私は8月に新しいバイトを始めたのですが8月いっぱいでやめてしまいました。理由としては、 ・やりがい、モチベーションがない ・先輩バイトが苦手 ・仕事のやり方がきっちりしていて細かく指摘されるのがウザい。 ・マニュアル通りの仕事が合わない と言ったような感じです。 自分でもこんなことで辞めるなんて甘いと思っています。辞める時にも店長に「責任感持って働いて」と怒られました。 さらには後日給料を頂きに行くと交通費が含まれておらず、再度頂きに行くと「こっちは制服代も払ってんだからふざけんなよこの野郎」と交通費を放ってキレられました。 私は1ヶ月でやめて迷惑もかけてるし怒られて当然と反省しています。 しかしこのことを友達に話すと「最初に制服代も交通費も出すって言ってるからそんなの当たり前でしょ!なんでそんな言い方!?」と怒ってくれました(;_;) 友達の言ってくれたことはとても嬉しいのですが、この発想がゆとりなのでしょうか?どちらが悪いか決めて欲しいわけではないですが、みなさんはどういう風に思うのかが気になります。ご意見聞かせてください。 そして、私は今まで習い事や部活も長く続かず継続力がありません。その上忍耐力や我慢もできません。楽しくない、辛いと感じるとすぐやめてしまいます。 次のバイトを始めるにもまたすぐ辞めてしまうかも…と考えると働く気になれず、また迷惑かけるかもしれないと思うと怖いです。怒られたこともあってか、完全に自分に自信をなくしました。 働く気にもなれませんが、お金も必要なので働きたいです。どうしたら次に踏み出せますか?
昨年1週間で職場を辞めて現在無職の27歳です。適応障害と診断されて心療内科に一年半通っていますが、あまり変化はありません。 すぐに死にたいと考えてしまい、毎日が辛いです。首を吊ってしまう事も多々あります。 そこに加えて農家をしている父70、母64歳の死が怖いです。いつか死が来るのは分かっていますが、最近特に両親の死が怖いです。 親が一生懸命働いてる姿を見て、涙が出てきて、自分が情けなくなります。日々申し訳ない気持ちでいっぱいです。 その事もあり、農業を継ぐか就職するかを考えていますが、両方怖くて何もできていない状態です(農作業は手伝っている)。 農業自体は嫌いではないのですが、自分が住んでいる地元が昔から嫌いです。また、地域の集まりや農家の集まり等があり、そちらに参加するのも苦手で農家を継ぐのをためらっています。 なので、就職しようと考えますが、1週間でやめた事が脳裏をよぎり中々前に進めません。最近やっとハローワークやサポステに行こうと考えるようになってきました。 両親の姿を見て、このままではいけないと思うのですが、怖いんです。毎日毎日が怖くて吐き気や恐怖を感じる日々です。 1週間で辞めたことが恥ずかしくて、LINEや連絡先を全て削除しました。毎日友人等から電話が来ましたが出ませんでした。 現在頼る人間が誰もいない中、知ったのがハスノハでした。 助けて下さい。 僕はどうしたらいいのでしょうか? 毎日疲れ切った両親を見るのは辛いです。 早く楽させてあげたいです。 お願いします。助けて下さい。 回答お願いします。 長文お読みいただきありがとうございます。
おるかと申します。 以前、こちらのサイトで職場がブラックかつモラハラを受けてて死にたい旨を相談させていただきました。 本日も変わらず暴言を目の当たりにして帰宅途中に呆然と消えてしまいたいと思ってしまいました。 過去に双極性障害と診断された時よりは、ぼんやりと消えてしまいたい欲がふつふつと湧き上がった感覚です。 モラハラの内容は基本、暴言です。 「アンタと働きたくない。」 「早く辞めれば?」 「この仕事向いてないよ」 「さっさと辞めれいいのに」 「親が良い悪いの躾すら出来てないんだな」 「アンタやってること虐待だよ」 「上(上司)にバレたらクビだよ」 など色々です。 これらの言葉は1人の時に言われてます。(周りに聞いてる人がいない状況です。) 言ってる方は同じ人ですが、入社してからずっと言われ続けてます。 更には 「大学出てるなんて嘘だ」 「勉強したって全然なにも出来ないじゃん」 「親が頭良くても子どもはバカなんだな」 など色々メンタル崩壊する内容も言ってきます。 上司に相談するも、人手が足りないからと工夫する素振りはありません。 面談しては居ますが、現状良くなってることはないです。 言われ続けて心が強くなったのか ただ、麻痺したのか分からないですが、あまり響かないとは言え、この状況が永遠に続くと思うと転職した方が良いとは分かっています。 しかし、上記の内容のように私の自尊心をことごとく壊されたので 転職してもどうせ上手くいかない。 どうせ生きてても仕方ない。 どうせまた何かと言われるんだ。 と思って行動することが出来ません。 そう思うと、やっぱり消えたくなります。 生きる希望も理由もないままに呆然と生きてきて今、呆然とただし確実にこの命を断ちたいと思いました。 鬱状態の頃から精神科を足繁く通ってやっと社会にでてまた振り出しに戻りそうで怖いです。 私は何をしてもダメな人間だというレッテルを自分で貼ってることすら腹が立ちます。 もう感情がぐちゃぐちゃです。 この苦しみから逃れたいです。
世間には、何故あんなにも多く【初対面でタメ口を使う人】【通りすがりに暴言を吐く人】【一方的にキレる人】などなど、非常識な大人が多いのでしょうか。 仕事柄、電話対応をする機会が有り、友達でも無いのにタメ口をきく人や、挨拶や返事をしない人、口頭一番にキレていてこちらの話を聞かない人、そもそも話が通じない人…と、上げたらキリが程の人の相手をしてきました。こちらも人間なので、そんな人の相手ばかりしていたら気が滅入ります。泣きながら上司に相談した事もあります。 中には私が若いのが見てわかるからか、上司と私で態度を変える人もいました。 また、駅や電車でも通りすがりに暴言や舌打ちしてくる人や、全くよけずに突進してくる人、故意に足を踏まれたり、力づくで押してくる人…たくさん非常識な【大人】がいます。 私よりも歳上の【大人】なのに、何で赤の他人にこんな事が出来るのだろう。と思います。先日ヒールで足を思いっきり踏まれた時は何が起きたのか一瞬わからず、とても悲しくて泣きたくなりました。勿論、こちらは何もしていません。 多くの人は「気にしない方がいい」「相手にしない方がいい」と言いますが、私は「気にしない」という事が苦手で、悔しい、悲しい、憎いという感情が強くなってしまいます。 いくらストレスを抱えていても、何故赤の他人、見ず知らずの相手にあんな事ができるのでしょうか?また、挨拶や返事をしない人は何でですか?「恥知らず」とはよく言ったものだなぁと思います。 この先、非常識な事の認識が変わり、恥を知らない人が増えるのが怖いです。そういう人達は自分がどれだけ滑稽で異常なのか、理解していないように見えます。 また、どうしたら周りの言う「気にしない」ようになれるでしょうか?すぐに気持ちを切り替えられるでしょうか? 「そういう人もいる」「可哀想な人」と思っても、なかなか流せません。消化出来ずに心が苦しくなります。一日中考えて、数日間気分が落ちることも多いです。 どうかご意見、アドバイス下さい。
引っ越しをして、新しい土地に転職をしました。製造の仕事です。そちらでの直属の上司についての相談です。 上司(50代女性)の自分に対する態度があまりにも失礼に感じて、心が疲弊しています。 具体的には、普段の指示や連絡などの会話が常に怒り口調、表情は仏頂面か睨み顔、こちらに落ち度がない報告のときも大きい声でヒステリックな返しをされる(叫ぶように、なんで○○○なの⁉︎、まったくもう‼︎)、物をこちらに渡すときは机の上にバン‼︎と強く置かれる、場所を空けろという表現は手でシッシッとされる、などです。 同じ新人でも、若い男性と同年代の女性にはあまりひどい態度はとらず、むしろ優しいです。 自分の他に同じ30代の女性がいて、自分とその方にすごくあたりが強いです。ですが、その女性は同じく新人でしたが辞めてしまいました。 ストレスを溜めないためにやってみたことは、相手の良いところを認識して感謝する(→良いところをみて、感謝の気持ちも持ちましたが、その上で度がすぎた態度に、だからといって悪い点が許されるわけじゃない‼︎という気持ちになってしまいました)。 ある書籍に書いてあった方法で、心の中で、あなたの怒りのエネルギーは受け取りません、と唱える(→最初は心が楽になりましたが、毎日繰り返し目の前で起きるのでさすがに怒りが芽生えてしまっています)。 とにかく、素直に対応してどんな発言も受け流す(→そのうち相手の態度も落ち着いてくると自分に言い聞かせていましたが、エスカレートするばかりです)。 メニエール病で元々ストレスや疲労があると耳の異常や目眩が出るのですが、最近難聴が続いていて、これ以上ひどくならないか心配です。 精神的にしんどいし、自分の怒りのエネルギーが職場で爆発しそうで怖いです。 退職するにしても、もう少し技術的なことを身に付けて能力アップしてからにしたいと思っています。 人の態度に影響を受けないためには、他にどんな方法があるのでしょうか。いい方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。
今晩は。私の様な者が書き込んでも良いのか、不安ではありますが聴いて頂けますと幸いです。 今年の春に転職しました。隣の県に配属になったので、期間付きではありますが1人暮らしを始めました。元職では面倒見の良い上司に恵まれて穏やかに仕事に行ける日々が続いています。 比べるべきではないのですが、前職がわりと放置の職場だったので声の掛け方や相談の仕方がいまいちよく分からずにいます。そして、最も私が招いた事(態度が不適切であった。)なのですが前職では一部役職の上司に嫌われ居心地の悪い思いをした事があります。理由が分かっている為、同じ事はしないつもりではありますが、前回と同じ様な目にあったらどうしよう。と不安になる事があります。 そして、実家との関係。元々、引っ越しが発生する様な転職先を選んだのも実母に苦手意識があるからでした。何事にも否定から入る。過干渉気味。価値観の違いが主な理由でした。離れると楽になれるかと思いましたが、全く違いました。 1人でいる時間が増えた事により、無意識的に実母に言われた嫌だった事。納得出来ない事。を思い出して苛立ちます。加えて、前職の出来事も。 休日を過ごす度に、もやもやや苛立ちを抱えるのは辛い。と感じる様になりました。 そして、不安になっても誰かに頼りたくても。こうも頻繁に頼っていては相手方の迷惑になってしまう。他力本願な自身の考えも嫌だ。そもそも、私的な事に巻き込むのは違う。距離感が分からない。 嫌われる事が怖い。無かった事にされたくない。等。でも、もやもやはなくならない。自身の手には追えない。どうしたら良いのか分からない。と思うのです。 情報過多な文章で申し訳ありません。人との向き合い方。自身との向き合い方がよく分からない。そんな現状を打開したく綴らせて頂きました。 お願い致します。長文、乱文、失礼しました。
人生の選択肢を捨てる勇気が欲しい。 あるいは、全部抱えたまま中途半端に終わっても良いと思える覚悟が欲しい。 いや、とにかくいま心の平穏が欲しい…… 私は営業職ですが、商材が独特かつ既存顧客がついているため、この職場でしか活かされない知識やスキルばかり身についてます。中途入社の優秀な方と比較してへこみます。 私にはASDとADHDの傾向があります。知能検査で示されました。 ・「変化が苦手」「こだわりが強い」「人の感情を慮れない」 ・「集中力散漫」「整理整頓が苦手」「気分の落差が激しい」「後回し癖」「記憶力が低い」 上司から社内の異なる部署と連携して仕事をした方が良い、と言われますが、とても苦手です。「やり方」がインストールされないと動けない。ですが人の間に立つのが全ての職業になってしまった。 4月になったら新人が入ってきて、教育をしないといけません。ダメな自分のやり方が受け継がれていく恐ろしさたるや。 このままではどの会社でも通用しない人物になってしまう。20代後半の今、厳しい環境で成長しなければ、年取ってからクビになるかも。そう思って転職活動を始めましたが、やみくもに始めたせいで「本当に行きたい場所」も掘り下げられないまま面接の日々です。とりあえずエントリーを受けて面接してを繰り返せば 運命の出会いが待っているのでしょうか。不安です。 私は昔から映像作品が大好きです。名を残したい欲があり、脚本家を夢見て学校に通っています。書くこと自体はとても楽しいです。が、学生時代の友人がテレビドラマを担当していたり、後輩がプロデューサーとして頑張っていたり、嫉妬する機会も増えました。 ですが一方で、営業職も脚本家も他人を慮れない性格の自分には不向きだ、とも感じています。向上心を持って転職活動を始めたのに、発達障害の就職支援相談も受けます。 ただ、こんな状況で結婚をしたので年収を下げてしまうのも怖いです。 書いていて恥ずかしくなってきました。色んなことがもったいなくてなにも捨てられないのです。でも、何を捨てればいいのかもわかりません。不安ばかり思って、時間がもったいないですがやめられない。 28歳なのに子供みたいです。情けない。ですが「これで良いのか」と思う日々が辛いです。父親になる前の最後のわがままです、人生の先輩方のお言葉にすがらせてください。
私は現在41歳男性で大学中退後、大阪と東京で15年間の靴の販売の仕事をしておりましたが3年前、転職先の職場が合わなかったこともあり退職し鳥取県内の実家に帰りましたが、同じような仕事がなく家業の零細燃料店の仕事を手伝うようになりました。燃料店は父と私、アルバイトさん一人で回す零細企業です。 しかしながら、働きながらも靴への思いが捨てきれず、休みの日に大阪の靴製作の教室に通ったり簿記や販売士の勉強をして来ました。 そして、先日愛知県のある靴店のオーナーさんからうちに欠員が出たのでうちで働くつもりはないかと連絡がありました。オーナーさんとは靴の研修会などでたびたびお会いして信頼のある方なのですが、転職すると引っ越しをすることになるため実家の商売を手伝うことは出来なくなります。 自分としては一度挑戦してみたい気持ちもあるのですが、私自身、これまで何度も転職してきたこともあり色々な人に迷惑をかけてきたので今度失敗したらどうしようと気後れしてしまってます。 また、自分が愛知県の新しい職場に勤務して実家を離れた場合、残された両親が配達等で大変になるのではないかと、悩んでます。幸い、母は理解してくれてますが、父にはまだ何も話せてません。下手に話して喧嘩別れになり、新しい職場にも馴染めず何処にも行けなくなったらどうしようと最悪の状況を考えてしまいます。 又、転職の話をお断りすると2度とこの様なチャンスは無いのではないかと怖いです。 早く決めなければなりませんが、何かアドバイスを頂けると幸いです。
現在メンタルで休職しています。休みに入り数ヶ月たちましたが、延長の診断書が出て引き続き休みに入っています。職場の上司からは、これから休みをどうするのか、元気そうな声なのだから毎週電話で連絡するようにと言われ負担に感じ、このままこうしていても仕方ないと思う気持ちもあり復職しようと考えるようになりました。 休職に入ったきっかけは今年度の異動により今までと全く異なる内容の仕事内容に適応出来ず意味もなく職場で涙が出るようになり職場の先輩には泣いてるんじゃないよと叱責され、それもその通りだと思いながら自分でコントロールが出来ない状況になっていました。そんな中で休日出勤を他の職員が嫌がったのを見兼ねて自分から引き受けると言ったのですが、その日の15時間超の労働の後、翌日に休み翌々日から職場に行く気力がなくなってしまい身体も動かなくなりました。そんな状態であったので受診し診断書が出て休むことになったのですが、職場に電話すれば元気な声だからと言われ、やるせない気持ちに襲われました。このまま休んでいるわけにもいかないと思い復職を考えるのですが、長期で休み同僚にも申し訳ないと思う気持ちもあり今更どの面下げて職場に行けばいいのだろうと考えてしまいます。一度職場に行ってしまえば同僚に謝罪して、また仕事に戻れば良いのだろうとも思います。休んでいたのだから疎ましく思われても仕方ないとも思いますし自分自身の経験でも同じように同僚で休んでいた人がいた際に迷惑だなと思ったいたことがあったことは事実です。そして、また復帰して数ヶ月しかやっていなかった仕事が出来るのか、毎日騒がしい環境に戻ったらどうなるのかと考えていると復帰することに恐れが出てきます。それでも自宅療養していても憂鬱な気分は晴れず、この先どう生きていけばいいのかと辛くなります。休んでいることに罪悪感がふと出ると苦しくなります。思い切って復職してしまえば何とかやっていけるのかもしれません、しかし堂々巡りで復職が怖い、でもこのままでいても仕方ないと追い詰められるような気持ちになります。カウンセリングにも行ってみたのですが、やはりどこかで自分で決めるしかなく踏ん切りがつかず職場に電話しなければいけない日は動悸が激しくなり気持ちが定まりません。何とか気持ちを切り替えて、また以前にいた部署でのようにやる気になって仕事出来るようになるのでしょうか。
前の相談でも少し書きましたが今回は職場の悩みについて 聞いていただけたらなと思っています 現在、製造業の品質管理をしていますが部署は自分ひとりです 人数が足りていないので現場の製造部にもかり出されるのですが肉体労働に慣れず体調を崩しなかなか作業を手伝えません 会社自体現場重視な風潮があり自分の仕事が評価されていないように思います(実際、品質管理は楽だろう等の小言は何度も聞きました) 先日のミーティングではその点を叱責され自分の現状を話しましたが理解を得られませんでした 今年の年末まで、と自分なりに期限を決めていますが決心が揺らぎそうで 頑張る気力が尽きそうです 自分を見てくれている人、評価してくれる人などいるのでしょうか? 口を開けば文句ばかりで情けないとは思いますが是非僧侶の皆さんの意見を伺いたいです、よろしくお願いします
初めまして、ハウルと申します。 長文、上手く改稿出来ず誠に申し訳ございません。読み辛いと思いますがご意見頂ければと思います。 人の目を過剰に気にしてしまい相手と比べてしまう事、失敗や間違う事に恐怖を感じます。極度の完璧主義です。 白黒、べきと考えてしまいます。 甘えは駄目、絶対に納得しないと自分に言い聞かせ、学生時代は一時期追い込む様にスポーツ、勉学に勤しみました。 一時的に自信の様な物は感じましたが、長くは持ちませんでした。 仕事、プライベート共に自分にも周りにも同じ事を求めてしまい、自他共に疲弊してしまいます。 人同士の同等関係が上手く作れず、期待や依存、その反面気持ちを押し殺し自己犠牲になったり、依存されたりしてしまいます。 人と関わると必要以上に気を使ってしまうので非常に疲弊します。又、些細な事でも許せなくなる事が多いです。 親密になる事も怖いです。 ちょっとした事でも罪悪感を感じてしまいます。 自分のアイデンティティが何なのか分からず、流されやすいです。愛情や心の繋がりがよく分かりません。 信じては利用や裏切りを多く経験致しました。 生育環境は互いが非協力で、皆が皆自分勝手に行動し、父親は無関心、世間体第1で皆から注目されたい母からは玩具やペットの様に育てられ、人に迷惑を掛けないよう圧をかけられていた様に感じます。 明らかに親が解決する問題を放置して、子に降りかかっても何とも思っておりません。 向き合ったり、そのままを受け入れられ守られた経験は無く、正論には責任転嫁で返されてくる事が多かったです。 アダルトチルドレンについて調べると、誰かに受け入れられる事、自分自身のそのままを受け入れる事、親の責任と自分の責任を分ける等で回復していくと有ります。 現在も親は自分の責任を全く理解しておらず、責任転嫁されるので、距離を置いて居ます。 許すというよりは、関わらないのが1番かなと考えております。 普通に友人知人家族に囲まれ、真っ当に生きたいと思っております。 アドバイス頂けましたら幸いです。
初めまして。 実は我が家におこる様々な災い?について、不安で仕方がありません。 十数年前に父が経営していた会社が倒産し、家も車も貯金も全て失いました。 やっと苦しみから脱し、普通の生活が送れるようになったのに、三年前に父親が癌である事が判明... 余命二年と言われ、未だ抗がん剤治療を続けております。 父が旅立ってしまったら、気丈に振舞っている母親の事が心配で堪らず、兄と二人で支えていこうと話してました。 その矢先、その兄が鬱病を発症してしまいました。 責任感の強い兄なので、今後長男である自分が何とかしなきゃと奮い立たせていたのですが、仕事のストレスもあり、限界を超えてしまったようです。 私も昔心疾患になった事があり辛さは痛いほど分かるので、そんな兄を見ていても何も出来ない自分に不甲斐なさを感じます。 私の主人も体調を崩しており、あまり心配掛けたく無いので、明るくつとめてますが、私自身も精神的に限界近くなり、そろそろ心が折れてしまいそうで怖いです。 今後家族とどのように向き合い、子供として妹として妻として、何をどうしていくべきなのでしょうか。 何故こんなにも辛い出来事が次々とおこるのか... 私の何がいけないのでしょうか。
私は社会人になってから人生があまり上手くいっていません。 夫は素晴らしい人で結婚できて幸せだと思っており、 プライベートでも職場でも、仲間や友人は多いのですが、 職場の一部の人間関係で悩まされることがとても多いです。 前々職では、毎日自分のやることなすことにダメ出しをしてくる先輩についてしまい、モラハラやアルハラで危機を感じ転職しました。 転職先では女性社会で、私のポジションを僻まれてしまい、嫌がらせをうけたり、役員の上司からもパワハラを受けてしまいました。その結果体を壊してしまいました。 そんな時に妊娠が発覚し、ストレスが悪影響を及ぼさないよう退職願いを出しましたが、その努力も虚しく流産してしまいました。 結局そのまま退職し、その後すぐにまた妊娠できたのですが、 また流れてしまい半年に二度も流産してしまいました。 現在仕事もなく、妊娠もできず、なんとか思いつめないように就職活動を始めましたが、あまり上手くいっていません。 不採用になるとより落ち込んでしまいます。 自分に自信がなくなっているので、うまくアピールできていないのかもしれません。 夫も友人も、私はとても頑張り屋で頑張りすぎるから、とよく言うのですが、 頑張らなくても一人で思いつめ、働いていないので収入も減り不安になりますし、 頑張っても上手くいかず、報われない気持ちでいっぱいです。 私に何か課題があるからそのような状況にあっている、というのはわかっているのですが、ずっとうまくいかないのでどうして良いかわからなくなってしまいました。 このままどんどん自信がなくなって、家族にも心配をかけ、不安ばかりが大きくなっていくことがとても怖いです。 昔は、うまくいかなくても不安を乗り越えて、ひたむきに頑張れる精神力があったのに、すっかり弱くなっている気がします。 とにかく不安ばかりが大きくなり、不安が恐怖に変わりつつあります。 この状況から抜け出したく、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。
閲覧ありがとうございます。 宜しければ最後までお目通し願います。 タイトル通り、一つの職場で長続きがしません。 理由は明確で、私に原因があります。 私はメンタル面はあまり強くは無いです。なのに無駄に正義感を持っており、その正義感が私には見合っていない代物です。 どれも辞めた理由は人間関係です。 おかしいと思った事を例え上司や先輩でも言ってしまいます。自分が不当な目に合うことは笑って流せば済みますし、気にしないように出来ます。また忘れるのも早いので、基本的には引きずりません。 でも他の誰かがイジメられていたり、不当な目に合うのを見ると悲しくなり、許せない気持ちが湧いてしまいます。 例えばですが、同じ人ばかりにゴミ捨てに行くように先輩達が言っているのを見れば、順番でみんなで回すべきだ!と言ってしまったり、汚れた汚い制服を着させられているのを見てしまえば、自分が着たくないものを渡すのはおかしい!平気だと思うなら自分のと変えたらいい、と言ってしまったり我慢が出来ません。 いじめをする人達はだいたい群がっています。 なのでそこと揉めれば職場の雰囲気も悪くなってしまったりするのは分かっています。 上司からも見て見ぬ振りをして、適当にご機嫌を取れと言われたりしましたが、それにも腹が立ってしまい反論し、結局居づらくなったりして辞めてしまいます。 長く安定して働きたいです。 でもそういう事を見逃せないです。 無駄な正義感だけが強く、それが私の首をしめます。 今までで3回ほど転職をしました。 働きたい気持ちはあるんですが、また人とうまくいかなかったらどうしようと怖くなります。 私はダメな人間だと思います。 貫き通す強い意志も無い、強さも無い、でもいじめる側や見て見ぬ振りをする人にはなりたく無い。 矛盾していますよね。ただの偽善者で、人の輪を乱す迷惑な人間です。分かっては居るのですが、どうしたらいいのか分かりません。 いじめをする人が注意されても、はい、ごめんなさいとはならないのは理解しています。 私は無駄な事をしていますよね。 次こそは長く一つのところで働けるように頑張りたいです。 どうすれば我慢出来るんでしょうか。 仲間外れはどの職場でも必ずあるのでしょうか。私は変わりたいです。 長文で纏まりが無く申し訳ないです。 宜しくお願いします。
私は今、人間関係が原因で、転職を考えています。なぜか、所属部署の中核となる人に、入った時から良く思われていませんでした。仕事の覚えは早かったと思いますし、ミスも少ない方だと思います。これまで、私がミスをして怒られ、別の人が同じことをしても軽く注意で済まされることが何度もありました。普段はパソコンと向き合っているので、なんとか3年ほどやり過ごしてきましたが、先日、中核となる人に、初めて教わった業務のスピードが遅いと、みんなのいる前で怒られ、もういいかなと、心の糸が切れてしまいました。 また、その中核となる人に嫌われていることで、周りの人達からも冷たくされているように感じます。 今新しい仕事を探していますが、なかなかこれといった仕事に巡り会えません。 最近は、休みの日でも、職場であった嫌なことを思い返すようになってしまったので、できるだけ早く環境を変えたいです。 こんな状況になってしまったのは、普段の行いがよくないのでしょうか。できるだけ早く自分に合った職場に出会うために、どんな努力をすればいいでしょうか。 アドバイスをお願い致します。
初めて投稿致します。 先月、職場での暴言・いじめに加え過労の挙句主人が 突然死しました。 医師が判断した死因は「心筋梗塞(虚血性心疾患)」でした。 朝6時半に家を出て帰りは午前様。 月~金の勤務に、土曜日出勤も加わり更に酷いと日曜日も 仕事をしていました。 仕事のミスはお前が悪いと罵倒される。 自分が手を動かすのではなく若手を使えと言われていましたが、 実際はその上司は若手全員をつれて毎晩飲みに 連れ歩いていたそうです。主人が指示を出そうとしても、 会議から戻れば職場に人はおらず、仕事のミスの責任だけ 押し付けられ長時間労働を強いられていました。 完全なパワハラで、罵倒・暴言が毎日数か月続き 私の想像を絶する精神的ストレスを抱えていたと想像しております。 亡くなる前日は25時半に就寝、4時半に起床。 睡眠時間3-4時間程度で出社しました。 当日の夜は送別会でした。 少し顔だしたら帰るよ、とメールがありましたが 恒常的な睡眠不足と過労のため少量のお酒で帰宅出来なくなり、 会社の寮に泊まった翌日に帰らぬ人となってしまいました。 主人の手帳には4月の予定が書きこまれており、主人の誕生日や 旅行へ行こうという約束もありました。 亡くなってしまうとは本人も思っていなかったと思っております。 数か月間、働き過ぎて肉体の限界が分からなくなるまで 精神的に追い込まれ挙句の果てに突然死してしまった主人の魂は、 どうしているのか知る方法はないのでしょうか。 毎日遺影に話しかけていますが気が狂いそうです。 数回夢に現れました。 昨日の夢は、過去に戻り(これから亡くなる事は言えないけど) 体が心配だから検査入院して!とお願いしたら 本人は「痛いじゃーん、怖いじゃーん」と笑顔で回答していました。 結婚してから単身赴任が2年以上続き、やっと自宅から 通える職場で新婚同様でした。 葬儀は済ませておりますが、まだ納骨もしていませんし 戒名もついておりません。本籍地で葬式を行う予定です。 主人と会話する事は出来ないと思いますが、 遺影に話しかけてる事や私の想いは通じるのでしょうか。 生きる意味すら分からなくなりそうです。 何かアドバイスがありましたら、お願い致します。
よろしくお願いします。 私は引きこもりニート、フリーターを経てきました。去年から、安定した就業形態かつ自分が好きで誇りを持てる仕事に就きたくて、転職活動をしています。 去年秋に1社に試用期間として入社しましたが、適性検査の結果が出る前に「集団で働くにおいてコミュニケーション能力に不安がある」という理由で切られてしまい、その後入社した別社でも「自分から発信して仕事を学ぶ姿勢に乏しい」といった理由で解雇されるに至りました。 これらの結果から、自分目線だと積極的に話しているつもりでも社会はそう見ていないことが分かり、「学生時代に人間関係を築けなかった自分は社会人としてまともになれない」「役立たずで欠陥品、もう修正できない」という思いが強く出ています。 私のいとこ達は新卒で海外営業と看護士として働いており、彼女たちや世間一般の働いている人に対して強く劣等感があります。また、「私はあの人たちの仲間にはなれない」という孤立感もです。 ・ 最後に解雇された会社の社長から、問題点について「(実家暮らしなので)自立していないゆえの甘さや他人まかせなところがあり、仕事をまかせるには不安を感じる」と言われ、もっともだと自分でも納得しました。 楽な方楽な方へいきたがるクセがあり、職が決まったことで一安心を得たための怠慢があったように思います。 ・ 繊細で傷つきやすく、上司に嫌な顔をされたことから平常心を保てなくなったり、解雇された後には動悸のため眠れなかったり食事が摂れなかったりしました。 また応募・面接しては落とされる転職活動の日々に戻ると思うと、精神的に圧迫されそうで怖いです。 自分が頼りなく、自分の人生が不安です。
仕事で自分もしょっちゅうミスをするのに、 人のミスを指摘ばかりする同僚がいます。 同僚は普段からちょっと怖いので、同僚がミスをしても誰も叱りません。上司は優しいので滅多に叱りません。叱られないから、自分はあまりミスをしないと思っているようです。今日は私のミスを指摘したあと、その人のミスも私が気がついたので、同じケースで指摘しました。普段からあまり指摘されない分、その人も私や他の人に顔向けができないのか、自分のミスを信じられないのか、変な空気になり、気まずくなりました。その人は普段から教えてあげてるって感じで指摘するのですが、(たまに自分の神経質な性格からくる気になって気になって言っちゃう仕方ないケースもあります。)時には今日はまだその仕事より、こちら優先だったから後回しにしたって時もあります。(私はその事を伝えると、そうだったんだって引き下がりますが、部下は言い返せないようです。)ちょっと自分の思い通りにならないと 気になって仕方ない神経質な性格な人だとも おもいます。私も教えてもらって次から気おつけようと思うときと、ちょっと口うるさく神経質な人だなぁと感じる事とわかれて、今日は口うるさいなぁと感じ過ぎたので、普段は言わないのですが同じようなミスを私が見つけてしまい、 指摘し返してしまいました。 私も滅多に指摘せず、言われ放題で ごめんなさーいって返していましたが 最近の同僚の口うるささは目に余るというか、 部下にもストレスになっていないか心配です。 そしてプライドも高いので、ちょっとのミスを指摘しただけで、崩れそうなメンタルの弱さも知っているのでうまく伝えられません。他人の世話好きで神経質過ぎる人にどのように接すれば良いでしょうか? 良い仕事仲間であり、これからも大事に付き合っていきたい仲間なのでこの先もうまくやっていきたいです。
長年片思いをしたのち、思いが通じて3か月。幸せの絶頂で、彼に末期癌が分かりました。余命は抗がん剤次第で半年といわれています。 彼は30歳ほど年上の職場の上司です。彼がいない事で、職場はぐちゃぐちゃです。私が彼と交際していることを知っている人はいません。 末期癌が分かり、翌日からは抗がん剤をスタートし、みるみる環境は変わりました。副作用も強く20キロ近く体重も減り、仕事も出来る状態ではなくなりました。本人も思っていた以上に環境が変わったのだと思います。 報告を受けたとき、私は想像を絶する恐怖と共に、彼の死を覚悟しました。 そのうえで、伝えたい気持ちを伝えました。 それに対し彼は、〇〇さんは「諦めない」と言ってくれたよ。 〇〇さんは「お前なら大丈夫」と言ってくれたよ。と前向きなお話をしてくれた人の話をします。 あぁ。これから治療と闘う彼を応援できなくてどうする。と自分の考え方を変える努力をしました。 抗がん剤が進む中で、彼が苦しい思いをしていましたが、上記の内容を考えて、少しでも前向きになれる声掛けをしました。 それに対して彼からは「そんな事言われても無理だよ」との返答。 タイミングを間違えたのでしょうが難しいと思いました。 何より辛いのは彼なので、そのような心境になるのも分かりますし、その思いに寄り添いたいのですが、私もまだまだ人生経験が浅いもので、どうすればよいのか分かりません。彼と同じ年まで生きていれば、もっと違う事が言えたのかな。 同世代で癌克服した仲間との話などを聞くととてもついていけません。 彼から来る病状の報告に一喜一憂する自分はなんて幼いのだろう。結局自分が大事で何も出来ないと涙が出ます。 今の状況を考えると、彼にとって私は不安を煽っているだけなのかもしれません。最初は、甘えてくれているのかな?と思っていましたが、最近は自分の発言に自信が持てません。 何か言っては後悔と号泣の繰り返し。挙句の果てに、メールが来ることが怖くなっています。そんな状況が悲しいです。愛しているのに。 彼に貰ったプレゼントを無意識の内にごみ袋に入れていて驚きました。 全く何も食べられなくなったり、永遠食べ続けたり、お酒の量も増え、眠るまで飲み続けています。自分自身の事も怖いです。
去年、SNSで繋がっていた人たち数人とトラブルになりました。 関係ない人達もそれを見ていて面白がり掲示板に晒したので、私を含めた友人数人は結果的に追い出される形になりました。 SNSは創作活動をしていたので私や友人が築き上げたものは一瞬にして壊され居場所も失い、トラブルを起こした人への恨みつらみが消えません。 そのトラブルが起こった当時ほどの恨みはないものの今でも毎日の生活の中で思い出して腹立たしくなります。 もうその人たちに不幸が振りかかればいいとすら思っていました。 ただ、私は昔から嫌がらせしてきた人に対して復讐をすると私の家族や大切な友人など周りに被害が来ることが何故か多かったです。 逆に、私が何もしなくても嫌なことをした人は数年ほどすると大きな不幸に見舞われることが多く…因果応報なのかもしれないと思いつつ酷く怖い思いをすることがありました。 早くこんな恨みつらみは忘れたいです。憎んだりするのも時間の無駄だし、あまりいい感情とは言えず、なおかつ相手が不幸になった時に私が恨んだせいかもしれないとは思いたくないです。 腹立たしいし許せないのは確かです。 ただ、その相手の人は最近、SNSは辞めていないものの、なんとなく周りが避けているのか前のように絡む人は誰もいなくなり、それに加えてブラック企業を上司とのトラブルで辞めることになり、他の人も何も無いところで転んで大怪我してしまい就活してやっと数年越しに決まった仕事は白紙になった…と書いていたので怖いです。 どうしたらこんな気持ちは消えるのでしょう? 頼れる優しい主人に可愛い子供たち、私のトラブルを知っても友達でいてくれている友人などたくさん大切な人はいます。幸せです。ただ、私の真っ白だったはずの布のど真ん中に黒いインクを垂らされたようで…。