付き合って、もう、10年以上です。 だけど、結婚しようとしません。 口では、将来結婚するなら、あんたしかおらん。 と言ってます。あちらの家族とも会って、お家で、ご飯に呼ばれたりします。私だけです。 弟さんにも、子どもと会って、ご飯食べたりした方がいいと言われても、未だに会ってません。 子どもに服、お土産買ってくれて、電話では、お礼で、話は少しします。 で、少し前から、飲み会で、帰りが朝で、聞いたら、わからんって.…私も、信じてましたが、デリヘルに、何度もかけてるみたいです。してるかどうかは、怖くて確かめてません。 前に、女のことは疑わんとって!あんた1人だけん。って言われて、ずっと信じてきましたか、その飲み会から、あの人、変わったんです。求めなくなりましたし、キスもしなくなりました。前に更年期ってよう人に言うよね!女が終わるってことじゃん!って、言ってました。今、私も更年期で、いろいろ症状が出て、ますます、自信がなく、凹みがちで、子どもに伝わって、下の子が、まえに不登校起こしたように、やる気なしモードになってしまいました。 職場も、私だけ正社員じゃないので、口出すな‼️みたいな感じで、どれもこれもしんどいです。 彼氏を信じてもいいいいですか? 聞いたら、空気が冷たくなる感じで、怖いんですが、どう聞いたらいいでしょか❓
私は悩むとそのことしか考えられなくなってしまいます。 4月から新しい生活が始まります。 私はもう暗く、沈んで過ごす自分は嫌です。 変わりたいです。 どうすれば、前向きに楽しく日々を過ごせますか?
この世で生きる意味がわからない。 いつか誰かが天国は明るく暖かい場所だと言っていました。もしそれが本当なら迷わず行きたいです。この世界は悪い人もいっぱいで嫌なことも沢山あって頑張って一生懸命生きるのが馬鹿らしいです、素晴らしい才能を持った人や優しい人、美しい人は早く亡くなります。 彼らは神様に選ばれてたのだと何かで読みました。
赤の他人(女)に中傷されてイライラします。 買い物中も定員にジロジロ見られて、ばかにされたり。普通にあります。暇なのかなんなのか。 なんでこの人たちは仕事をしないのか、お客さんをバカにするなんてマイナスになるようなことを平気でするのか。わかりません。 なんで(一部の)女性は赤の他人を中傷して自分の方が優れている!アピールをするんでしょうか。赤の他人なんて、どうでもよくないですか。そんなに自信がないのでしょうか。 凄く迷惑です。 なんで仕事に私情を持ち込むのか。体調が悪いなら仕方ないですが。。。 スーパーに行っても、レジはガラガラなのにセルフレジが行列なのは、他人にやってもらうより自分の方が正確だし不愉快な思いをしないからなのかな?と感じています。 男性の方が感情を入れずに黙々とお会計をしてくれるので、受付、スーパー、などもっと採用してほしいと常に思っています。 さすがに赤の他人の女性を中傷して嫌がらせはしてこないですよ。 人のあら探しをしているおばちゃん、仕事中こちらを凝視して一人でぶつぶつ言ってるおばちゃん、仕事してほしい、迷惑です。 できることなら私も男性に生まれて仕事だけやって生きたかったです。 とてもうらやましいです。
私は何事にも鋭敏犀利な洞察力で物事の本質を瞬時に見抜き、能力的な劣後を補いたいです。 どうしても洞察力が欲しい。そのためにはどうすれば良いか教え導いてください。
私(36歳・再婚)夫(36歳・初婚)結婚して2年がたちます。 元夫とは両親と同居で、義父が私に恋愛感情があると言い出し逃げるように出ていき、夫と話し合った結果離婚となりました。現夫とは元夫と知り合う前からの友達でした。10年という長い友達付き合いの中でも自立しているという印象でした。離婚後5年が経ち縁あって結婚しました。元夫との出来事も友達の時全て話していたので、受け入れてもらえた事はうれしかったです。 今度こそ大丈夫と何度も自問自答して入籍。私は仕事を辞め彼の地元へと引っ越し。「少しゆっくり主婦しなよ」と言ってくれていたのもつかの間突然「仕事を辞めたい」と言い出し、反対すると二日間音信不通の家出。結局その職場は退職、その後も同じ業種で再就職。しかし勝手に一か月で辞め、貰った給料は全部パチンコに使い私には仕事に行っているふりをしていました。そして私の誕生日に泣きながら仕事をしていない事、一銭も無くなった事を言ってきました。生活を任せることに危機を感じ、通帳は全部私管理にして、私も再就職をし、夫も再就職出来ました。今は二人とも一年半程続けております。 しかしこの間にも、何度も辞めたい騒ぎを起こし、反対すると家出し自殺をするなどとほのめかしほとんど脅迫です。 夫は母親を早くに亡くし父親は頼れるような人間ではなく、精神的な苦労があったことはわかりますが、私もこれ以上もたないと思い、二人で心療内科に通い始めました。 そして少し落ち着いたころ妊娠が発覚しました。二人とも喜びましたが、残念ながら子宮外妊娠で入院・オペ。この事がきっかけで二人の「子供が欲しい」という共通の目的もでき、夫の事も少し信用出来るようになりました。病院での結果体外受精をすることになりました。経済的にはギリギリですが、今まで貯めたお金を大事に節約しながらやっていこうという事に。 しかし、何とかやりくり頑張っている生活費から夫がお金を黙って盗っている事がわかりました。問い詰めると逆切れ。もう呆れ果て自分がバカバカしくなりました。二度目の結婚というプレッシャーもあり、何とか夫の色々な部分を一緒に乗り越えようとしてきましたが、もうわからなくなりました。このまま体外受精を続けていいのか分らない。しかし年齢的な事もあるし猶予もない。自分が何を望んでいるのか分らない。どうかお知恵をお授けください。
父親と考えがとてもあわず、最終的に 殴られます。 例えば私はパティシエを目指していてやはり火傷などの怪我が多く親から貰った体を気づつけるなや、県外で就職しようとすると新潟から出るなと怒鳴られます。 怒鳴ったりすることでしか会話が不能です。 しかし育てて貰った恩が有ります。普通に会話ができる方法はありませんか?
住職の彼とお付き合いしています。前回も同様のことでご相談させて頂きました。今回、少し状況に動きがあったので再び投稿させて頂きます。 お互い23歳でお付き合いを始めて1年と少しです。すでに彼のご両親が他界しているので、現在は彼がお寺を継いでいて、お姉さんが2人いらっしゃいます。 彼とお付き合いを始めた頃、両親から猛反対にあいました。彼との将来はない、結婚なんて絶対認めない、早く別れなさいと…。反対される理由は彼が住職だからです。お寺に嫁ぐなんて苦労するに決まってる、後悔するのがわかっている、離婚するにきまって…とすべてを否定してきます。 彼から自分のお寺はこんな感じだと教えてもらってますが、きっとずっと大変で、私が思ってる以上に苦労するとわかってます。 否定してくる両親も間違ったお寺のイメージがたくさんあると思います。実際に住職をされている中学校の担任の先生に伺ってみると、両親の言っていることが行き過ぎていると指摘されました。彼にも指摘されたことがあります。 しかしそれを両親に伝えると彼が知らないだけでお寺はこんなところだと更に返されてしまいます。また家族だけでなく、親戚一同お寺は反対だと言われました。 お付き合いを反対されていることを彼も知っています。そしてそれを知っていても、一度挨拶させてほしいと言ってくれ、私は両親に一度会ってほしいと先日お願いしました。 しかし返答は「絶対に無理。反対しているのに会ったら認めていることになる」「会ってなになる?早く別れろと言ったらいいのか」と…。 挙げ句の果てには「もし状況が変われば会う」と言われました。状況とは、彼がお寺を継がなくてよくなる、もしくはお寺を継いでも住むところがお寺ではなくどこか近くのアパートで、というものです。とにかく私がお寺に入らなくなればいいと言うのです。 日頃の彼の行動から、彼がいい人だということは私の両親も分かってくれているみたいです。 彼に対して申し訳なさでいっぱいです。きっとたくさん傷つけていると思います。それでも2人で説得して、頑張ろうと私を励ましてくれます。 離れるという選択肢はありません。けどこのままずっと認めてもらえないと思うと悲しくて悲しくて仕方ありません。 私が今すべきことは何でしょうか。またどのように両親を説得していけばいい方向へ向かいますでしょうか。どうかご教授ください。
私は 往生際が悪いので あちこち無料相談等に相談に行けば行くほど 深みにはまるっていってる感じがします。 色んな事を言う割には打開策がないのに 精神的によくないから終わらせたほうが良いと言い 色々な事を諦め妥協したのに 何も話が終わらない状態にして ハイさようならって感じが続いています 最近、私が思うには 法律違反してる訳でもないので 動かない方が良い事もありると感じています どう思いますか? 最近感じたのは 頭の良い人たちは シンプルな事を 色々捏ね繰り回し 複雑化してできなければハイさようならです そんな風に思えるのですが 汚い言葉場を使ってしまいましたが どうおもいますか? ご教授お願いします。
結婚4年弱になります。 子供は1歳が1人です。 主人は浮気や、ギャンブルや、そういったことは全くありません。 仕事にも真面目に行き、休みの日もしっかり家族で過ごすのです。 一見申し分ない主人なのですが、 極端な言い方をすれば 血も涙もない人間。 普段病気をしない私が食中毒で、夜中から嘔吐や下痢で苦しんでいました。 翌朝まるで立っていられないくらいの症状でした。 私1人なら横になり休んでいますが、小さい子供の世話があります。 この状態では、無理でした。 しかし主人は普通に仕事に行きました。 周りには頼れる人はおりません。 それは一例です。 他にもありました。 家にいても、なんか事務的な感じです。 会話も他人行儀です。 子供は敏感で、私たちの雰囲気で、夜泣きを始めたりぐずることも多くなりました。 わたしは専業主婦で、子育ても家事もしっかりやらなければいけないと役割分担上も責任持ってやっているつもりです。 どこかで主人の稼ぎで生きているという引け目みたいなのがあるから、余計に自分の使命は果たそうとしています。 主人にも色々と指導してしまいますから、主人の気持ちもわかります。家事のやり方とかです。 なので私のこと怖いんだろうな。と。 しかし主人はその場だけ真に受けてもすぐ何も気にしなくなります。 私から言えば、真剣に言ってるのにきいてんの? 私だって好きで怒ってるんじゃないのに。 そう思ってまた、腹がたってくるのです。 主人は自分でも言っていました。 仕事でなんかトラブルがあって、相手が激怒してても、オレは何ともおもわず、何も気にならない。 そんな、なんか人形みたいなロボットみたいな性格なのです。 だから奥さんが倒れていても仕事に行くことしか頭にないような人なんです。 悪気は全くないと思います。 この先こんな性格の主人とどういう風に生活を送っていけばよいですか? 今はひたすら無視しています。 主人は私がそうなると必死でごめんごめんと謝ってきます。 主人は家族は大事といいます。 私のことを失うのは絶対嫌だとは言ってくれます。 ただ、彼の生活と付き合うとわたしの中で 怒りと腹立たしさしか、最近はでてこなくなりました。 よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 中学時代の同性の友人…から、約5年ぶりにメールで連絡がありました。しかし、色々長い年月を経て、関わりたくないと思っています。もう付き合いたくない、という意思を相手に伝えたのですが。。 付き合いたくない理由の一つに、友人だからといって、何でもかんでも個人情報を聞こうとしてくる、ということがあります。今回もどこに住んでいるのか、どんな仕事をしているのか、と聞かれました。できるだけ穏便にあしらいたいのですが、どのように対処するのが適切でしょうか。
仕事で子連れの人と接するのですが、こちらに失礼なことをしても、走り回っても、親が怒りません。 子どもがこちらを中傷してきたのですが、親がお母さんもそう思ったと同意していてちょっと可笑しいんじゃないのかな?と感じました。 子どもが怒れば、まぁまぁとなだめています。 他人に何かをしても怒らないと子どもは思いやりがなかったり、人の気持ちがわからなかったり、公共の場で好き勝手するのが当たり前だと思ってしまうのではないか? 親が甘すぎる、というか放置されてる。 これからの子どもたちが不安です。 店で間違ったことをしたら怒っている親の方が愛情があるな、と感じています。
以前の質問などの、娘の進路・娘の学校の教諭について、納得いかないなどで辛くてキツくて・・(特に、学校教諭について) 泣き寝入りはしたくない、教育委員会に匿名(娘に影響が出たら困るため)で相談しても「その教諭本人に事実確認したり指導や注意から始まらないと、進展しない。事実確認などしないと、異動うんぬんも判断しかねる」とのこと。 言われてることは分かりますが、事実確認していく中で特定されてしまうので、受け入れられません。 この教諭が、試合に行った際に「タバコ買い忘れたので買って来て下さい」や、試合会場への配車が保護者が出来ない時は先生に頼んだ時、朝から「寝不足で眠いです」や「帰りに眠くてたまらなかったので仮眠してました」と言って、帰りが遅くなったりが度々・・ 生徒が乗ってない時は、どうされても構わないけど乗ってる時はダメでしょ?! こんな話も、教育委員会にしてますが「匿名・特定されないように。ってことだから、進展のしようがない」と、ばかり。 こうなると保護者は、泣き寝入りするしかないのか。 苦しくてたまりません・・・
こんにちは。 夜分遅くすみません。 今、就活中です。 心がボロボロです。常に自己嫌悪から抜け出せません。 文章が乱れると思いますがご勘弁お願い致します。 私はもともと怠惰な人間なんです。分かってて行動に移せない一番ダメなやつですね。 ギリギリまで焦らない、勉強も部活も何もかも最後まで全力出しきれない、 だから、高校受験も、大学受験も全て失敗して第二志望に入ったんです。 だから、就活も同じように希望とは違うところに行くのは目に見えてます。 怠惰だから、今までこれといった取り柄がないんです。 だから、エントリーシートにも全然書けなくて、アルバイトから絞り出してます。 全然書けない。 さっきも、エントリーシート書けなくてポイってしました。明日締切の。 自己管理も全然できません。 よくダブルブッキングするし、説明会の予約が遅くて、すでに満席だったり。 就活に身が入ってないんでしょうね。 友達が頑張っていても、どうせ自分なんかって気持ちです。無理して押さえてますネガティブを。 昨日友達も、壊れました。家族にいろいろ詰められたみたいで、空元気で、見ていて痛々しかった。 でも、自分は何も言ってあげられなくて。 本当は私、人を元気にしたり、幸せにする仕事で、テレビ局とか広告とか見てたんですけど、テレビ局は2社ES出して、全敗。 これから受けるテレビ局もこの状態では絶対無理です。 先に、人生設計考えてから、仕事決めようとも思いました。でも、やっぱり途中で投げ出した 今までダメだったから、もう全てが何も手付かず中途半端です みんなが1日ずつ着実に進んでいるのに、自分はむしろ後退してる感じ 私は家庭的に恵まれてると思います。 お母さんもお父さんも優しく応援してくれます。多分就活のことよく分かってないから でも、親だけは裏切りたいない、いままでちゃんと結果出してないぶん、ちゃんと就職して、安心させて、お金も返して、親孝行したい とは思うけど、思うだけで行動に移せない。 就活の情報とか、自分を変える方法とかネットで見ても、情報多過ぎてもうわからない 頭の中に情報が散らかりすぎて、何から手を付けていいのかわならない 「なぜ?」で現状分析するのがいいって言われたけど、それよりES書かなきゃとか、説明会行かなきゃとかでできてない もうどうしたらいいの
空の思想というのは一切の枠組みを設けないと言うことでしょうか? 例えば世間ではいちいち善悪を持ち込んで価値判断して断罪しますが、空では一切の枠組みを設けないので、善悪がなく、完全に自由と言うことになります。 また、善悪が無いことで安心できない人が大勢いますが、それも安心と言う枠組みを設けなければ完全に自由でいられます。 また、安心してもそれが本当に安心なのか心配する人もでてくると思いますがそれも同じように心配と言う枠組みを設けないでいれば自由でいられます。 脳内で湧き上がるあらゆる妄念には枠組みがあって枠組みを当てはめることで苦悩が生じますが、このようにその都度、一切の枠組みを取っ払うことで完全に自由な空という物が発現するのでしょうか? まとめると、あらゆる場面で枠組みを設けなければ全ては幻想と言うことになりそれが空という物でしょうか? 不立文字を無視して質問しましたが、ご回答お願いします。
何度も申し訳ないですがまたこちらでご相談させて頂きます。 高校2年生の女です。 現在軽いパニック症で休学していますが、症状の方も大分良くなったので来月の4月から復学する予定でいます。 復学出来るのはとても嬉しく思いますが、友達が出来るかとても不安です。 休学したのは2年生の最初からなので単位は取れず、もう一度2年生をやります。 つまり1つ年下の子とクラスメイトになります。 それに2年生からなので1年生の時仲良くなった同士で固まっている場合もありますし心配です…。 幸い、私の通っている学科は中学生の時あまり学校に通えなかった子が行く所なので、私が1年生の時も留年生が3人位クラスにいてみんな気にせず仲良くしていました。 ただ留年生の子は積極的にみんなに話しかけていました。 インターネットとでも自分から積極的に話しかけましょうと書いてあるサイトが多いです。 やはり自分から話しかけないと駄目なのでしょうか…。 挨拶もいつどのタイミングで?みんな居る場合は全員に挨拶して回らなければいけないの?など色々考えてしまい、行動に移せそうにありません。 私の性格だと何か用事がある場合なら気にせず話しかけられるのですが…。 高校生活を1人で過ごすなんて私には辛すぎて耐えられそうにありません。 しかし高校だけでも卒業しないとと考えますがもし友達が出来なかった場合の事を考えて最後まで耐えられるのか…と思います。 でも両親からは絶対に卒業しろと言われてるので何としても行かなければなりません。 1年生の時は1人の子が話しかけてくれたので大丈夫だったのですか、今回は話しかけてくれなさそうですし…。 やはり無理してでも自分から話しかけなければいけないのですが、どうしても無理そうで…。 この不安をどうすればいいのでしょうか…。
人との会話ですぐに傷つき、特に母やある友達(Fとします)とでは顕著です。 母の場合、注意するときから怒るときまでことごとく私のことをお前はダメだと否定します。 その言い方が嫌だからよくないという言い方に変えてほしい、ダメだと私そのものを否定するのはやめてほしいと伝えるとそう言わせるお前が悪いと言われます。 Fの場合、本人は悪気なく言っていても言葉や言い方がキツいことがあります。 例えば先日2人で出かけた日に(Fは残金ほぼなし、私は有という状況で)私はもうお金ないし見て欲しいと思ってももう買えないから正直もう店を回りたくない、と言われることがありました。 私はその言い方に衝撃を受け、呆れました。 さらにFは気遣いができず、人の気遣いにも気づけないのでイラっとします。 例えば同日、夕食を決める際にFは今は食べたくないけどバスの中でお腹が空くから何か買いたい。でもどうしようともせず、私の提案を受けて行動→行った先(味の濃いものorレストランしかなかった)であっさりしたものを食べたくたいし弁当は嫌だと言い出し代替え案も出さず、結局私が全てこれはどう?と聞いてやっと決めました。 しかもそれについて(私からしたら家族でもないのにワガママを言ったのに)謝罪もありがとうの言葉もなし。 私は気遣いは見返りを求めるものでなく、人は言わないと気づけないということを理解していたつもりでしたが、Fの気の利かない鈍感さに合わせてこうしてほしい、という要望を上手く伝えるのにも何だか疲れてきました。 そしてそのお出かけで私は何かが切れました。 いつも母のダメ出しには私が悪いんだから私がちゃんと変わればいいんだと思い、Fはそういうつもりで言ってない(傷ついたことを伝えるとそういうつもりじゃなかったと謝られる)のだからそういう不器用なFを理解しよう、と思って我慢し流すのですが傷ついたことは変わらないし、母もFも開き直るか謝っているだけで変わってくれようとはしません。 もう嫌というほど傷ついたしそれを伝える努力もしました。 母やFを理解して受け止め切れない私が悪いのでしょうか? 私はどうしたらいいのでしょうか?
場違いな相談というか独り言になってしまいますがもう終わりたいんだけども終われない苦しい胸の内です。 実は以前もここで相談させて頂いて前向きになれたことがあったのですが やはり駄目な奴は駄目なようです。 今現在の私は 生きたい気持ちもあるのですが様々な事柄や自分の甲斐性の無さが邪魔をして生きるという前向きな気持ちが皆無となって 自殺はできないので今すぐにでも人生が終わってもらいたいという思いだけになっています。 「終わらせる」のではなく「終わる」ことが望みです。しかもできることなら今すぐにでもです。 自殺ももちろん考えもしましたが自分から進んで終わらせるという勇気はありません。 (敢えて勇気と言いましたが私にとっては勇気です。) それは今生きているからこそ思ってしまう私が自殺の実行をした後の事(自分の事)、心配してしまう事(家族や関わっている人たち)があるためなのですが しかし今すぐ自分の意志に関係なく人生が終わるなら心残りはあるものの「やっと終われる」という安堵感を感じることは容易に想像がつき 人生の終わりをすんなりと受け入れることができます。 もう八方ふさがりでどうにもならない状態にまでなってしまっていて、とにかく今すぐにでも終わりたい 矛盾していますが自分でスイッチを押さなくて済む終われる方法があれば教えて欲しい 別の言い方をすれば この先寿命まで苦しい20年があるならその20年を数秒で終わるように早送りしてほしい 随分とわがままな言い分だと思いますがこれが本心です。 私が欲しい言葉はその20年を生きる言葉ではなく今終われる言葉です。 例えば神仏に悪態をつけば即座に終わるというのであれば私は敢えてそうするでしょう。 死にたいと言えば数日後に病死できるのであればそうするでしょう。 そんな人間だからこうなったとも言われそうですが、 今すぐ終わりたい私にとって 今までの生き方やこれから先の生き方、今の考え方について説く言葉はもう無意味ですし不要です。 こんな私でもここに書き込むという事は生きる意味を見つけたいのでしょうか?それすらわからなくなってきました。
私は、人に嫌われてると思ってしまいます。 被害妄想なのだと思うのですが、いつも嫌われてると思い、人と距離を置いてしまいます。 女3人でいると、私以外の二人が、私の悪口言っているよーな気がして、距離を置いてしまいます。 実際は、そんな事なくても、どうしても好かれてる気になれません。 昔の私は、嫌いな人が居なく、回りのみんなから好かれてて良いよね。と、友達からも羨ましがられる存在でした。 それが、ある日をきっかけに、私は自分が変わってしまったような気がします。。 嫌いなんだよね。。と、クラスの女の子が話してるのが聞こえ、私の事ぢゃないのかもしれませんが、私は、勝手に私だと思い、落ち込みました。 そこから、人の事を好きになれず心から人を信用出来ず、人と距離を置いてしまうよーになりました。 ツンとした、冷たい人と思われてるような気がします。それでも、人に嫌われるよりは、一人でいた方がマシだ。と、思うよーになりました。 昔みたいに、嫌いな人もいなく、幸せな気持ちで生きていきたいです。 どーしたら、人をまた好きになれますか。 教えて下さい。
本について質問致します。 2週間くらい前FMラジオで雑誌以外の本を読むととても良いと言っていました。人生壁にぶつかったときや行き詰まりになったときにあらゆる状況下でも、自分でどうやって工夫しながら暗闇から脱出する事ができるかがわかるとDJのかたが言っていました。 人生本以外のジャンルで何かしらこの本がいいという本がありましたら教えていただけないでしょうか? ご住職さまよろしくお願いいたします。