hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

仕事を続けるべきか?

仕事を続けるべきか悩んでいます。 ただのパートです。 今人が入れ替わる時期で、 新しく入る人に仕事を教えなければなりません。 社員は基本 あまり職場にいなくて パートで店を回しています。 たった2年の間に仲間が次々辞め、 残す所わたし合わせて2人が パートの中の先輩です。 新しく教えながらの仕事の進行は 体力仕事もあり、 大変きつく、ちゃんとしたマニュアルもない事から、誰が何を教えたのか?の把握が出来ずにもいます。 私はいつも通りの仕事をほぼこなしながらの 新人を教え 大変疲れますが もう一人は、教育の日は教育に気をとられ、 ほぼ仕事をしてないことに気がつきました。 えー?という具合です。 同期でよく話すし、嫌いじゃないのに 自分はいつも通り仕事こなしながら 新人教えてるのに対して、 あまりに違っていて、本当は その人がやらなければならない仕事を 私にふられ、 私が その人の仕事をやってから、 自分本来の仕事に戻る感じです。 不公平だなーと思える自分がいまして、 じゃなんで、私ばっかり真面目にこなして その人は 自分は今日は教育しなきゃならないから・・・みたいな態度なんだろう??と。 わりかし要領よく何でもこなせる自分も嫌だし、 給料も変わらないのに、結構いつもの倍は働いていてバカらしいです。 こんな風に思ってしまう職場はやめた方がいいですか?自分の能力をちゃんと認めてくれる 職場を探す方が良いでしょうか? 所詮、パートは使い捨てなんでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

弱い心

僕は今、大学4年の学生です。 卒業研究、就職活動、足りない単位の取得など、やらなければならないことがあるのに目を背けてしまう。 僕はずっと嫌いなこと、嫌なこと、辛いこと、めんどくさいこと、それら全部から逃げてきました。逃げ続けてしまったのです。 だから今の僕は逃げることしかできない人間になってしまいました。もう直すこともできないでしょう。 考えることは目の前の楽をすることばかり。明日でいいや、いつかやろう、誰かがやってくれる、僕には無理そうだからいいや、そうやって嫌なことから目を逸らす。 頭を使う勉強が嫌い、知らない人と会うのはめんどくさい、話をするのも億劫。 今嫌で嫌で仕方がない壁がある。就活と言う名の遥かな壁が。 皆スーツを着て、皆就活セミナーを受けて、皆決まった書き方をしなければいけない履歴書をもって、皆企業説明会を受けて、皆面接して、死刑宣告を待つ。 あぁ、吐き気がする。 なんだってこんなめんどくさいことをしなくちゃ働くことすらままならないのか。 どれだけ努力したって働きたい場所に就職できるとも限らないのに、全てから逃げてきた僕にこれ以上耐え難いものは無い。 もし仮に就職できたとする。無理だ、こんな僕に仕事なんかできやしない。 人を沢山見てきた人事部の人はきっと僕のこういった部分を見透かすのだろう。もうその目で見ないでください。 僕は社会不適合者だ、生ゴミだ。 生きている価値は無い。だからと言って死ぬような勇気もない。 僕はどうしたらいい? こうして誰かに吐露すれば楽になるだろうと考えた、やっぱり考えることは楽をすることだけだ。 こうして質問することでまた嫌なことから目を背ける隙を作っている。 本当に、醜い、弱い心。

有り難し有り難し 61
回答数回答 3

死ぬ気で頑張る→失敗→死ぬ

母が精神病で虐待されて育ちました。 唯一心を解放できた勉強も母の進学反対により潰され、母の気に入った職場に就職することで自立しましたが、母の職場への干渉に耐えられず、成人したその日に退職。その後は学習塾でアルバイト。 結婚したが、私もあの悪魔のような母親になってしまうのでは?他のママ友とうまくやれるのか?隔世遺伝で子どもが悪魔になるのでは?などの恐怖からノイローゼぎみでした。虐待の連鎖を止めるため、たくさん勉強しました。そんな中で、仏教の「母の愛もまた煩悩」という考えに救われ、母を許すことができました。また、かなり調子がよくなりました。しかし、夫が失業することになり、私の就職活動と妊娠の両方は無理だという恐怖から私が避妊薬をのむようになったこと、また、仏教系の新興宗教に通い出したことから夫から「最初から産む気がなかったんだろ、ダマシタナ」と離婚になりました。 その後は新興宗教に誘われ出家しました。でも、みなさん結構実家から援助してもらっていて、結局「親に感謝」という雰囲気でした。もちろん、私も母には感謝してますが「母=善」という考えには疑問を持ちました。団体の代表者から他の在家の信者さんの悪口を聞かされ、それは構わないのですが、「俺の信者さんからの迷惑と比べたら、あなたのお母さんから受けた苦痛なんてなんともないから(笑)」と言われてプッツリきてしまいました。 宗教団体から出るため就職活動もはじめました。実は九年間かけて取り組んできた通信の大学が、再来月に卒業なんです。大学では哲学や宗教や心理学をやりました。それを活かせればと思いましたがどこもダメ。学習塾でさえも。 もうやる気が全くなく、死にたいです。でも唯一、学習塾には行けています。宗教団体に家賃と活動費と食費を払わないといけないので、。それに教え子はかわいいです。引越を先に考えてますが気力とお金がないです。 実家もだめ、結婚もだめ、出産もだめ、就職もだめ、学業もだめ、趣味もない、友人も一人もいない、出家もだめ、で人生詰んでます。死んだほうがいい人生です。趣味がないので、できるだけ一日仕事をしたいです。学習塾は夕方しかないので... また再出発できるのでしょうか。

有り難し有り難し 96
回答数回答 4

父親が恐ろしい

8歳まで両親と暮らしてたんですが、それまで父親はほとんど家にいませんでした。 母親はぼくのことを完全にもの扱いで言うとおりににできないと怒鳴られたり、ぶたれたり蹴られたりしてました。 父親はそんな母親を全く止めませんでした。 それどころか母親に 「味噌汁がまずい」とか 「掃除がてきてない」とかいって殴ったりしてたらしいのです。 完全に自分の都合です。 またかなりのお酒飲みで家に帰るとほとんどお酒臭くてベタベタ自分に触ってくるのです。 僕を膝の上に乗せて、キスしてきたり、僕が気持ち悪くて抵抗しようとすると力で抑えつけ 「お前はほんとに悪い子だ」といってけなしてくるのです。 抵抗すると機嫌が悪くなり殴られるかと思ったのでなすがままでした。 なんでほとんど帰ってこないかというと不倫してたからです。 母親がそれに気づいてたかは知りませんが少なくとも自分は暴力を振るわれてたのに離婚もせず、僕たちに危害がでていたのにずっと素知らぬフリをしているのです。 離婚を切り出したのも父親からでした。 ある日不倫相手を家につれてきて母親に出てけといったそうです。 僕らはなにか悪いことでもしたんでしょうか。 不倫の理由をあとからきいても、全部母親が悪いというだけです。 今一緒に住んでますが近くにいるだけで緊張があります。 父親は僕に「自分が倒れたときのためにそばにいてもらわなきゃこまる」 「子供は親の面倒をみなきゃいけない。妹は母親で、お前は俺」とかいってきます。 僕を自分の生活のための便利用品ぐらいにしかおもってないんでしょうか。 それに未だに父親が嫌いになれない自分がいます。時々凄まじく憎くなりますが、親だからと思ってしまう自分がいます。 「おまえのことを殺してやりたい」とか 「お前はしょうもない大したことないやつ」とか言ってくるくそやろうですが

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

大切な人の中絶

初めて質問をさせて頂きます。 1人で抱えるのが苦しくて、すみませんがどうぞ懐をお貸しください。 数週間ほど前に姉が中絶をしました。 相手は、バイト先で出会った22歳(大学中退)、彼女のいる男性で、2人共バイトを辞め、2ヶ月ほど姉のアパートで同棲をしていたうちに妊娠したようです。 姉は今収入がない事、男性に信用がない事、親になる覚悟が出来ない事を理由に堕しました。 この件は身内では私だけ知っています。 ちなみにその男性は今も姉のアパートにいて、手術代を稼ぐと言いながら未だに働きには出ていないようです。 私は今赤ちゃんを育てているので、姉が初めての妊娠で幸せなママになれなかった事、自分の子どもを堕ろす絶望感、不安な誰にも頼れず(私も遠方に住んでいます)寂しい思いをしていることなど、色々思い悲しいです。 そして、事の大きさをどれほど分かっているのかと2人共に苛立ち感じますが、親に言いたくないとの事なので、私は悶々としながら姉の人生を見守ることしかできません。 本当に親に言わなくていいのだろうか? 姉のアパートへ行き、男性を追い払わなくていいのだろうか? 何かしなくていいのだろうか? と、勝手に自問自答の日々です。 親に上手に甘えられず、嫌とも言えず、不器用で、大人になりきれない姉が、どうか寂しさに打ち勝てますように。 姉がこの大きな山を自力で越えて、自分も親も心から認め、愛せますように、と祈るばかりです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

嫌いな人間の活躍が許せない

嫌いな人の活躍、言動、存在、それを取り巻く人々全てが許せず心がおかしくなりそうです。 その人と私は昔同じサークルにいて最初は仲が良かったのですが、遅刻や間違いなどをしても謝らなかったり、サークルの仲間や先輩の悪口を平気で言ったり、自分が目立てる時だけ一生懸命だったり、挙句大事な場面で大遅刻をしたのに謝らず何故か不貞腐れる等の経緯から私は徐々に距離を置きました。 そいつと私には、私が所属するサークルでの共通の友達がおり、上述した出来事やそいつと私が仲が良く無い事を知ってなおどちらとも関係を続けてくれてます。 有難いと思う反面、どうして君はそいつの事を許せるの?許せない私って心が狭い?とも考えてしまいます。 そして半年前、そいつとその友達数名でサークルを開く事を知りました。 彼らの間に私には無い共通の趣味がある事にも嫉妬しましたが、そのサークルでの活動に、私のサークルからスタッフの手伝いを寄越せと言ってきた事に非常に憤慨しました。「昔あれ程悪口を言った人達の力を都合の良い時だけ借りようとして、どれだけ面の皮が厚いんだ」と。 相関図がわかりづらく申し訳ないですが、私の悩みは「嫌いな人の事を気にせずに心穏やかに過ごすにはどうしたら良いか」です。 私は今まで嫌いな人と関わらないため距離を置いてきました。しかし向こうから私の視界に入って来た時、私はどうすれば良いか分かりませんでした。誰にも分かるくらい冷たい態度を取った事もあり、もっと上手くやり過ごせればと反省する反面、嫌いなものは嫌いだという気持ちがあります。 「そいつはこんなに嫌な奴なのに一人前に活躍したり幸せになるなんて許せない、みんなそいつの本性を知って嫌いになれば良いのに、孤独で不幸な人生を送ればいいんだ。」ひどい人間だとお思いでしょうが、これが私の今の、その人に対する正直な感情だと思います。 こんな事を思ってしまう私も本当につまらない人間だと嫌になります。 その人も今では変わったのかもしれません。だから友人達のように許せたらいいのに、でも過去の出来事に囚われて考えを変えられません。 どんなに趣味に没頭しても友達と遊んでも、ふとした瞬間にそいつの名前がでたり思い出してしまうと憎しみが湧いて止められないんです。 どうしたらこんな考えから解放されるのでしょうか?どうか助けてください。

有り難し有り難し 110
回答数回答 2

夏休みなのに気持ちが晴れません。

いつも悩みを聞いていただきありがとうございます。 先日、職場で夏休みの希望を出しました。私は上司の夏休みを確認してから最後に空いている日を希望したのですが、「そこは私も本当は取りたかった、他の上司も本当は希望するかもしれない」と色々文句を言われました。 私が呆気に取られて黙っていたら「仕方ないから休み取らせてあげる。来年は希望ないかもよ」と言われ希望していた日に夏休みが決まったのですが、後から待機電話当番がつけられていました。待機電話当番だと呼び出されたら出勤しなければならず、夏休みなのに遠出ができません。 「待機つけちゃった、ごめーん」って言われて愕然としました。 元々上司は自分のことは棚にあげて他人の休みにうるさい人です。もちろん上司がとった連休に待機当番がついたことは一度もありません。 待機当番外して欲しいなんて言ったら、嫌がらせが倍になって返ってきそうなので言えません。 悲しいやら虚しいやらこの気持ちをどう自分で処理していいかわかりません。夏休みを取れただけよしと考えるべきでしょうか。どうしたらモヤモヤした気持ちが晴れるか、ご教示いただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

時間がとまっている気持ち

以前から仕事での人間関係についての悩みをご相談させてもらっていました。あれから私は休職しました。大病には至りませんでしたが不整脈が出たことなどでICUへ2日程入ることになったからです。なのでもう半年程休み中です。休み中に心配されるわけでもなく嫌味や傷つく文面が送られてきましたが、以前の私であれば気になってましたがそれさえもどうでもよいと思い、それより心配もしてくれるわけではないのだから無理を重ねて復帰するよりきちんと治そうと思っています。今は不整脈も落ち着き始めてきて内服もなしです。動くと動悸がおこります。きっと、職場へ戻っても意地悪なので動悸が起こるのだろうと覚悟はしてます。 最近、自分の具合が少しでも良くなり始めた為か周りに目が行くようになり友人のように遊びたい気持ちや周りが結婚していき、自分は病気や病院ばかりで閉鎖的であり今後が心配になってきました。今の職場についてはこちらがお休みいただいて謝辞申し上げていたり仕事で気を使っていてもあからさまに無視やあまりにも上司同僚の攻撃が強いので執着せず辞めて良いとは思っています。しかし就職したのは大好きな人がいるからでした。その人の出会いは私がまだ学生の頃患者としてみてくらてからです。私が好きになると患者と医者は駄目だとはっきりといってくれる人。しかし就職する時は面接対策など応援してくれ喜んでくれました。一緒に仕事してからも診察には行きます。人同士だからお互いの性格が分かると彼も私の事は他の人より多めにみていたりなんとなく伝わる大事にしてくれるのが届きます。でも彼の中には今も私が職員であるけど患者でもあるのがひっかかってます。毎回診察終わるとがんばってとお互い握手してお別れします。ある時私が彼が私を職員だけど患者でもあるから手を出せないというのなら、私は彼を好きで好意あってここへ診察室にもきてるわけだからそれはあまり良くないのではないか?やめよう。と提案すると「いや、それは大丈夫。僕が話を聞いたりして少しでも心軽くできるかもしれないしね。うん。」といわれ診察を切れませんでした。ちなみに私は今は彼にみてもらっている所は治療は今いらないので受診も特別なのかもしれません。彼のことがあるから辞めれない。女慣れしていない方で今私に照れたり大事には関わってくれるからどうしてよいか分かりません。職員だけど患者だからご飯も誘えません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

自分の弱さが嫌いです。

こんにちは よろしくお願いします。 心の病になって27年以上経ちました。 きっかけは、母親に連れて行かれたカルト宗教でした。 そこに軟禁されて、「悪霊がお前に憑いている、先祖の霊がお前の命を狙っている」、などと半年間言われ続け、母親もその教祖に心酔して、トランス状態で私に対し、「お前は心が弱い」「普通の人生を生きたいなどと言っているが何が普通だ!」などなど、私の行動、思想信条、生き方全てを否定してきました。その時から、酷い頭痛持ちにもなり、自分が何を感じ、何をしたいか、どう生きればよいのかわからなくなりました。 そんなことを長年続けている自分、母親を憎み続けてる自分、未だ立ち直れず、社会にも出れず、自分に負けて、人生を人任せにしている自分が情けなくて辛いです。 ある意味、魂を抜き取られたような気がします。 母親からは距離を置いて、もう4年以上連絡を取っていないのに、私はまだ母親に依存しようとしているところがあるのでしょう。 自分に自信がなく、他者に認められると自信が持てるような錯覚をしている自分は最低です。 他者に依存しているのです。 故に、直ぐひとを憎みます。 こんな大人気ない精神のまま、歳ばかり取ってしまい、なんのために生きているのかわかりません。 この苦しみから、少しでも解放されて、母親から精神的に自立し、自分の人生を自分の脚で生きることは、もう不可能なのでしょうか? せめて、他者に依存することから、脱却したいです。 アドバイス、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

どこまでやらなければいけないのか

初めまして。 質問させていただきます。 まず私について…持病ありの障害者です。 時々、記憶が無くなります。 生活保護と障害年金で生活しています。 今回お聞きしたいのは、先月、唯一の家族である母を亡くしました。 それに伴い、以前から確執があった叔母(母の妹)との付き合いがまた始まりました。 叔母はとてもお金に汚く、人前ではいい顔をしてますが、今回の葬儀の香典も全て取るなど酷い人間です。 それでいて、残った実家の相続は放棄すると言ってきて、私も生活保護を受けているため相続することが出来ずに裁判所で放棄の手続き中です。 永代供養もやれと言われており、私はどこまでやらなければいけないのか分かりません。 また、葬儀屋にも支払いが出来ずにいます。 つい先日ですが、葬儀屋が市役所の人と共に訪ねてきて、2人だけになった途端に態度が激変し、ヤクザのような取り立てをされました。 財布やらバッグの中やら身の回りのものを全て漁られ、仏壇に置いてあった祖母の形見の指輪を見つけ、プラチナだと喜び無理矢理質屋に連れて行かれ売られてしまいました。 それでも足りず、銀行に入っていた小銭も全て下ろさせられ1日引っ張り回されて今31円しか所持金が無いです。 年金と保護費で85000円程しかもらってないのですが、来月は50,000、再来月は105000円、その翌月に残額全て支払えと言われ、支払わなかったら刑務所に入れてやると脅されました。 その後記憶が無くなり気づいたら夜中の3時で、警察にも相談しましたが取り合ってもらえず、翌日に叔母から電話がきて、葬儀屋から金払えと言われた!どういうことだ!と怒鳴られました。 叔母からの電話、葬儀屋からの電話がほぼ毎日で、毎回お金の話で出たくないのですが出ないと家に来るため出ずにはいられず、持病も悪化してここ3日の記憶がほとんどありません。 私はどうしたら良いのでしょうか? 寺費も払ってくれと来てますが、葬儀屋の取り立てに払うことも出来ません。 市役所でも母の最後の年金は収入とみなされ、保護費が減額されることになっています。 年金は全て葬儀屋への支払いになります。 月20000円での生活です 正直生きていることが辛いです。 昼も夜も怖くて眠れません。 誰に相談したらいいのかも分からずに知り合いに話したらこのサイトを教えてもらいました。 どうか、ご回答お願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

私の言い過ぎでしょうか?

いつもお世話になっております。 タイトルの件でずっと悩んでいることがあり、相談させていただきます。 私は既婚者です。 私の友人(独身)なのですが、かなり熱心に遊びやご飯に誘ってきます。 そのお誘いの内容は都内の高級店でランチ、某テーマパークで遊ぶ、映画鑑賞、そして旅行。 独身ならお金も時間もありますが、家庭のある主婦にはとてもできません。お金をやりくりすれば行けますが、そこにお金を使うなら家を買うためや将来の為の貯金をしたいのです。 現在子供はおりませんが、そろそろと考えているので…。 あまりにも熱心(しつこく?)誘われるので、 環境が変わったからなかなか休みや時間をあわせることができないんだよと。独身の友人なので結婚して環境が変わったではなく、ただ環境が変わったから〜と伝えました。 ですが、それも伝わらなかったらしく、先日もお誘いがありました。 自宅から少し離れたお店、しかも高速道路に乗れば早いよ!と。 主婦はそんな簡単にお金のかかる高速には乗れない!とは言いませんでしたが、ちょっと自分勝手な考え方に引いてしまいました。 私だったら結婚して家庭がある友人をそんなに誘うことは出来ないし、他の友人にもこんなに誘ってくる子はいません。 声を掛けてくれるのは嬉しいのですが、少し相手の状況を考えられないものかと。 ついにはなんで遊べないのか?発言も出たのでハッキリ伝えた方が良いと思い、結婚して家庭がある。家庭を優先しなきゃいけないときもある。と話しました。 でも話した後独身の子に家庭がある、と言うのは言い過ぎたかな?でもそれを言わなきゃ伝わらなそうだし…とモヤモヤしています。 昔はそんな子じゃなかったような? 年代的に周りがほとんど結婚してしまってさみしいからなのか? 言い過ぎにならないような、なにか良い対応方法はないでしょうか? アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

就活中の悩み

大学4回生の22歳女性です。 私は、今就活中です。 しかし、面接や説明会に行くのに心が疲弊してしまい、うつっぽくなってしまったので、1カ月間就活をお休みしている状態です。 その1カ月間に本当にしたいことは何だろうと自分と向き合いました。 本と接客をすることが好きなので、本屋さんで働きたいなと思いました。 今まで、ファーストフード店ではアルバイト経験があるのですが、本屋さんで働いたことがないので、経験を積むためにも、本屋さんでアルバイトをこの夏にする予定です。 本屋さんで働けるのなら、正社員じゃなくてもいいかなと今は思っています。親も正社員になることにはこだわりはないと賛成してくれています。 しかし、将来の安定であったり、せっかく大学を出たのに新卒で正社員にならなくていいのかなど不安になってしまいます。夢に出てくるくらい不安におしつぶされそうです。 また、周囲の人は気にしないでおこうと思いますが、正社員で働いている人たちってかっこいいなぁとかキャリアアップしていくんだろうなと羨望のまなざしで見てしまいます。 頑張っていない自分が嫌です。 こんなもやもやしている私に、なにか助言をしていただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

生きづらい

はじめまして。 ここ数ヶ月、毎日が辛いです。 もともと病気がちだった母が数ヶ月前に体調崩し、同じ頃に父の事業が良い状態でなくなりました。私もあまり身体が丈夫ではないため、今まで就職はせずアルバイトや家事を手伝ったりしていました。 家計の事情もあり急遽、就職せざるを得なくなり仕事を見つけて働き出し現在、数週間です。 母に対してはいつも「大丈夫?」と必要以上に心配し、感情の起伏か激しい父には機嫌を損ねないように気を遣い、機嫌が悪い時は怯えています。 昔から大きな音や声、乱暴な言葉、ペースを乱される、焦らされる、同時進行で色々する事、命令される事などが苦手だったのですが、ここへきて極端にそう感じる事が多くなりました。 仕事では簡単な事でミスを連発し、仕事を教えて頂く時にも「一度しか教えない」「失敗するな、失敗したら怒られるよ」と言われると怖くてパニックになってしまいます。 仕事でも家でも気が抜けず、肉体的にも精神的にも疲れてしまいました。今は休みの日も家でのんびりする事さえ許されません。 一日中、消えたい…死にたい…の繰り返しです。死ぬ場所と方法をいつも考えています。社会、会社、家にも貢献できず、生産性もなく、誰かのストレスになっている自分に価値を見出せません。情けないです。 甘えだ、怠けだと言われても仕方ありませんが、私は明日を、今を生きたくありません。 以前は家族仲も良かったです。私も明るい性格だったと思います。今は本当の自分がわかりません。 好きな人にも裏切られました。なのに喪失感が大きすぎて縁を切れずにいます。 もう、生きていく気力も欲もありません。泣きわめきたくても涙すら出てこず、ただ死のうと思いながら死ねない日々が辛いのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2