職歴が多く、仕事が長く続かない自分の人生を後悔しています。 主な理由は、精神的な落ち込みからうつ状態になり出勤できなくなった、転居の関係でそもそも任期の短い仕事に就いた、人間関係や職場環境への不満が募り我慢できなくなった・・などその時で様々なのですが、一番長く続けた職場でも2年半くらいととても短いです。 非正規の仕事を選んできたので、辞めやすさもありその都度安易に退職を選んでしまったのですが、履歴書の職歴欄を見ると自分の計画性のなさ、情けなさにがく然とします。 現在、結婚の関係で転居するためまた新たに仕事を探さなくてはならないのですが、こんな職歴では雇ってくれるところは少ないのではと不安が募ります。 自業自得とわかってはいるのですが、改めてダメな人間だと自己嫌悪に陥ります。 これまでの人生を挽回して後悔を拭い去ることはできるでしょうか。甘ったれた質問ですみません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。
深刻な問題ではなく気になっている程度なのですが、質問をよろしくお願い致します。 仏門に入ったり修行を積んだりしていなくても、悟りを開くことはできるのでしょうか? 私は家庭環境の事情もあり、ほぼ天涯孤独な人生を歩んでいます。 病気・事故などで死にかけたこともありますが、その都度周囲の方々に助けてもらいながら約50年生きてくることができています。 その中で一つ一つの問題を自力で解決する中でたどり着いた結論があります。 簡単に表現すると、自身を取り巻く環境はすべて自分が決定している、というようなものです。 欲求をコントロールすることで環境は変えられ、安心安楽な生活を送れると考えています。 実際に一般的には余裕は全くありませんが、平穏・安楽な毎日を送ることができています。 仏教に関する教えなどを本で読むと、私にとっては当たり前の論理が展開されており、少々物足りない感じを受けます。 もちろん書物は一般向けの表現であり、実際はもっと複雑なものだと思います。 現在の生活環境で特に問題があるわけでもなく、自身の人生を全うすべき邁進する毎日ではありますが、この状態が悟りを開いた状態なのかどうかが最近気になっております。 仮に悟りを開いているとしても、論理的に理解できているだけでまだまだ体調の良くないときは欲が出てきたり、咄嗟に感情が表に出そうになることもあります。 まだまだ私の世界は狭く、もっと広い世界を見れば私の論理が通用しないことも出てくるとは思いますので見聞は広げていきたいと思っています。 悟りを開きたいという願望は特には無いですが、一般個人でも悟りを開くことができるのであれば、自分の意見に自信を持って周囲の人に助言をすることができるのでないかと考えています。(もちろん自分の意見として) これまでは、他者に不用意な発言をするのもある種の自己の欲求であることも判っておりましたし、天涯孤独という特別な環境に生活する個人の特殊な論理として自分の発言を控えていました。 しかしながら当然の帰結(私の理屈では)で悩み、怒り、ストレスを抱えている周囲の人の力になることも自身の存在理由なのかと感じることも増え、この度の問い合わせとなりました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
人生うまくいってません。でも因果応報だと思います。結婚もできないし、この先ずっとひとりぼっちかもしれません。幸せになれる性格ではないのです。辛いです。いなくなってしまいたい。
私は田舎に住んでいます。 田舎から出て都会に住みたいです。 電車は1時間に1本あれば良い方、テレビのチャンネルは少ない、そんな感じの田舎っぽい田舎です。 高校を卒業してから関東の学校に進学し、卒業後地元に戻って就職しました。 その理由が親です。 私の兄弟は県外に住んでいて戻ってくる気もありません。 母が体が弱いのと、祖父母の世話などもあり心身ともに大変そうです。 そんな状況で、私が勝手に親の側に居たいと思い地元に戻りました。 遠くに居ても、電話をかけたり、物を送ったりと親を気遣うことはできるでしょう。 でも、近くに居ないとできないことがたくさんあります。 そう思って田舎に戻りました。 でも、私は都会が好きです。 交通の便利さや色んな物が揃っている便利さ、娯楽の多さなどいいなぁと感じることが多いです。 親が死んでいたら絶対田舎に帰ろうとは思いませんでした。 親が帰ってきて欲しいと言ったわけではありません。 自分の好きなことをしなさいと言ってくれる親です。 本当は都会で暮らしたいですが、親(特に母)の側に居て何かしたいと思います。 例えば、祖父母の世話の手伝いや母へマッサージなど、一緒に美味しいものを食べに行く。近くに居なければできないことが多いと思います。 遠くに住んで自分の好きなように生きても、親のことが気がかりで、親の力になれない自分が嫌になりそうです。 親が心配だからという理由よりも、遠く離れた地で親が心配でも心配しているだけの自分が嫌だというのが理由です。 自分の選択を親のせいにする気はありません。 親を気にかける自分と、都会で好きに暮らしたい自分との気持ちでどうしたらいいかわかりません。 助言をいただけませんか。
私は一ヶ月前から援助交際をはじめ、生活をなんとかしのいで来ました。 ですが、そこから来る自己嫌悪のせいか早く死にたいという気持ちがどんどん強まっている気がして、この前車に乗っているときにドアを空け、鞄を投げ捨てて見投げしようとしました。結果的に怪我はなく、なにもありませんでしたが、日に日に人生なんかどうでもよくなってくる一方です。 楽になる方法はないのでしょうか。
母子家庭で子供が3人おります。 自分だけが大変だと思っているわけではありません。 ですが、頑張って働いても貯金もできず生活することにいっぱいになってます。 自分の欲しいものは我慢、自分のことは後回し、いつも子供優先。 生活のためにただ働き、家事、子供のこと。 夜は疲れて寝るだけ。自分の時間もない。 でも頑張らないと生活できない。 ふと思います、頑張るって何だろう? 頑張るって何?と。わからなくなります。
私は結婚して家庭を持ちたいという思いが強いのですが、今まで一度も告白されたことがなく、このまま一生孤独なのではないかと思えて毎日泣いてしまいます。 彼氏がいる友達と自分の容姿や性格を比べてしまい、自己評価がどんどん低くなっていきます。 誰かに自分を受け入れてほしいです。どうしたらこの毎日から解放されるのでしょうか。
現在退職を考えています。 理由は、勤務シフトに暮らしがついていかず体調不良が続いていることと、休憩中の受動喫煙が辛いということなのですが、甘いでしょうか? 職場は、勉強出来る環境ですし、業務内容やスタッフに不満はありません。 2交代制のシフトなのですが、遅・早・遅・早となるのについていかないのです。 始発で出勤して終電で帰宅するような激務の人もいるんだぞ!と言われればその通りです。 帰宅が遅くても朝がゆっくり出来たらいいじゃないか!と言われても当然なのですが、帰宅が遅くて夕ご飯が食べられないのが何よりのストレスなのです。 休日にたくさん作って冷凍するなどの努力はしていますが、足りません。 元々同年代の人に比べて食事の必要量が多く、いわゆる痩せの大食いです。すぐに底をつきてしまいます。 コンビニの弁当やカップ麺など便利なものもあるだろうといわれるかもしれませんが、 そんな粗末なものを毎日食べても食事の多幸感が無く涙が出ます。 手作りの健康的な食生活を送っていて、たまにジャンクフードを食べるからそれが美味しく感じるのです。食費は浪費するのに、食事内容が不幸であるなんて、不幸以外の何物でもないと最近は感じます。 好きな仕事をしているのに、仕事のために自分の暮らしを犠牲にしている被害妄想が激しくなってきました。 栄養状態が悪いので貧血になり、休憩室の受動喫煙も頭痛に拍車をかけます。喫煙者は上の人ばかりなので誰にも言えませんし、鼻をタオルで覆うなどのあからさまなことは嫌味になるので出来ません。 けれど、お昼休みにまで外で食事をしていてはお金がもちません。 今のところ、貧血と頭痛・吐き気・舌の痺れ・疲労くらいの症状なのですが、病院でもらった薬を飲んでいても改善していません。痛みは強くなっています。 これ以上長く続けたら本当に体を壊すと思っています。 社会人として体を壊すまで働かないと、甘えによる退職になるのでしょうか。 症状を文字で羅列しても、「そんなんみんな一緒や。みんなしんどいねん」と言いたくなるようなものでしかありません。 今は、同じ業種のほかの会社から「うちに来たらいい」と言ってくれてるところがあるので、 いろいろと考え込んでしまい、結果そちらに転職したい気持ちが強くなりました。 でも、自分の退職理由がただの逃げな気がして、何とも表現しがたい苦い思いです。
初めまして 毎日、職場でも友人、親兄弟にでも無意識に気を遣ってしまい、相手の反応を気にしてしまいます 怒らせてしまうんじゃないか 気を悪くさせたんじゃないか 裏切られるんじゃないか そんな思いが常にあり、笑って話してても心が毎日疲弊してクタクタになります 子供とケンカになった後は特に自分の存在意義が分からなくなります 親兄弟や友人でも、心から気を許せる様になりません 怖いんです 今まで、母や元旦那は自分の思う通りでないと怒り支配し、あなたが悪いんだと、至らないから何も出来ないんだと言われてきました 他に人みたいに子育ても家事も仕事もちゃんと出来ないし、周りに迷惑かけるばかりで、不甲斐ない自分がとても嫌いです 子育てが終わったら消えてしまいたいです 生きることは修行だと言われ育ってきましたが、成長しない私はここにいる必要はあるんでしょうか
半年前から、付き合っていた9歳年下の彼がいました。 私は、旦那さんはいませんが、二児の母です。 この二人の父親にも、書ききれないほどたくさん騙されたのですが。 年下の彼は、 ある一定の周期で連絡が、とれなくなったり、あまりにもお金がないだったり、 家を教えず、片付けてから、と言われるのですが、 怪しいなと思いながら、私も、忙しいのであまり気にしないようにしていました。 でも、時折おかしいので、その都度、ホントは家族がいるんじゃない?と確かめ 子供と、母にも会わせて、母にも聞かれても、独身と言い切っていたので、 信用していました。 3日前に、絶対怒らないから言ってと、聞いたら 妻子がいたことを話して、 言えば、離れられると思って言えなかったと。 心構えはしていたのですが、ショックで。 自分が想像している以上に、ダメージ大きいです。 1日目は一睡もできず、2日目は、やけ酒。 3日目は風邪を引き寝込んでしまい、どうやったら早く立ち直れるか、ネットで検索ばかりしています。 子供や母に何て言えばいいのか。 もちろんまだ好きなので、連絡してしまいそうな自分がいて。 時間が経てばきっと癒えるのも、仕事や子育てに専念し、趣味や気分転換していけばいいのどとは思うのですが。 辛すぎて、どうすれば、いいのか。 どうして、騙されてばかりなのか。 私が、そうさせているのかと。
引っ越しの方角や、占いで引っ越しは今年はダメなどと書いてあると気になりますが、占いは信じるべきではないのでしょうか? 引っ越しなんて転勤族で仕方ないし、 私と生年月日も生まれた時間も変わらない人いますが全く違う人生ですし。 腹が立ってしまいます。信じなければいいのになぜか当たってるしなぁと思ったり。。翻弄されないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
初めまして。 先日、人生初の写経(般若心経)を体験させていただきました。 そのとき、「執着」からの解放について法話をいただきました。 加減が大事、だとは思うのですが執着しないことで得られる自由な心・発想・幸福感に納得すると同時に、たとえば学生のときなど、100点満点や資格合格にひたすら執着し諦められずに必死に向き合って努力し、手にした達成感や自信などもあることを思い出し、そこで「執着」についてうまい解釈が自分のなかでできずにいます。 実際今恋愛に関しても、気になっている方に粘り強く振り向いてもらえるように頑張ってみようかな?という思いと、もう、5回ほど会って相手と何も進展がないならば、執着しないで次へ向かうぞ!と思うべきか?と葛藤中でもあり、「執着」についての解釈についてもう少し、お坊さん的アドバイスをいただけると有難く存じます。 よろしくお願いいたします!
これは何でしょうか。 自分自身は、運の悪さや良さを特には感じません。 もちろん、人生いい思いばかりはしていませんし、人より辛い思いをしたこともあるかもしれません。 ただ、息子に関しては、運が悪いなと感じる事が多いです。 人間的には、親よりずっと優れていて、優しいので、人に恨まれることもないでしょう。 スポーツをしていて、努力もしているのに、やっとというところで、コーチが変わり、団体スポーツなので、コーチ(監督)の考えで、やり方、好みが違うので、仕方ないのですが、メンバー入りできなかったり、それでも続けていて、今度こそはというときには、ケガをしたりと。 夫は単純に部屋が汚いから運も良くないというのですが、そんな汚くない。当たり前ですが、息子の部屋はゴミ屋敷のようではなく、男の子の部屋としては、普通だと思います。 少なくとも、テスト前は確かに、散乱していますが、それ以外は、私は気にならない部屋です。 この、運のいい悪いはどういったことで、差が出るのでしょうか。 仏教的なものではなく、申し訳ないのですが、息子は毎朝、神棚に手を合わせて、私も石打(正式名称が分からず、すみません)して、送り出しています。 また、お墓参りも積極的にいく子です。 運をつかみとれるには、どうしたらいいのでしょうか。
6年前に不倫をして離婚に至りました。 その際、元夫は薄々気付いているみたいでしたが、違うと言い切って別れました。 実は、不倫相手は、結婚前に一度心惹かれた人で、 その時元夫(当時、彼氏)とうまくいってなかったこともあって 一度は、元夫に別れ話をしたのですが、「心を入れ替えて頑張る」という言葉にかけてみようと思い、結婚にいたりました。 その際、不倫相手とは別れています。 結婚一ヶ月が経って、元夫は私を無視しだすようになりました。 結婚さえすれば、もう逃げられないだろうと思ったみたいです。 それから、様々な事がありましたが、不倫相手と本格的に付き合うようになり、 その内本気になって、元夫を捨てました。 今は、不倫相手と再婚して子どもにも恵まれとても幸せです。 最初から、この人を選ぶべきだったと強く思います。 しかし、元夫の近況を知り合いから聞かされ、 いまだ独り身でいるらしく、私だけ幸せになって申し訳ない という罪悪感がこみ上げます。 決して、離婚の後悔ではないのですが・・・ 元夫と会う機会はありません。ただ、罪悪感が苦しく、 どのように心を持てばいいのか分かりません。 どうぞ、教えてください。
私の周りは変わった人が多いです。 とはいえ、自分も変わっていると言われることが多々あります。例を挙げると私はあまり人を拒絶しない性格だからだと思います。 そのせいか、仕事でも変わった人が近くに来ることが多いです。 人ですから、多少の癖はありますが、多くは自分に対して攻撃的な人、自分の意見しか言わず、私の意見は受け入れない人が多いです。 余程のことがないと私は言わない性格ですが反論すると、相手は反抗的だとか、気に入らない、信頼できなくなったと言います。 自分に対しては散々言うわりに、私が言うとこうなります。他の人が言う場合はあまりないのですが。。。。私が言いやすいのかもしれません。 職場では上司だったりするので、耐えては限界がきて私が退職してます。 疲れて人と距離を置くようになりました。自分も変えようと思ったからです。 しかし、置いても近寄っては来て、また同じような性格の人に言いくるめられて自分が苦労したり、私が犠牲になるようなことが多いです。1人になりたい時があるのに相手はお構いなし。 自分勝手な人ばかりが多く、同じような人に振り回せる形で私の人生は頭を悩まされます。 こう言う運命なのか。と頭がよぎります。自分、職場や、環境を変えても意味がなく、対応策がないのでもう諦めてます。多くは望みませんが私は少しでも楽しく生きていければいい。それがいけないのでしょうか? 人生に失望した気分で日々を過ごしています。 お忙しいとは思いますが、私の悩みにご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
妻が毎日仕事の愚痴を言います。最近は愚痴を聞いている最中に腹痛や、背中が気持ち悪くなり吐き気がしてきます。 どうすれば毎日の愚痴を上手く処理出来るようになるでしょうか? 自分の人生を変えた本に、スマナサーラさんの「怒らないこと」という本があります。 自分自身から発せられる怒りの感情はこの10年、年に何度かこの本を読み続けたお蔭ですぐに「怒りを蛇の脱皮のように捨て去る」事が出来るようになり本当に人生が好転しました。 ですが、他人からとめどなく流れてくる怒りにどう対応したら良いか解りません。 妻の愚痴をやめさせる、別れる、という方法ではなく、自分自身が上手く愚痴と付き合えるようになるためにはどう考え方を変えたら良いでしょうか?
自分は20代の時、悪徳商法に騙され多額の借金を背負ってしまい支払いを続けていましたが病で倒れ自己破産するはめになりました。破産して7年、母親から銀行から200万借りていて毎月の返済がきつい、お前が入院した時に使ったのだから お前に払う理由があると言われ返済するよう言われました。もう目の前が真っ暗になった気分で これから自分の人生をやりたいように生きていこうとしていたのに、それもできなくなり、生きる希望が消えたようで立ち上がれず死んでしまうかと考えてばかりです。病気を抱えて働いているため身体はきついし、バイトを掛け持ちはできないしどうしたら良いかわかりません。 自分の人生は何故、辛い事ばかりなのか、生まれてきて幸せを感じた事がありません。何故生まれてきたのか?と思うばかりです。
はじめまして。この10年、最大級の壁、試練です。今まで、いくつもの試練、逆境、理不尽を乗り越えて参りましたが今回ばかりは人生を変える出来事が続き停滞してしまいました。病気、失業、環境の変化、全てを失ってしまいました。自分と向き合う時期が来て人生のターニングポイントなのなど自分自信見つめ直し、立ち止まりました。そんな中、自分でも思っていなかったご縁を頂き神社ご奉仕をさせていただきました。不思議な夢も沢山みました。そこでご質問させていただきます。仏陀の恩寵とはどのような事なのでしょうか?それを取り込むとはどうしたらよいのでしょうか?今、仏陀の恩寵が訪れていますとの事でこれは・・・との事なのですが、教えお導きアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願い申し上げます。
今予備校をやめようか悩んでいます。 予備校をやめたい理由は、 大学にいく目的がはっきりとしてないこと、 今の勉強がただの憂鬱でしかないこと、 やりたい学問がないこと、 大学での人間関係の自信がないことです。 周りの人は皆大学に行けば楽しくなる、今は辛い時期だから我慢する時期だと言います。 でも、僕は大学に入ったら急に人間関係がうまくいくなんてありえないし、入ったとしても適応できなかったら親や先生たちのせいにして勝手にイライラしそうです。 学力が上がらなくて辛い、大学に早く入りたい、 来年は合格するぞ!、なんて思いは無いんです。 勉強が難しくて嫌になって、これは自分の人生ではないと言い聞かせて満足してるだけなのかは自分では分かりません。 やめた後はとりあえず休みます。憂鬱が晴れればいいです。でも生活の基盤がなくなるので、その後はどうしたらいいのか分かりません。 大学にいく道を諦めるわけではないです。また戻るかもしれません。 もしやめるとしたら親にはなんて説明すればいいでしょうか。特に憂鬱をどう言えばいいのか分かりません。
ここ数年、歳を重ねるごとに心身ともに悪い状態になっています。 若い頃「自分は思うように生きられている」と感じ、日々が充実しておりました。 本当に良い人生だったと思っています。 しかし、それは自分のことしか考えなかったからこそのことでした。 奢っていたのだと今さら気づきました。 自業自得で、今は生きることが辛く、数秒ごとに死を考えています。 ここまで何とか生き長らえて来ましたが、しおどきだと。 長く勤める職場でも、人を羨み妬む気持ちが増え、疎外感を感じながら働いています。 自分よりずっと若い人たちがどんどん昇進して上司になっていきます。 私は雇用形態上、昇進出来ません。 能力も低いのだろうと、近頃は自信もモチベーションも持てません。 その人と話すと「死にたくなるスイッチ」が入る人と仕事で接しなくてはならず、つらいです。 希望は一切持てません。 よく、自死を考える前に人に相談しろというけれど、こんなに重苦しくて暗い思いを、いったい誰に明かせましょうか。 数少ない友人も困ってしまうと思います。 天涯孤独の身には、相談する人がおりません。 今は「正常」な社会人として振舞えていますが、いつ何時「犯罪者」と化すか、自暴自棄な思考の中で怯えています。 お坊さまにお言葉をいただきたく、すがる気持ちで投稿させていただきます。