失言ばかりしてしまいます。 仕事上でも、友人関係でも失言ばかりです。昨日も失言してしまいました。 言葉選びを間違えて、保護者の前でお子さんの悪口とも捉えられる言葉を口にしてしまいました。 その方に向けてでは、なかったのですが、その方が近くにいたことに気づかず、大きな声で話してしまい、きっと聞こえていたかもしれません。 言葉選びを間違えましたが、先輩へ相談するためにかけた言葉でした。ですが、聞かれて、まずい、と思ったので、相手からしたら悪口とも捉えられる、と自覚しております。 確実に聞かれたかも分かりませんでしたので、謝罪せずに、そのまま話を変えてしまいました。 いつも必要ないことを口にしてしまったり、言い方を間違えたり、口は災いのもとを体現してしまいます。 すぐにこの失言癖のことも忘れてしまうので、何か身につけて、お守り代わりと言いますか、これを見たら失言癖を思い出そう!というものを身につけてみようとも思ったのですが、職業上何かを身につけることは厳しいので違う方法がないか、と考えております。 口から出た言葉は取り消せない、それを知っていても、どうしても改善できないのです。考えてから話せば良いだけなのに、それができません。しっかり考えれば、分かることなのですが。 どうしたら、失言をやめられるでしょうか。 人を傷つけたくありません。人に害を与えることで、自分も傷つきます。 罪悪感で苦しくなります。人からこう思われる、と考えると辛くなります。人は人、自分は自分と割り切れません。
国立大学に通う22歳の息子の件で悩んでます。現在は、留年で、来年も大学3年生です。この息子が2年ほど前から、彼女が出来て、その彼女と付き合い始めてから、借金を繰り返し、生活が乱れてます。借金が発覚した、1年半ほど前に、大学を休学させ、自分でしっかり返済して、大学復学をする約束をしましたが、必死で返していく姿も見られず、口うるさく言う親に反発して、家を出ていきました。それから結局、返済も出来ず、復学して大学に通いながらの返済をがんばってました。が、半年前に50万円の借金がキツいとの事で、去年の7月に親が返済しました。必ず月々返すとの約束で。そして、大学もキチンと通うことと借金はもう2度としないとの約束させました。ですが、今回また借金が発覚して、相談に至ります。嘘ばかりついて、何が本当なのか分かりません。なぜ、こうなってしまったのかも何がダメだったのか、分からないでいます。彼女との付き合いをきっかけに人生が転落してしまいました。大学も辞めさせるつもりです。家も出ていく用に伝えようと思います。でも、迷いがあります。せっかくがんばって入った国立大学を捨ててしまうことは、間違ってるのではないかと思います。どうか、相談に乗ってくるようにください。
私は一年ほど前にTwitterにてチン凸募集を行なっているアカウントにDMにて性器を送りつけてしまったり、インターネット上で卑猥な指示を出して、私がその通りに行動するということを行なっている方とそういった行為に及んだことがあります。 全てオンライン上で行われている上に、許可があって行なっていることではありますが、当時の自分は身分証を送ってしまったり、危ないことをしていました。 また軽率に行動したこの当時のことを時々思い出すと自己嫌悪に陥り、辛くなってしまいます。
ある男性に、平気で下ネタを言われたり、(ある程度はかわせるのですが、気分が悪くなるくらいの内容を私が存在していないかのように男同士で話されたこともあります。) また、お前はタイプじゃない、クズ、精神年齢が低いと相手は冗談のように言っているのでしょうが、すごくしんどい思いをしています。 向こうが都合のいい時だけ、頼られるのにもうんざりしました。 質問に答えたり、何かを貸したりする断れない自分にも嫌になります。 さらに、別の男性には、デートに誘ってものらりくらりとかわされたり、挨拶しようとしても、別の女の人と話されたり、買い物の会計時に一緒にいてる友達にしか目をあわそうとされなかったり。 言いだすときりがありませんが、あーあ、、またかと辛いです。 容姿は、悪いので仕方ないと思いますが、最低限軽視されたり、都合のいい女に思われないためにはどのようにしたらいいですか。
逃避ばかりしてしまいます。 やらなくてはいけない事があります。 だけど、それをやるには苦痛が伴います。 知りたくない事実を知ってしまう作業だからです。 いい歳した大人なんだから、割り切らねばと思います。 イヤイヤばかり言ってられませんね。 早く蹴りをつけてこの状態から抜け出した方がいいですよね。 書いていて少しだけ、気持ちが持ち直しました。 クリスマス、年末年始、年賀状、お正月。独り身には辛い季節がやって来ます。 師走も近くなり、お坊さん達もお忙しいでしょうが、良かったらグウタラな私の尻を叩いてください。 とか、頑張ったらこんないいことあるよーみたいな励ましでもいいです。 どうか一言おねがいします。
私は、まだ20歳前後で世間から見れば、まだ十分に若いと言われます。 でも私は、年をとったなぁという気持ちです。 私は、年をとるのが怖いです。 年をとると若いほど 出来ることが出来なくなったり、魅力がないじゃないと感じたりする。 私は、老いに対してとても恐怖に捉えています。年をとるのはメリットがないじゃないと思ったりします。 ニュースやYahoo!ニュースで芸能人などの年齢を見ると、余計に恐怖感に襲われます。この人の年齢を知ってしまうとなんだか恐怖感に襲われます。 さまざまな場面に年齢がある。それがとても怖いし、わざわざ年齢で決めつけないでほしいと思う。 私は、自分の年齢を考えるのがとても嫌です。年齢で可能を決めつけるなんてとても嫌です。年齢さえなくなればいいと思ってます。 私は、もう人生やり直せないかもしれないです。
私の行動は、よく優しいと評価されます。そんなつもりじゃないし、私がしたくてしただけだから、優しいと言われるとすごく負担に感じて、モヤモヤした気持ちが残ります。 優しさは期待されます。その期待が怖いです。 アンパンマンがあんぱんをあげない日や、誰かを助けられない日があったら、それは許してもらえるのでしょうか。許してもらえるとしても、出来なかった事実は、誰かを傷つけてしまうことになるような気がします。 優しさって責任なんでしょうか。優しくするってことは、責任を持たなくちゃいけないんでしょうか。 責任が持てるほど私は優しい人間ではありません。優しくされて、期待して、傷つくなんて傲慢じゃないか、と思ってしまいます。 だからと言って、優しいと思われる行動はとるなと言われると、モヤモヤしてしまうんです。 私がわがままなんでしょうか。
実家へ引越します。認知症の母、発達障害の兄だけでは家が回らなくなりました。戻れば介護地獄、けど私しかいない。その悩みをハスノハのお坊様方に3年以上も助言頂頂いてます。本当にありがとうございます 実家は築60年超え。1階は母と兄。私は2階に引越し。母と兄は物を捨てない溜め込む人達。家全体が物屋敷。2階は更に使わない物達の墓場。空気が腐って吐きそうで荷物が何も入らない。大金払って2階をプロに全撤回してもらいスッキリ。ようやく荷物が入ります 家に魂があるなら長年物屋敷にされ朽ち果てた2階は私の為に頑張って長持ちしてくれますか?引越しても私に良い事など何もなく、あの2人の事で苦労ばかり、頭がおかしくなったのかも‥ お考えお聞かせ頂ければ幸いです。
改めまして、宜しくお願いします。 16歳の娘への私の心の持ち方といいますか、自分の心を改めたい思いでおります。 前回も似た様な内容で相談させて頂いて、有難いお言葉を頂きまして救われました。自分の中での根っこの部分を改めて整理したい思いで、相談させて頂きます。 親は、子供へ無償の愛を与える、与えたくなる存在だと思ってます。が、私は見返りと言いますか、ちゃんとわかって欲しい、感謝する気持ちを持って欲しい、それを表現して欲しい、と親なのに娘へ望んでしまいます。思いやりの心が育つ様に小さい頃から接してきたつもりではあります。節目節目に、娘から手紙をもらう機会が数回あって、そこには感謝の思いが沢山ある書いてあり、良い子に育ってくれてるな、と、涙する時間ももらえました。 日頃は親子喧嘩が多く、私も感情コントロールが苦手な事もあり、反抗期だからと、おおらかな気持ちで受け止めてあげる事ができません。意地の張り合いです。 娘に映ってる私の姿は、嫌な母親の象徴でしかないと思います。喧嘩中以外は、とても仲がいい親子だと思います。ただ、喧嘩してる時間が多いです。 喧嘩の最中の私の対応も、将来の娘に影響する事も分かってますが、自分自身のコントロールが難しいです。ちょっと気に食わない事があると、お互いすぐ喧嘩腰な口調になり、大した事じゃない出来事が面倒な喧嘩へと繋がります。 『すぐ喧嘩腰な口調』と言うのも、私の姿を見てきて、娘もそうなってるのは間違いないです。自分を改めれば、きっと娘も変わると思いますが、なかなか自分を変える事ができません。 自分の母とも良い関係ではありますが、無償の愛を、自分が受けてこなかったのかな…と思い返したりもします。 親としての心の持ち方をコーチングして欲しいです。きっと、私の様な、女性、母親になると思います。なので、お手本を見せたいと常日頃から思ってはいるのですが… 私も人間だなぁ、とつくづく感じてしまいます。強情で意地っ張りな私が、娘の成長に邪魔をしてしまってる事が悩みです。気持ちに余裕を持てる様に、生活の中で工夫したり、自分の楽しみを見つけて過ごしてもいます。 心構えを変えたくて、宗教等に入る人の気持ちがまでも分かってしまいます。 最後まで読んで頂き、感謝致します。
見つけていただいて、ありがとうございます。 写経の願意のところに、縁もゆかりもない方(推し)のご供養を書いてもよいのでしょうか。 私、歴史が好きでして。 歴史上の人物(推し)には、たくさんの学びをいただき、日々生きてます。 もしできることならば、写経という形で感謝が伝えられればな、と思いました。その反面、縁もゆかりもない人が写経でご供養は、あまりにも重すぎないか、タブーにならないかが心配です。 なお、写経が終わったあとは、我が家がお世話になっているお寺さんに納めようかと思います。(そのお寺さん、お願いすると写経を納めてくださる) お世話になっている住職さんに直接誰推しか伝わるのがちょっと恥ずかしいため、こちらで質問させていただきます。 よろしくお願いします。
40代の主婦です 実父は他界し、実母が独り暮らしをしています。私の住まいとは、遠く離れています。昔から片付けが苦手の買い物好きの母でした。私もこどもの頃から家の手伝いという名目で、しょっちゅう片付けを手伝っていました。しかし、片付けてもすぐに元通りになり、就職後実家の近くに独り暮らしをはじめました。すると、今度は私の家にも荷物をもってくるようになりました。 そんなことを繰り返してるうちに、私は結婚し遠くへいきました。父が生きてる頃はそれでも、なんとか父が片付けていましたが、片付けても元通りになるので父も片付けを諦めました。父が生きてる頃は私も実家に入れたのですが、父がなくなってからは歯止めがなくなり、どんどんものが溢れているようで、私も家に入れてもらえなくなりました。母は片付けなきゃ、といつも電話でいってるのですが、見せたくないそうで私はもう長い間、実家に入れてもらえません。兄もいるのですが、同じようです。会うときはいつも、ホテルをとってあっていて、家がいまどういう状況かわかりません。業者をいれる話もしたのですが、とにかく誰にもみられたくないそうです。母も年々老いてきていて、片付けができる元気はなくなってきてるように見えます 母もものが多い家にいるよりも、外がよいようで、よくでかけています。片付けてるようですが、年もあり、進んでいないようです。母はひとりで暮らしてるし、だれにも頼ってないから、これでいい、といいます 手伝おうか、等と話すと、この話しは触れないでと、いやがります。 足の踏み場もなくなってるといっています。母も大分衰えています。それでも家にいれてくれません 放っておいてよいのでしょうか。 亡くなってから片付ける、と思ってたのですが、心配になってきました。
私は、つらい気持ちを大袈裟に見せびらかして人に慰めてもらい、承認欲求を満たそうとしてきた部分があります。(友達をわざわざ呼び出してつらい話をする、長文のメールを送りつける、SNSに卑屈な内容を連続投稿するなど) 迷惑だったであろう、寄り添ってくれた人達に謝ろうと考えたこともありますが、結局自分の都合でしかなく、また更に迷惑をかけるだけなのではないかと思って動けず、ヤケになって連絡先も全て消してしまいもう何もできません。 もっと他人の優しさに対する感謝の気持ちを大切にし、謙虚であるべきでした。 やっと自覚した今ではそのことを心から申し訳なく思っていますが、一度したことを無かったことにはできず、ここ数ヶ月ほど自分は何てダメな人間なんだろうと落ち込み、ずっと後悔しています。今生きていることが本当に恥ずかしいです。 しかし、後悔して苦しんでいるままでは結局大元のつらい気持ちを断ち切れず、いつまでも解決できないのではないかとも思います。 自分の過ちを認めつつ後悔を断ち切り、反省として前向きに受け止めこれからのことに役立てたいのですが、気持ちを切り替えようとすること自体も甘えで結局逃げているのではないか、という思いがなかなか消えません。 自分だけでは考えが偏ってしまうので、第三者であるお坊さんに意見を仰ぎたいと思います。どうか宜しくお願い致します。
いつも取り乱してしまい申し訳ありません。 体の不調もきたし、心療内科に通うことになりました。 お医者様は日にちがたつときっとマシになっていくよと言ってくださいました。 毎日が後悔と恐怖、脱け殻のようです。 きっと全てを許してしまえば楽になれるかと思うのですが、許すための心構えとはどうすればいいのか思案してしまいます。 許す、といってもこちらにも非があること。 しかしそれを踏まえての恐怖感や裏切りを消してしまいたいのです。 日によっては消えてしまいたいとも思いますし、あの人たちが消えてしまえばとも思います。 罪悪感より自分の恐怖や不安や不快感、金銭的なものも相まって自分のことばかり考えてしまいます。 これも相手を許すという行為で消えていくものでしょうか。 根本的に考え方が間違っているのでしょうか。 当初はとことん自分を罪悪感で痛め付けました。すると、頭がおかしくなってしまったような感覚になってしまい、懺悔するのが怖くなりました。 私はどうなってしまうのでしょうか。 嫌な気持ちがおこると仏様に毎日念仏を唱えてます。 いつも同じような質問を申し訳ありません。
タイトルの通りなのですが、 もう別れて10年以上経っている元の彼氏が、 未だに夢に出てきます。 普段の生活の中では、本当にこれっぽっちも 思い出すことなく過ごしていますし、 別れた時に関係する知人は全て離れたため、 関わらない生活が10年にもなるのに、 何故か夢にもだけ出てきます。 起きてから少し悲しくなるんです。 思い出したくないし、普段は思い出さないのに 何故夢に出てくるのだろうと…。 しかも割と頻繁です。 別れてから誰とも付き合ってなく、シングルのままで、 たまに寂しさがないとは言いませんが、 割と充実してるというか、のびのびと暮らしているのに、 その夢を見て起きてはため息です。 つまらない相談かもしれませんが、 誰にも相談出来ないので、 よろしければ何かアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
私は、バツイチ子持ちで10年前に再婚しました 主人は、長男で田舎の実家のため、結婚を大反対されました それは、尋常でないくらいの態度で威嚇されました わたしは、それで姑の事がトラウマになり、さけて生活をしていました。そんな中、結婚8年目で初の両家の顔合わせの日にまた、姑が私の暴言を私の親にいいだしました。それ以来、引きこもりで鬱です 田舎の両親からは、野菜が送られてくるのですが、真夏でもクール宅急便を使用せず、普通に送られてくるので、野菜は、当然腐っています。注意しても何度も腐った状態で送られてきます こんな時でも、お礼の連絡が必要でしょうか? もう何が正しいか、わかりません 夫は、酒乱でDVで困っていると、舅に連絡すると、いつも連絡して 来ない癖に、こんな時だけ連絡してくるなと姑からは、嫌味しか聞こえてきません 私が悪いのでしょうか? こんな実家に帰る必要ありますか? そして、私の実家にもそれ以来旦那は、帰らなくなりました こんな状態でいいのでしょうか? 助けてください 娘は、今年高3です
男性とお付き合いしていると、必ずといっていいほど「好きかどうか分からない時期」というのがきます。 友人らを見ていると好きの気持ちが一定で、いつも羨ましくなり「私はさほど今の彼を好きではないんだな、、」と落ち込んでしまいます。 好きかどうか分からないといっている時点で、好きではないのでしょうか。 それともこういう時期は誰しも訪れるのでしょうか。どう乗り越えるべきなのか教えていただきたいです。 相手に正直に話そうかと何度も考えてしまいますが、それは相手を傷つけるだけに過ぎないですよね。。
お坊さんとのお付き合いは初めてだったので、仕事内容も時々きいてはいましたが、大変そうでした。新総代のことやらでも何か問題があるとのことでストレスもあったかと思います。ご家族にも要介護1,2級を二名抱えて、結婚は誰とも考えていないという彼でした。 お互いに会うことを決めて、動けない彼のもとへ私が一時帰国の時期をずらして今年の秋に会う予定でした。 ですが自分の仕事や身の回りの問題を抱えているときは交際相手のことを思いやれないと聞いてはいましたが、そんなときに私との些細な話合いの頻度が増えて、それで自分の環境を考えて別れを決意したと突然言われました。 彼のことがまだ忘れられません。忘れないといけないのでしょうか?諦めたくない自分もまだいるのは確かです。ちなみにもう音信不通になりました;
世の中めちゃくちゃだと思うのですが、そんな中でどう生きていけばいいでしょうか? 何が嬉しいのかも、もうよく分かりません。 他を傷つけないように生きてきているつもりなのに、ネットが普及したりして、世の在り方は、勝手に変わっていってしまう。 無限に理論武装が続くし。 何を目的にすればいいのか、分からないのです。 どうすればいいですか。
先日同じような内容で質問したんですが、やはり前を向こうと思っても心が痛くて苦しいです。 愛猫を火事で亡くしてから数ヶ月が経ち、生活は通常通りになってきたのですが、ふとあの時恐怖や苦しみの中逝ってしまっただろうあの子達の気持ちを考えて胸が押しつぶされそうになります。 死にたい訳じゃない。けど死ななきゃいけないという気持ちになります。 生の半分も謳歌して無いあの子達に申し訳無い、この苦しみを抱えて生きていくのが辛い、とにかく早く会いたいという思いで生きるのをやめたくなるんです。 周りは自分程そこまであの子達の死を深く悲しんでおらず、相談する事も気が引けて出来ません。 けど自分であの子達の命を奪っておいて死ぬのが怖いんです。 会いたいのに寂しいのに会って謝りたいのに、、会える保証も無いから死ねない。でもこの先が長すぎて生きるのもしんどい。 自分はどうすれば立ち直れますか。 あの子達への自責の念を忘れずに前を向くにはどうやって生きていけば良いのでしょうか。 まとまりの無い文ですみません。
現在の恋人と数年交際しており、お互い結婚の意思があります。 しかし、私の親(特に母)は結婚に反対しており、先日「誰の手助けもなく二人だけで生きていけるわけがない。誰も祝福しない結婚をして親を裏切るなら本気で絶縁する。家を出ていく際には自分のお金を全て置いていくこと。そして今まで教育にかかったお金全てを私たちに返済しなさい。」と言われてしまいました。 今の恋人は私にとって非常に信頼できる人で結婚したいと思っていますが、相手の国籍や生い立ちが母は気に入らないのだと思います。 もともと母には何でも相談でき、優柔不断な私にはっきり物事を言って背中を押してくれる頼もしい存在でした。今も私は母を心の底から嫌いになることはできません。また、私は相手の立場に関係なく経済的にある程度自立できる仕事についていると思っています。それは母の愛情や教育の賜物であり大変感謝していますが、私が相手の立場によって幸せに生きていけないと決めつけるのには納得がいきません。 折り合いが悪いことは諦め、親と離れた場所で恋人と暮らすことも視野に入れていたところでした。私自身が恋人をとるのか親をとるのかをはっきりと明言していないと、上記の絶縁の警告を出されました。 いずれ三者で話し合いをすることになります。お互いがお互いを罵り傷つけ合う場になることは必至で不安です。私は恋人のことも親のことも愛しており、一つに絞ることが怖く苦しいのだと思います。 結婚するには絶縁に近い形になるのは致し方ないのでしょうか? 参考までにご意見や人生のアドバイスを頂ければと思っております。