ここ1.2年よく生きる意味を考えます。そこでネットで調べたら仏教での生きる意味や、それに連なる数々の話が出てきました。 それで形から入ってみようと、両手を合わせて生きる意味を考えようとしました。すると不思議と落ち着き、考えもまとまり辛さも軽減しました。 またすぐツイッターやYouTubeを見ようとするので、そのたびに煩悩、煩悩とつぶやくと意外と自分を制することができます。 すごいと思ったので、手を合わせる時に使おうと、ネットでちゃんとした数珠も買いました。 そこで、ふと思いました。自分は無宗教なのに手を合わせていいのか、数珠や数珠のブレスレットを身に着けていいのか、仏教の教えの美味しい所だけを掬っていいのか。自分に合う宗派も探して、自分と向き合う臨済宗が少し気になりました。 このような場合はどうすればよいのでしょうか、宗派に入らないといけないのでしょうか。また入信しなくても仏教徒を名乗ったり、数珠や、手を合わせるのはよいのでしょうか。 また少し浅はかだと思うのですが、臨済宗が少し気に入ってしまったので(響きがかっこよかったり、ぱっと見の教えが良かった)臨済宗用の数珠ブレスレットは身に着けてよいのでしょうか。これもちゃんと入信してからの方がよいのでしょうか。 多くてすみません、勝手に仏教徒を名乗る場合、自分は無宗教ではなくなり「自分は臨済宗だよ」となると思うのですが、それでゆくゆく臨済宗がしっくりこなくなり、他の宗、たとえば浄土真宗でしたら、急に「今は浄土真宗を信じてる」などと変えてよいのでしょうか。それとも一つ一つ手続きをしなければならないのですか? 宗教に触れてこなさすぎた為、どこまで許されるのか、こんな手軽に名乗れるわけがないと思ってしまいます。 長々と失礼しましたが、よろしくお願いいたします。
こんにちは、大学生の男です。 大学のサークルで、あるスポーツをしています。 あまりメジャーではないスポーツなので、経験者はいないし大学から始めても大丈夫そうだなと思って始めました。 週3回の練習を3年間ほとんど休まずに続けてきました。 しかし後輩がどんどん上手くなり、今は自分よりも上手いなと感じることがほとんどです。 元から運動神経がいい方ではないことはわかっているつもりでしたし、サークルに入った当初から自分は楽しく運動できればいいなと思っていました。 ですが後輩に追い抜かされていく現状に直面し、やはり悔しく、自分が情けなく感じ、最近では全く面白さを感じられなくなり惰性で練習をしています。 後輩の2年間と自分の3年間は同じくらいの成長度合いなのだなと思うととても劣等感を感じます。 これが才能の差なのかなと思います。 どうして才能の差があるのでしょうか。 そもそも才能とはなんでしょうか。 努力や頑張りによってその差を埋められるものなのでしょうか。 才能の差も個性なのだとしたら 才能がないことも自分の個性なのだとしたら それも含めて自分の良さなのだとしたら どうして楽しく人生を過ごすことができるのでしょうか。 才能に恵まれた人と恵まれなかった人では物事に対する楽しさ面白さは変わってきますよね。 いささか不平等ではないですか。不条理ではないですか。 もちろん、プロのアスリートやアーティストが才能だけで実力を発揮しているとは思いません。 相当な努力をしての結果だと思います。 しかし才能に恵まれていることは揺るぎのない事実ですよね。 才能に恵まれた人が、その才能を発揮できる場所で努力をした。 だから結果が伴っている。 ただそれだけのことなのではありませんか? 自分の才能はどこにあるのか もし才能がどこにもなかったら何をしても何の意味もないんじゃないのか そんなことを考えてしまうとどうしようもなく辛くなってしまいます。 才能は目に見えるものではありません。 見えないものに向かってひたむきに努力できるほど心が強くはありません。 スポーツは勝ち負けが全てではないこともわかっているつもりですが、負け続けても楽しめるような人間ではありません。 でもせっかく3年間続けてきたのですから、最後まで楽しく練習したいです。
閲覧ありがとうございます。 私は少し離れた歳の弟がいます,弟は凄く優しい子で少し弱気なとこがありますが人の事を思いやれる素敵な子です。 今は昔に比べ薄れましたが私は昔弟への苦手意識がありました 兄弟,姉妹関係特有の親を取られたという気持ちから苦手になったのだと思います。 その気持ちから一時期は少し冷たくしてしまった時もありました 弟とは喧嘩なく私達は自分で言うのも変ですが仲が良い兄弟だったと思います 弟がいけないことをしてしまったとき私が叱るという事はありましたがそこから喧嘩に発展するなどはなく弟もちゃんと反省してくれてました。 ある日私はふざけ半分で弟のルービックキューブを崩してしまいました 弟に聞いたとこあまり嫌がってるような様子はなくやってもいいと思ってしまったのが間違いでした 崩したあとも弟は泣くということはなかったですがやってほしくはなかったとそのことへついて謝り二人で話し合い私がルービックキューブをもとに戻す事になりました…まぁ当たり前のことですが 弟は凄く優しい子で私になんかは勿体ないような弟です。 弟はいつも話しかけてくれたり一緒にゲームをしようと誘ってくれますが私が一時期冷たくしてしまった過去そしてルービックキューブの件について深く考えてしまいます。 私は本当に最低な姉だと思います,もし人生をやり直せるなら弟にとってもっといい姉になりたかったです
こんにちは。はじめて相談します。 私は、中学三年生です。 タイトルの通りです。去年、一度だけ私の学年を担当した、26上の学校の先生が好きです。先生が受け持ったクラス生徒でもなく、部活の顧問でもなく、授業内容の質問等で数えられる程度しか話したことがあるだけなのですが、もう一年半程片思いをしています。 それだけならばまだ良いのですが、私はかなりその恋愛に対して、先生への想いが行き過ぎている、と思うのです。 先生から教えられた訳では無いのですが、住所と電話番号を特定してしまいました。先生は独身、アパート住みで、部屋番号までは分からなかったのでこっそり先生の住むアパートまで行き、すべての部屋のポストを覗き見、入っているハガキなどから先生の部屋番号を特定しようとしたこともあります。(数回行いました)一度だけ、先生に公衆電話から無言電話をかけたこともあります。 かなりストーカーじみてる、すごく自分が気持ち悪いとも思います。 私は中学三年生です。残りの中学生活も約二ヶ月です。先生はおそらく今年離任し、私が住む市外の中学校に行きます、そしたらもう二度と私が先生に会うことはないと思うんです。 普通に卒業して、先生に会えなくなってしまったら、私はどうなってしまうのだろう。先生がいないなら高校にも行かなくていい。先生が別の中学校で教えるのが嫌だ私の知らないところで先生が生きるのが嫌だ、私の知らない誰かと先生が結婚したらどうしよう、死んでしまいそう、いっそ先生と一緒に死ねたらいい、どこかの山林で一緒に発見されたら一緒にニュースに名前が載るニュース見た人たちは私達にどんな言葉をかけるかな、先生のすべてを知りたい先生に愛されたい先生と一緒に生きて先生と一緒に死にたい。汚い話ですが先生とセックスもしたい。こんなことばかり毎日、朝から夜まで考えています。 こんなに人を好きになったのが初めてです。自分でも、いわゆる恋は盲目状態になっていると思うんです。 私はどうしたら良いのでしょう。先生を諦めると言われても今はそれが出来ないだろうと思うのです。 拙い文章、ぼんやりした質問でごめんなさい。
読んでいただきありがとうございます。 去年大学現役の頃、民間で就職活動をし、失敗して今年は公務員試験を受けました。 結果はほとんど面接で落ちてしまっている状態です。まだ受けるところはありますが、自信がなく、辛いです。 色々なところでこういったことを相談すると、「就活は縁だから」「(私)さんを採用しないのもったいないよ」と慰められます。 慰めてくれるのはありがたいことですが、「縁だから」というのは引っかかります。民間でも何十社も受けて縁がなく、公務員試験でも受けられる分は受けて縁がなく…… 元々鬱になっていて通院しているせいもありますが、まるで「この世に縁がない」と言われている気分になり、いなくなった方がいいのかなと思います。 「就活ごときで…」と思われるかと思いますが、今の日本社会で生きていくには働くことが必須です。その中で働くことに縁が結べないなら、やはり社会から必要とされず、いなくなった方がいいと感じられます。(海外で働く手もあるという話や、小説家などのアート面で活躍することを提案する方もいますが、わたしにはそれはできません、金銭的にも、才能もないので) 私はなぜこの世に生まれてしまったのでしょうか?もし意味などなくても、なぜこんなに苦しいことしか起きないのでしょうか? 私は宗教学を大学で学んだこともあり、自殺の各宗教の扱いも知っています。しかし…ここまで酷い扱いを受けるとそれすら視野に入れたくなってしまいます。 ここ(現世)でやりたいことは沢山あります。死にたくありません。しかし、自分の立場、社会的身分が安定しない以上、やりたいことの何にも近づけなく、ただ自分と同世代の人がやりたいことをやって、私が欲しいものを手に入れているのを指を咥えて見ていることしかできません。 宗教学で学んだ、四苦八苦の中の求不得苦とはまさにこのことなのでしょうか それでもあまりに辛いです。 あまり相談になっていなくてすみません。これからどうキャリアを積んでいくか、それをアドバイスしていただいても大丈夫ですし、何か仏教的観点からアドバイスをしていただいても大丈夫です。 とにかくいま、孤独です。何かご返信をいただきたいです。
はじめまして。 無職です。以前数年間は働けていましたが、働き始める前からすでに、ちょっとしたストレスで簡単に体調を崩すようになっていました。今も続いており月一で通院しています。学校や職場といった何らかの集団に入るのが恐ろしくて仕方ありません。 学歴も恐ろしく低いです。資格等は全く無いわけじゃありませんが、もはやアルバイト労働さえも怖い始末です。 以前は楽しめていた趣味が、あんまりおもしろくなくなってきているのを感じます。希死念慮が年々強まってきているのを感じてはいました。 しかし、何故死にたいのか。生きる上で必要な労働云々に対してどうしてここまで恐怖を感じるのか、自分でもよくわからないのです。他人と自分を頻繁に比較して苦しいということだけは自覚できています。 潔く人生を諦めて、どうしようもない自分自身にとどめを刺そうにも、その決心がつきません。タイトル通り、タイミングがわからないのです。 やろうと思えば、おそらく簡単に成し遂げらると思います。あとは腹を(というか首を)括るだけです。ただどうしても「本当にここまででいいのか?」「まだ寿命もたっぷりあるぞ?」「もう少しだけ何か楽しめないものか?」とウジウジして踏みとどまってしまいます。 まぁ家族にとっては自分は足手まといの失敗作です。死んだ後を心配することなど何一つとしてないのですが、あとはどうやったら決心して行動に移せるんでしょうか? 以前からこのサイトを見つけて気になっており、とうとう情けなく相談してしまった次第です。
初めまして。 小3の息子がいます。 普段はとても明るく、友達思いで休みの日も友達と遊ぶのが大好きな子です。 しかしその反面、すねたり怒ったりすると、泣き喚いて物にあたったり、人に危害を加えてしまうこともありました。 その都度学校から連絡があり、子供にはものに当たってはいけない事、どんなことがあっても人を傷つけるのはいけない事等を口うるさい程伝えてきました。 しかし、入学当初よりは減ったとはいえ、まだ自分の感情をコントロールできず、同じことを繰り返してしまい、今は暴れだしたら息子の気持ちが落ち着くまで先生方が他の子たちと離してくれている状態です。 息子は遊んでいる時なら、はっきりと自分の意見を言えるのですが、怒られたりけんかになったり攻められたりするとモジモジしてしまい思っていることをはっきり言えず、最終的には何も言わないからか1番の悪者扱いにされてしまします。 この子がこれから先、学校生活の中でまた誰かを傷つけてしまわないか、自分自身が殻に閉じこもってしまわないか不安で仕方ありません。 母親として息子をどう助けてあげたらいいのかわからず、気持ちがつらいのもあります。 息子に何をどう伝えればいいのか、どう接したらいいのか、わからなくなってきてしまいました。 そしてどうしたら、息子に自分の意見をしっかり言える子になってもらえるでしょうか? 駄文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
いつだったか、SF小説を読んで人間という生き物はとてもちっぽけでくだらない生き物だと感じたことがあります。 その思いは今でも私の根底にあり、私は人間が命を繋いでいく意味、私という人間が今を生きていかなければならない意味が分かりません。 ただ、弱くて不器用で、これから何も成し得ないだろう自分に対するあてつけや逃げの発想だろうとも思います。 いっそのことなにか精神的な病気にでもなってしまえればと何度も考えましたが、身体だけは健康体な私はメンタルにおいても中途半端なところで行ったり来たりを繰り返すだけで、結局何者にもなれないんだと惨めな気持ちになります。 彼氏にも、出来ることなら早めに死んでしまいたい、と言ったことはありますがどうしてそんなこと言うの、と窘められましが私にはそうやってたしなめる彼の気持ちが分かりません。 痛いことは想像するだけで心が苦しくなるので、自殺はすることはないと思います。 痛みもなく死ねるよ、と言われたら喜んで飛びついてしまうかもしれませんが。そんな状況はきっと妄想か漫画の世界だけでしょう。 私には気分の波があり、沈んでいるときは上記のようなことを永遠と繰り返し答えの出ないことで生きる理由を見失い虚無感に涙をながしています。 浮いている時も一時悩みもなくなり浮ついた心になりますが、沈んでいるときの落差からほんとうに今の自分は正しいのか、またすぐ沈んでしまうのではないか、そして改めて自分には何もない、自分は何者でもない、何者にもなれないことを認識してしまい自分は何をやっているのだろうなと物悲しくなります。 どう意識を切り替えていけば、少しは生きることに対して光を見出せるでしょうか。 どう方向を定めていけば、自分に対して前向きに向き合っていけるでしょうか。 長々と申し訳ありません。どうかご回答の程宜しくお願い致します。
僕は今18歳なのですが身長が156程度しかありません。だからなのか人からよく下に見られることもよくあります。それはもう慣れたのでいいのですが仲良くなりたくても背が高い人には相手にされないことが多いです。それは男女どちらもあります。特に女性にはあるようで彼女が欲しいのですがどうも恋愛対象にはなりにくいようです。 また初対面だと大抵相手にされません笑 最近では自分でも自信が持てずにいます。 こんな僕にも出会いは訪れるものなんでしょうか?
こんにちは。 高校3年生のわかです。 私は人見知りです。 初めて話す人やあまり話したことがない人と話すときは、何をどんな風に話せばよいかわからなくなってしまい、上手く話すことができません。 それなので、人と緊張しないで楽しく話せるようになるまで人一倍時間がかかります。 心を許せる仲の良い友達も人より少ないように思います。 誰とでも仲良くなれて友達が多い人を羨ましく思います。 そんな私ですが、高校生活最後なので、みんなと仲良くなりたいと思いはじめました。 しかし、仲良くなりたいな、と思う子がいでも迷惑だったらどうしよう、つまらない人だと思われたらどうしよう、と考えてしまい話しかけることができません。 私はどんな人にでも話しかけられたら嬉しいので、きっとみんなもそうだから頑張ろうと思うのですが、やっぱり勇気がでません。 それなので、友達に気軽に話しかけたり、友達と緊張しないで楽しく話せるようになるようなアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。
こーゆー質問ばっかしてて恥ずかしいんですが…相談しにくいので頼らせて頂きます。m(__)m 大人の恋愛とかって結婚とかをゴール考えると思うんですよ。高校生の恋愛ってゴールどこなんでしょうか?将来、もっとたくさんの人に出会うはずですしもっといい人を見つけるかもしれません。それを考えると高校終了時に別れる可能性は高くなると思うんです。僕の学校は寮なんでなおさらです。 そんな中で付き合ってる高校生達って何を考えてるのかよく分かりません。何を目的としてお付き合いしているのでしょうか? お坊さんに聴くことではないかもしれませんが、経験談からアドバイスをいただけると嬉しいです。
心を穏やかにするために、先日人生初の写経を行いました。 初めてだったのでわからない事があり、近くの方に小さな声で質問したところ (先生が早々にご退出されてしまい、わからないことは、近くの先輩に聞いて下さいねと言われた為)、 大声で小馬鹿にされ周りのおば様たちとアイコンタクトして、笑われました。 「はぁ?」って言いたくなりましたが、お寺での写経は心穏やかになるために伺ったので我慢しました。 やっぱり私は女の人(同性)が苦手です。
今日クラス替えがありました! 仲の良い友達と同じクラスになれたのですが… どうしても嫌いな子と同じクラスになりました! 嫌いになったきっかけをはなすと私は友達とケンカをしました。 その嫌いな子と友達は同じ部活でケンカの事を相談したのかもしれないのですが… 去年すれ違った時にあの子やろ?と通りすがりに言われました! なんで関係もないのにと思いました! ただのそれだけで?と思われるかもしれないんですが… その子はすごく話を盛るんだよと聞きました! なのでちょっと嫌で… これからどうしたらいいですかね?
親の罪は子が受け継ぐ物なのでしょうか 詳しくは書けないのですが、親の行為をその場で止められなかった過去があります。幼かった為、親が正しいと思ってた為..親を止める事が出来ず罪を作らせてしまい、苦しくて反省しています。 例としてあげればバイキングの年齢詐称など..(一例です) 親の罪は子の罪なのでしょうか。私自身にも罪はあると思います。家族だから情が抜けきらず縁を切りたくても切れず(度々非常識な面も見られる為、親関係で精神が参ります)鬱になります。 親の責任を被り私が謝罪した方が良いのでしょうか(謝罪をする場合) 相手側にも申し訳無く損失も含まれる事なので殺人など強盗等の重大事件では無いにしろ子としての責任はあります、私が悪いのですか?私が責任を被らない駄目なのですか?謝罪しないと駄目なのですか? 幸せになっては駄目なのですか?親の行為が私の首や手を絞めつけ行き場を失います。 (親を憎んでる訳ではありません。私も過ちを犯しますし無知故に起こしたこともあります)
子供の受験についてアドバイスお願い
餓鬼と呼ばれる者達について、質問があります。 以前、ネットの記事で、餓鬼は36種類居て、汚い物しか食べれない物・何も飲み食べれず施餓鬼会で出された物だけ食べれる者・食べることは出来るが満足出来ない者と大雑把に分かれるとありました。 本当なのでしょうか? 又、生前食べ物をけちったりずるをしたから餓鬼になったのでしょうか?
友達を持つべき理由は、寂しさを紛らわせる以外に必要性はありますか? 私は、ただの一人の友達もいません。 寂しいので友人を欲しいと思います。しかし、寂しいという理由以外に友達を持つ”必要性”というものが分かりません。 世間の固定観念として、友人は大切、友人を持つべき、という考えが絶対です。 しかし、よく考えてみると、世の中ほとんど全ての人が悪人で、愚かで卑しいロクでもない人間が普通です。 寂しさを紛らわせたいがために良くない人間と嫌々合わせながら付き合うというのは、空腹だからといって体に悪いジャンクフードを食べる、退屈を紛らわせるために麻薬を打つようなもので、避けるべきことなのではないだろうかと思うようになりました。 なにか私の考えに間違いがあれば訂正してください。 視野狭窄になって友人を持つ大事な必要性を見落としてるとしたら教えてください。ずっとこの問題に悩んでいます。 なんで友達が必要なんですか?良くない人間と我慢してまで付き合う理由ってなんですか?
こんにちは。 見て頂きありがとうございます。 私は旦那さんに対して嫉妬しやすいです。 ・街中の女の人をジロジロ見る(元々人の事を見ます) ・テレビ等で綺麗な人を見つけるとSNSで検索してフォローする ・飲みにいったらキャッチのお姉さんナンパ(恐らく普通の方もしていた) ・相席屋てわ知り合った人と2人で飲み ・女友達?と2人でアウトレット ・元カノのストーリーにコメント ・女友達の恋愛相談の電話 ・産後すぐに女の子を飲みに誘う(日にちは決めずに連絡は終わっていた) 付き合ってすぐの頃のものもあれば、上記2つは今現在も多少あります。 わたしも、過去に同じような事をした経験があります。 ですが、子供ができ、今は一切ありません。そんな気持ちもありません。 旦那さんは、スポーツをやっておりマイナーなものですが代表選手として活動してます。 筋トレもしておりストイックです。 ここ1年程はそのような心配も少なくなりました。 人も変わったように感じます。 が、根本は変わらない気がして日々不安が拭えません。 何かある訳ではないのですが、携帯チェックをしたり、旦那さんの一挙一同に対して、何か怪しい、きっと〇〇だからだ!等不安になったり、旦那さんを責めてしまいます。 旦那さんと離れた方がお互い楽なんじゃないか?とすら何度も思います。 こうゆう気持ちは、依存なのでしょうか?嫉妬なのでしょうか?このまま一緒にいて、このような気持ちは軽くなるのでしょうか? 誰に相談して良いか分からず、第三者の意見が聞きたくてこちらに相談させて頂きました。 どうか、宜しくお願いします。
私は人を見下して生きてきました。 私は(おそらく)周りの人間からは善人だと思われてきた類の人間だと思っています。 しかしそれは、人と対等に渡り合おうとしなかった結果です。小学生のころ、私は同級生のガキ大将格の人間から嫌がらせを受けてきました。辛かったですが、私はそれを笑って受け流していました。周りの人は私を優しい人間だと言っていましたが、私は彼を心の中で見下していたのです。だから、言い返したり、抵抗したりして対等に渡り合おうとしなかったのです。 私は人を見下してきたので、人も私を見下そうとしているものだと思っていました。ですから、私は人に見下されることを極端に恐れていました。周囲に見下されないよう、挑戦することや、主張することを怠ってきました。結果として、僕は閉鎖的なコミュニティーの中で中学、高校時代を過ごしました。私は、当時そのコミュニティーを親友の集いだと考えていましたが、今思えば、それは単に私が優越できる場に過ぎなかったのです。 私は、人に完全に心を開いたことがありません。親にもです。人を見下し、対等に渡り合わず、その場をしのいできたからです。 私は、これまで、人に心を開かず、その場しのぎを繰り返して人生をやりすごそうとしていました。そして、おめでたいことに、私は自分のことを善人だと思って生きていました。しかし、大学進学を機に、様々な人と触れ合うと、その試みと自己像が瓦解したことに気が付きました。消極的に生きてきた僕は、人間関係を円滑に進めていく力など、人間力の様々な点において稚拙な大人に育ってしまいました。もはや、その場しのぎで他人から良く思われることすらできなくなっていたのです。 これまで人を見下してきた分、今は、あらゆる視線が僕を見下しているような気がしています。まさに自業自得です。これから社会に出て生きていける気もしません。死にたいという思いが押し寄せてくることも多々あります。 しかし、私は生きていたいです。こんな私にも、親は深い愛情を注いでくれました。親を悲しませたくありません。しかし、人に見下されないことだけを考え生きてきた私が、それを失った今、どういう方向性をもって人生を歩むべきか全くわかりません。 どうしようもない私ですが、これから生きていくため、アドバイスをいただけないでしょうか。
自分の中でできる範囲で頑張ってるつもり。 でも出来れば仕事なんかしたくない。 気の済むまで寝ていたいし 大好きな映画をずっと観ていたいし 一日中パジャマで過ごしたい。 ずっと家にいてゴロゴロしたい。 私は怠け者なんでしょうか?