hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

良くない事だとわかっています。

私は介護施設で働き始めて3年目になります。 1年目の時に職場の先輩から連絡が来るようになり、好きだと言われました。でもその先輩は同じ職場に奥さんがいて、子どもも2人います。奥さんはとっても良い人で尊敬しています。 最初は私も好きとはあまり思っていなかったのですが、連絡を取り合ったり職場以外で会うようになるにつれて、だんだん気持ちが大きくなってしまいました。 ある時、私の同期でその先輩から連絡が来ていたという子がいて、その時に連絡を取り合うのをやめようと思いました。でも先輩に「好きだから会えなくなるのは嫌だ」と言われ、私も好きだった為、終わりにする事が出来ませんでした。 それから何度もやめようと思いながらもずるずると今になってしまっています。身体の関係ももってしまいました。 いくら好きだと言われても、その先輩は毎日自分の家に帰って、奥さんや子ども達と楽しく過ごしているんだと思うと、苦しくてどうにかなりそうです。 この前も家族旅行に行っていました。 先輩は私に本気で好きだから離婚も考えてると言われました。でも、それはしてほしくありません。奥さんに申し訳ないという気持ちと、もし私と一緒になった時やっぱり離婚しなければ良かったと思われないか、また先輩に好きな人が出来て私は捨てられてしまうのではないか、という不安がいっぱいあるからです。 先輩とは歳が11個離れています。きっと、歳が離れているからとか、してはいけない恋だから、先輩は新しい感覚として私と一緒にいるんだと思います。 私も21歳になり、今後の事も考える事があります。このままずるずるとこんな関係を続けても何も変わらないと頭ではわかっているのですが、好きという気持ちを抑えることかできません。先輩達家族のことはとても良い家族だと本当に思っています。今の職場も今年いっぱいで辞めようかとも思っています。会えなくなれば気持ちも落ち着くかなと思ってはいるのですが。 長々と申し訳ありません。 不倫が良くないということはわかっています。離婚してほしくないならすぐにでもこの関係をやめるべきということも。 でも、こんなに誰かを好きだと思ったことはありません。 母にも言えず、誰にも相談できません。 なにか良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

お金の使い方

こんにちは。 お金の使い方について質問をさせていただきたいです。 私は、今日おせっかいとお金の使い方について疑問に思いました。そして、なんてことをしてしまったのだろうと感じました。 12時頃CDレンタルショップに入りました。 CDを見ていると、家族が欲しいと言っていたCDが置いてありました。私は、家族に電話をして借りるか借りないか聞きました。 家族は、悩んでいました。欲しい、けれど、お金が。どうしよう。と 私のサイフには、自由に使っていいお金と、教科書を買うために借りたお金がありました。 家族は、値段で判断して。と言いました。 そのCDは、シリーズで1巻と2巻があり私はとりあえず2枚を手に持ちレジに並びました。 ここで、私の甘え、家族にとっての迷惑が発生しました。私は、3月にアルバイトを辞めることになり、今もバイトを探しています。本来ならば、借りずにお店を出て必要な定期券や教科書だけ買うべきです。自由に使えるお金は貯金するべきです。ですが、私は先程の2種類のお金を出して、CDを借りてしまいました。 後に、借りてきたの?アルバイト決まっていないのに?借りているお金を返すべきだと思考が始まり、おせっかいだったと気づきました。家族にも、そのような言葉を言われました。 私は、コンビニで菓子パンを買って食べてしまいます。欲しいものも制限しているといえ、買ってしまいます。 家族にお金を返すまで、少しでも貯金が貯まるまで。バイトが決まるまで。と考えてはいるの買ってしまいます。ダメだ。買うべきではないと帰宅することもあります。今日みたいに、おせっかいにお金を使うこともあります。 おせっかいと無駄遣いを直したいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

ルーズな息子

はじめまして。小学6年、一人っ子の息子がいます。 この子が、何につけてもとてもルーズで毎日毎日イライラしています。 特に時間と持ち物についてが酷く、ガミガミ言ってみたり、諭してみたり、一緒に工夫の仕方を考えてみたり、父親から話をしてみたり、学校の先生にお願いしてみたり、罰を与えたり、報奨(褒賞?)でつってみたりと色々工夫はしたのですが、効果があまり見られません。 「遅刻して困るのは自分」「忘れ物をして困るのは自分」と、私は基本的に声かけ以外はしないのですが、いつも他人の協力でギリギリのところで困った事態をなんとか回避できてしまったり(特に父親、最後の最後に何だかんだで手助けしてしまう)、困った状況に置かれているということを自覚せず、「う~ん、どうしよ~かな~」とポケ~としているうちに状況が変わり、「まぁいっか~、ラッキ~」となることが多く、本当に困った事になったことがないことも、ルーズさに拍車がかかっているのだと思います。 また、時間と持ち物ついて特に気になってしまうのは、私自身がその二点についてきっちりしているからという自覚があります。 父親についても、手助けしてしまう事について何度か話し合いをしましたが、意見の相違があったり、彼の無意識の行動だったりと夫婦で息子に対しての行動を統一することが難しく、その事も私のイライラに繋がっているのかもしれません。(すべての子育ての方針が夫婦で一致しないといけないとは思っていませんが、この事に関しては一致してほしいと思っています。) 将来、社会に出たときに「時間と持ち物に対してルーズ」というのは息子にとってマイナスになることはあってもプラスになることはなく、なんとか子どものうちに改善の方向に向けさせたい!と思ってしまいます。 このような考え方は間違っているのでしょうか? また、「子どもと親は別の人間」と常に自分に言い聞かせてはいるものの、ついつい私の思い通りにさせようとしてしまうのを改善するにはどうしたらいいでしょうか? もうすぐ中学生になり、親の言うことも一層聞かなくなるだろうと思うと焦りを感じてしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人生の岐路

離婚して2年。 今現在、元夫との現状があやふやで、でもその関係になれてしまい楽なのでのらりくらりと生活してきました。 普段は私と子供2人の3人で暮らしていますが、 週末になると元夫が私たちの家にきて、同じ時間を過ごし、一緒に出掛けたり等するような関係です。 しかし、いつまでもこのような関係では…とずっと思っており、最近ずっと考えていて、出した結果は、私個人の意見は、別れを選ぶ。に傾いています。 しかし子供も気持ちもありますし、どうしたらいいものかと悩んでいます。 離婚理由は、元夫が自営をしていましたがうまくいかず借金がかさんでいくにも関わらず、車を新車で買ったり、違法ギリギリの薬物に手をだし警察のお世話になったり、最終的には薬物依存で入院となり、後先考えず行動に起こすことやすべてに対して考えが甘い事に疲れ別れました。 離婚後半年程連絡を無視していましたが、どうしても子供に会いたいと言われ合わせた所から今までするずると週末婚みたいな関係になってしまいました。 子供に対しては学校行事には進んで出てくれるし、一緒になって遊んでくれるのでとても喜んでいます。 元夫は、このままいつかはまた籍を入れ元に戻れると思っているみたいです。 でも私は、過去にされたことのフラッシュバックや自分に合わなければ何かと理由を付けて転職を繰り返す事等の考え方の違いを感じそんな気持ちになれません。 子供を思えば、自分さえ我慢していればいいのか…とも思ったりしますが、私も人間!!せっかく生きているなら楽しく生きていきたい!!とも思ってしまい結局どっちを選んでいいのかわからなくなってしまいます。 頭が混乱し分かりずらい文章ですが、どうかご助言ください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母を傷つけてしまいます

はじめまして。 私は自己中心的で、母の気持ちを考えることができず、いつも傷つけてしまいます。 具体的には言えないのですが、私は自分の人生に大きく影響するような進路の決断も軽はずみにして、途中でそれをほうりなげて逃げてしまったり、目の前にあるやるべきことをやらなかったりします。小さな約束も破ってしまうことが多く、母を裏切ってしまいます。うまく文章にできないのですが、何度も何度も大きな裏切りを続けてしまいます。 それだけではなく、母に叱られたときは、逆ギレし、「お母さんの育て方が悪いから私がこんなふうになったんだ」や「私なんか生まなきゃ幸せだったのにね」、「私みたいな人間が子供で惨めでしょ」などと何時間も母をなじってしまったことがあります。 殴ったりはしませんが、つかみかかったり、ひっぱったりしたりしてしまうこともありました。 子供の時から自分の都合で母の部屋に入り浸って自分の感情をぶちまけてしまいます。 それなのに、私は金銭面から、家事までほぼすべて母に頼り切っています。家にもいけしゃあしゃあと住んでいます。 そのような状態で、母はきっと傷つき、憔悴しているということは頭ではわかっているのですが、いまいちピンと来ていないのか、気をつけようと思っていても、また甘え、傷つけてしまいます。それに母の心配をしているというよりも、傷ついた母を見ても、母が傷ついているという以上に自分が悪者になったり、怒られたりするほうが嫌だ、だから心配するふりをしていると心のどこかで思っているような気がします。 こんな根性の腐りきった人間が生きている意味があるのでしょうか。生まれてきたことを後悔しています。私が生まれてきたことは母にとっても私にとっても間違いであり、無駄であったという気がしてなりません。

有り難し有り難し 79
回答数回答 2

「死にたくない」と思わないのは、おかしいことですか

こんにちは。 今年、「私はこのために生まれてきた」と思えるような大きな仕事を、文句のつけようがないほど良い形で果たすことができました。自己満足だけでなく、社会にも大いに役立つ仕事です。この社会に生を受けた責任も、果たし終えたといえると思います。 だから30代半ばにして、私にとってはこの先は「余生」という感覚で、もういつ死んでもいいと思うようになりました。 生きていることが、絶対的に幸せだとは私は思いません。生きていれば、「知らなければ幸せだったこと」を知ってしまい、絶望に苦しまなければならないこともあります。生きるためにはお金が必要ですが、そのためにあくせく働いて「何のために生きているのかわからない」と思ってしまうのでは、目的と手段が入れ替わっているようにも思えます。 それに、今の私は人生の目的を最良の形で果たし終え、幸せの絶頂にいます。もし今、人生の最後の時が来たら「私の人生は最高だった!」と笑って死ぬことができるでしょう。それはある意味、理想の死の形ではないかとも思います。 親はいますが、伴侶や子どもはいませんので、「この子の行く末を見守るまでは死ねない!」というモチベーションもありません。フリーランサーなので、組織に対する責任もないです。親や友人は私にもしものことがあれば嘆き悲しむでしょうが、志半ばではなく充分に人生を謳歌し、社会にも確かな礎を遺して生き切った私を、誇りに思ってくれるのではないかとも思います。 でも、そんな縁起でもないことを考えてはいけない…という風潮もありますし、「長生きしたいと思わない」なんて生物としておかしいのではないか、そんな考えを口に出すことは人としてタブーなのではないか…と我ながら思ってしまうこともあります。 一方で、死生観は人それぞれ、一般論に振り回されても意味がないのではないか…と思う自分もいます。「逆縁なんて親不孝」「生きたくても生きられない人もいるのに」なんて定型文もありますが、そんなのはケースバイケースだと思います。 もちろん、私は「自殺したい」と考えているわけではありません。ただ漠然と「今お迎えが来てもいいな、そうなっても全然『死にたくない』とは思わないな」…などと思っているぐらいです。 私の考えは誤っているのでしょうか。誤っているとしたら、なぜなのでしょうか。 こんな私に、有り難いご教示をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 111
回答数回答 7

屑の生きる意味

初めまして。 私はアラサーでSEをしています。 一人っ子で田舎に両親(共に定年退職済み)がいます。 もう生きてる意味が分からなくなりました。 原因は両親から結婚を催促されていることと、私がどうしようもない人間ということです。 自分は子供のころからぐうたらで、朝は起きないご飯は食べない夜は寝ない屑でした。(今も大して変わらないので正確には『屑のまま』ですね。居眠りが多いです) ただ悪運だけはあったようで大学院を出て今の職場に就職するまで留年浪人はせずに済みました。 両親のおかげで奨学金に頼ることもありませんでした。 就職の際、一生実家暮らしでは屑の度合いがより一層酷くなると思い、地元を出ました。 父親は地元に就職して結婚して子供を産んでほしいと言われましたが、そのすべてが嫌で頑なに譲らず地元を出ました。 (私は子供がどうしようもなく嫌いなのです。あの金切り声にどうしても耐えられないのです。マイノリティであることは自覚しています) 金を出すだけ出させておいてこの仕打ちですから最低以外の何者でもないですね。 子供は無理として結婚はまだ我慢できるかと思い、今年から結婚相談所に入会しました。 活動内容について逐一メールで聞かれるので答えているのですが、会ってもいない話したこともない相手の男性について散々に言われます。 私から見てそこまで悪い感じの方ではしなかったのですが、恐らく私が酷く鈍いだけなのでしょう。 そうして誰とも付き合えずもう10月になってしまいました。 結婚しなければ満足してもらえないと分かっているのですが、もう疲れてしまいました。 同時に、今まで楽しかったものを楽しいと感じられなくなったり、見聞きするのが億劫になってきました。 私は中学時代からある芸能人のファンなのですが、今は見るのもおっくうになってきてしまいました。その芸能人が好きなこと=私のアイデンティティ、と言っても過言ではないくらいに好きなのに、です。 高校時代から通院してはいますが、この頃一層悪化してきた気がします。 これだけ自分の欠点を自覚しているくせに直そうとしない自分が酷く醜いです。 部屋でずっと蹲っていたいとばかり願ってしまうのが卑しくて仕方ないです。 何一つ親に良い事の出来ない、頑張れない自分が嫌いです。 親孝行できない自分が生きる意味は何でしょうか。 長文乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 102
回答数回答 5

お腹の中の我が子を、8ヶ月で亡くしてしまいました。

胎盤が出産前に剥がれてしまうという症状で突然倒れ、元気だったお腹の我が子を亡くしてしまいました。 退院後から毎朝お線香をあげておりますが、お線香をあげて手を合わせていると鳥肌がこそばゆいくらいに立ち、不思議に思うので質問させて頂きます。 胎動もよくあり、検診でも毎回「元気な赤ちゃんです、順調です」と言われていたのにあまりに突然すぎる出来事でした。 亡くなった赤ちゃんを抱っこしましたが、本当に本当に可愛らしい子でした。 この子はこんなに元気だったのに、私の不注意で無事に産んであげられず、本当に申し訳ないことをしたと感じました。 何故こんなことになったのか、もっと自分で知識をつけて掛かり付け医だけの言葉を信じずにセカンドオピニオンでも受けておけば我が子は助かって無事に産んであげられたのではないか。 出血多量で危なかったと言われつつ、どうして私だけ助かってしまったのか…と考えることは尽きず、毎日泣いて過ごしておりました。 火葬が終わり、四十九日と納骨も終わり、お仏壇も買い…少し心は落ち着いてきましたが、今でもぼんやり考えてしまいます。 不思議なのですが、納骨する少し前からお線香をあげて手を合わせていると鳥肌が右膝付近から立ち始め、全身に広がってきます。 嫌な感じはせず、ただこそばゆいので「???」と思っております。 今でもお線香は毎朝あげているのですが、その時はやはり鳥肌が立つことが多いです。 これはどうしてなのでしょう。 色々考えすぎて「我が子はここにいる」と思いたいが故の無意識のうちのことなのでしょうか。 それとも我が子が何か私に伝えたいことがあるのでしょうか。 寂しくて悲しくて、早くお腹に帰ってきてくれないかな、なんて自分勝手なことを考えていることへの文句?でしょうか。 安からに眠れていないのでしょうか。。 毎日悩んでもこればかりは分からないので質問させて頂きました。 まとまりの無い長文で申し訳ありません。 何かお坊さまが感じたことをご回答を頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生死不明-続

生死不明で質問させて頂いた者です。 お言葉が心に染み、涙が止まりません。ありがとうございます。 我が家には仏壇がありますが、元々は一向宗であったと聞いています。 しかし、義理の父(既に故人)が 祖父母の葬儀の際、浄土系の戒名は祖父母が生前自分で準備していたようですが 近くで僧侶が見つからなかったらしく 結局、臨済宗のお坊さんをお願いし、それがご縁でそれ以降、臨済宗で葬儀及び法要を行っております。 父の戒名は臨済宗でつけて頂きました。 そんな経緯があり お経をあげに来て下さるお坊さんは臨済宗でありながら、我が家のひとつしかない仏壇の中には 色々な宗派の位牌が混在しており ご本尊様も 掛け軸も 臨済宗のものではないようです。 僧侶の方にも指摘はされましたが、特に改めるよう言われなかったので 今までそのままでした。 この度 子供が生死不明のような状態になり 長子であるわが子に 影響があったのかとも思います。 そんな状況で 臨済宗のお経をあげても 供養になっていきますか? 本人の死亡確定も 今の所されない中、お経をあげても構いませんか? お経をあげてよいなら誰に向かい手を合わせ、唱えればよいですか? その際は、現在の、菩提寺のお経が良いんでしょうか? 今後 どのように ご本尊様やご先祖様を おまつりしていくのが良いのでしょうか このままでも良いのでしょうか? 子供の生死がはっきりはしておりませんが、不明から49日が近づき状況も厳しい中、子供が少しでも楽になれる方法が あれば、と焦る気持ちがあります。 かといって、子供の状態がこういう事だから 正直、人の噂も怖く、地区内の菩提寺さまに相談するのも ためらわれます。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

転職活動

わたしは24歳の女性です。 以前は携帯電話の販売をしており、約3年働いて転職しました。約半年ですが店長や、新人教育を行っており、仕事は一通りできていました。 転職先は派遣です。わたしは不器用なので人一倍理解するのに時間が掛かります。しかし、今までの仕事でも理解するのが遅かったけど、周りの人に聞きまくり、最終的には何でもできるようになり、店長も新人教育も任されました。 なので今までの経験上、人一倍不器用だけど、吸収すれば成長できると思っているので今のところでも頑張ろうと思いました。しかし、ある先輩はわたしが理解が遅いため、すぐ怒るようになり、萎縮してしまいます。今までそんな人がいても、負けず嫌いのわたしは見返すために頑張っていたのに、今は弱気です。『あー、わたしって本当にダメだったんだ』と。『出来が悪い』と悪口も聞こえました また、派遣はボーナスがないのと、結婚や出産後も働きたいので、やはり正社員で仕事を探しています。ただ、自信がなくなっているので、転職してもその先でやっていけるか、今まで新人教育をするまで成長してた自分がいたけど、もう成長は無理なんじゃないかと思ってしまいます。 とにかく自信がないです。毎日仕事は行くけど周りの目が怖いです。24歳なのに何もできないみたいで、過去のように頑張れない。辛い。 何か背中を押して下さい。。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

母と祖母の関係を良くするには

母と祖母の仲が悪くて困っています。 母と祖母の仲がハッキリと悪くなり始めたのは祖母が腰を悪くしてからでした。 祖母は昔から頑固で、人からアドバイスを受けても何かと不満を言い口を開くと自分の事しか話さないような人で、母との仲もあまり良くありませんでした。 でも祖母が腰を悪くしてからは余計に愚痴が多くなり母が具合悪いことを訴えても祖母は「あたしも具合が悪くて…」と母を心配するどころか自分の話だけで…。 母には姉がいるのですが、(私から見て叔母です。)昔から母は祖母から「姉を見習いなさい」と姉妹差別をされてきたそうです。 その時の憎しみからなのか、母は祖母が普通の話をしてても怒ったり、聞こえないフリをして祖母はますます弱音を吐いたり私に話しかけるようになりました。 でも母も祖母も私にお互いの愚痴を言ってくるのです。 私もそれを聞くのが嫌でつい二人にキツく当たってしまいます。 最近祖母の体の調子が悪くなり始めてきて、外出もせずに家に篭りきりの生活です。 そのせいなのか、うつ?状態の状態が多くなり始めて愚痴も多くなり、ますます二人の関係が悪くなる一方です。 私は祖母に外に出てみたらどうか、と提案してみても前より調子が悪くなってあまり歩けないらしいです。 母に祖母の事を相談しても「祖母は愚痴を言うから嫌い」と言い、その事を祖母に話しても「あたしは愚痴なんて言っていない。母は普通の話をしても怒ってしまう」と話が食い違っているのです。 母は祖母が普通に話してても小言を付けるのです。 私が母に祖母の話は受け流せばいいんじゃないかと言ってみても、どうしても受け流すことが出来ずに怒りが出てくるらしいです。 祖母の事が嫌いなのに母は祖母に何かと突っかかるんです。 理由は小さい頃から祖母に「子供は将来親の面倒を見るもんだ」と教えられたらしく、その教えが頭から離れないみたいです。 祖母は弱音を吐くし、母は祖母の事を考えすぎて不調が続くしで二人の精神状態がとても心配です。 一体どうしたら二人の関係はよくなるのでしょうか。 読みにくい文章で申し訳ないですが、どうか回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

元カレとよりを戻したい

元カレと別れて3年がたちました。 私の浮気で別れたのですが、あのときの私は本当に子どもでした。あ時は何事も考えがあますぎ目先のことしか考えていませんでした 別れてから私は、地元に帰りそれなりに恋愛したのですが、地元に帰って最初は楽しかったのですが、友達関係、恋人関係でギクシャクして いまでは相談にのってくれる方も周りにはいなくなりました 元カレだけは、私が酷いことをしたのにも関わらず、別れた後でも相談にのったり一緒に遊びにいったり、友達以上にお互いの事をわかっていたので本当に後悔しました でも前に進まなきゃと思い、よりを戻そうと話があったのですが断り、お互いに別の恋人ができてもお互いの事を思っていました。 別れて三年たった頃に 旅行で元カレに会いにいったのですが、1日一緒にずっといて改めて思いました。1日一緒でなんで別れたんだろう、たった1日一緒にいただけなのに以前と変わらず付き合ってる時のような感覚でずっと泣いてました。3年たってもお互い仲がよく引かれあっているのに、また一緒に隣にいたいと元カレに気持ちを伝えました! 元カレはいま目標があり、仕事上色々地方に行かなければならないので、いま誰とも付き合うきはない、付き合っても遠距離になるから余計に悲しい思いをさせてしまうと言われました。 色んな人と出会い、別れを繰り返していく内に素敵な人に出会うかもしれないから前を向こうと話になりました。 それでも私は、もうこれ以上自分の気持ちに嘘がつけないので、元カレの上京先に転勤して一緒にいたいと思います。5年付き合ってる時も3年は遠距離でした。遠距離のお陰でお互いの大切さを知りました、待っているよりせめて近くにいたいと言う気持ちがとてもおおきいです。 長くなりましたが、過去の事はやり直せない、でも反省してやり直すチャンスは誰にでもあると思います。がむしゃらに元カレをいま追いかけたいです。 良いアドバイスお願い致します!

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

聾唖の男性との恋愛

はじめて質問します。 私は障害者施設で働いています。 私自身も精神障害で少しだけ苦労することも ありますが、なんとか毎日頑張ってます。 そこの施設で働いて2ヶ月になりますが 好きな男性が出来ました。 聾唖(耳が聞こえない喋れない)の男性です。 ちなみに年齢は正直に言うとうちの父より年上の方です。 30歳以上年上の方です。 会話をするときは手話や筆談で自分の意思を伝えます。 私が精神的に落ち込んだり、辛かったりすると手話で 「大丈夫か?」 と聞いてくれたり、部署は違うけど たまに、心配して私の部署まで来てくれたり します。 ある日、喧嘩して 「あなたが俺を好きなのはわかってるけど、俺はあなたが嫌いだ、それから俺以外の男と話すな!」 と言うのを言われました。 私はショックで泣きました。 しかし、 数日後、彼から謝ってきました。 「あの時は責め立ててごめんね。娘みたいで、可愛がってたから悪く思わないでね。それからお父さんだと思ってね。」 あとから、私の部署の先輩方に話を聞くと 「あの人はね…。かなりのヤキモチ焼きだから気をつけた方がいいと思うよ。あなたが女性同士話してたとしてもヤキモチ焼くくらいの人だから、男性に仕事だとしても話してれば狂ったようにヤキモチ焼くと思うよ」 と言われました。 でも、私はどんなに悪いとこをみても やっぱり好きです。 だけど、先輩方には あの人だけはやめたほうがいい。 好きにならないほうがいい。 と言われます。 でも止められると余計に好きなのが加速していきます。 私はどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私の息子。何故か虐められる

こんにちは。よろしくお願いします。 小4の息子の事で悩み疲れております。息子は、何故か1年生の時から友達に恵まれておりません。親友と思っていた友達から次々と裏切られ今では「ママ、いっておくけど俺は友達が大嫌いだから」と断言しています。 これを聞いたら皆様は「そんな事言わせない様に説得すればいいじゃない。子供なんだから、そんな事はよくあるある」と言うでしょう。 けれども、人はそれぞれ考えがあり1人1人受け取り方があると思います。人様が言う事、考えている事はもちろん私は全てやってまいりましたし息子に話しもしてきました。人間は素晴らしいんだよ。人は1人じゃ生きていけないんだよ。今は集団行動を学んでいるんだよ。あなたは決して1人じゃないよ。などなど言ってきました。 でも、息子が色んな経験をしてきて出した結果が「変な事に巻き込まれるなら1人でいい」です。それは、それで私は良いと思います。その結果について、とやかく言うつもりはありません。 そして、今回息子がクラスの男子全員と女子の一部に毎日ひどい事を言われている。と教えてくれました。もちろん私は良い気持ちになりません。息子に「嫌じゃないの?」と聞くと「全然!構ってないよ。」と。本心ではないかもしれません。でも、毎日一緒にいる私は「あっ!気付いてないんだ。」と思いました。息子の話しばかりを私は聞いているので、もしかしたら息子も悪い事をしているのかもしれません。 でも、「馬鹿で阿呆でクソの腐った玉ねぎ」と言うのは許せません。もっと言われてるとの話しです。 でも、考えてみれば今までも皆に何かしら言われています。 何故なんだろ?どうしてなんだろ?そして、毎回暴言を吐いた子が大勢友達が出来、言われた方は1人です。必ず!必ずです!何で?何で?ツバを吐かれても、ガマンするのは毎回息子。そりゃ、友達嫌いにもなるよね。もう私は、「それでも、友達って素晴らしいんだよ」とは言えません。 息子は「俺が1番信頼して信用してるのはママしかいない。いつも側に居て一緒に泣いて一緒に考えてくれるから」と言ってくれる息子に胸がつまります。今も涙が止まりません。 そんな息子に何て声をかけたらいいのだろ?何故毎回息子なんだろ?本当に私が変わってあげたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

主人の行動&言動に悩んでおります。

主人(43)と小学校1年生の娘との3人暮らしです。 主人と喧嘩をする度に、私の両親や姉妹に TELやメールなどで自分の主張&私への不満を、 有る事無い事含めて1日何回もします。 実家に押し掛ける事もありました。 メールでは かなりの長文で送りつけます。 私の母親に対して、私の事を『女』と表記してたり… 主人の神経を疑ってしまいます。 その度に私は家族に申し訳なくて 謝り倒すしかありません。救いなのは、 家族は私の味方でいてくれている事です。 主人の父親も私の実家へ乗り込んできた事も ありました。あげく主人の実家に謝りに来い と言ってます。これは精神的なDVだし 前回は暴力のDVもありました。 DVに対して主人は認めませんが… これは娘の前でも関係なくキレて私の頬を つつきながら暴言を吐いてきます。 娘も主人と私の顔色を伺う子になってしまっています。 とにかく主人は根拠のない自信があり、 私の実家に押し掛けた時も『善と悪』について 話したり…娘は自分の姉が引き取るとか言ったり、 メールの内容も長文過ぎる中、意見も2転3転 していて…何が言いたいのか全く分からず 返事のしようもない感じです。 こんな事が2回も繰り返し(だいたい年1回) もう私には主人への愛情も情も失せてしまっています。 近いうちに離婚したいと思ってますが、 離婚を告げると『今すぐ出てけ』となるし、 娘の学校もあるし…何より主人と主人の父親は 娘を引き取ると言ってくるので基盤を 固めなければいけないと考えております。 主人の父親に限っては私の両親に 『男親が育てた方が子供は立派に育つから。』 と言ってきた事もあり、親権が奪われてしまいそうで 日々、不安な気持ちでいっぱいです… 本当にどうしていいか悩んでおります。 こんな私に助言して頂けないでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します‼︎

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

至急!悔しさ➕悲しさ=納得していない?

介護のお仕事をしております。 やりたい事、目指してる事がある為、日々提案したり、現場や会社の為に尽くしてきました。 しかし上司に裏切られ続け、ついに心が折れてしまいました。 上司を振り向かせることが出来なかった、やり遂げられなかった悔しさと部下や仲間を守れなかった悲しさでいっぱいです。 退職することを決意し、伝えると、今までのことを謝罪されました。それと同時に私の立場、お金、将来の話をされました。 全く信用出来なくなっており、私が訴えかけている事が全く伝わりません。 私はお金や地位がほしいのではなく、この現状に目を向けてほしいのに背ける、社員を大事にしていない姿勢が全く変わらない事に呆れています。 明日、最後の話し合いの場になります。 精神的に限界です。苦しいです。 そんな状況での判断なので自分でも正しいのか分かりません。 しかし、上司に対して失礼だったかもしれませんが指摘、行動したことに後悔はしていません。 ただ仲間の事を考えると涙がとまりません。この会社を良くする為に一緒に頑張ってきたのに、こんな結果が、悔しくて仕方ありません。 私の決断は間違っているのでしょうか? 納得していないから悲しさ悔しさがあるのしょうか? 壊れそうな自分はいるけれど、納得いくまで退職せずやり遂げるべきでしょうか? この悲しさと悔しさが自分を守る決断を揺らがせてます。 皆様のご意見を頂きたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ