はじめまして。 社会人になって二年目の20代男です。 自分が仏教とは正反対の人間になってしまう気がして怖いです。 私は学生の頃から嫌なことは嫌と言えない性格でした。 それで利用されたりいじりがいじめに発展したりすることが多々あり、嫌がったり断ったりすると話しかけてこなかったりされました。 二年前、「人は自分の事が最優先で、どんな間柄でも利用するときは利用する。」という考えが浮かび、最近は確信に変わってきてしまいました。 考えが浮かぶ前は困ってる人を助けたりするのができてたのに、最近はそれをすると利用されると思い、するのが馬鹿馬鹿しく思えてきました。 ですがそれとは正反対に人のために教えを説いたり、様々な活動をするお坊さんに憧れの気持ちもあります。 会社でもどこでも悪い人はいますし、友達にも自分中心の人はいますが、そういう人に流されず善の心を持ち続ける方法を教えていただきたいです。
もう仕事をするのが嫌です、、、 暴言ははかれるし、正しいことをやっても何故か怒られるし、私ばっか仕事押し付けられるし、なにもかも『社員だからしょうがない』と言う言葉でまとめられてしまいます。 これらのストレスがたまりまくって今、溢れる寸前です。 元々小さい頃から自殺願望があったため、この頃はその思いがどんどん強くなっています。 会社にいたって使い物にならないし、家族もきっと『邪魔なものが消えた』と思うだけだろうし、彼氏さんだってきっと私がいなければもっといい女性と出会うことができる。 私がいなければ皆楽になると、そう考えてしまいます ストレス解消法は今のところ見つかっておらず、人とか関わるのが苦手(他人が怖い)ため病院にも行けません 友達をつれていけばいいのですがきっと、その子に迷惑がかかると思いなかなか決断力することが出来ません この頃はため息も多く、知り合いに『元気がないね』と言われてしまいました 私的には頑張って明るく振る舞ってるつもりだったのですがダメだったのですね、、、 このたまったストレス、自殺願望、どうしたら私の中から消えてくれるでしょうか
昨年の夏、高2の息子が私の実家に家出しました。実家に行きましたが合わせてくれず私の実母と実弟に家出した翌日、児相に通報されました。 私の躾だと思っていたことは虐待と分かりました。 私の家は家庭内別居で私が息子娘を育てていました。息子が反抗期になったり嘘をついたり盗みをしたり1人で育てるのに気がおかしくなっていたのです。息子に対してキチガイみたいな態度でした。怒鳴る叩く出て行けという、その他の暴言。 児相から会わないよう言われたので会わずに手紙1通やっと書き謝罪しラインしていましたが、私と家が怖いという息子。主人の協力得られず、息子に自由に生きてくださいと連絡しました。 先日、偶然スーパーで11カ月ぶりに息子を見かけ一度は躊躇しましたが話しかけてみました。PTSDで病院に通院し4月から高校休みがちだと聞きました。ショックでした。私が関わらないことで元気にしているとばかり思っていましたので。 もう、どうすることもできない。
20代女性会社員です。 新卒から3年間働いた会社を辞めて転職しました。 教育担当の先輩から叱責されたり、不慣れな業務を一人で担当することになり、転職後半年ほどで、憂鬱な気分が続いたり突然涙が流れたりするようになり、心療内科で抑鬱状態と診断されました。 自分ではまだ頑張れると思っていたのに、診断が出たことで不安があふれて会社に行けなくなり、休職しました。3ヶ月ほど休み、復職し半年ほど経ちます。 休職したことで、人と話すことが怖くなったり、その先輩のことが許せなかったり、半年経った今でも毎日ふとした時に涙が出てきます。 小さい頃に両親が離婚し、 なんとなく頑張らなきゃといつもいろんなことに一緒懸命に頑張ってきました。 今まではそれで上手くいっていたのでよかったのですが、今回の休職を経験したことで、親の離婚に深く自分が傷ついていることに気がつきました。 そのことを親にも伝えてしまい、罪悪感のようなものも感じ悲しいです。 この苦しい感情から抜け出したくて、死を考えることが増えました。 この先どのようにしたらこの苦しみから逃れられるのでしょうか。
何度か同じような質問をしていますが…。 3、4年間、体重がいっこうに減らなくて増えていくばかりで困っています。 見た目よりもあくまで数字で悩んでいるのですが、やっぱり見た目も重く見えてきて悩んでいます。 色々な方法を試し、色々な相談を聞き、毎日、毎日、痩せたい、太りたくないと思って生きています。 諦めたこともあります。 ですがもう本当に辛くて、呪われてるんじゃないかって感じで、昔は痩せたのに今何があっても減ってくれないんです。 服屋に行ったりすると特に辛くなります。 もし痩せていたら。と思って。 一番の原因は運動不足なのではないかと思うのですが、私は外に出ることが苦手です。 毎日筋トレはしているけど甘っちょろいのか効いてくれません。 大好きな友人や彼もいますが、これ以上太るのが怖いです。 ある程度年をとるまで毎日ずっと太っていることで悩み続けなきゃいけないのでしょうか?
自分には価値があって生きている、と信じられるようになりたいし、行動できるようになりたいです。 けれど、行動を起こそうとしても失敗すること、辛い目に遭うかもしれないという妄想ばかりしてしまい、一歩が踏み出せません。 失敗すればするほど自分の価値が無くなっていくのではないかと怖くなり、けれども行動しなければ後悔と自己嫌悪ばかり心に溜まります。 こうしている間にも社会のルールは変わり、技術はどんどん進歩して仕事のあり方も変化しているのに、それに怖がって塞ぎ込み、ついていけなくなっている自分が嫌になります。 動かなければ価値も自信、安心は得られないのに、ニュースや情報を手に入れては怖がってばかりの日々です。 また、最近では色々考えすぎたのか、逆に何も考えたくなくなっているせいなのか、疲れていると眠れなくなり、そのせいで更に活動力が落ちていると分かっているのに改善できません。 せめて心を落ち着けて毎日を過ごし、不安に惑わされずに行動を起こす為の足場を作りたいのですが、どのようなことを日々心がけたら良いのでしょうか。 返答お待ちしております。
自分のことを信頼してくれている人(同性) はいます。けれど、価値観が合わないから友達だとは思えません。そんな人ばっかりです。みんなどっかで妥協して友達付き合いしてるのでしょうか? 過去の飲み友達に「私たち価値観が合う」という文と一緒に、インスタグラムに写真を載せられたことがあります。それが何故かショックだったのです。 彼女のことを人間として見下していたのかもしれません。そんな彼女と同等の価値基準を置く人間として、不特定多数に見せしめのように晒されたことに、憤慨に近いものを感じました。自分でも不思議です。怖いです。 それから、「価値観が合う人間」としか友達付き合いしたくない。という意思が強くなった気がします。 彼女を見下していた。と書いてありますが、私に死ねなどの暴言やあからさまな無視、物に当たる。簡単なお礼や 謝罪ができない。など、数々の無礼を働いたからです。けれど、その頃は私のことを好いているように受け取っていました。親しくなると、こういう子なんだ。と。(高校生時代の話)
こんにちは。 どうか私に心の持ちようを教えてください。 私は今の会社に勤めはじめてもうすぐ二年がたちます。 事務で一日ほとんど座りっぱなしです。仕事もそこまで難しいものではなく、真面目に取り組めばできる内容です。 ですが、毎日先輩から監視されているような感じで、まともに相手の目をみるのも怖くてできません。 夜は、仕事のことがぐるぐるめぐってほとんど毎日寝付けていません。 休みをとろうにもとても取りにくく、一年に5日とらなくても罰金なんてないから、と労働基準法に違反した態度をとられます。 お昼休みは必ず先輩と一緒にとらなければならず、仮眠をとることもできないので身体のだるさが本当にとれません。 今の仕事内容にやっとなれてきたところですが、この二年間一度も自分の気持ちに寄り添うことができず、いつも先輩方にどう思われるか、顔色を伺い、ハラハラドキドキしながら過ごしてきました。 でももう疲れました。 自分のことがどんどん好きになれなくなっていきます。 働くとはこういうことなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
まだ2ヶ月と少しの可愛い子犬でした。家に来たばかりですぐに体調を崩し、入院。そのまま亡くなってしまいました。 獣医の話によるとブリーダーさんの所で既に感染していたウイルスによる感染症とのことでした。 私がもう少し大きくなってから引取っていれば免疫が出来ていて死ななかったのではないだろうか。 体調を崩す前に健康診断に連れて行っていれば早期治療が出来たのではないだろうか。 色々な後悔ばかりが頭を巡ります。 ブリーダーさんからは補償として代犬をと言われましたが、あの子の代わりなんてどこにもいません。あの子だから家族にしたいと迎えたんです。 周りからは「新しい犬を迎えたら前向きになれるんじゃないか?」「新しい犬に励まされるだろう」と言われましたが、新しい子を迎えることであの子のことを忘れてしまうのがとても怖いです。 次にお迎えする子を考えることはあの子に対する裏切りになったりはしないかとずっと考えています。 一緒に過ごす時間が少なかったあの子を置いて、別の子と人生を一緒にする私は薄情じゃないでしょか?
6歳の頃からやってきて夢を叶える為に17年間必死に365日毎日頑張ってきました。 小さい頃の自分が今の自分の状況を見たらすごく喜ぶのかもしれないけれど、今の私は今を喜べません。 どんどん目標が変わって上に行けば行くほど目標は遠くなって、今までは負けない!頑張れば大丈夫!って勢いがありずっと走り続けてきた人生でした。 ですが今年の7月ごろから何か自分の中で立ち止まってしまって、心が追いついていないしこのまま同じことを繰り返してたらダメだと気づいてからさらにわからなくなって苦しいです。 幸せってなんなのか。私は何を本当はしたいのか。そんなことを考えて毎日苦しくて消えてしまいそうです。 頑張るだけじゃダメになっている現実と今のままの自分だと終わるという焦りが怖くてたまらないです。苦しいです。 この感情になるのが初めてなのでどうしたらいいのかわからないです。 心が痛い毎日がいつまで続くのか、私の限界はここまでなのか。もう疲れてきて今の自分が嫌いです。
たびたび失礼致します。今日ふと過去の不安(某ネットサイトに私が誹謗中傷を書き込んだのではないかと不安になり何回も確認したこと、そして確認している時に実際には送信しないものの、不安になった言葉を打ってみて安心するという行為をしてしまい、結局そのときに送信ボタンを押したのではないかと新たな不安になったこと)がフラッシュバックしました。自分に大丈夫、大丈夫と言って、もう過去のことだからと慰めたのですが、もう、考えすぎて、自分が本当に誹謗中傷をしている映像が思い浮かんだのです。鮮明で、今まで忘れていた記憶が思い出したかのような感じです。混乱してしまって、本当に怖いです。報復をされるのではないかと最悪のことを考えてしまいます。せっかく気にしなくなってきて、前に進んでいると思っていたのにまたぶり返して辛いです。 嫌な記憶はずっと嫌な記憶なのでしょうか? 一度、罪を犯したと思ってしまうと、前の不安がない状態に戻ることがなかなかできません。せっかく、ハスノハさんの方々から応援して頂いているのに申し訳ないです。
周りの人たちのように、この人と一緒にいたい、結婚したい、恋愛したい、という感情を持てずに悩んでいます。 以前3年ほどお付き合いしていた男性がいたのですが、周囲からは「早く別れたほうがいい」と言われるタイプの相手で、あまりいい思い出がありません。 そのせいかとも考えたのですが、ちょっと気になる人や、いいなと思う方が見つかっても、いざ相手から好意を向けられたり、休日の予定を聞かれたりすると、途端に嫌悪感を抱いてしまいます。 スキンシップなどに対しても、同じような嫌悪感を抱いてしまいます。 人間的に何かが欠落しているのかと不安に思うことも多々あります。 30歳も目前に迫り、周囲も家庭を持ち始めているのに、私はこのまま永遠に独りで生きていくのかと漠然とした怖さに襲われるときもあります。 人を好きになる、人を恋しいと思うようになるには、どうしたらいいのでしょうか。
ご相談ばかりして大変申し訳ありません。皆様にご迷惑をお掛けしますが、今回もご相談させて頂く事をお許し下さい。 私は介護の仕事をしていましたが、抑うつ等で暫く休職しており、去年退職しました。 今回、転職して新しい職場で再び介護の仕事をする事になりました。 全ての業種でも普通だと思いますが、数日間先輩職員の仕事を見学・一緒に仕事をした後、すぐ1人で夜勤などをする事になっています。 働いて間もないですが、1人で夜勤等の仕事を出来るか不安で仕方ありません。 情けないですが、正直もう辞めようかと逃げる事ばかり考えてしまいます。 年齢等を考えると転職は不可能なので何とか頑張りたいです。 私の我が儘であり甘えてばかりで迷惑をかける事は理解していますが、やはり不安感が消えず悪い事ばかり考えてしまいます。怖くて逃げたいです。 弱虫で逃げてばかりの私に御言葉を頂けると幸いです。何卒宜しくお願い致します。
私は生物学上女です。 母親は幼い頃私が女の子であるように、女の子は女の子らしく、というように育てられたように感じます。母親と洋服を買いに行くといわゆるスカートやフリルのような女の子の服を勧められます。メンズを見に行こうものなら止められます。その反動で1人で洋服を買いに行くと男の子のような服を買ってしまいます。 別に男になりたい訳でもないです。かといって女でありたいわけでもないのです。世の中にはXジェンダーというものがあるのも知っています。ただXジェンダーは私にとって宙ぶらりんな存在であり、宙ぶらりんは怖いのです。男か女という枠に当てはまっていないといけない気がするのです。 高校時代からこのような感覚に陥りもう5年が経ちます。高校の時はこれは思春期特有の気の迷いで歳を取れば、大人になれば、働き始めればこうだと言えると思っていました。何も変わらずずっと同じことで答えも見つからないまま悩んでしまっています。 一気に解決できるとも思っていませんし自分で答えを出すしかないのも分かっているのでほぼ気持ちの整理のように書いてしまいました。 すみませんでした。
カテゴリーが分からず、とりあえずらしき項目をクリックしました。間違っていた場合申し訳ありません。 私は宮城に住んでおり、津波の被害があった場所というのは遠くもなく近くもなく…という感じです。 私の家は普通の一軒家なのですが、数年前のある日を境に土がついた様な手形が二階に向かうように壁に付いていました。最初は家族も「誰かが汚い手で触ったんだろう」と思っていたのですが、拭いても消えにくいし、また暫くすると付いています。一個二個なら分かるのですが無数に連なっています。 また最近では、家の中で人が横を通り過ぎてったり、家の中で家族を呼ぶと代わりに誰かが返事をする。ということもあります。 もしかしたら震災で亡くなった子供たちが…?と考えるようになり(3月11日が明日ということもあり。)特に怖いということはないのですが、ずっとこのままっていうわけにもいかないと思うんです。 私たちに出来ることというのはあるのでしょうか? 是非ご助言お願いいたします。
いつもハスノハでお世話になっております。 1つだけ相談したいことがあります。 今でも覚えていること。私が19歳でまだ社会人半年のとき、職場で迷惑をかけた私がいけないというのは事実です。 体重減らすために、義父がランニングに付き添いで行きますが、そのとき、自転車でおもいっきり手をぶつけてきたことでした。 ぶつけた理由は、妹を待たさて不安にさせたこと、脱毛エステ行く前に前もって剃ってこないまま行ったことが原因で、その人たちの気持ちで、自転車を私にぶつけたというのです。 夜中にヨーグルトを食べたのがバレて、食べてないと言ったことが原因で首を締めつけられました。 夜中に食べてしまうときの頃が続いてしまったときも、髪を引っ張られ気持ち悪いんだよとまで言われてしまいました。 本来なら私が悪いことは、後悔というかしてますが。 なぜか、終わったことなのに忘れてなくて親と関わるのが怖いし嫌になります。
SNSでの人間関係についてです。 相手は関西の人で、わたしは地方なので向こうが出張でこられていて、珍しいと思い、ワンナイトの関係をしてしました。 彼氏、好きな人等が3年近くおらず、何も知らない人なのでいいやと思い飛び込んでしまいました。 こんなに後悔するものと想像することができませんでした。 何人も遊んでいるような友だちの話を聞いても何も安心できません。 今後のことを考えると本当に不安になってしまいます。 相手はすぐ、SNSをやめるといっていたのでやめると安心した部分もありましたが、全く辞めるような気配もありません。 私が見るのをやめればいいのですが、怖くてできません。 相手のアカウントは、女性の裸の画像や動画などを投稿しているアカウントです。 私の写真や動画は、とっていないと確認がとれもし仮に所持していれば犯罪になることも伝えています。 しかし、もしかして、など想像してしまい、不安な気持ちが止まりません。 おこってもいないことに対して、おびえ、不安な気持ちになることがとめられません。
以前質問させて頂いたもののことについてなのですが、私は男子から陰でニヤニヤ笑われたり、男子同士であいつを叩けと話しているところを聞いたりして辛いとご相談させて頂いた際にご回答にそのようないじめにあっていたら辛いねと同情のお言葉をいただきました。私の気持ちに寄り添ってくれてとても嬉しかったのですが、私はそれをいじめというふうに捉えておらず、嫌がらせだという認識をもっていました。 なので私も気づかないうちにそのいじめに該当するような対応をとったことがあるのではないかと思います。人に暴力を振るったり、仲間外れといったことはしたことがないのですが、陰で人を嘲笑うようなことをしたことがあるのではないかと思います。そうすると前回質問させて頂いた、 仲良くなる方法が分からずしつこくしてしまった件もいじめに値するのではないかと思うと自分が嫌になります。そうしていじめについて考えると言葉の感じからすると遠い存在のようにも感じますが実はすごく身近な存在ということに気づき、怖いです。今受けている嫌がらせも私への罰なんじゃないかと思います。
彼氏は喧嘩するのが嫌だからと言って、未然に防ぐために定期的に真剣な話し合いの場を設けます。 その際、彼氏に、思ったことを言って欲しい。どうしてそんなに閉塞的なの?と言われます。 本当に思ったこと、考えてることを、隠す/言わないなら、付き合ってる意味あるの?とも言われて、彼のいう通りだと感じました。 でも、私はえげつないこと考えること多くて、言って嫌われるのも怖いし、もともと家庭の環境のこともあって人に本当に思ってることを言うのがとても苦手です。 思ったことがあっても、一瞬で状況を考えていろんなルートに変換してしまい、もともと思ってたことがわからなくなることも多いです。 そうなると、なにを言われても、なんというか息が詰まったみたいな感じになって、言おうと試みても言葉を発することができません。 そうやって黙ってると、どんどん勘違いされて話が進んで、でも私は結局なにも言えないままで、今すごくモヤっとした関係になってしまいました。 どうやったら、人と正面から向き合えるようになりますか?
お久しぶりです。ここのです。 最近大学に行くのが嫌になってきました。 特別いじめなどの問題があるわけでもないのですが、なぜか行きたくありません。それに学校にいるとなぜか憂鬱です。 朝起きると支度までは普通にするのですが、大学行きのバスに乗るのがどうしても嫌になってしまいます。 県外の学校に進学したこともあり、1年たった今でも正直環境に馴染むことができません。 また去年の秋ごろ似たようなことがあり1週間学校を休んでしまったこともありました。 またこれは言い訳かもしれませんが、現在実家の父の具合が悪く家族みんなこれからどうなるのか、どうなっていくのかが心配でなりません。それも気がかりです。 現在は週に1,2回学校を休んでしまうか、午前または午後の授業を休んでしまう程度です。一時的なものかもしれませんがもしかするとこれからこの行為がひどくなってしてしまうのが怖いです。 またそうなっていき、完全に引きこもってしまうのではないかとも思ってしまいます。 両親、友人にはもう迷惑をかけたくないのですがそろそろ苦しくなってきました。 また、苦しい中で授業料を出してくれている家族にも申し訳ないです。 つらいです。