ホテルで働いてますが、職場に厄介な40代パート(独身)の人がいます。 数年前に異動してきた人で問題のある人とは聞いてました。 新しく入ってきた人に厳しく、自分の思うような(理想の)仕事をしなかったら叱責をします。しかも、上司や先輩社員のいない時間帯に、、、周囲の報告を経ては上司から注意や改善を促されても、改めるその期間は短く元に戻ります。 その度に私のLINEに報告があり、汚い言葉(アイツとか、無能とか、去れ、etc)を並べて差別用語(〇〇のくせに)を使います。最初はその人の考えも理解しつつ、叱責を受けた子のケアも試みましたが、こう何ヶ月も叱責受ける人は違えど、報告がLINEで来ると怖くなります。 その叱責する人の特徴は、 ①人の失敗やミスをお客様の前であからさまに指摘する。また、誰もが閲覧出来る情報共有の顧客情報に名指しでミスした人の情報として残し、自分の手柄をアピールする。 ②自分のミスは軽いノリで『すいませ〜ん、♪気をつけま〜す♪』 ③ミスを指摘して、それ自体が誤りだったことに対して、言われない限り謝らない。 ④立場を超えてたかがパートなのに、社員の人より物を言う。 これは、ハラスメントに当たるのでは?と思い会社のハラスメント窓口に相談しました。今後、職場のヒアリングが始まります。 この人を退職へもっていけますか?異動しても二次災害にも思えます。 会社が最終判断を下すと思いますが、これだけ何度も上司から指導を受けてるのに、変わる気配がなく意気揚々と働いてるのが理解できません。
私は小学生の頃イジメにあっていました。 何もしていないのに睨まれたり、見た目の批判、分かりやすく避けられるなどでした。 それが引き金となってしまい高校生の今でも被害妄想をしてしまいます。 学校やバイト先で自分がトラブルを起こした時は陰で何か言われるのでは、といった考えにに陥る事もよくありました。 その結果、陰で言われないようにと相手を優先してきました。相手を優先しすぎたが故に自分の事を後回しにする事が多くなりました。 その為自分のやりたい事が思うようにできず行き詰まり、生きる事に疲れを感じるようになりました。 被害妄想が無ければ…!と何度も思いました。 この生きづらさを無くすためにはやはり被害妄想と上手く付き合っていくしかないのでしょうか?
わたしにはクリエイティブデザイナーになるとゆう大きな夢があります。社会人になり5年が経ち、広告代理店で4年、自己のスキルアップとして企業のデザイナーへ転職し、1年になります。 日々自分のベストを尽くす姿勢で挑むことを決め、死ぬ気で働いてきました。ですが、頑張った報いは、他者からあったか、なかったか、半分半分だったように思います。自分の中では、いい経験だったと思うことがほとんどで感謝の気持ちが多くあります。わたしの夢ですから、他者からの報酬は望んでおりませんが、他者評価が必要な窮屈な世界だと都度悩んでしまいます。 また、頑張った分だけ、信じた分だけ、絶望があるように思います。その時が次へ行け、とゆう知らせなのかとも思っています。 夢を叶えるまで、後何回絶望するのだろう、と毎日緊張しています。 考えるのに疲れたのか、最近では、バッテリーが切れたかのように、自分はだれだろうと問いかけることが多いです。 現在、仕事ではリーダー職をしているため、自分の心を押さえつけること、未来への不安、が多く、消えてしまいたい、でもわたしは叶えたい夢がある、と不安定な日々が苦しいです。 周りには夢があっていいな、だったり向上心がある、どうしてそんなに頑張れる?と言われます。また、今の職場に入社できて、早速立場をいただけたことに両親は喜んでおり、親孝行できたかなと思いながらも、心は晴れません。 頑張れたのは、転職直後の周りからの軽いパワハラもあり、負けられないと食いしばってきました。前の会社での経験と同僚や上司のがんばれの声も、わたしの原動力になりました。大学の時に亡くなった祖母を想うと後悔が多く、わたしの今を祖母に知らせることはできませんが、デザイナーになり、高校からの変わらない夢を叶えたよ、と伝えたい、とゆうのもわたしの原動力になっています。 今、わたしは圧力とプレッシャーも重くのしかかっています。 夢を叶えるには多くの試練があり、乗り越えなければなりません。わかっているのに、自分の甘えなのか、つかれているのか、わからずまた優等生と言われる作った自分で日々過ごします。 矛盾な気持ちで真っ暗な細い道を踏み外さないように、歩き続けています。 だれにも言えない苦しさを、ここに書かせていただきました。具体的な相談になっておりませんが、お言葉いただけたら、幸いです。
お時間を頂きありがとうございます。 自分の気持ちがわからなくなり質問させていただきます。 質問内容・離婚したほうがよいか?自分の気持ちがわからない。 結婚15年目ですが、不倫相手を好きになり妻と離婚を考えています。 付き合っている彼女も既婚者ですが離婚協議中で相手も離婚届はサインしているが相手旦那がお金の面で渋っているらしく離婚協議書にはサインしていない状況です。 離婚したいとは妻には伝えましたが彼女と一緒になりたいなど明確な理由は伝えていません。自分は女遊びがやめられず5回バレているため色々な人と遊びたいから離婚したいと伝えています。 5回目がバレた際には自分が慰謝料を200万ほど妻に払うことになっており今も払っています。 離婚話は進めており離婚協議書は養育費を月15万ほど渡す内容で作り妻に渡しました。 妻としては仕事についていなかったので就職し安定するまでは離婚できないと2年の間は離婚しないと話し合いできまりました。 妻のことは嫌いではないですが、今付き合っている彼女とデートしたり食事したりが楽しくて一緒になりたい気持ちがありますし、可愛いのでデートしてると嬉しいし優越感に浸れます。 ただ、妻から他の人を好きになるように頑張ると言われた際にヤキモチを妬いてしまったり、また性行為はしたいなど自分の気持ちがまったくわからない状況です。 離婚して不倫相手と一緒に添い遂げる確率はもの凄く低いと聞きましたし、彼女も出会い系で出会った人なのでまた浮気するかもしれない、彼女の子供とやっていけるのか不安なのも事実です。 我ながらとてつもなくクズだと思っていますが、性欲で動いてしまう人間なのかなと思います。 薬物治療やカウンセリングは進められましたが行うつもりもないので心から反省はしてないんだなと感じています。 どう気持ちの整理をつけたほうがよいか? 妻と離婚して彼女と一緒になったほうがよいか? 不倫相手への気持ちがいっ時のものなのか? 答えにくい質問で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。
なんとか生きております。 ありがとうございます。 会社の人間が腐った人間しかおらず、露骨に嫌がらせをしたりする大人しかおりません。 それに傷ついて、ストレスで倒れてしまう自分も悔しいです。 このような大人にしかこの社会を生き抜くことは出来ないのですか? どうして、私は他人に認めてもらえずに傷ついてしまうのでしょう。 自分のことは自分しか認めてあげられないのに。 自分の芯がしっかりしていれば、自分で自分を認めてあげて、何を言われても気にしなくて済むのに。 私はどうしたらいいんですか。 会社の人間の求める人間になんかなりたくないし、そんな人間にはなれません。 こんな私の未来に希望はありますか。 私が笑える未来は、この会社にいてありますか?未来が見えません。でも、簡単に辞められません。絶望しかありません。
初めまして。社会人4年目です。 去年結婚し、子どもはまだいません。 私は去年まで病棟看護師として働いており、今年4月から地元の役場に転職しました。 今はこれまで住んでいた同じアパートから通勤しています。 去年、役場職員の採用試験を受ける際、募集要項に、採用後は町内に住める方との記載があったことから、主人と相談し、これから子どもができた時のことも考えると、私の実家に近いところに住んだ方がよいとの結論に達し、もし採用が決まれば町内に引っ越そうと決めていました。 (ちなみに主人の実家は遠いため) そして運良く採用が決まり、その頃から、お互い次に引っ越すときにはマイホームを建てたいとの目標がありましたので、マイホームに関する情報収集を始めました。 そしてトントン拍子で建築会社が決まり、土地が決まり、4月入職してから4ヶ月後の今月7月には着工予定とまでなりました。 自分たちが思っていた以上に早く事が決まり、また私が転職して間もないこともあり、私の職場の人にはまだマイホームを建てて引っ越すことを伝えられていません。 「転職したばかりで家を建てて、どう思われるだろうか」、「コロナのこともあり、今の時期に建てることをどう思うのだろうか」など、いろいろ考えすぎてしまいます。 本当でしたら、大好きな地元で夢だったマイホームを建てられることに対して、楽しみなのですが、それ以上に職場の人の目を気にしすぎてしまいます。 また最近、私たちが家を建てる土地の前の家が、私の同じ職場の課も同じ上司の家であることを最近知り、気まずさでいっぱいです。(相手はまだ知りませんが、いずれわかると思います) まだ家は早すぎたのではないか、と後悔まで押し寄せてきてしまい、心からマイホームを建てられることに対して楽しめなくなりました。 今豪雨災害で苦しんでいらっしゃる方がいる中でのこのような質問は、大変申し訳ないのですが、アドバイスをいただけますでしょうか。
付き合って1ヶ月程の彼氏がいます。 彼の職業はホストです。 出会いはお店とは全く関係の無い場所で出会いました。2回目のデートで告白され、その時に実はホストであると打ち明けられました。 彼のお店に行ったことは1度もありません。デート中、私がお金を出した事もありません。彼の自宅にも行っており、連絡は毎日取っています。 出会ってから付き合うまでの期間が短すぎて彼の中身を知る前に付き合ってしまったのも良くなかったと思いますが、 彼のちょっとした言動や時間管理のだらしなさ、私の優先順位等、これはどうなの?と思う所が日に日に増えてきました。 連絡があれば嬉しいし、会えるとなれば気持ちが上がるのですが、 ・一緒にいてもそこまで楽しいと思えない ・何を考えてるか分からない ・常にお客さん最優先で、休みの日もお客さんと会っている ・たまに連絡が遅い など、私が恋愛をする時に彼氏に求めている事が満たされていないと感じる時が多く、彼のデートドタキャンも相まって別れを考え始めております。 お客様あっての商売だと思いますし、彼が枕営業をしていたり、ある程度プライベートを女の子に切り売りする事については特に何とも思いません。 私が悲しいのは、彼女であるのに大切にされていないと思われても仕方がない対応をされている事です。 ホストを辞める目処も立っており、彼を信じたい気持ちもありますが、ちりつもの不信感から信用ができず、周囲からの反対の声も多く、信じたい気持ちと別れを切り出したい気持ちがせめぎ合っています。 様子見という手もありますが、自分自身モヤモヤしながら日々を過ごすのが嫌いで、白黒はっきりつけてしまいたいです。 ですが、3年ぶりの彼氏で、一度手に入れたものを手放す事に対して後ろ髪を引かれる思いもあります。 何かアドバイスをお願いします。
うちの旦那さんは仕事が長続きしません。 出会う前、若い頃から何かしら理由をつけては職を転々としていたようで、履歴書を見ると転職の多さに驚きます。 義父からも飽き性なところがあると聞いていました。 私と結婚してからも、2回転職しています。 結婚4年目。理由は、仕事内容や人間関係、仕事でのイベントなどで高額な物を購入しなければならないことがあったり、互助会加入で給料が更に減るなど、不満・理由は多々です。 前回は工場の夜勤の仕事でしたが、週ごとに変則時間すぎて体調を壊し辞めました。 今回は、営業ですが現場同行で早朝出勤や社員が少ないのもあり、事務業と現場の行き来で覚えきれないまま次々とこなさねばならずしんどいと話します。 あとは、社長との距離が近くやり方、伝達の仕方など不満もあるようで… また、発注ミスをするとその社員の支払いになるとか、業者の人からもこの会社のいい噂を聞かないなど… 転職して3ヶ月。試用期間も終わりそろそろ正規職員として働ける…という時期です。 最近、愚痴が多くなってきました。 今日は、辞めたくなったわーとぼやいていて。 愚痴を聞くのはいくらでも構わないのですが、この傾向は、辞めるに繋がるので予感でいっぱいです。 私も、11月には二人目の出産を控えており、今はパートで週に2~3日働いていますが、出産後は無給の育休になるのでお金の心配もあります。 長男は、来春から幼稚園。更にお金がかかります。 先月、二人で話し合いをしました。 今の家計の現状とこれから子どもたちにもかかること、それから車のこと。 旦那さんは、車好きでハイオク、中古のセダンに10年以上乗っています。 私は、軽自動車。家族が増えるので旦那さんの車をミニバン辺りに変えたいと申し出たところ反発されてしまいました。 趣味を奪うつもりはありませんが、維持にもお金はかかるし、タイヤも交換しなきゃなぁとか言うし…だったら、自分がしっかり働いてまかなってくれ!と心で叫びながらモヤモヤする毎日です。 家計が苦しいならお前も働くんだろ? と言われ、もちろんそれは考えていますが、1、2年は厳しいかもしれないと伝えました。 俺が家族を養ってなる! そんな気持ちが少しでもあればいいのですが… 今年36になる、こんな旦那さんに対して、妻としてどう対応していけばいいのか不安でいっぱいです。
アイドルのような仕事を2年ほど続けています。 最初は好きで始めた仕事だったし、このお仕事1本でご飯を食べていけるまでになりとても有難い事だとは思うのですが、最近楽しさよりも悩みの方が大きくなっています。 仕事を続けていくうちに求められることがどんどん大きくなり気疲れしてしまったり、周囲の大人が私をお金としてしか見ていないように思えてなんだかとても悲しいです。 また、最初は自分が楽しければそれだけで満足だったはずなのに、いつしか他の人に嫉妬するようになってしまった自分にも嫌気が差します。 以前のように楽しさが感じられないなら辞めてしまえば良いと思う反面、それでもまだこの仕事を続けたい自分もいてどうして良いか分かりません。
質問を2回しました。 ありがたいお言葉をいただきました。 それでも寒いです。寒くて震えが止まりません。 体が寒いのか心が寒いのかよくわかりません。 手足が冷たくて靴下を履いても布団にくるまっても温まりません。 とにかく寒いです。 食事もとれていません。食べると吐いてしまいます。 吐くと辛いのであまり食べないようにしていますが、気が付くと大量に食べています。 そして吐きます。 喉の渇きがすごくて水分をとりますがそれも吐いてしまいます。 耳鳴りと目眩で横になっていても眠れません。 横になっていても涙が止まらず眠れません。 気が付くと昼間で何時間か寝れていたようですが、感覚がありません。もうずっと2、3時間くらいの睡眠です。 笑顔になりたいです。元気になりたいです。 私の大切な人は私が笑顔になると笑ってくれます。 大切な大切な笑顔を守りたかったのに、私が笑えません。私が笑うと笑うのに。 笑顔を守りたいのに。一番大事な笑顔です。 いつも誰かのために何かができたらいいなと思っていました。 自分の身近な大切な人を笑顔に出来なくて、いったい誰のために何が出来るのかと自分を嘲笑っています。 助けてください。大切な人のために笑いたい。仕事をしたい、仕事が誰かのためになればもっといい。大切な笑顔を守りたい。誰かの笑顔に繋がるように笑顔が伝染するようにしていたいのに、寒くて震えが止まらなくてどうしようもありません。
私は浪人生です 去年はプライドで全く可能性がない大学を受験し、落ちました 今年は去年よりも成績が伸びたのですが、去年の大学は目指せないわけではないが厳しい、という状況です。 そんななか、秋から自暴自棄になって、計6日ほど(まとまってではないが)勉強をサボってしまった時がありました。 最近になり、そのことが悔やまれ勉強が手につかない時があります。自分はなんてクズなんだ。これで落ちたら親に本当に申し訳ない。もう自分は受からないんじゃないかと思ってしまいます こんな私のメンタルとどう付き合っていけばいいですか。
おはようございます。 30代の女性です。 先日、25年来の友人(以下Aとします)と縁を切りました。 Aは、人の話を聞いたり、人の立場や気持ちを想像するのが苦手な子でした。たぶん、自分のことだけで精一杯なんだと思います。 今までは、彼女が問題を起こす度に、私が仲裁に入っていたのですが、年々エスカレートする彼女のわがままに、我慢ができなくなってしまいました。 私達には共通の友人(以下Bとします)がいて、夏頃Aから、「遠出をしたいから、Bちゃんも誘って欲しいんだよね」と言われました。 しかし、Bに連絡すると、Aは既にBを誘って断られていました。 Bには「実は先日家族がコロナで亡くなって、これ以上コロナで家族を失ないたくないから、遠出はできない」という事情があり、私はそれを知らずにBを誘ってつらいことを思い出させてしまったことを後悔しました。 Aはその事情を知っていて、何故断られているのに、もう一度私から遠出に誘わせようとしたのか、理解に苦しみました。 そんなことがあって、これ以上はもう付き合っていられないと思い、私の家族を馬鹿にされたのをきっかけにLINEをブロックしました。 するとAは、深夜の3時頃にBに電話をかけ、私の近況を聞き出そうとしたそうです。 彼女は家族とも絶縁し、親しい友人も、今では私とBしか残っていません。 深夜に何度も電話してくる(以前は私の所にもありました)ことや、10年ほど前に「近所の住人から絶えず家を監視されている」「トイレに盗聴機が仕掛けられてる」と言っていたことなどから、Aが精神を病んでいるのではないかと、心配です。 私が縁を切ったことで、Bに迷惑がかかっていることも、心苦しい。 このままAを見捨ててしまいたいという欲望と、Aが心配な気持ちの板挟みになってつらいです。 私はどうしたらいいのでしょうか?
こんばんは。 42歳男性です。5年くらい前から自律神経失調症で治療中です。 ここ最近、会社に行きたくなく、朝起きると頭痛などの自律神経症状がでます。 ようやく仕事に行くのですが、定時で8時間働くのがつらいです。 頭痛があるので酔い止めを飲めば治りますが、毎日飲むのはダメかなと思い、週2くらいで飲んでいます。 仕事に行きたくない理由 ある同僚からのパワハラ。 ただ、これはそんなに気にならなくなりました。 次に仕事に対しての向上心。20年働いて向上心がなくなりました。 次に給料。いくら働いても上がらない。 そして、良くしてもらっていた同僚の退職です。 鬱っぽくなりかけた時に助けてくれました。 今、現在も鬱っぽい感じです。今年中には仕事を辞めるつもりだと妻にも話し、了解を得ています。 ただ、自分の中ではもう辞めたい、仕事に行きたくない感じです。 大きい病院のメンタルヘルス科に予約もしました。ただ、中々空いてなくて10月1日です。 仕事から帰ってくるとぐったりです。ここ最近は胃が痛いです。 私は、これからどうすれば良いのでしょうか? 妻からも徐々に飽きられています。 離婚はしたくないですが、このままだと離婚されるかもだと思ってきました。 とにかく体力、気力がありません。 コロナ疲れもあると思います。 助けてください。よろしくお願い申し上げます。
私は約4年ほど付き合っていた彼氏と別れてから2ヶ月程経ったのですが、別れ方が綺麗で無かったのもあり、気持ちの整理が追いついていませんでした。占いに頼り、また連絡くるよと言われたことを鵜呑みにして期待したりなど、現実に起こってないもの、目に見えないものに頼り、都合の良いように解釈し、現実を受け入れることを拒んでいました。占いで言われた日付はまだ訪れていませんが、分からない事に期待をして違った時に傷つくのが怖いし、望む未来が来なかったら、それまでの自分の行いのせいで未来が変わったと思ってしまいそうだから、期待したくないのです。 私はずっと、なぜこうなったのか振り返り次はこうならない様にと自分を見つめ直してきました。ノートにたくさん気持ちを綴り、どうしたいのか、自分の軸をブレないように意識したり、努力をしてきました。 でも、それも疲れてしまいました。 自分が執着していたことを認め、手放そうとしましたが、それも必死になりすぎて執着となり、でも元カレに執着したい訳でもなく。 もう繰り返さないと自分と向き合うことも、やりすぎて執着となり、でも自分の気持ちを蔑ろにしたい訳でもなく。 努力していたことも執着しすぎて苦しくなり、もう何もしたくない解放されたいと思いましたが、怠りたい訳ではないのです。 その時に、ただただ、ありのままの自分と目の前にある現実を、受け止めるしかなくて、自分ではもうどうすることも出来ない苦しみでいっぱいになりました。 何も変わらない現実、コントロール出来ない、思い通りにならない、だから辛い。生きることはすごく大変、でも受け止めるしか無い、でも受け止めきれない、だからどうしたらいいのか分からない。何もしたく無い。毎日をただ生きることしかできない、でもこの現実を生きることも辛い。 解放されたいと思いながらも、どうやって生きていけばいいのか分からない。何か理由がないと生きていけないとでも思っているのか、でもそうではない。 もう何もやりたくない、自分から解放されたいと思っているくせに、自由に生きることを拒んでいるのでしょうか、私は。 バランスを取るのが難しいです。 今まで生きてきたから、生きていけないはずなんてないのに、なぜこんなにも、現実を生きることが難しく感じるのでしょうか。 分かりにくかったらすみません。よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 仕事場に女性の先輩がいます。 自己中心的な方で人の選り好みも激しく、陰口も多く、言ってはいけないようなことをいうこともしばしば‥ とても好かれるとはいえません。 私は、仕事を教えてもらってたくさん助けてもらってきました。 関係は良好に保てているとは思います。 しかしながら私のことを陰で言っているのは他人から伝え聞いていますし、実際本人にイライラしてたまらないこともあり‥ でもこちらとしては恩義もあり、無碍にはできない、そんな感じです。 そんな先輩が最近世代交代として一部の仕事を手放すことになりました(辞めてはいません) 仕事を手放して少し暇になったその方が、さらにキツくなってしまいました。 エネルギーが強くて、それを仕事に向ける必要がなくなって、なんだか悪い方に向いているような感じです。 年がだいぶ離れているので色々と世話を焼いてくれて可愛がってくれているのですが、もうその関係を断ち切りたいです。 今までの関係性でいることが私自身難しくなってきています。 ほんとうにどう接したらいいか‥ 四六時中気を抜けず、刺激しないように常に選択選択の連続でへとへとです。 転職を視野に入れようか‥ ほんとうにへとへとです。 でもお世話になっているし、たくさん助けてもらったし、無碍にはできないのです。 でも悪口に加担するつもりは毛頭ないし、平和に仕事だけをしたい。 私はどうすればよいのでしょうか。 よろしければご教示ください。 よろしくお願いします。
私は2回ほど質問させていただいています。とても素晴らしい回答でとても嬉しいです。 前へ向いて生きて行こうと思っています。 ですが、マイナス思考に戻ってしまいます。 私の短所はいつもマイナス思考に考えることです。 前までは自分でも言ってしまうほどプラス思考でした。マイナス思考になるまでとても辛いことが続いてしまい、どんどんマイナスになってしまいました。 今では何かがあるといつもマイナスになってしまいます。 こんな自分が嫌いです。前のプラスに戻りたいです。 どうやったら戻りますか? 逆質問になってしまいますが、皆さんならマイナスからプラスにどうやって戻しますか??
こんばんは、いろいろ考えて眠れなくてご相談にあがりました。 私は比較的厳しい家庭に育ち、いい子であるよう、人の気持ちに寄り添うよう、正しくあるよう教えられてきました。 それが間違った方向に根付いたのか、物心つく頃にはやたらに人の顔色を伺い、相手の望むよう返答し行動し、自分というものをいつしか見失ってしまったように感じます。 社会人になってからも、正しく優しくという思いとともに生きて、表面的には誰とでも仲良くできる、明るく社交的と評価してもらえてはいますが、その実相手の意図を必死で読み取り不快にさせないようにと常に神経を張って、気疲れする日々です。 人に軽く扱われることが多く、この人なら怒らないだろうと約束をドタキャンされたり、他の人には自制している機嫌の悪い人に自分だけ八つ当たりされたり、たびたび悲しい思いをします。 きっと無意識に相手の機嫌を取るよう下手に出ているのを見透かされ、段々と都合の良いように扱われだすのかなと思うのですが、心の底にある、必死に頑張らないと人から必要とされない、居場所がないという恐怖が勝り、理不尽なことをされても強く反論もできません。 交際している彼とももう15年の付き合いになりますが、仕事が安定してない、経済的に余裕がないなどのらりくらりとはぐらかされて、もう子供も持てない年齢になってしまいました。 会社や、親戚の若い子たちが次々に家庭を築いていくのを見て、とても苦しい気持ちになります。 会社も勤続20年を超え、それなりの経験と実績を積み信頼も頂いていますが、誰もやりたがらない仕事を真っ先に頼まれたり、また頼まれた人に名指しで押し付けられたり、人の仕事を手伝ううち丸投げされたりと、悲しい思いばかりで、自分の存在意義がわからなくなりました。 年齢も40半ばになってきて、更年期的なものもあるのかもしれませんが、将来に対する不安、このままずっと人にないがしろにされながら生きていくのかという悲しみ、上手に生きている人や、幸福に見える人への羨望と嫉妬、そこから脱却できない自分自身への嫌悪感で、疲れ果てて気力がわいてきません。 見返りを求めるのにも似た、浅ましい願いなのかもしれませんが、人から愛されたいし、大切にされたいです。 どうしたらこんな、悲しい、寂しい、苦しい思いから脱却できるでしょうか…
今年は高校3年として将来に向けて頑張る年。 私は将来、舞台などで活躍する人になりたいと思っています。 親にもまだ伝えていない将来の夢を高校2年生のときの担任の先生に伝えました。 先生はどんな夢でも応援するし、出来ることなら何でもするし、とにかくとてもいい先生でした。 ですが、学年が変わり、担任の先生が同じになるかどうかわかりません。 私は他の先生があまり好きではありません。 自分で言うのもアレですが、私は先生に何故か好かれやすく、いつも知らない先生などに必要以上に絡まれ、友達のように接せられて少し嫌な気分になります。 国公立の大学に行かないと伝えただけで手遅れと言ってくる先生もいます。 同じ先生にならなかったらどうしよう、親に早く将来のことを伝えなきゃ。 そういう思いが毎日毎日募っていきます。 どうやって前向きに考え、どのタイミングで親に伝えればいいのでしょうか。
付き合って6年の彼がいるのですが、彼の母親は気が強く、話し方もきつくて苦手です。 彼の妹は結婚したのですが、毎日家に子供をつれて来ていて、週末は泊まっています。妹も気が強く、たまに行くといろいろ言われるので、正直彼の家に行くのが嫌になってしまい、昨年から行く回数が明らかにへりました。 先日カフェに行った時、店内のお客さんが振り返る位の大きな声で悪口を言っている人がいて、よく見たら彼の母親でした。しかも私の悪口をずっと言っていました。(T_T) 私には気がつかなかったようですが、今後、どう対応したらいいかわかりません。 彼は結婚したら絶対同居して欲しいし、母親も彼に居てほしいと言われてるらしく、彼の母親や妹と毎日なんて、精神的に参るのは皆無で、何が正しい答えなのかわかりません。 彼にはカフェの件を話していないのですが、話しても良いのでしょうか? 私は彼と一緒にいたいけれど、彼の家族とは、、、今後の対応の仕方など、何か良いお言葉よろしくお願い申し上げます。
実家が日蓮宗の寺で、私は企業で働いています。父親が僧侶で母親は寺の仕事だけしています。そんな両親に、「仏飯を食べて生きてきたんだから拝まないとバチが当たる」「寺を継がないと(私は女なので寺の奥さんにならないと)バチが当たる」と言われます。そこで思ったのですが、仏様は罪ある人でも救う存在であるはずなのにそんな簡単に罰を与えるのでしょうか。そこで多少調べてみると、日蓮宗にバチが当たるという概念が強いような印象を受けました。ただ「題目を受持し誹謗しないことが求められる」とあり、私は自ずから積極的には拝まないだけで、誹謗はしていません。それでも「拝む」という行為をしなければバチが当たるのでしょうか。寺に産まれた者は後継者のいない寺を継がなければバチが当たるのでしょうか。 そもそも仏罰という概念がいつできたものなのか、宗派などによって違うのか知りたいです。仏罰が本当にあるとしたらどのようなことが仏罰の対象に当たるのか知りたいです。宜しくお願い致します。