hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 」
検索結果: 12993件

自己否定してしまう

社会人4年目。職種は営業です。 自分の仕事や成長に納得できません。結果も出ておらず、自分の行いが悪かったから、自分勝手に自由に生きて来たから報いを受けたのではと考えてしまいます。 学生の時は成績優秀で、部活でも全国大会に出場し、友人にも恵まれました。この先、何でもできる気がしていました。 その後も希望通りの大学に進学、難関と言われる国家資格を取得し、就職して好きだと思える会社、希望通りの職種に就き、労働環境はとても良いと思います。 ここまで恵まれているのに、3年営業の仕事をしていて、これまでほとんど「やりきった!」と思えるような成果はありません。 一度だけ、支店で表彰していただいたことがありますが成績が良かったからではなく(それでも、私の中では比較的良い時期)「ここで一つ賞をあげないと、おまえ会社辞めると思ったから」支店のトップが表彰者の中にねじ込んでくれたようです。 パッとしないのです。 職場が好きであることと、取り立ててやりたいことがあるわけでもないのですぐ辞めるつもりはないですが、正直結果が伴わないとちっとも楽しくないし、やり甲斐が感じられません。「結果以外で楽しみややり甲斐を見つけた方が良い」と言われますが、結果が出ないなんて営業やってる意味がないと思いますし、そういう先輩は成績悪い人が多いので、説得力が感じられません。 おそらく週に3回以上は、向いていないのではないか、今までの努力は間違っていて、同期と比べて全然成長できていないのではないか、期待に応えられず、上司や先輩から見捨てられているのではとネガティブ思考に陥ってしまっており、今までの社会人生活を全否定したくなってしまいます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

心の持ち方について

婚活を始めて、かれこれ三年になります。 先日、職場で同僚が産休に入る知らせがありました。発表前から分かっていたので、その前に知ったときは自分の気持ちも乱れ落ち込んでいたのですが、気持ちを建て直しました。でも、そこに行きつくまで自分の現状に悲しい気持ちになり比べても仕方ない、自分のことに集中しようと葛藤していました。 そして今それからしばらくたち今度は上司が産休に入る話がありました。また同じような気持ちの繰り返しです。加えて介護休暇を取る同僚、産休取る同僚、上司まで産休では負担を増やされ何度こんな思いをし我慢すれば済むのか。仕方のないことだとは分かっていますが、不公平だと思います。私も今まで気持ちを持ち直しなから仕方ないと思ってきたけれど、もう頑張れない、どうにかの理由で長期休暇取ると上司には言ってしまいたいです。 自分の気持ちを見つめながら今まで建て直したり開き直ったり、自分のために自分に集中しようと思ってきました。 現在お見合いしたお相手とお会いしている状態が続いている方がいるのですが、気に入っていただいて熱心になっていただいているのに私は気持ちが向きません。 勿体ないとも思い、お会いしていけば気持ちも変わるかと思ってきたのですが、やはり気持ちは向かないままでお断りするのがいいのだろうと思っていたところです。 周りの影響で自棄になって決めるわけではないのですが、年齢も考えると我慢とまでは言わなくても惹かれる相手でなくてもどうにかなるのかもしれないと気持ちが揺れます。 お見合いする前に、お会いしていた方がいて惹かれていたのですが、気持ちを伝えることを迷う中このままでは進めないと意を決して伝えたのですが、うまくいきませんでした。諦める気持ちにはなれて他の人に目を向けようと思ったのですが、お見合いした方には気持ちが動きませんでした。 好きな人と一緒になれれば、それが一番なのですが、そうでなくてもどこかで折り合いがつけられればいいのにとも思います。 好きになった人には、まだお会いしたいなと思う気持ちもあり辛いです。お会いできる機会もあって、でも会わない方がいいのだろうとも思い会わなければ忘れてしまうだろうとも思います。 周りの状況は関係ないとは考えはするのですが、自分より若い方々の出産の話、それにより仕事の負担を強いられることを考えると辛くてたまりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

前みたいに仲良しに戻れるでしょうか。

私に6歳年下の男友達がいます。 出会った最初の頃はとても優しく、毎日連絡取り合って、私の仕事終わりに会って、ご飯を食べたり、夜中も電話したりする仲でした。 少し経って、私が一人暮らしをすることになりよく彼が泊まりにきてくれてました。 私は恋愛経験0です。ただ、男兄弟の中で育ち、スポーツばかりしてきたので男の人に対しての苦手意識はなく、恋愛経験がないのでそこが私の欠点です。 最初は恋愛感情はありませんでした。ただ、一緒にいる時間が長いと今まで人に甘える事が苦手だったのですが、何故か甘える事が出来、好きになってました。 でも、私は恋愛未経験。6歳年下。きっと私はただ仲のいい友達。そんな風に思う事で自分の気持ちを抑え気づかないふりをしてました。 ある日、彼に彼女ができ、電話した時に、「好きな気持ちはあったんだよ。でも学生と社会人じゃデメリットしかないでしょ?」と言われました。私は「デメリットしかないのかなんてわからない」と言いました。そして、私の抑えていた気持ちも表に出て来てしまいました。 彼女が出来たので、私の家に来ない方がいいと3ヶ月彼と会う事はありましたが、泊まりに来ることはありませんでした。 しかし、また彼が泊まりに来るようになりました。ただご飯食べてテレビ観て別々の布団で寝るというだけで男女の関係は出会ってから1回もありません。 彼への気持ちがまた募っていくのを感じながらも近くにいてくれるならこのままでいいと思っていました。 でも、想いがまた募るのと同時に、これ以上想ってはいけないという思いが複雑になり、彼にうるさく言うようになってしまいました。 先日、「言い合いがしたくて泊まりに行ってるわけじゃない。」と喧嘩してしまい、それ以来ギクシャクし、泊まりにも来ていません。 連絡もそっけないし、返信もしてくれないようになりました。ただ、諸事情で週に1回くらいは必ず会います。冷たくしないで欲しいと言っても彼は冷たくはしてないと言いながらも行動が違います。 彼も仲悪くなりたいわけじゃないと言ってはくれています。私は自分の反省点がわかっているので、今改善しようとしています。 わがままかもしれませんが友達としてでも彼を失いたくありません。時間が経てば解決するでしょうか。週一で会う彼にどういう風に接すればいいでしょうか。皆様の智慧をお貸し頂ければと思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

クラスが辛くて仕方がないです。

こんにちは。私は高校二年生の女子です。 いじめられているわけでもないし、友達がいないわけでもないけどクラス替えしたいです。クラス替えがないなら学校を辞めたいくらいクラスが嫌です。 去年のクラスには怖い女子も男子もいなくて、みんな面白いことが好きなクラスで、自分で言うのもなんですが、私は中心人物でした。 しかし、今年のクラス替えでは、各クラスのスクールカースト上位が大集合してて、それ以外は言い方が悪いですが、大人しくて暗い感じの子しかいないクラスになりました。 幸い去年同じクラスでいつも一緒にいた子も同じクラスだったのでその子と一緒にいたんですけど、その子はもともと今のクラスで一番権力が強い子と仲が良く、自然とそちらのグループに行くことになったので私も引っ張られて入りました。 しかし、去年のクラスで一緒にいた友達にはこのグループにすごく仲良い子がいるし、今まで私は面白いキャラで通ってきたのに、グループには私よりも何倍も面白い子がいます。 今のグループは8人です。その中でも少しずつ別れてます。しかしまとまる時はすごいので、たまにハブかれるんじゃないか、とても怖くなります。嫌いでもないクラスメイトへの悪口に笑って同調するのにも、空気を読みまくるのにもつかれました。 今のグループ以外にも友達はいるので、移ろうと思えばできると思います。でも、もしも移ったらいまのグループの子たちに「陰キャになったな」とか悪口が言われそうだし、なにより、いまのグループにも去年同じクラスだった子も含め何人か大好きな子たちがいるので、その子たちと疎遠になるのが本当に嫌です。 しかし、いまのグループはとても居心地が悪いし、クラスの空気も良くないし、クラス替えをしたくて仕方ありません。 好きな友達がいるからこそ、しんどいのです。 いまのクラスは卒業まで2年間同じクラスで、修学旅行にも行きます。体育祭があと2回、文化祭があと1回、合唱コンクールがあと一回あります。 耐えられる気がしません。 そして今までは得意だった人とのコミュニケーションもどうすれば良いのかわからなくなってきたし、ストレスで耳鳴りもします。 どうしたらクラス替えをしてもらえると思いますか。 もし無理だったとして、どうやって毎日を生きていけば良いと思いますか。 読みにくくてすみませんでした。回答お待ちしています

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/11/15

夫とやり直したいです。

初めて相談させていただきます。 夫が自分以外の誰かと遊んだり飲みに行ったりするのが苦手で、カウンセリングを受けたり鬱の治療をしています。 特に女友達が嫌で、これまで何度も喧嘩になりました。 先日、お互い暴力に出る喧嘩をしてしまったため、別居しています。 離婚も視野に入れて考えているようですが、私はやり直したいです。 これまでどんなことがあったかというと、 ・臨月に女友達と2人で出かけようとした時に、私が我慢して出かける許可を出したものの、我慢しきれなくなって取りやめてもらった。その後、その女友達が苦手になってしまい、連絡先を断ってほしいと頼み、夫は消したフリをした。 ・夫のインスタを見た時に結婚前に男女で旅行に行っていたことを知り、受け入れきれなくて気持ちが沈んでしまった。 ・私に嘘をついて夫が男友達と飲みに行こうとした。嘘は私がスマホを見てしまったことで発覚。この時は嘘にショックを受けたが、特に気が沈むことなく送り出せた。もう嘘はつかないと約束した。 ・再び嘘をついて女友達に会い、カラオケに行った。夫が言うには、私が女友達が苦手でしばらく会えないという説明をするために会ったらしいが、電話で済むことだと思うし、カラオケという密室に行ったことと嘘をついたことが許せない。 その他女友達の連絡先を消すことをお願いしたり、もう会わないでとお願いしたことで何度か喧嘩になった。 女友達は元々グループで会うことすら嫌だったが、今はグループで日帰りなら許したいと思っている。 夫は可能なら2人きりで飲みに行ったり、グループで同室に宿泊して旅行に行きたいと言っていて、そこはどうしても許容できない。 浮気をするような人ではないと分かっているが、これまで何度も嘘をつかれたので信用しきれない。 でも、夫のことは好きだし、子供もいるので別れたくない。 もうすぐ会って離婚するかしないかの話をする予定だが、私にできることは何だろうか。 これまで苦しめてしまったことは事実で、どのように償いをしたらいいのだろうか。 また夫を信用するにはどう考えたらいいのだろうか。 夫は離婚を決心するまでには至ってないし、まだ私を好きでいてくれているらしい。 わずかな可能性かもしれないが、離婚を回避するために、私は何ができるのだろうか。 長くなりましたが、お知恵をお貸しいただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/02/16

結婚に関して葛藤と迷いが出てしまいました

31歳女です。独身で家族と同居、独り暮らし経験なし、いつか結婚したいと思いつつも周囲の同年代や年下が結婚出産を順調に進めている姿を見て焦りを感じています。 私は元々キリスト教の家庭に育ち、将来は仲間同士で結婚するものと思っていました(そう勧められてきました)。 自分でもそれが幸せと信じていましたが、ある時親が宗教に対する反感から活動を離れ、私も最初は親の圧力に抵抗していましたがそれに疲れ、現在は宗教自体から離れています。一時期親との間に亀裂が入り相当な精神的苦痛を味わいましたし、ずっとキリスト教で育った為一般の人とお付き合いしたことも殆どありません(一度だけ宗教の教えに反してお付き合いしたことはありましたが、自分に見る目がなかったのと、教えに反する罪悪感で自分から交際を終わらせた経緯があります)。 女性には出産にリミットがあることや結婚市場で年齢が上がると価値が下がるなどの不安もあり、結婚相談所のカウンセリングにも行きました。ただ、ずっと宗教絡みでしてこなかった推し活や制作や友人とのライブ、旅行等の楽しみをごく最近体験し始めたこともあり、このまま独身生活を終えてしまってよいのかという気持ちと、環境が変わることへの不安を大きく感じています。 また宗教を離れてから占いに頼ることが増え、個人的に信頼する占い師から今年は出会いに積極的な方がいい、踏み出すのは今だ、とアドバイスをされたのに、いざ結婚相談所に登録する段階で上記の迷いもあって踏み切れずにいます。 結婚している・彼氏がいる人は羨ましい、自分も欲しい、人を好きになりたい、将来的に子供も欲しくなるかもしれないからリミットも心配、でも結婚し出産すれば今ようやく経験してる自由はきっと同じように謳歌できなくなる、相談所に登録するということは自分の手でそれに終止符を打つことになるからそれも怖い。今なのか、違うのか。占いや世間常識、自分の中の不安に苛まれて、何が本当の願いかわからなくなってしまいました。 本当は自然と出会って自然な流れで好きになり心動かされて結婚したい。 人間て本来そういう生き物だと思うのに何故こんな生き急がなくてはならないのだろう、周りにできていることがどうして自分にはできないのだろう。 少しでも生きる希望を見い出せればと今回頼らせていただきました。 とりとめなく恐縮ですが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/04/21

人生のこと、ただ聞いて、褒めてください。

私には夢がありました。 大好きな地元を離れ一度しか会ったことのない母の再婚相手と知らない場所での共同生活が始まりました。く関係は最悪。 高校にお金がかるから働けと毎月家賃を納めるためバイト三昧。それは親のギャンブルに消え、体力と精神の限界で、夢を諦め、なにもかもやめました。 最終的に元父の元に行くことができましたが元父は新しい家族を作ろうとしているところで居場所がありませんでした。 その後はお察しの通り、10代で出産離婚。 実家もあてにならず、私と同じような思いをさせるものかとただ毎日必死で働き、学び、今では母子手当を貰わずに生活しています。 それから出会った男性に、私は初めて恋をしました。 毎日楽しくて、何にでも挑戦できて、私は何にでもなれました。 彼女がいたのですが、もう好きではないので別れるとのことでした。 これで私は、彼に好きだと堂々と伝えてもいいんだと、喜んでいたのを覚えています。 しかし「婚約していた元カノにひどいことをしたので自分は幸せになれない」と言われました。 正直、両思いだったはずです。 その後もお互い仲はいいので遊んだりしていましたが、だんだん愛のやり場に困ってきました。 愛が何も形にならない、見えない、感じることができませんでした。 その焦りが表に出ていたと、今になれば思います。 最近彼が、この先の理想もない、ひとりぼっち、自殺しようとしてしまうと言い出し、私も怒ってしまい「全部自分の選択では?」と言いました。 その後文章で「気持ち悪い、もう近寄らないでくれる?」と。 生まれて初めて心を開いた人だったので、心臓が痛くなるほど衝撃でした。 言葉が出ませんでした。彼の気持ちは全くわかりません このままじゃ私を幸せにできないからと突き放したのかそれとも本心なのか。それすらも聞く気になれませんでした。 彼は両親を亡くし、独りです。 長い間愛してくれた彼女と別れてもそれが足枷になってなにもできない孤独な状態に苦しんでいた彼に憐れみを感じて「いつでも頼ってね」と後日返しました。 人と接する中で初めての感情だったので、人を愛する練習だったのかと、自分を納得させています。 私は今幸せで、これからもっと豊かになりますよね?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

仕事と家庭の両立

私は自営業をしております。 主人が5年ほど前に仕事の人間関係や身内の不幸などで鬱病を発症しました。 「人に使われる仕事はもうしたくない。自分達で仕事をしたい」という主人の意向と、「自分の好きな仕事を一生していきたい」という私の意向が重なり今の事業を私1人で立ち上げました。 今は、休みも無く仕事が順調です。 主人は鬱病を理由に仕事はしておりません。主に家事(掃除・洗濯・週2回の夕飯作り)をしており、空いてる時間はジムやゲームなど自由に過ごしております。 私は好きな仕事の為、毎日仕事をしてしまいます。 そこで主人といつも意見がぶつかり喧嘩になってしまいます。 主人は「1人で生活しているわけじゃない、仕事ばかりじゃ無くて家の事にも協力しろ」と。 主人は働く気が無く、何か言えば「病気だから」と鬱病を都合よく理由にします。だから私も主人に仕事をして欲しいとは一切思わなくなりました。 私の考えは「女が家計を支え、男が家を守る」そういう家庭があっても、それぞれ役割分担されて何の問題もないと思っております。しかし、その為には専業主夫になってもらいたいのです。 昼ご飯を作りに一度家に帰ったり、夜ご飯を作る為に仕事を切り上げなければならない状況にとてもストレスを感じております。 更に今、不妊治療をしている為余計にストレスに感じる事を避けなければいけないのに。 主人は「仕事の量を減らして家の事、家族の時間を作ってくれ」と言いますが、生活もあります。自営業ですので、先の不安もあります。 今の状況でどのような心を持てば主人から言われる言葉にストレスに感じずにいられますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2025/05/15

人嫌いはどうすればいいのでしょうか

仕事の部門で管理を任されています。 そのため私はその部門の進行管理を責任を持って対応したいと考えております。 (任されたから頑張る、ではなく自身もこの案件に関わりたいとは考えておりましたが、まさか管理を任されるとは思っておりませんでした) 当該案件のことが本当に好きであり、関わらせていただけるだけで光栄、ありがたいと考えておりました。 後述となりますが管理を任され、人が嫌いなため断ろうと考えましたが、好きな案件で断れませんでした 人員不足で新人が配属されました。 しかしながらその人間は敬語を使えず、礼を欠く人物でした(と、私は考えております) 「~~するんすか」 「ですます」の敬語が使えていればかまいません、上記の発言についても若者特有の砕けた発言で、決して相手を侮るようなものではないようにも感じます。 しかし、私はこの人物を許すことができませんでした。 何が起因なのか今になってはわかりません。自分にも非があったのではないか日々考えて思います。 それでもこの合流者に対して、 「自分より下に見ている人間を嘲る低劣な人間」 としか思えませんでした。 たとえ若者だとしても、最低限「ですます」の敬語は使えるはずと考えており、 それすらできず、なおかつ相手が悪いといった口調で指摘されると(他責思考人物と考察しております) 事実を無視し、自分の保身だけを考え、他者に責任を押し付け、なおかつそれを指摘者に指摘するようにしか思えませんでした。 極力問題にならないよう最低限の会話になるようにしました。 言い訳に聞こえていたら申し訳ございません。 結果的に相手が音を上げるような形となり、私の管理から外れることになりました。 正直ほっとしています。 ですが後になって、総合管理者に「嫌いな人を排除するな」と言われました。 しかしこちらとしては礼を欠く人に対して相応の対応をしただけと考えています。 (相手の意見を認めず、進捗管理を怠り、それでも自分は悪くない、と考えているようにしか思えませんでした) 自分の責任を他人に押し付けて、敬語も使えず、指摘者の粗を探し責任を逃れようとしているだけに思えました。 これは私に至らぬ点があったのでしょうか。 何か私にできることはあったのでしょうか。 自分の身を守るためにとった行動であり、自身では間違っていないと考えております。 ご確認いただければ幸いです

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

恋人の携帯電話を見る癖を無くしたい

本当に情けなく、最低な行為だと頭では分かっているのですが、恋人が寝ている間やお風呂に入っている間などに、恋人の携帯電話をこっそり見てしまう行為がやめられません。 10年くらい前にお付き合いした男性がとても女癖の悪い方で二股や浮気をしており、それが発覚したのがたまたま見えてしまった携帯電話からでした。 その男性とはすぐに別れましたが、それ以来、恋人の言動で嘘をついていそうな雰囲気を感じると携帯電話を見る癖がついてしまいました。 大抵の場合、決定的な浮気などは見つかりませんでしたが、女性関係で許せないことや嘘をついていたことなどがわかったりして、信頼できなくなり別れてきました。 現在もお付き合いをしている方がいるのですが、先日、怪しい雰囲気を感じたのでつい携帯電話を見てしまったところ、コンパに行っていたことや複数の女性と2人きりでご飯に行こうと誘っていること、その他いろいろと嘘をついていることなどが分かりました。元々女の子好きな人だとは分かっていましたがショックでした。 携帯電話を見たことは墓場まで持っていくつもりですので、見たことは言わずにそれとなく聞いてみたところ、一部は本当のことを言ってくれましたが、やはり嘘をつかれてしまいました。 携帯電話さえ見なければ知らずに済んだこと。恋人の携帯電話を見てもいいことはない、ないことの証明はできないので何度見ても不安は無くならない、この世には知らない方が良いこともある、などなど、頭では理解しているのですが、それ以降、タイミングさえあれば見てしまうようになり、嘘などを見つけては落ち込んでいます。 今のところ、携帯電話を見て得た情報を踏まえても、現在の恋人のことはまだ好きです。が、このままだとそのうち嘘に耐えられなくなり、これまでのように別れを告げてしまいそうです。 そもそも携帯電話を見たくなるような男性とはお別れした方が良いのでしょうか。携帯電話を見られても全く問題ないという誠実な男性はこの世にいるのでしょうか。 ちなみに私は携帯電話をこっそり見られても全くやましいことはなく嫌でもないので、自分がされたら嫌なことは人にしない…という考え方がどうもできません。 どうか携帯電話を見ない方法を教えてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

欲を捨てたいのに煩悩を押し付けてくる周り

私は欲をあまり持てません。 ただ勉強する事が好きで精神医学を勉強して楽しむだけで満足できます。 色々な事に対して幸福感を感じることは出来ますが、他人に狭い価値観での独断的な厳しい事を言われた時は凄く動揺してしまいます。 少し前まではかなり気にしてたのですが最近は人生は死ぬまでの自己満です。 死ぬ時に点数をつけられるわけでもありません、生物学的な正解があるわけでもありません(私は生物学をかなり勉強しましたが未だに生物学を知らない人が人の人生を生物学を使って見下す道具にしてる) しかし、この日本社会というのが物凄い儒教国家で右向け右なのでどんなに強がろうとかなり苦しむ事になります。 右向け右の時に私は常に左を向いています。 これまでの生き方に殆どみんなが頭おかしいといってきます。 しかし私は満足しています。 医学から芸術に転向してもそれはそれで私からしたら幸福なわけです。 ですが毎日のように他人からの押し付け、社会制度が私に価値観を矯正するようにシステムとして押し付けてきます。 私はそれがとても苦しい。 欲を捨てても、自己満足しようと努力しても、他人が足を引っ張り 君は幸福ではない!!!それは自己正当化だ!!!!とまでいわれます。 酸っぱいブドウと言われます。 皆んなが皆んなブドウが好きならいいですが 私が悟ったのが早すぎました。私の価値観は数学>>>>欲なのです。 しかし周りの20代前半は、金!女!物!仕事!周りを見下したい!!!俺が凄いんだ!!!俺!!俺様!!SNS!!!どうだ!良い生活だろ!!! なんでお前はしてないんだ!興味無いわけない!頭があかしい!負け組!生物学に負けてる!(生物学的に負けなどない)生きてる意味ないだろ!(人類史において生きてる意味の確定的な物はない)酸っぱいブドウだろ?自分が人として劣ってるのを曝け出してよく恥ずかしくないな。目の前に高級車があったら欲しいだろ?(本気で目の前にあっても欲しくないし、そんな現実ありますか?誰でもハーバード大学に入れるなら入りますよね?でも出来ないから要らないといっている。)女抱きたいだろ!(本気で興味なし) このような価値観を押し付ける相手に対してどのように対処すれば良いのですか? 毎日言われる為に逆に洗脳されてきています。 洗脳される前に確固たる自己満足方法を得たいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

幼なじみを異性として好きなのかどうか

はじめまして。 幼なじみに対する自分の気持ちが恋愛感情なのかが分からず、ご意見をいただきたいです。 私とA君とは、小学1年生の頃からの付き合いで、小学校・中学校・高校とも同じ学校に通っていました。高校卒業後は、それぞれ別の大学へ進学し、A君は地元を離れて一人暮らしをしています。 小学生や中学生の頃、A君が私のことを好きだという噂がありました。けれど、当時の私の彼に対する気持ちはあくまでも幼なじみとしての好意であり、異性としての恋愛感情ではありませんでした。A君からの告白があった訳でもなく、幼なじみだから周囲の人がそういう目で見てしまうんだろう、と考えていました。 私の気持ちが少し変化したのは、今年の初春頃です。 A君が帰省した折、彼の実家で一緒にお酒を飲みながら、色々と昔の話などをしていました。その時、私がA君の初恋の人であったと本人から聞きました。ただ、中学生の頃に、私が同じ部活の先輩に憧れていたことを知り、想いを諦めてしまったそうです。また、A君は今は私のことを大切な友達だと思っているそうです。 A君から、昔好きだったと言われた時、率直に嬉しかったです。きちんと言ってくれたことに対して、好ましく思いました。 それ以来、A君も一人の男性だと意識した上で、彼と向き合ってみたい、と私は思うようになりました。 このような気持ちは、彼に恋愛感情を抱いているために起こるものなのでしょうか。 家族のように思う気持ちもあるため、A君への好意が恋愛感情を含んでいるのかどうかが、自分でもよく分かりません。何かしらのご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 長文、失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/07/28

振られた原因ばかり考えるが分からない

20代社会人女性です。 私は今まで相手から告白され付き合うものの1年以上経つと毎回振られてしまいます。 これまでの原因は明白で、自分を出せてないことが多く、一緒にいても楽しくなくなってきた時に別れ話されるのですんなり受け入れてました。 ただ2ヶ月前に別れた相手は1年半付き合い、お互い言いたいこと言って自分も素直になれていたのに、相手に「他に好きな人ができたから」と振られてしまいました。 私的には唐突でしたので今だに彼を思い出しては少し悲しくなって泣いてしまいます。 どうせ別れるからフィードバックを、と相手に求めても、何も悪くない、ずっと大事な人だったとしか帰ってこず。 今回は自分の何が原因だったかも分かってなくて余計辛いです。   冷静になって振り返ると元彼は交際当初、私のメイクや服装にあれこれ指図したり、私の交友関係にありもしない妄想をして勝手に嫉妬を抱いたりと若干モラハラの気質はありました。(指示に従っていたわけではなく反論してました) それらは付き合って半年経ったぐらいから落ち着いてきたのですが、その気質を踏まえると先方から別れを告げられて良かったと思う一方で、まだまだ好きだったのでやっぱり何故上手くいかなかったのかと思う自分もいます。 また彼は1つ上の27歳で、私は付き合って2.3年で結婚したいかしたくないか判別してほしいと言ったことがあり、 その時彼は仕事頑張りたいから30ぐらいで結婚で良い、と言っていたので(結婚までもう3年あったわけです)そのフェーズに至るまで彼の恋愛観が熟してなかったから新しい方に目移りした。とか 普通はちょっと嫌がることも私はやんわり否定しつつ軽く受け流してたのが、本当は厳しく叱るべきだった(私は優しすぎた?)のか。 色々原因を考えては、自分の改善点を見つけようにもわからず、自分磨きしようにもどの方向にすれば良いのか分からずでモヤモヤする日々です。 いっそまた元彼に連絡して現実を見ればスッキリする玉砕的行動が必要なのか、もうどうすれば良いか分かりません。 どうすれば新しく踏み出せるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/12/23

無気力を感じます

こんにちは。いつもお世話になっております。ずっと無気力を感じます。やる気というか、行動しようって思うのが憂鬱で、気づけば布団に入り、寝落ちしています。原因は何なのかと自分に問いかけても分からず、悩みだけがどんどん浮かんできます。 高校生の受験期は、平日は寝る前まで勉強、休みの日は7時間ほど勉強し、常に勉強三昧の日常を送っていました。受験が終わり、開放感をたくさん感じて、大学に入学。目標もあり、一人暮らしで好きなことができる環境になりました。夢も明確で、就活に向けて計画も立てています。英語に、フランス語、どれも自分にとって好きなものですが、いざ資格取得などの勉強しようとなると本当にやる気が起きず、なんでやる気が起きないのか、前まではできたのにって嫌気がさします。 大学生になって、家族の悩みや、人間関係で悩むことが高校生のとき以上に増えました。常に何か頭の中で考えています。楽して生きたいって思いながら毎日を過ごしています。高校生のときの自分から見ると考えられないです。勉強が命のようなもので、でも成績は上がらず、毎日苦でした。ですが、勉強だけしか当時はありませんでした。 最近になって、ありのままの自分を受け入れてくれる人が欲しくて、悩みを吐き出せたらいいのにって思うことが増えました。大学生になって、「自分はこういう人だ」って言うのが明確になって、自分という存在を少しずつ受け入れることができるようにもなりました。だけど、本当は周りの人に受け入れてもらいたい。そんな思いが強いです。泣きたくても涙が出ません。ただただ心がぼんやりとしているというか、もやもやしていて憂鬱に感じます...ここ数日は、夜、布団に入ると、深呼吸しても吸えてない感じがして辛いです。悩みが絶えない上に無気力になる、どうしたら高校生の時みたいに頑張れますか。教えていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/05/07

間違った正義感

こんばんは。 私には好きなアーティストがいます。 そのアーティストのことを呟いたり、そのアーティストを好きな人同士で交流する用のSNSのアカウントがあります。 3年前のことです。所謂同担拒否の方のアカウントを見かけてしまい、その方は友達募集の呟きを投稿していました。その呟きには「同担需要ない」といった文言が含まれており、当時私は凄く動揺してしまったというか私の存在が否定されてしまった気がして、傷つきと怒りが込み上げてきてしまいました。そのアーティスト自身が同担拒否について苦手意識を持っているため余計にそう感じてしまいました。何を思ったのか私はそのアーティストのファンについて書かれている掲示板に行き(ファンがマナーの悪いファンを批判しているような掲示板で雰囲気はあまり良くない掲示板です)「〇〇って人の友達募集の呟きが不快。お前の方が需要ない」と書き込んでしまいました。ですが私の書き込みを気に留める人はおらずそのまま流れていきました。その時の私は、発散できただけで満足であり書き込んだのはその一回だけです。 今現在、引越しや転職をする不安からか別の過去の出来事の罪悪感に陥っており、その流れで掲示板に書き込んでしまったことも思い出し罪悪感を抱いています。今その掲示板は書き込める上限に達し新たなスレッドが作られている状態です。一度書き込んで以来全く書き込んでいないのですが、間違った正義感を振りかざしてしまったと後悔しています。流れてしまった書き込みであり、今はおそらく誰も見ていないスレッドではありますが穴に入りたい気分です。 お相手は今どうしているんだろうとふと思い、記憶を辿ってアカウントを探したところ今は同担拒否ではなくなっているようでした。非公開になっていたためどういう呟きがされているかは分かりませんでしたが… 私はこの後悔とどう向き合っていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/06/08

奪る人?年上の女性への違和感

22歳の専門学生です。相談失礼します。 入学前に身内の会社がピンチで手伝ってました。はじめは会社の雰囲気がすごく悪くて、そこに前から気になっていた尊敬している独身の男性(かなり年上ですが)がいました。その方も雰囲気が変わってしまっていたのですが、いつもは仕事熱心な方でした。私は一緒に働けることが嬉しくて、その方の帰りが一番遅かったから、ごはんを用意したりデザートを作ってきたりして、少しずつ話をしていきました。 そして一番忙しい時期を抜けて、みんなの努力があって少しずつ会社の空気もよくなってきた頃。新しい人が入ってきました。年上の30歳前の女性です。最初はまじめそう?に見えたけど、段々軽い?感じになってきました。入ってすぐに「◯◯さんにこんなこと言われた」と会社内で泣きついていて。その◯◯が私の身内だったのですが、可哀想?と思うところがあって、最初はかばってしまいました。そして次に、他の「◯◯さんが嫌だ」と言いました。その◯◯さんは私たちが忙しい頃一緒に仕事をやっていた仲間ですが、確かにそういう所があるかもな、入ってきたばかりで辞められたら困るな、なんて思って、その女性をかばって?二人の間に入ってフォローしてしまいました。 ですがその後、どうしても許せない?信じられない?違和感を覚えたことがありました。それが、私の好きな尊敬する男性に、軽口を叩いてボディタッチとかしていたことです。私はそういうの言えずに、秘めていたんですが、その女性はとにかく自分のこととかよく喋るので、「これが好き」とかでその方と気が合って?私ですら思ってても言ったことないのに、「カッコイイですね」とか「ゴミついてますよ」って言って触ったりとか。しかもその女性には彼氏がいるのに、です。  すごく、自分の居場所を奪られた気がしました。それまでは夜まで残って仕事をしていたのですが、その女性が来てからは夜もずっと喋ってて、その方も楽しそうで。かえって私がいづらく?なってしまって、善意だと思いますが、他の方は「彼女に仕事を教えてあげなよ」なんて言って。最初は耐えていたんですが、しばらくして会社に行かなくなりました。入ってきたばかりの人が掻っ攫っていって?すごくショックでした。今でも会うとおかしくなります。会社の方やその男性とは、関係を再構築しているところです。なにかお坊さんのお答えをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

これは恋なのかわからないのですが

私が現在通っている就労移行支援事業所の職員の女性を好きになりました。私は利用者です。 その方とは、面談を何度かしたり、毎日挨拶する程度ですが、面談ではしっかりと私の事を考えている事などが伝わり、私の発言に対する返答が上手いのです。コミュニケーション能力も高い気がします。 なんだか精神的に頼れそうなお姉さんという感じで。 最初は、人として尊敬してるだけでした。美人だなあとは思いましたが。 ただ、その方は笑顔が素敵で可愛いのです。 しかし、ある日から、寝る前と目覚めの時に、その女性職員の方のイメージがポッって寝ても覚めても現れるようになりました。 これは恋なのか、それとも外見に惚れただけなのでしょうか? ただ、その女性職員の方は、左手の薬指に金色の指輪をしてるから、結婚してるかもしれないし、ファッションかもしれないけど、色々な男がよってこないようにする男よけかもしれないですよね? その職員の方に、いつか機会があれば、指輪の事を聞いて、旦那さんか彼氏のようなパートナーがいるか聞くのは、セクハラになるのでしょうか? 聞き方の問題かもしれないので、何か相談の流れで将来像か結婚か何かの話になったら「僕も○○さん(女性職員)のような素敵な方が理想なのですが、○○(女性職員)さんのパートナーはうらやましいですよね・・・どうやったらよいパートナーが見つけられるのでしょうか?○○さんのパートナーとはどこで知り合ったのですか?」等とあえて聞いてみるのもまずいでしょうか? ただ、その女性職員に旦那さんがいるなら、その職員の方への好意は、人としての尊敬という好きだけにとどめて、他の人に恋を変えようと思っていますが、私のような考え方って、おかしいでしょうか? 何かアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

性嫌悪のため恋人が作れません

私は平たく言ってしまえば性嫌悪です。 正しくは、自分の身の回りにおける性的なものに対して激しい嫌悪感があります。 ノンセクシャルという言葉が自分に一番近いと感じております。 原因は何となく分かっていて、子供の頃に父親が所持していた成人向けの本を見つけてしまい、とてもショックを受け母親に報告したところ「勝手に見たのが悪い」と怒られた為だと思っています。 見つけてしまったショックだけだったらまだよかったのですが、そこで母親からフォローされず更に怒られたことで私の中で性的なもの=悪という方程式が出来てしまったのだと自分では解釈しております。 性行為が現実味を帯びない中学生くらいまでは恋愛も出来ていましたが、高校生辺りからは好きな人が出来ても『好きだけど付き合ったその先の行為はしたくない』と思ってしまい、好意を寄せてくれた男性も何人か居ましたが、自分のことを性的な目で見ていると思うと気持ち悪くて仕方がなくなってしまい、過剰に拒否してしまうようになってしまいました。 10代の頃はバンドマンの追っかけをしていることで現実から目を背けていましたが、20代になると一緒に追っかけをしていた友人はどんどん彼氏を作り、追っかけを辞め、普通の女性として生きていくようになってしまいました… 今まで仲間だと思っていた人達が、私が絶対に手に入れられない女としての幸せを掴んでいる姿を見て、本当は祝福しないといけないのに、羨ましくて妬ましくて辛くて仕方がありません。 もう一緒にライブ会場へ行ってくれる友人はいなくなってしまいました。 学生の頃から追っかけをしていたので学生時代の友人はいません。 家族との仲も悪く、その上恋人を作ることも出来ません。 こんな孤立した人生を今後も生きていく必要はあるのでしょうか。 生物的に見ても生産性の私は生きている価値があるようには思えず、毎晩死にたくなる日々です。 都会に出ればもしかしたら同じような人に出会えるかもしれませんが、性交しか娯楽がないような田舎に住んでおりますのでそのような出会いもなければ理解者もおりません。 ライブ関連の親しい友人にこのことを打ち明けたこともありましたが、理解してもらえず、自分が異端であることを実感してなお辛くなりました。 拙い文章にも関わらず読んで頂きありがとうございました。難しい内容ですがご回答頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 100
回答数回答 1
2023/04/21

人間関係の悩み

いつもお世話になります。 好きな人の気持ちと職場のルール、 どっちを優先したらいいか? 彼女のことで支援者と揉めています。 僕の好きな人は歳下の女性で人見知りタイプの女性です。彼女とは長い付き合いでして共通の趣味とかで仲良くなりました。彼女とはエレベーター待ちとか仕事の合間に話をしていました。 こないだ初めて一緒に食堂でご飯食べました。初めてなのでお互い緊張しましたが、そこで彼女から人見知りで普段は自分からはあんまり喋らないと聞きました。僕も人見知りと発達障害を持っていますので彼女ね気持ちはよく分かります。その日は楽しく話せました。 彼女とは元々仕事の合間に話をしていたんですが、上司からはプライベートな話や連絡先交換も含めて昼休みにと言われたので、今回食堂で話しかけて相席したんですが、僕が普段お世話になっている支援者の人や親からはいきなり相席するなんて、もっと相手の気持ちを、、相席していいよとは言ったものの相手は迷惑したのでは?建前では?と言われました。彼女には相談した上で相席しました。 僕は彼女とはプライベートで遊べる友達になりたいけど、職場内にいる以上は上司から言われたことは守りたい。患者さんの迷惑にならないようにしたい。 これまで女性職員とはプライベートで遊べる関係になるまでは、仕事の合間に話をして仲良くなってきたけど、出来れば昼休みにしたいなとモヤモヤはしてきました。勿論連絡先交換も仕事中でした。 今回相席したことにより支援者達からめちゃくちゃ言われたので、仕事の合間に話をしますが、仮に彼女と連絡先交換するとなったら仕事中になるので、そうなったらそうなったで、仕事中にするなと言ったのにと支援者からめちゃくちゃ言われると思います。 僕は彼女も含め仕事の合間に楽しく話をしたり仲良くなれるのは嬉しいんですが、どこで区切りをつけたらいいのか? 凄く悩みます。自分は結局板ばさみ状態でしんどいんですが、誰もわかってくれないし、何かを言えば言うことを聞かない。響かないやつだと言われる。 毎日しんどいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

どうしたら自分を受け入れられますか?

私は、吹奏楽部に所属しています。中学生の時は強豪校で全国で有名なバンドでした。 練習はとても厳しく夏休みは日が昇る前に登校し日が落ちてから解散するのは当然で太陽の光を浴びることすらなかったです。毎日12時間練習しました。月を見ながら登校したこともあります。 パートと言い、楽器ごとに「○○パート」と分かれて普段練習しています。 私のパートは特に厳しい先輩でした。 先輩も全国にいかなければだという責任を感じていたと思います。 しかし、毎日暴言を吐かれました。じゃま いらない 一緒に練習したくない どっか行って なんで練習くるの?死んで いなくなれば楽なのに 毎日何回も言われ続けました。夏休みの休みは1日半でした。 そのうち私は、なんで生きているんだろうと考えるようになりました。先輩にこんなに迷惑かけてじゃまでしかない自分は生きてて良いのかな?っと思いました。毎日誰かが泣いていました。そのうち、食欲がなくなり自分でもわかるくらい痩せました。泣けなくなりました。 大会の結果は良かったです。一生できないような体験をさせてもらったと思います。 でも、私は部活に行けなくなりました。 先輩は怒るときにはいつも私のためだ言っていたので私が全部悪いと思っていました。今考えるとDVのような状態でした。 自分が嫌いになりました。生きてて良いのかわかりませんでした。心が重くて何をするにも嬉しいや楽しいという感情がなくなりました。人が怖くなりました。前を向いて歩けなくなりました。ほんとに辛かった。ずっとずっと苦しかった。助けてほしかった。 でも仲間が助けてくれました。今では前を向いて歩けるし、もう辛くない。でも人が怖くてたまらないんです。一年以上前のことなのに忘れられないんです。自分を好きになれないんです。たまにあの日々を思い出す時があって怖くなります。もう終わったこと。大丈夫。って思うけど怖い。自分を受け入れられない。 コロナのせいで私なんかよりも辛い人はたくさんいると思います。私なんかが相談して良いのか迷いました。でも時間が経ったから今更誰にも言えず、悩んでいたので相談しました。何かの弾みで先輩に見られたらと思うとすごく怖いけど私はまだ18歳ではないのでQ&Aに書きます。 どうしたら自分のことを好きになれますか?受け入れられますか?もう私はわかんないです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2