離婚した家の墓、継ぐ人がいません。このあとどうなりますか?
よろしくお願いします。
墓を継ぐ者がいない場合、お墓はどうなるのでしょうか。
両親は離婚し、私を含む子供はすべて母について行きました。
時々お墓参りはしていますが、正直なところ「参らせて頂く」という感じです。
祖父は私が生まれた時からおらず、父も亡くなりました。最近になって祖母が亡くなり、皆そちらの家のお墓にお骨を入れております。
家を出た父の兄弟は世帯を分けており、遠方で連絡が取れず、墓参りの形跡もありません。
この場合、一般的にはお墓などはどうなるのでしょうか。
宗派は曹洞宗です。
こちらとしては、先祖供養をしたいので墓があれば有り難いのですが、私が継ぐ訳にもいかないし、と考えています。
なお、諸事情あって母名義にするのだけは絶対に反対です。
![有り難し](/assets/sp_redesign/ico_thanks-c222bb4287842c7107cc0158825a73d652a72875f2f7bb5340f4763997e1c53e.svg)
有り難し 49
![回答数](/assets/sp_redesign/ico_answer-b7e083c1c9d8af6374e0b7a120b57576d57938ce230cb74e0b9c529b5e4f2f5f.svg)
回答 1