ったのですが前妻の子と聞いて私は混乱。聞けばおばあちゃんがいるもの、で終わります。そちらの親子関係は良く楽しそうに話しているのをみると、自分はやっぱり他人だなと強く思い落ち込みます。紹介してくれなかったのも残念で。しかし、私の子供とは何回か彼が会わせていたようで、キャッチボールなどをしてもらっていたようで。 私が考えすぎなのでしょうか、自信がないせいか、このまま結婚してもいいのか迷ってしまいます。ちなみに私は父親がいますが、彼はその父に嫌われているのに、ちゃんと挨拶してくれる、親が酔って暴れた時もちゃんと話しをしてくれる。その姿をみて尊敬し彼の親族に会わせてもらうほど好きになり、今では離れたくないと胸が苦しいのです。彼もいい年です、先が短いので早く一緒にと思うのですがふみきれません。彼は出張でほとんど家にはいません。私が思うほど子供達は普通で、長い間煮え切らない関係でしたがそろそろ身を固めてもいいものでしょうか。前妻の事も聞いた方がいいものでしょうか。
彼女が職業を偽っていました。 本当は風俗嬢であり、彼女からのカミングアウトでした。「バレないなら、バレないで良いけど、貴方を騙すのに苦痛になってきた」と言われました 彼女はバツ1であり、成人済みの子供が2人(1人は私立大学生)がいます。 彼女は40歳、私は30歳 他にも、こちらが掴んでいる嘘はあります。 「傷つくだけなら、嘘をついた方が良い。」とも言っていました。 私は彼女の職業を受け入れます。貴賎など無い。彼女の根底に惚れたのですから。 しかし、嘘はどうなんでしょうか?実際、それ以外では本当に素敵な女性です。愛し、愛されており、毎晩のスキンシップも欠きません。 仏教では、嘘をどう捉えているのでしょうか?嘘に良いも悪いもあるのでしょうか?
こんにちは。28歳、実家暮らしをしています。今までずっと家を出たことはありません。 私には現在交際して約3年になる彼がいます。とても相性が良く、結婚もしたいと思っています。 彼の両親とは付き合って半年もたたずに紹介してもらい、付き合いは良好で早く結婚しなさいと言われるくらいです。 ですが、私の両親は彼と会ってもくれません。彼の話をしようとすると怒鳴られ、話になりません。 私の家は5人家族で、貧乏です。父は借金もあるみたいですし、兄も借金があります。母は専業主婦で、祖母は年金暮らしです。かと言って私自体も決して給料が良いとは言えないので、月に3万しか渡せていません。 結婚と言わずに自立したいから家を出たいとも言いましたが、家を家族を見捨てるつもりかと泣かれてしまい、どうにも出来ませんでした。あと2年は金銭的に家に居てくれないと困ると言われました。 彼にあと2年もこちらの事情で待ってくれとはとても言えません。その事で彼と別れなくてはならないのかと思うと涙が毎日止まらなく、死にたい気持ちでいっぱいになります。私は普通の幸せも手に入れる事が出来ないのでしょうか。 彼と別れることになったとすれば、私は家族への怒り、憎しみ、恨み、そういった気持ちが抑えきれません。生きる意味も失うと思います。 家族の事は大切ですが、私の将来の事もちゃんと考えて欲しいです。どうしてこんな風になってしまうのでしょうか。 私はこの先どうすればいいのでしょうか。誰にも相談出来ない悩みなので、こちらでお話させて頂きました……。
最近、自分が目指す正しい方向が分かりません。 仕事もしかり…。 どうすりゃいいんだよ…です。
家族が邪魔です。仕事も人生を変えてくれたマラソンにも家族が邪魔をして成長しません。一体何のための結婚育児でしょうか?結婚を同意していまった私も悪いのですが、離婚にも労力がいります。消したいです。どうすればよいのでしょうか?
以前も別の事で相談させていただき、とても感謝している者です。 今回は今年4月18日に亡くなった母についてです。 忙しい手続きなどで母がいなくなった事を思っていた程寂しく感じていませんでしたが、数ヶ月経ち、どうしようもない寂しさ、後悔、苦しさを感じる毎日です。 母は結婚してからずっと苦労ばかりだったと繰り返し私に話していました。それなのに私はわがままに育ち、自分勝手で、母を10年以上介護していた間も、今思えばもっともっとなんで優しい言葉をかけれなかったのか、いらいらして暴言も吐いたりして後悔ばかりです。私が母の命を縮めたのではないかと苦しいです。 母は亡くなった今、幸せに何も苦労無く過ごしているのでしょうか? 亡くなった「今」の事だなんて変な質問と思われるでしょうが、幸せでいて欲しくてたまりません。 何でも良いです。教えて下さい。 お願いします。
取り返しの付かない罪を犯しました。 身の置き所がなく、夜道を一人歩きました。 こんな私を見て、母も心身共に病んでしまいました。 もう限界だと感じました。 医師に精神安定剤を貰いました。 罪も償わず、私は自分可愛さに逃げてしまったのです。 昨日一錠だけ薬を飲みました。薬が効いたのか息苦しさ、動悸は解消されました。薬を飲んでいない今日も息苦しさ動悸はありません。今日は朝遅くに起き、昼寝までしました。もう薬は効いていないはずなのに。ただ肉体的な心の苦しみを伴わない、何か変ないいようのないもやもやした感覚があります。発狂する気持ちはどうにか押さえています。 刑法で罰せられない重罪を犯したときの罪の償い方がわかりません。 一生、生き地獄のような日々を過ごすことが償いになるのか? ただこれ以上母を苦しめたくありません。 母から、苦しむあなたを助けてあげられずごめんね、といった手紙を受け取りました。他の家族に話せない分、母にばかり頼ってしまっています。 母の前では元気にと、頑張ってみても2日と続かず。罪を犯しておきながら 本当に元気になることは許されるのか、許されるわけがないと自分に言い聞かせています。 犯した罪を背負い一生苦しむべきか、母のために元気になるべきか、 どちらのために生きていけばいいのか?どうか教えて下さい。 .
私は一人娘で嫁に行き、分家して父が建てたお墓は継ぐ人がいなくなります。 こういう場合、必ず墓じまいをしなければならないのでしょうか。 そのまま、成り行きに任せるのはいけないことなのですか。 親不孝なことですか。