私には5か月付き合っている彼氏がいます。 ですが、 好きという気持ちが強すぎて、 些細なことで喧嘩を繰り返してしまいます。 そしてついに、昨日 気持ちがわからなくなったと お金を返してくれるまでは別れないとか よくわからないとか 重いとか 一人にさせてくれと言われ、 距離を置かれました。 でも、 時間的には短いと思います。なぜなら、来週の月曜日に相手の家へ行き、話すからです。 メンヘラを直せと腹をくくれと強く言われました。 まだ復縁の可能性があるから、 頭を冷やすための距離を置いているのでしょうか。 いい加減、私もメンヘラや依存を直したいです。 やりたいことやるべきこと、夢へ向かう途中なので、とても不安定です。 それを何度も話したのですが、 結局私の彼氏へ対しての甘えから、 このような結果になったのでしょうか。 私も不安にさせられたことたくさんありました。 月曜日、どのような顔で会えばいいのか、 復縁して、新たに仲良く楽しい恋人関係になりたいです。
今年28歳になります。 私は一人っ子な為、たくさんの我が儘を聞いて もらっていましたが、15の頃からグレ始め、18〜今に至るまで両親を散々嘆かせていました。 幼稚園〜大学、塾や習い事、おこづかい等にどれだけのお金を私にかけてきたか計り知れません。 特に母にはどれだけサポートしてもらってきたことか。 母は元は専業主婦だったのですが、私の学費等 の為に身体を壊してまで夜遅くまで仕事をして くれたり、単身赴任までしていました。 私が小さい頃から、父との関係が悪く、今でも 「すぐに離婚したいけど、"みぃ"がまだ社会人 になってないし心配だから我慢する」「お母さ んみたいに高卒じゃ良い仕事はできないし給料 も安いから何が何でも大学まで卒業させるから ね」と口癖のように言っています。 そんな心情を知っていながら、私は勝手に家出 をして夜の仕事をして何度も学校を休学してき ました。 復学してからも、自分の生活習慣が悪いのを棚 にあげ、体調が悪くて授業を休んだりしたのを 休講などと言って嘘をつき、時折、無駄に体調 の心配をさせたりしてしまいました。 勿論、父にも多額の出費をさせてきました。 会社で目が回る程忙しい時間の合間を縫って、 資料等を探してくれたり、私が欲しいものは何 でも与えてくれました。 もう既に母にバレてしまっていますが、母に内 緒で、銀行に借金までして学費を払ってくれて いました。 私は、現在薬局でアルバイトをしていますが、 ちゃんとした会社でお金を稼ぐという大変さや 働く中での規則や言動の意味等を最近痛いほど 理解できるようになり、両親の苦労が多少わか るようになりました。 しかし、気付いたのが遅すぎました。 今まで散々好き勝手して、今では単位が1学期 分不足で、大学中退せざるを得ない状況になっ てしまいました。 このことは両親に言わなければならないことは わかっています。 しかし、両親に告げる時も告げた後も、一体ど んな顔をすれば、どんな生き方をすれば良いの かわかりませんし、将来も不安です。 彼氏にはこの事は話しました。私の為に遠くか ら上京してくれて、学生ゆえ5年近くも待たせて しまっています。 さすがにキツく言われましたが、彼氏にも今後ど ういう対応をしていいかわかりませんし、こん な馬鹿な私に呆れ返って別れられるのではない かと不安です。
私なんかと同じような事をしてはダメです
はじめまして。かれこれ1年ほど悩んでいることがあるので相談をさせてください。 1年ほど前のことなのですが、仲良くしていたと思っていた友人(Aさん)から怒りのメールが届きました。内容は私がいつもAさんと張り合っていると感じていたことと、私が何かトラウマになるようなひどい事を言ったから距離を置きたいとのことでした。 AさんとはSNSで繋がっており、たまに人に見下された、マウンティングされたというような投稿を見ることがあったのでAさんと接する時は言葉を選んでいたつもりでした。それでもトラウマを作ってしまったなんて、それもショックです。(私がどんな酷いことを相手に言ったのかは怖くて聞けませんでした) Aさんが言うには私は優秀だからいつも人と自分を比べていて、相手によって態度を変え、言っていることと心の中が違う人間なのだそうです。 とてもショックだったのですがきっと時が解決してくれる…と思っていました。しかし1年経ってもたまに思い出しては苦しくなってしまいます。 今仲良くしてくれている友人も、Aさんのように本当は私のことが大嫌いなのかも…。と疑心暗鬼になる時があります。私は相手によって態度を変える最低なやつなんだ…とも。 この悲しかった出来事を忘れ、ふっきって生きていくにはどうしたら良いでしょうか。
私の家の兄と父についてです。 兄はニート歴7年で、ネットオークションで買い物したりゲームしたりして過ごしています。 父は家族との会話より携帯に夢中です。 兄が喋りかけても反応しないし、無視します。私はそんな父に慣れていますが、兄はすぐすねて怒りだします。母は父にそのつど父に怒りますが、また同じことの繰り返しです。そしてそんなことが最近になって多くなり母は嘆く、父は知らぬ存ぜぬ、兄は怒り物に当たる。私も今年から働きはじめたので迷惑しています。家全体に響くので近所の人が気になりますし、また明日もそのまた明日も同じことの繰り返しになるとなると鬱になりそうです。母は軽度の鬱になりますます怖いです。母がいるからこそ家はなんとかなっています。誰かが助けてくれないか日々願います。
高校時代友達は多くはありませんが多少はいました。しかし、そもそもあまり連絡を普段からしてなかったのでそのまま疎遠になってしまいます。クラスの時は仲良くても環境が変わってしまうと音信不通になってしまいます。私はこのままでいいのでしょうか?
閲覧ありがとうございます。 私は高校生です。 幼い頃から、私の両親は頻繁にとは言えないまでもよく口論をしていました。 殴り合いの喧嘩に発展することもあります。 その度に私が間に入っています。 両親が喧嘩するときは、母の些細で余計な一言で父が不機嫌、無口になり、それを母が問いただすと父がキレて母を突き飛ばし殴り合いに…というのが毎回のパターンです。 私は、父母どちらにも落ち度はあると思います。母は余計な一言が多いですし、父は不機嫌になるといつも無言になり、周りが一々察しなければならないような態度の多い人です。 喧嘩になると、母には仲裁や父親の機嫌伺いを頼まれますが、私自身過去に父を怒らせて殴られたこともありますし、父のキレるポイントはわからないので、正直不機嫌な父と接するのは怖いのです。 父がキレると母に暴力を振るうのでさすがに間に入って止めますが、そのときは手も震えて動悸もします。物に当たったりする父を止めようとすると、「うるさい、黙ってろ」と言われ私に矛先が向くこともあります。 何もわからない子供の立場でおこがましく、余計なお世話かもしれませんが、私はみっともなく喧嘩する両親の姿を見るのも嫌でどうしても間に入ってしまいます。 でも、両親の喧嘩はだいたい父が「もういい、どうせ自分が間違っているんだ」と言って切り上げてしまい解決はしません。 母は私に謝るばかりで、そんな母がかわいそう、理不尽で頑固な態度をとる父が腹立たしいという気持ちもあります。 でも父も理由があってキレたのだとしたら、私がこんなことを思うのは父に悪いし…と、考えが堂々めぐりになるばかりです。 幼い頃は「パパ、ママ、喧嘩はやめて」と言えば済みましたが、それなりに成長した今となっては、未熟ではありますが自分の考えもありますし、父子の関係とはいえ人の話も聞かず「うるさい」と言われ突き飛ばされるなど、そこまで蔑ろにされる覚えはない!とも思います。 「親は殴って解決できるからいいよなあ、子どもはどこにも発散できないのに」などと不毛なことを考えてしまうこともあります。 両親の喧嘩を、またこのモヤモヤした気持ちを、自分の中でどう解決すればよいのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。
はじめて質問します。こんにちは! 早速ですが… お寺につく、"山号""院号"とは一体何なのでしょうか。 お寺さんにはそれぞれお名前があるかと思うのですが(寺名?寺号と言うのでしょうか…)、あるお寺には山号があり、院号があり…ないお寺もあり…。 もともと山にあるお寺にその名前を冠した山号が付いている、と何かで知ったのですが、だとするとこれは住所ということですか?どこどこ村の某、みたいな…? ならば院号は…?院と堂は違う…?堂≦院∈寺??? 自身でも多少調べたのですが、当事者たるお坊さま方がどのように考えていらっしゃるのか知りたくて質問しました! 頭の中がぐるぐるしていますが、主の質問は 山号についてです!お手隙の際にでもご教授ください、お願いします!
なんでしょうか。 思い込みでも押しつけでもなく独りよがりでない愛を知りたいです。
こんにちわ、 21歳フリーターです。 私が小4の時父親が倒れ働けなくなりました。 それから母親の収入と父の失業手当で生活してきました。 父親が倒れてからは家族は崩壊し親同士の喧嘩や兄が暴れることは日常茶飯事で私はいつも家族皆んなと仲良くし笑顔で悩み事もイジメも相談できず自分で抱え込む性格になりまし。 小学生の記憶は辛いものしかないし 愛情も母親が一生懸命自分達の為に働いてくれた事もお弁当や食べ物を作ってくれた事もありません。 だから母親の為に生活が厳しいから家にお金を入れようとか思わなくて でも、私は母親から沢山お金を借りています。 そんな自分は嫌だし申し訳ない気持ちもあります。お金も全く返していません母親は何も言いません。 沢山我慢もしてきたしでも母親には感謝は少しでもしなきゃいけないし今になって反抗期でどうしたら良いかわからなくて。 それに加え働く気も最近なくて朝起きれないしバイトも嫌な事があると逃げ出し辞めてしまいます。体調もすぐ崩し欠勤ばっかでそれもありお金が返せなくて頑張らない自分も母と一緒だなって思います。 過去をいつまでも引きずり結局母にお金で迷惑をかけて働く気力がない私はどうしたら良いでしょうか 長文失礼致しまた。
生きる勇気も死ぬ勇気もありません。 私が生きているだけで、迷惑がかかります。人も傷つけます。 何の役にも立つ事が出来ない私、生産性のない私。 食べる事、飲む事、笑う事、出掛ける事、楽しむ事一つ一つが罪に思えて、毎日罪を重ねているように思います。 あるだけで良い植物がうらやましいです。
彼と別れました。 彼のことがまだ大好きです。 自分磨きをしてまたいつか彼にアプローチしたいと思っています。 けれど、この間に彼の前にほかの女性が現れることが怖くてたまりません。 自分磨きに集中していてもこの事が頭をよぎると手につかなくなり涙が出てきます。助けてください。
非難も覚悟ですが、長女にだけなのです。 下の子たちとはお喋りもスキンシップも好きですし普通の親子関係だと思います。 長女が下の子たちくらいの年の頃は同じように接していました。小さい時は目に入れも痛くない子。 少し大人の域に入ってきた今は、なぜか 長女と2人だけになると、私は気まずい気持ちになってしまいます。 長女が話しかけてくると、ちゃんと聞かなきゃと思いながらも、あまり目を合わせたくないし、キリの良さそうなとこで用を思い出したように逃げてしまいます。時々、笑ってもみせますがそれも少々無理をしてのこと。 くっつかれるのも触れられるのもハッキリ言えば嫌なんです。長女がそういう甘え方や愛情を私に求めているのもわかっているのに、反射的に拒否してしまうんです。多分2、3年?4、5年?くらい前から徐々にそうなってきたように思います。去年ぐらいからは特に。 これというキッカケもないし、なぜこうなってしまったのか自分でも本当にわからないし、主人にも言えません。 よく一緒にショッピングするとか腕を組んで歩くとか友達のような親子関係を長女は望んでると思います。わりとベタベタしたがりで私以外の家族にはそうしてます。 長女の近況も家族からよく聞きます。 私自身は、記憶では少なくとも思春期頃を過ぎてからは両親に甘えたいような気持ちはなかったし、例えばおでこに手を当てられるのもちょっと嫌だったくらいです。それは今でも同じです(仲は良いですが) しかし不思議なことに 私と長女以外に誰か他の人を交えれば、普通に喋れるし、隣にくっついて座られても違和感もないのです。ベタベタまではやっぱり嫌ですが。 長女もこの状況による差には気づいていると思います。 自分にだけ冷たくなった母親… それでも愛情を求めるなんてやっぱり不憫ですよね。 もしかしたら下の子たちにもいずれこんなふうにしてしまうのでしょうか。 どうしたらいいのでしょう? なんでもいいのです。なにかアドバイスはありますでしょうか?
明日、主人の浮気相手に主人と共に会います。そこで、けじめをつけてもらおうと思っています。 その場に妻として立ち会う私に、どうか力をいただけないでしょうか。 今回、4度目の裏切りなんです。 妻として、四人の小学生の親として、しっかり立ち向かいたいのです。 どうか、お願いします!
苦しくてたまりません。 移動願いをして変わった職場環境に、未だ慣れず、後悔の日々が続いています。 自分の生活は乱れ、ヤル気も起きず、身体が怠く、ただ眠るだけです。 本当に辛いです。
何度もご相談させて頂いてます。 最近、色々なことが上手くいってません… 今回は、結婚前提でお付きしてきました彼と、本当に別れようと思っています。が、なかなか私の中で踏ん切りがつきません。自分の性格上、別れたことを悔やんで、寂しくなってやり直したくなると思うので、新しい出会いを探してから別れようと思っていましたが、ダメですよね。 どうすれば、結婚もする気のない彼から離れる事が出来ますか?
閲覧ありがとうございます。 通信制高校に通っている2年生です。 11月からピザ屋でバイトをしています。 もう4ヶ月働いていますが、正直、合わないと思っています。 私はいじめを受けていた時期があり人が苦手です。なので、接客や電話対応となると緊張して焦ってしまい、注意されることが何度もありました。 それから、時間通りにピザを作らなければいけないので、大量に注文が入った時などパニクってブロッコリーを入れ忘れるなど、小さなミスが多くなって迷惑をかけてしまうことも何度もあります。多分、発達障害かと思います。時間通りに作らなければお客様が怒ったり、お店にも迷惑をかけるのでこんなんじゃ辞めた方がいいと思っています。 しかし、このバイトは楽だと先輩が言っていました。暇な時は寝ていたりしてる人もいますし、ほとんどの人が掛け持ちをしています。 私は楽とは感じませんが、掛け持ちできるってことは楽なのかなと思ってしまいます。楽なバイトでも4ヶ月しか働けないなんて、次のバイト先でもやっていけるのでしょうか?私は、発達障害に向いている仕事はあるかわかりませんが、せめて接客のないバイトで働きたいです。こんな理由で辞めてもいいのでしょうか?
半年前、好きだった女性に「貴方には人を見下す癖がある。 何様のつもりだ!」と指摘されました。 相手の女性を好きだったこと。 指摘される以前から、そのことを己の嫌な面として自覚していたことから、とてもショックでした。 確かに、私には人と会話するときに自然な関係を構築できず無意識に自慢したりしてマウントをとろうとする悪癖があったのです。 直そうと思い、そのことをきっかけに自分のことを徹底的に見つめなおしました。 見つめなおした結果、学生時代にいじめにあったり、両親から厳しくされた過去から劣等感が生まれ、その劣等感が相手より優位な立場でないと不安で仕方ないという心境を作り出していたことが分かりました。 現在は、自分の悪癖を理解しているため、人に対して威張ったり見栄をはったりする感情がはたらくと、(これは良くない傾向だ…抑えろ…冷静になるんだ。)と抑制するようになり、少しずつですが変わろうとしています。 変わろうとして世界が変わってきた一方で、彼女に言われた一言が今でも心に影を落としています。 ふとした拍子に彼女の言葉が思い出され、頭の中で自己否定が止まらなくなり動けなくなってしまいます。 彼女の感情を変えようとしてもどうしようもないし、もう終わった恋だと分かってはいるのですが、彼女の中で私は「人を見下した態度をとる最低なひと」だと位置づけられていると思うと辛くて仕方ありません。 どうしたら、己の中で折り合いをつけることができるでしょうか…。
いつもお世話になっております。 今日仕事でミスをしてしまいました。 個人的には大きな失敗だと思います。 折角評価をされて仕事も少しは覚えて来た所に・・・ ショックで立ち直れず逃げたしたい気持ちです。 でも逃げれば気持ちは楽になれるかも知れませんが・・・ 自分自身が許せなくて許せなくて・・・ どんなに人生経験を積んでも失敗はするんでしょうか? その失敗した時にどうやって心の傷を癒してますか? スミマセン教えて下さい。 宜しくお願い致します。
4月から小3になる娘がおります。 子供への躾、子育てに全く自信が持てません。 私は発達障害を診断されており、身の周りの事がなかなか上手く出来ません。 特に家事が苦手で、料理も下手、整理整頓も苦手で掃除も上手に出来ません。全くやらない訳ではありませんが、やってるつもりでも全然綺麗になりません。いつも散らかった部屋で生活しています。 主人は私の障害に非常に理解ある人で、苦手な事を無理にやらなくても良いと言ってくれますし、部屋が散らかっていても怒る事はありません。 しかし、この状況が娘に与える影響がとても心配です。 うちは散らかっているのが当たり前で、私自身が整理整頓が出来ない引け目から、娘にも整頓整頓がちゃんと出来てなくてもあまり叱りません。また、正しい片付け方を教えることが出来ません。自分自身、どうすればちゃんと片付くのかが分からないのです。片付けの本などを読んで勉強しても、自分の家には応用出来ないです。 娘にも若干発達障害の症状がありますが、私程は酷くないように見受けられます。ちゃんとした躾をすれば、娘は真っ当な人生を歩めるのに、私のせいで家事が全くダメな女の子になるんじゃないか、と心配でなりません。 家事だけでなく、私は人間関係も苦手で、適切な距離感で長くお付き合いを続けるのが非常に難しく最初はよくてもだんだんと疎遠になってしまいます。気配りも下手で、察して動く、ということが苦手で言われないと気付かない事が多いです。 私のこういう面も、娘に悪影響を及ぼすのではないか、と心配してしまいます。 これまで仕事や人間関係で生きづらい思いをしてきたため、娘はそうならないようにしてあげたいのに、私自身が正しいやり方がわからないため教えてあげられず、苦しく思います。 どうやったら、娘にきちんとした躾が出来るでしょうか。