hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 幸せ」
検索結果: 5666件

姉夫婦を優先する実親

何度かこちらでお世話になっております。この度もお坊さんの観点からのアドバイス、ご教示頂きたいです。 宜しく御願い致します。 今、私は両親への失望と自分の愚かさに苦しんでおります。 私は10代20代の頃に家族に大変迷惑をかけました。何度も泣かせてしまいました。 ようやく35歳で結婚をし、子どもも産まれ、両親への親孝行が出来たと思いました。親も息子をとてもかわいがってくれ、動画や写真を喜んで見てくれています。私たち夫婦は共働きで遠方に住んでいますので、年に正月とお盆しか両親には会えません。そして、来年の正月の帰省日を聞く為母親に電話をしたら、姉夫婦の帰省日が既に決まっており、私達は、仕事で行けない事になりました。 姉夫婦は、実家すぐ近くに住んでおり、義兄も、実家は市内です。 姉は専業主婦で、子どもは高3です。 なぜ、一言でも相談してくれなかったのか。私抜きで旅行したりもしています。 姉は20で、出産、結婚して、実家近くから離れる事無く今に至ります。私は16で、他県の学校へ行ったので両親との思い出がそれ以降抜け落ちています。 年齢的にもうすぐいなくなってしまう両親との思い出を作りたい。息子にも、両親のぬくもりを感じて欲しい。 昔の愚行の償いもしたい。と、私は思っていますが、どうやら両親、姉とは違う思いみたいです。 両親から、姉とはほどよく距離をとっときよ!や、姉妹仲良くしてほしかったな。など言われました。姉からは既読スルーされても、再び仲良くなる為に私から連絡したりしてたのですが。年に2回しか会えない境遇の私や、息子への配慮はないのだなと痛感しました。(毎年日程調整の相談がないので) いつでも会える姉夫婦と、姪の方といる方がいいのでしょうね。 私は家族への懺悔ももう、必要ないのかな。親孝行って勝手に自分が思っていたのかと思うととても辛いです。 今までの事の感謝の意を伝え、そっと離れていくほうがいいでしょうか。 私のワガママなのでしょうか。 長文失礼しました。最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

シングルマザー、彼と子供のこと

中学生と高校生の娘がいます。 27歳で離婚してからシングルマザーとして娘と3人で住んでいましたが、彼と一緒に住み始めました。 彼は41歳、未婚ですが仕事もできて尊敬できる男性でした。 娘達が1番だということを理解してくれていたし、ドライな関係で、お互い干渉しない関係が居心地良く、隠し事も飾る事もなくお付き合いしていました。 娘達は賛成はしてくれていますが、年頃の娘達と一緒に住むのは大変だとなんども話ましたが彼は大丈夫、努力するからと一緒に住むことを決めました。 年頃の娘達と毎日1つ屋根の下、もちろん気を使うと思うので、いつも私が間に入って会話していましたが、自ら話すことなく、彼はいつも私を介して話すことばかりで。 私がいない時は必要最低限の会話はするものの、馴染もうとしてるようには見えなくて。 もちろん年頃の女の子と話す内容もないし難しいのは分かっていますが。。 私が話さないと会話にならない日々がもう半年経ちました。 それが1番の悩みです。 後は彼の変化です。 一緒に住み始めると、どうも彼はイチャイチャしたいタイプの人みたいで。 毎日寝る時と出掛ける時は必ずキスして。 と言ったり… 何でも一緒にしたいみたいで、先日は、、、 朝10時頃起きて、パン食べない?と。 「ごめんね、お昼ゴハン食べれなくなるから私はいらない。」というと、「じゃあ自分で作るよ。」と。 ここまでは良かったんですが。 「できたよ!一緒に食べよ」「作ったから食べて」 と結局食べることになりました。 その後、お昼ゴハンを作ったら 「俺はさっき食べたからいらない」と。 他にもお菓子を食べる時に一緒に食べることになったり。 寝てる時に隣で私が隣にいることが帰ってきて唯一の癒しで楽しみと。 子供は?と聞いたら、もちろん大事だと。 彼も経験のないことで慣れるまで時間がかかるのは分かってますが。。 一緒に住み始めて変わり過ぎて正直疲れてきました。 初めての投稿で乱文ではありますが、何かアドバイスいただければと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

依存しない強い心になりたい

夫とはいろいろあって愛情はまったくありません。家庭内別居状態です。 子供は成人し、子育ても終わり、空の巣症候群で空虚な毎日でした。 そんな時、会社の若い男性に優しくされ、好きになってしまいました。 歳も離れていて、恋愛感情で誘ってくれているのではないと頭ではわかってますが、食事や映画に誘われ、女性として扱われて、依存してしまったんだと思います。 彼にはもうすぐ結婚する彼女がいるのも分かっていますが、その話を聞くたびに嫉妬で苦しいのです。いい歳して情けなくなります。 忘れたいのですが、毎日会社で会うのでなかなか難しいです。 周りの人は、みんな恋人がいたり夫婦仲が良かったりで、自分だけが誰からも愛されていない気がして寂しくて虚しい毎日です。 ただただ、その彼と会社でしゃべったり、食事に行ったりだけが楽しみですが、私から誘うことはできないので、ひたすら誘ってくれるのを待って、また苦しくなります。いい歳をしたおばさんなのに彼の言動に一喜一憂してしまう自分が情けなくて嫌になります。 何にも依存しない強い心になりたいです。 以前、仏教では「依存すると苦しいですよ」という教えがあると聞いたことがあります。 では、依存しない心になるには、どのように暮らせばいいのでしょうか 一人でも強く何事にも動じることなく生きていきたいのです。 具体的な考え方を教えてください 漠然とした悩みですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3
2023/08/20

辛いです。

夫が許せなくて、信じる事が出来なくて苦しんでいます。旦那の借金です。 今回、夫の借金4回目の発覚でした。一度目は、結婚前、2回目は、妊娠中、3回目は、子供3歳位でした。金額も20万位前後だったのでお小遣いから差し引いての返済でしたが、今回130万の借金を見つけました。問いただした所全て競馬での借金です。競馬は、私の父も競馬で家族を苦しめたギャンブルで、借金の保証人され、社会人なった私に会社への取り立ての電話、追い詰められた父が直接会社に私に会社にお金を、借りに来るなど辛い日々がありました。 その中で、親の借金返済ができず、自己破産に追い込まれ、幼少期からの家族感の出来事から結婚に魅力ない生活でした。 そんな自分が、職場で出会い親身になって自己破産もろもろ自身の恥ずかしい所も受け入れくれる人に出会い結婚しました。 その夫に裏切られ、3回目まで許しましたが、今回は金額も以前より金額が、膨らみ短期間での借金前回の時に、誓約書も書かせギャンブルをしないと書かせたのに、効力なく今回の出来事でした。 今回は、あまりに辛く今まで言えなかった自分の家族、向こうの親に報告しました。 私の希望は、子供を守りたい一心です。 夫は、自身の、父に重なってもう愛情は湧きません。でも、離婚は子供にとっても辛いし、私も同じ職場なので、仕事を失うのは子供を守れなくなり辛く、眠れず精神的に不安定な日々を過ごしてます。 夫は、3万のお小遣いの中で2万が返済額なので。1万で生活すると話してます。でも月5万〜7万比べるキャッシングしてギャンブルしてた夫の話が信じることができません。 向こうに、実家帰って欲しいと伝えてましたが、職場が遠くなると言われ、家では、話さず過ごしてます。助けて欲しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/12/11

許しを待つために離婚をしました

離婚をして5人の子供のシングルマザーになりました。離婚に至ったきっかけは、私が当時務めていた職場の男性と旦那さんに内緒でドライブとご飯食べに行ったことです。体の関係もなくそれだけです。今まで一度も他の男性と二人で会うことすらなかったので、旦那さんとしてはそこには好意があったというショック、自分は絶対浮気はしないと心に誓ってたのにされたショック、信じてたのに裏切られたショック、いろんな感情に苦しめられていました。旦那さんからはとても愛されていましたし私も愛していました。それなのになんでこんなことをしてしまったのか…とても後悔しました。 そこからは旦那さんのメンタルがものすごく不安定になり今まで見たことのない程の涙を見たり、怒り狂ったり、愛してるけど許せないという気持ちで苦しんでいました。時間と共に旦那さんの気持ちは怒りが増していくばかりでした。冷静になればなる程いろんなことを考えどんどん許せなくなっていました。半年くらいからは会話も減り、冷たくもなり次第に夫婦関係もなくなり私を愛してくれていた旦那さんの姿がなくなっていきました。何度か話し合い、もう愛せない、戻れない、女として見れない…心に突き刺さるような言葉を並べられたときには頭が真っ白になりました。それでも、私がまた好きになってもらえるように頑張って尽くすからこれからの私を見てほしいと涙を流しながら何度かお願いをしました。受け入れるとは言えないと言われながらどうにか過ごしてきました。子供のこともあり旦那さんも中々離婚に踏み切れなかったと思います。毎日会話もない中必死に旦那さんに気を使い、尽くして、仕事をしながら5人の子供の育児に家事に一人でこなしてきました。段々自分自身がやつれていき壊れてしまいそうでした。旦那さんも子供のことすら見えなくなっていてこれでいいのか…と悩む毎日でした。自分の思いだけでいるのは子供のためにもならないと思い私から離婚を決意しました。離婚を決めた途端旦那さんは豹変し私に対して憎しみまみれになっていました。尽くすと言ったなら最後まで尽くしてほしかったと。今となっても何が正解だったのかわかりません。でも私自身もボロボロでした。ただ私は気持ちあっての離婚なので許してもらえる日を待ってるとも伝えました。私のことは感情もなく嫌いしかないと言われてしまいました。子供と復縁の希望を持つのはだめでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/04/02

彼氏との今後について

彼について悩んでいます。 2年お付き合いしていた彼がいるのですが、 2,3週間前に彼の方から別れた方がいいと思うと切り出され冷却期間を1ヶ月間と決めて設ける事となりました。 理由は3つあり、 1.彼の実家がお寺なので、それに対して私があまり協力的でなく、手伝ってくれないのが不満 2.私の性格が彼の求めるものでなく、将来が見えない 3.何度か私から冷たく接された事があり、それが嫌だった という事でした。結婚を前提にお付き合いしていましたが、彼はバツイチ子持ちなので私との結婚にも慎重になっていると思います。 この2年間私たちは未来を計画しながら去年の7月から同棲も始めました。 私からすると彼の事は本気で愛しいていて真剣だったからこそ、あまりにもこのお別れに納得出来ず受け入れられず、1ヶ月猶予で冷却期間を設ける事を提案しました。 また、彼も私のことは好きですが、このままだと同じ事の繰り返しだから、その冷却期間はお互いを受け入れる為に努力する期間にしようと約束して、連絡もとらず、会わずに過ごす事にしました。(ほぼ別れてる状態) この期間中は私は実家に帰り、彼は同棲していた場所で別々で過ごしています。 そんな状態から2週間が経ち、仕事で必要な物が同棲していた部屋にあるから取りに行っていいかと彼に電話で確認し、許可をとり、彼も外出中だったので1人で必要なものをとっていると、見覚えのない女物のピアスがベッド近くに置いてあり、また引き出しの中にベッド周りにある私の物が隠してありました。 その引き出しにゴムが入っていたので、個数を数えると、私達が使った時から1つ減っている。ゴミ箱を見れば、案の定ゴムの袋が捨ててありました。 確実に女の子を連れ込んでいます。 しかし、これは浮気になりますでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

旦那と離婚しようか迷っています

はじめまして。 結婚当初から旦那の度重なる女性問題で複雑性PTSDとうつ病を患ってしまいました。 旦那は人の機敏な気持ちにうとく、自分から行動する事が少ない人です。 過去に結婚を前提に付き合ってお互いの両親にも紹介していた女性の家の目の前に別れてから1年もせずに新居を構えたり、その後、旦那と揉めて揉めてその元彼女の嫌がらせもあり引越しをし、その後すぐに私の妊娠が発覚しましたが前の彼女と使っていた大人のオモチャを部屋に隠し持っていたり、反省の色が見えず絶えず喧嘩をして時には妊婦の身でありながら喧嘩をして床で寝ることもありました。 この妊娠の前にも結婚してすぐに妊娠したのですが流産してしまい、その時、流産してしまったかもしれない、けどまだつわりが辛いときに旦那から「働け!」と言われたり心ない言動のおかげで不眠症やフラッシュバックが現れるようになりました。 今は、精神科に通い薬を飲んで症状はだいぶ治まっていますが旦那の言動は相変わらずで、私のフラッシュバックが起きてしまうと子供を置いて逃げて連絡がつかなかったり、義父から私の親の育て方が悪いと責められたりしています。 一度は一緒に直そうと言ってくれましたがフラッシュバックがおきても言動はかわらず治る兆しが見えてきません。 自分でカウンセリングを受けたりもしていますが自己肯定感を高める事が大事だといわれ家族からのサポート、旦那との関係の修復が必要であるとわかっていますが協力をしない、薬とカウンセリングを受けていれば大丈夫だという旦那の他力本願な考え方が受け入れられません。 仕事が大変という事もわかっていますが、病気を治す動機づけとして子供や私のことはどうでもいいのか本当に愛されているのかと不安になっています。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

元旦那に会いたい言う子供への対応

相談させてください。 あと1ヶ月ないぐらいで3歳になる娘がいます。最近離婚した元旦那に会いたいなーと言うようになりました。 元旦那は本当に子煩悩で娘をとっても大切にしていました。遊び方もとても上手で父親としては本当によかったと思います。ただ、私には興味がなくとても寂しい結婚生活でそれに耐えきれず離婚に至りました。 離婚した当初は、元旦那が会いたいと言えば会わせていたのですが、私にも婚約者ができ、今は娘と婚約者と3人で住んでいます。 婚約者と元旦那への面会について話した結果、今後の生活もあるし父親が2人もいるのは子供にとって混乱を招くんじゃないかと言うことでまだ小さいうちは面会は無し、ただ大きくなってから(中高生ぐらい)本当の父親の存在を説明し娘が会いたければ会うといった形にしようと言うことになり、元旦那もそれを了承してくれました。 しかし、最近ふと「父ちゃんに会いたいなー」と言ったり、ぐずったときに婚約者の前で泣きながら「父ちゃんに会いたい。父ちゃんところに行く。」と言いました。まだ3歳にもなってない娘の言うことを真に受けない方がいいよなーと思う反面、こんな小さい体で我慢していることがたくさんあってその逃げ道が癒しが元旦那なのかな、そんな逃げ道を奪ってしまったのかなとも思います。 今の婚約者も私も子供に対しての接し方が上手とは言えません。本当に毎日自己嫌悪の毎日です。怒ってごめんね、もっとかまってやればよかった。と寝顔を見ながら猛反省の日々です。しかしイヤイヤ期とかまってかまってにフルタイムの仕事、家事育児に毎日イライラしてしまいます。婚約者は平日はほぼ子供と接する機会がありません。そういう機会があっても元旦那よりかはだいぶ接し方は違います。そんな私たちが娘は嫌になったんでしょうか。どんな事にもニコニコして目一杯遊んでくれる優しい元旦那がいいんでしょうか。 本当にこれからどうやって子供に対して接していけばいいかわかりません。 婚約者も悪い人ではないですが、子供に対しての愛情は本当に少ないと思います。ただまだ暮らし始めて間もない中では頑張っている方だと思います。 娘は今とても辛い悲しい環境にいるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

お局と接するときの心の持ち方

お局と接するときの心の持ち方について教えてください。 最近転職したばかりの28歳女性です。 会社に、所謂お局のような方がいらっしゃいます。 (当人は男性で私より年下なので、正確には日本語のお局という語感からは外れてしまいますが、社歴の浅い社員が多いためベテラン扱いをされており、威張って周りに当たり散らかして周囲から嫌われているため、お局と表現します。) 私も4年ほど社会人を続けているため、どこの会社にもお局はいるもんだと、こちらが合わせて接するしかないと、普段は割り切って接しています。 なので、会社では何を言われてもそういうものだと淡々と対処できますが、日中に自分を押し殺しているからか、自宅に帰るとその日お局にされて嫌だったことなどを思い出し、喉がつっかえるような感覚と共に涙が出てきます。 傷つかないように自分自身に暗示をかけているつもりが、出来てないのかな〜なんて反省する毎日です。 本題ですが、こうしたお局さんと接するとき、どんな心持ちでいたらいいのでしょうか。 よく「この人は可哀想な人だなと思えばいい」などの対処法を耳にしますが、私自身には効果がありませんでした。 (他人を見下す?ことに、何も旨味を感じないので…) 恐らく、私自身が平和主義志向なのか、他人を傷つける人を軽蔑してしまうのが、お局さんを許せない原因なのかなと思っています。 傷つかない方法、考え方などあればレクチャーいただきたいです。 やはり、我慢するなど、自分をすり減らす方法しかないのでしょうか。 恥ずかしながら、お局さんは周りを気にせず自分の意のままに過ごせるのに、何で周りの人間がそれに合わせて疲弊しなきならないんだろう、不公平だなぁと思ってしまいます。 (ちなみに、そのお局さんは仕事面ではとても優秀な方なので、上司もお局さんに強く出ることはできないようです) よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

大人の都合だけで離婚をしてもよいのでしょうか

こんにちは。 直接話がしにくい立場のため、以下のことで悩んでいます。 今年の春に、義理姉が夫である義理の兄に離婚を切り出したそうです。 義理姉夫婦は子供が生まれてまもなく義理兄の仕事により、義理姉は二人の子供とともに自分の実家に入り、義理兄は単身、県外で一人暮らしを5年ほど続けています。 義理兄は割りと豆に遠いにも関わらず、子供に会いに帰ってきている印象でしたが、 半年ほど前にぱったり見なくなりました。 何でだろう?と思っていたら、 義理姉が離婚を切り出し、帰ってくるなと義理兄に伝えたそうです。 義理兄は突然言われたため、なんとのこかわからず、苛立ちもあったそうで そのまま帰らなくなってしまい、私が小1の姪に会ったときに、「パパが全然帰ってこないの」と寂しそうに言ったのをきっかけに、義理姉の離婚切り出し話がわかりました。 義理兄は自身が片親で育った経験から 子供が理解できて、自分で判断できるようになるまでは、たとえ別居でも離婚したいと思っても、 戸籍上はしたくない、と言っていますが 義理姉は自分の人生のために 早く離婚して、行政の金銭的な支援を受けたいそうです。 そのためなら裁判沙汰にもすると、義理兄を脅しているそうです。 私は片親で子供二人を育てるのは どれだけ大変か想像もつきませんが 並大抵なことではないと思います。 義理兄となぜ離婚したいかを私の夫が聞いたところ 赴任先から週末帰ってきても 子供の面倒をみない、入学式で寝た、人前で聞こえてほしくない他の家庭のことを大声で言う ということが気に入らないのだそうです。 私からすれば、そんなことはその場で話せばすむことばかりではないかと思いますが 離れて暮らしているからなのか 全く話さないまま、義理姉の不満だけが募って爆発した結果が離婚話になってしまったようです。 そこでさらに問題が、義理姉の両親までもが娘の方を持ち、義理兄を嫌っているのです。 皆が話をし、取っ組み合いになってでも、本音で言い合わないと お互いの気持ちは理解できないですし なにより、二人いる幼い子供が大人の都合だけで 子供のことを考えない離婚をしようとしていることに巻き込まれてしまうのがかわいそうで どうにかして義理姉夫婦と両親で本音の話し合いをして、お互いの理解を深めてもらいたいのです。 そのためには私達夫婦は何ができますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

少女漫画の様な話ですが。

私には幼なじみがいます。 家も裏同士で、よく遊んでいました。 中学に上がると少し距離ができ、高校は別々になり、そして成人式を機にまたよく遊ぶようになりました。 大勢で遊ぶこともあれば、2人だけで遊ぶこともよくあります。 お互いに家族の話や仕事の話、恋の話、趣味の話などをしている間に、私は彼を好きになっていました。 ただ、一緒にいる時間が長すぎて、お互いの事をよく知っていて話が合い、楽だから好きと錯覚しているのかと思った事もありました。 でも、周りの子に相談したら、それは恋だと言われ、異性として好きなんだと思っています。 彼に好きと言えば楽になるとは思うのですが、どうしてもこの関係を壊したく無い。 彼の好きな女性のタイプが、私と真逆のタイプなのを知っているから言えない。 いろいろと理由を付けては2年以上このままです。 誰よりも側にいるけれど、1人の女性としては見られていない。 幼なじみとしか思われていないのだと、彼の言動で伝わってきます。 昔からの知り合いと恋愛なんてできないと言われたこともあります。 だから、彼から毎回恋愛相談を受けては、アドバイスをし続けているのです。 いつまでも彼に固執して、次に踏み出せないのは時間がもったいないとも思うのですが、彼と遊ぶ時間を無くすこともしたくない。 でも、遊べば遊ぶほど、これでカップルだったらどんなに楽かとも思ってしまう。 私に好意を寄せてくれる男性が現れ、そちらを好きになろうと思い行動をしても、どうしても幼なじみの彼と比べてしまい、好きになれませんでした。 私はこの先、ずっとこんな思いで過ごし続けるのかと思うと、いい加減にしなくてはいけないと思うのですが、何もできないのです。 一体、どうしたらいいのでしょうか。 どうしたら勇気が湧いて、行動を起こす事ができるのでしょうか。 少女漫画だったら、ハッピーエンドになれるのにと思ってしまうのです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/10/22

これは歪んだ正義感なのでしょうか

昔から人が困っているのを見ると、助けたくなる人間でした。 これは社会人になってからも変わりませんでした。私が就職した職場では、当時上司によるパワハラが横行し、同僚がストレスで病んでしまうなど酷いものでした。 私はその職場の仕事内容自体はとても好きだったのですが、どうしてもパワハラが許せず、人事部門にパワハラがあったことを内部通報するなど、なんとか職場環境が良くならないかと行動したつもりでした。また、あまり内部通報の話などは他人に言わない方が良いと思い、ずっと誰にも言わないようにしてきました。 そのような中で、職場の同僚(妻)と知り合い、結婚しました。ところが結婚後、妻に上記の内部通報の件も含めて話をしたところ、「(密告などしたら)妻である私の職員生活にも影響が出るのになんてことしてるんだ」「歪んだ正義感だ、拗らせている」などと言われ、深く傷ついてしまいました。正直、妻含め、同僚の方々がなんとか働きやすい職場環境になればと願っての内部通報等だったので、本当に悲しくなりました。 その後、上司は明確な処分はなけれど明らかな左遷を受けましたが、妻とは度々この件で揉めるなど様々な面で価値観が合わず、結局離婚となりました。 離婚後も、未だに妻から言われた「歪んだ正義感」というのが頭から離れません。確かに、パワハラなどの環境下でもジッと耐えることが結果として出世には良いのかもしれません。私のように騒ぎ立てるような人間は、それはそれで面倒がられるのかもしれません。現に私自身も決して出世コースとは言えない部署に転勤となりました。元妻曰く「面倒なことを言う奴は、重要な部署には置けないからだ」とのことでした。まあ組織論としてはあながち間違いでも無いのでしょう。 同僚でもある妻を失うどころか行動を貶され、自分も出世コースから外れ、なんのために行動したのかバカバカしい限りです。自身の存在価値すら分からなくなってきています。 正義感なんて持たない方がいいんですかね。。。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

夫の不倫相手を知りたいと思うのは変?

5年程前に、夫の不倫が発覚しそれを問いただしました。家と言う聖域に、お相手から頂いた物を隠し、私に見つかり認めました。 しかし、相手の方を教えてと言う問には 墓場まで持っていく。。。と、答え未だに教えてくれません。その間、ショックと怒りで消えてしまいたくなり、包丁で自分を刺そうとした様です。そこら辺は一時的に記憶が混濁し、心療内科のお世話になりました。 幸い息子達が動き、行動を制御し落ち着かせてくれました。離婚をしたいと申し出たが、受け入れて貰えず構築をと。。。 表面的には穏やかに暮らしております。しかし、相手の方を知りたい。何故教えない?墓場までって?と、私自身は納得せずに5年過ぎてしまいました。 今でも、消えてしまいたい。苦しい。何故、私がこんなに苦しい思いをしなければならない? この先、まだまだ苦しまなければならないのか?日が経つにつれ、落ち着くよりも、嫌な気持ちが増すばかりです。 それでも一緒に居る意味があるのか?夫に意見しても 済まなかったこれからの自分を見てくれ これの一点張り。 今の私にはこれからよりも、相手の方に会ってお話しをしたい。慰謝料等の話しではなく、ただただお会いして話しをしてみたい。 そうしたら、私は本来の私に戻れる気がしてならないのです。変でしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

両親のことについて

両親に恵まれなかった故の将来の心持ちについて。 閲覧下さり、ありがとうございます。 私は今高校生なのですが、父親はモラハラをしてくる人間で、母親は高確率で不倫をしています。 父は、表向きの顔が基本良く、いいお父さんだと言われることが多いですが、家庭では『こんな事もできないから、お前はダメな人間だ』『お前はおかしい』や自分の思い通りに私などが動かないとキレ始めるような人間です。 母親のことは、不倫の疑惑が出てくるまでは結構好きな人間でした。夫婦仲は元々良くなかったのですが、お互いに父のことでイラつくことも多く、同じように感じることも多く、信用していました。ですが、ある日私と出かけている時に、母親がメールをしているのを見かけ、何気なく覗き込んで見ると、『○○さん。私も…しています♡』などといった文面でした。その時に母親に『それは何か』と聞いてみたところ、お互いに酔っていた時に送った、とのこと。しかし、母親は飲酒をしないうえ、真昼間にもそのメールが送られており、もう信用など出来なくなりました。 父は私が小さい頃からそういう性格だったため、『そんな人間なんだなぁ』と思っておりましたが、母親の件に関しては、最初実感が伴わず、呆れるような気持ちになり、今となればしっかり正直なことを話してくれない母親に深い悲しみと、自分の無力感を感じています。 それでも、なぜだか私は両親と接触するのを減らそうとしたり、離れようとするのは、酷いことなのではないか、と思ってしまいます。馬鹿な事だとは分かっています。 1つ目にお聞きしたいことは、私はこれから両親のことをどう認識して生きていけばいいのでしょうか。もう、家族円満になることは無理だと分かっています。しかし両親のことを考えると時折胸が締め付けられ、『どうして私は恵まれなかったんだ』と苦しくなります。 2つ目はこんな私でも将来、仲のいい家庭を築くことは出来るのでしょうか。昔から父や周りの同級生にいじめられていたこともあり、男性が苦手です。 長くなってしまい、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/03/02

母を蔑ろにする父と父方の祖母を許せない

父は公務員で仕事では優秀なようですが、生活力は皆無です。生活のことやお金のことは、母が担っていました。 その父がメンタル不調で休職しているのですが、お金の使い方は変わりません。 父はこのまま退職したいの一点張りで、無収入では生活が成り立たないので休職で頑張って欲しいと母が言っても、県外に他にいい口がある、そこで単身赴任したいと繰り返します。 私が最も腹が立つのは、母を気遣ったり労ったりする様子がないばかりか、自分は今まで母に反対されて好きな事が出来なかった、それを諦めきれないから転職するのだと言ったことです。 しかし業務以外ではてんで頭の回らない父が、公務員以外できちんとした契約をしてお金を管理して暮らせるとは到底思えません。にもかかわらず、自分は家族のために20年以上我慢してきた、それさえなければもっとうまくやれていたと言うのです。 またこのころから父の母が介入してくるようになりました。曰く、息子(父)は母が怖いので何も逆らえず、お金も自由にならなくて可哀想だと。それを孫の私にも言ってきます。「お父さんの退職金とらないでって○○さん(母)に言ってあげて」など。余計なお世話です。そして同じ内容を母にも電話でまくしたてたようで、父はそれを聞いても祖母にも母にも特に何も言わなかったそうです。 このような状態で、私は父が受け入れられません。母を大事にしてくれず、私たち子どものために自分を犠牲にしたと悲劇のヒーローぶる父が許せません。 祖母は私には小遣いはいらないか、果物を送ろうかなどと言ってくるのですが、これも拒絶したい気持ちです。全く子離れできていなくて気持ち悪いし、人の母に暴言を吐いておいてよくすり寄ってこられるなと思います。ひ孫ひ孫と構ってくるのも鬱陶しいです。 ただ母は、そうは言っても私や私の息子は可愛いのだろうから否定しないでやってくれと言います。 そう言われると、息子と祖父曾祖母との関係を私の都合で切ってしまっていいのかと悩むところもあります。しかしそうなると、私は父や祖母をどうやって受け入れたら良いのでしょうか。 もう頭も心もぐちゃぐちゃで、気がつくと父や祖母への攻撃的な感情や言葉が頭を支配しています。そばに赤ん坊の息子がいるのに、つい口をついて独り言で罵倒の言葉が出ることもあります。夢にも出ます。 助けてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/11/25

娘の一人暮らし

就職を機会に娘が他府県で1人暮らしを する事になりました 住んでる地域も都会なので仕事はあると思うのですが本人が他府県を望み決めてきました はじめ私は受け入れられず反対でしたが 主人がそこにしかない会社 そこでしかできない物ならかまわないと ただ地元でも同じ業種があるなら 地元で自宅から通えと娘にいい 私にはあまり反対したら 喧嘩になって飛び出す形になっては 娘も帰ってこなくなるかもだから それだけは避けたいといわれました そんな中娘は他府県での就職先を 決めてきました そこしかない会社という点も ギリギリクリアしてきたのです 私は寂しさと不安がありましたが,就職活動を見ていたので、決めてきた娘を褒めてあげたいという気持ちもあり、もう応援するしかないと できるだけ安全な住む場所を一緒に探そうと そちらに気持ちを切り替えることにしました そんな矢先最近になり主人が色々横やりを入れてくるようになったんです たぶん主人は自分は物分かりのいい親を演じてどこかで悪者は母親の私が演じ阻止するだろうと思っていたんです自分は嫌な役目をせずと思うと本当に腹立たしくて おまけに義理の母も直接は言わずに チクチク何回も女の子の1人暮らしをゆるす 母の神経がわからないと言いたいばかりの LINEをよこすようになりました 今は、娘に何かあっても全て私のせいみたいな図が成立しています 娘と計画を立て部屋探ししてる私が率先して話を進めているようにみえるみたいです 私は主人と娘と話し合って進めたつもりです 私の中にも、もちろん押し込めているだけで 地元にいててくれたらと思う気持ちはまだ強くあります 根本は女子の一人暮らしはという主人、義母の 気持ちと私も一緒なのです どうしたらいいのか迷ってきました

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

もう、どうしたらいいのかわからず

現在、夫と2歳の娘と、私の実家で母と弟と一緒に住んでいます。私が闘病中で物理的に娘を見る事ができない時、体力的に出来ない事もあるので、母にお願いしているのですが、些細な事がきっかけで、喧嘩?というか私がキレて言い合いをしてしまいました。 病気が病気なので私も精神的にいっぱい、いっぱいになってしまって… そしたら母はもう出ていけ、3人で勝手にしてください、私はもう関わりません。と… 娘が母に話かけても無視…。 娘の保育園の送迎は車で母にお願いしていたし、夫は朝から夜遅くまで仕事です、車じゃないと買い物に行くのも不便な所に住んでおり、車も母のなので借りれないし、私は運転できないし、体力的に行けず、また短期間ですが入院もしなければならず、こうなると娘を見てくれる人がいなくなってしまうので、心から謝罪とお願いをしました。入院前日にも謝罪とお願いを何度もしたのですが、許してもらえず。今回はなんとか夫の母が遠くの県外から来てくれて、娘は保育園をお休みしてホテルに泊まり過ごしていますが、夫も私も居ない、ほぼ初対面の義母といつもと違う環境で寝泊まりして…、どれだけ心細いか、どれ程の精神的苦痛を与えてしまったかと思うと涙が出てきます。私の言動で娘、義母、夫に迷惑をかけてしまった事、普段の母への感謝が足りてないのは深く反省しております。 退院したら再度、母に謝罪をしたいと思っています。 許してもらえるかわかりませんが…また見てもらえる事になったとしても、この先万が一また同じような状況になってしまった時に、娘の事を考えると無理してでも、今、家を出た方がいいのかな…と悩んでいます。出た場合すぐには無理ですが今度は義母のお世話になる事になると思います。 今は娘が安心できる環境を整えてあげたいのと私自身も病気の事で精神的にいっぱい、いっぱいで毎日文句を言われる実家には居たくないし、何より話かけても無視される娘の姿を見たくありません。でも娘にしたら母がいる生活が今のいつもの環境である事は間違いないです。母に謝罪をする時に、今後どうしていくかの話もしたいと思うのですが、頭も気持ちもごちゃごちゃでどうしたら一番いいのかわからなくなってしまって、何かアドバイスがありましたらお願いします。 ごちゃごちゃな文章ですみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

前向きな一歩を踏み出すために

初めて相談させて頂きます。 貴重なお時間をありがとうございます。 夢に向かって、冷静に、変化を恐れず踏み出すためには、 どのような心を大切にすると良いのでしょうか? 私はこれまで、側から見れば不自由ない暮らしをして来たと思います。 その事に感謝する気持ちに変わりはありませんが、ただ忙しく働く日々の中で、 いつも何かしらの理由を付け、自分の心を抑えて生きてきたようにも思います。 そんな折、昨年から例に漏れず暮らしがガラリと変わり、 自分の時間が増え、次第に考えや思いにも大きな変化が生まれました。 そして、大人になって久しぶりに、大きな夢が出来ました。 今の慣れ親しんだ環境ならば、今後も何となく渡っていけると思いますが、 伸びしろに限りがあります。何よりも、結局また以前の生活に逆戻りです。 夢を目指すには、まっさらなスタートに立つ必要がありますし、 相応の覚悟と取捨選択も伴います。それが怖くも、楽しみでもあります。 もし上手くいかなかったら、と不安と焦りが押し寄せてくる反面、 意味を持って努力する経験ができることに、希望を感じています。 良い未来を作るための心構えや、仏教の教えをご教示頂けますと幸いです。 乱文で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2