hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない どうしたらいい」
検索結果: 23208件

昔の友人に連絡を取る勇気が持てません

初めて相談させていただきます。 現在、私には連絡を取り合っている友人が一人も居ません。 友人が居ないというのは人としてまずいと思うのですが、 どうすればいいのか分かりません。 私は中高一貫校の学校に通っていました。 当時、話で盛り上がったり休日に遊んだりといった仲の友人はそれなりの数いました。ただ、人と長時間居たり騒いだりすると精神的に疲弊するタイプである私にとっては、楽しくもしんどい時期でもありました。一人で過ごす時間の方が楽だとも思っていました。 受験期間中は勉強に集中し、高校卒業と同時に家の引っ越しや携帯からスマホへの乗り換え、県外での一人暮らしの準備や大学入学手続き等もあって連絡を取ることも無く、大学に入ってからは忙しさもありすっかり忘れてしまいました。 大学では最初は学科の友達やサークルや委員会で張り切りましたが大学生特有のノリが合わず、自由さが悪く作用したのかその後は自分から一人で過ごすようになりました。卒業後に就職し同僚とも一応仲良くしましたが、どこか無理をして合わせている自分がいました。業務が合わず退職した後、元同僚達と連絡は取っていません。 学校や会社という枠組みの中で孤立しないように他人に合わせて無理をして人間関係を構築しているだけで、実際は人への興味が希薄なのではないかと思います。だからすぐにしんどくなるし、その枠組みを抜けたら関係を維持する必要は無い、と。 私が誰とも連絡を取り合っていないことは両親も気付いていると思います。寂しい息子だと思われているでしょう。スマホに連絡先は残っているので、取ろうと思えば中高の友人達と話すことは出来ます。しかし「今更なんだこいつは」「あぁそんな奴もいたな」と思われるのではないかと考え、躊躇ってしまいます。 というか当時でさえ合わない面もあったのだから、時が経った今会ってもお互いに変わってしまったために、尚更合わず気まずいだけなのではないか…とも考えます。ただ当時心の底から笑い合った瞬間があるのは確かであり、やはり学生時代の友人は一生ものとも聞くので縁を戻せるのであればそうした方がいいのかと迷っています。 長文で申し訳ありません…。客観的な意見をお伺いしたいです。 (この内容、改行は入れているはずですが改行できているのでしょうか)

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

もう失敗を謝りたくありません。

友人関係の悩みです。 自分がのろまでドジなのですぐに人を苛立たせます。何かをうっかり壊したり、やったはずのことができていなかったり、単純に行動が遅くて待たせてしまったりなど色々です。イライラさせられた人は私が悪いので私を責め、私が一生懸命謝るまで腹を立てたままです。当然です。迷惑かけられたら怒りますよね。でも、私は何か失敗しようと思ったわけでも、ましてや怒らせようとしたわけでもありません。うまくやりたかったし、楽しい時間を過ごしたかった。私だって私が失敗したことに驚いて、ショックを受けているんです。全くそんなつもりがなかったのに突然相手を怒らせて、許してくれるまで謝ることに精神的疲労を感じます。気を抜いていたところを突然刺されたような気持ちなのです。自分の尻拭いがしんどくてたまらないのです。私の気も知らずに腹を立てている相手のことがもはや憎いのです。 気をつければいい、周囲に気を配ればいい次からやらないようにすればいいと言われるかもしれませんが、そんなことがうまくできるようなら20年前にやっているんです。気をつけている以外のところを失敗するだけです。 結局、今までの人生をかけて、そもそもドジを踏まなくていい状況を作ることに終始してきました。仕事も一人でできてかつ好きなものを選び、社会人になってからは特に集団行動を徹底的に避けてきました。どうせコケるなら誰も見ていないところでコケたかったんです。私なりに自分のドジに対策してきたつもりでした。 けれどまだ私の周りに一人、私に迷惑をかけられていると腹を立てながら私のそばにいる友人がいます。諸事情あって、今はまだ縁を切ることができず、また他の面では好きな部分もあるのでそうすることが本当に正しいのかどうかもわかりません。ただ、その人が苛立つたびにコンプレックスを踏みにじられてどうしても苦しく、けれどやっぱり私が原因なので相手を責めることもできません。ただ謝るだけです。一度このことを説明してみたのですが全く理解してもらえず、むしろキレ返されました。じゃあ、私は誰に対しても申し訳ない、申し訳ないと思いながら生きなければならないんですか?私は私なりに頑張ってきたつもりなのに?腹立たしいんです。心の整理がつかないんです。でも、逃げ出したくてたまりません。 どうか、アドバイスいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

きつい言い方の友人

はじめまして。十年以上付き合いのある友人との関係に悩んでおり、その事について相談させていただきたく投稿いたしました。 30歳を目前にした今でも学生時代からずっと仲良くしてくれていて、本当にありがたいと思っています。 けれども、私に対する言い方がキツいなあとか、あ、これマウント取られてるのかな、と思う事が増えてきました。 私が発言する意見や感想はどんなに些細な事でも否定します。 実は二十代前半頃までは私の方が気が強く、友人を心配するあまり余計なアドバイスをしてしまったり時には厳しい言い方もしてしまいました。そんなアドバイスしてほしい訳ではないしその言い方は傷付く、と言われてから自分がしてきた事がどれだけ自己中で浅はかだったか気付きました。 もちろんどういう点を反省しているだとか、これからは誰に対しても気を付けるようにすると説明した上で謝罪しています。 指摘されてからはとにかく聞き役に徹して、求められた時だけ言葉を選んで伝えてきたつもりです。 これも最初に傷付けた側の言い訳でしかありませんが…。 ここ何年もの間、当時の私と友人の関係が逆転して倍になって返ってきているような状況です。 自分がした事が返ってきているのだと思って受け入れなくてはと思う反面、それでもつらいと思ってしまう自分がわがままで嫌です。 自分がこれだけ嫌だと思う事を過去友人にしたんだ、と思うと自分が気持ち悪くて情けなくて消えてしまいたくなります。 本当はもう私とは会いたくないのではないかと思い連絡を控えると、「最近会えなくて寂しいよ!遊びに行こう」と連絡がきたりします。 友人に対して、どう接していけばいいのかわかりません。 友人と少し距離を置くべきでしょうか。それとも逃げずに向き合うべきでしょうか。 ご助言いただければ幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夫との関係が寂しい

4年前に、私の祖父が亡くなりました。 夫と2人で暮らしている家から、私の実家がすぐ近くなので、月に何度か食事をするような関係でした。 亡くなる半年ほど前から、海外旅行を計画していました。 旅行直前に、祖父がターミナルケアになり、私は、旅行に行くのを悩んでる。と言いました。 夫は、「何で?高いお金払ったの戻ってこないよ。」と言ったので、おじいちゃんが危篤なのに楽しめない。と答えたら、「何で危篤だと楽しめないの」と言われました。 それから一年半後、私の祖母が危篤になりました。 病院であと数日が目処ですね。 と言われ、私が落ち込んでいると、夫が「明日の試合はどのラケットを使えばいいかな?」と楽しそうに聞いてきました。 行かないで欲しい、と言うと、「何で」と言われたので、いつどうなるかわからないのに、不安だから一緒にいて欲しい。と答えました。 「俺が行かないとみんな困るから」と言い出かけていきました。 6人いれば良いのに、8人で参加していました。私も同じスポーツをやっているので、状況をわかるのでお願いしたのですが。。 昨年、夫のお父さんが手術をしました。今日、お父さんの手術どうだったかな?と聞いたら、「知らない」と言われたので、気にならないの?と聞いたら、「そういえば気にしてなかったな」と言ったので、お母さんに連絡してみたら?と聞いたら、「べつにいいよ。」と言われました。 特に仲が悪いわけではありまそん。 よく義母も夫に「あんたは冷たい」と言っています。 私が40℃の熱で寝込んだときに、お水が欲しい、と言ったら、「自分でやりなよ」と言われました。 今年に入り、ペットが続けて亡くなりました。 私がついぼーっとしてしまうと、「何かすごい顔でじっとしてるけど何かあったの」と言われました。 最近、精神的にも体も辛い。と話したら、「そうなんだ」と言う感じで聞いてもらえませんでした。 数年前に、不妊の件で相談させていただいた事もありますが、「妊娠するのは俺じゃないから一緒に悩む必要ない」と言われました。 人にあまり興味がないのか、冷たい人に思える。気持ちに寄り添ってくれていないのに一緒にいる必要があるのかな?と気持ちをぶつけました。今までも何度かその事は話ましたが、その度に「気持ち悪くなった」と言って、布団にもぐってしまいます。 私が求めすぎなんでしょうか? 今後の生活が不安です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

付き合ってもらえない

私は現在、今年の始めにネットで知り合った二歳年上の好きな男性がおります 彼とは出会ってから数週間で両想いになり、彼も好きだと言ってくれますし、毎日連絡をくれ、夜に電話をしながら眠り、朝は通話越しに彼を起こすなど毎日の一部となっております お互い両想いを自覚してから2ヶ月後、遠距離ではありますが忙しい彼に時間を合わせ始めてデートをし、男女の関係にもなり、心から彼と一緒にいたいと思い告白をしましたが まだお互い知り合って日が浅すぎるから、答えは待ってほしい 付き合ったら別れたくない 絶対に別れないと覚悟できるまでは無理な気がする 大学時代に付き合っていた元カノの事もきになるような現状では付き合えない、相手と会ってもし君が一番だと確信できたら と言われ一旦は別れを決意したのですが どうしても側にいてほしい、離れたくない と彼にせがまれ、突き放すことができずズルズルと関係を続けておりました それから毎月のようにデートを重ねていくうちに、私の気持ちは膨れ上がる一方 ですが、彼からは付き合うことに対しては一言も口にはしてくれず 恋人のような関係を続ける毎日に、私は苦しくなり彼との通話越しに辛くて涙を流しながら 離れたほうがいいのかな と相談すると、彼はいつも私を引き止め優しく言葉をかけてくれるのです 彼も、側から見たら恋人同士に見えることを自覚しており 俺のことを彼氏と誰かに紹介しても怒らないよと言ってくれたりと、私はどんどん付き合ってもらえるのではないかと自分の中で気持ちを大きくしていきました 一度彼の口から、取り敢えず付き合ってみるのもアリだが、自分が冷たくなってしまいそうで嫌だ という言葉があったことを思い出し 数日前に、取り敢えず付き合ってみない?今の現状のままでいいから、関係に名前だけほしい と告げると、返事はごめん 今は誰かと付き合うというハードルがとても高い と言われてしまい、半年間の自分の努力が崩れ落ちてしまったように感じ、今では食事もあまり取れないほど精神的に追い込まれております 今でも彼と離れることはできず 私がご飯も食べれない状態だということを彼も知っており 俺のせいだよねごめん と身体を心配してくれたり、謝ってくれます 彼は今も、会いたい、好きだよ、離れたくない と言ってくれています 私も、まだ彼を諦められません…どうしたら良いのでしょうか…?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

考えがまとまりません。

こんにちは。初めまして。 私は今海外に住んでいる者なのですが、大学のことで悩んでいます。親の転勤の関係で引越しをしたので家族全員で暮らしています。私には今考えている進路が2つあります。一つはこちらの大学に進むこと、もう一つは日本に1人で帰って日本の大学に進むことです。今外国語は全然話せません。今のこの能力で帰ったらこっちに住んでいた期間が無駄になってしまうのではないかとも思いますが、日本語で話せる友達と過ごしたり日本語で学びたいとも思ってしまいます。家族皆で住むためについてきたのに、ここで1人帰ってしまっていいのかとも思います。こちらで大学に通えばもっと言葉も話せるようになるかもしれない、でも自分の将来の夢の為日本語で学びたい、でもその勉強はこっちの大学卒業後でもできる…と考えが巡り、まとまりません。 でも正直に言うと、日本に帰りたいです。友達と色々話がしたいです。新しい友達とも今の友達とも。これは甘えで逃げの選択だとわかっています。でも学校でクラスの人と話が出来ないのが本当に辛くて情けないです。でも一方で家族は自分とまだ一緒に住んでいたいと言ってくれます。こっちに何年か住むという人生の挑戦も必要かなとは少し思います。そして将来後悔しない道は、おそらく滅多に経験の出来ないこっちの大学に進むことかと思います。でも住み慣れた日本で楽しみたいという気持ちも大きいです。でも周りの目も気になってしまいます。もう帰ってきたのかと思われるのも嫌だし、私が通っていた高校は進学校だったので、わざわざ海外から帰ってきて、言い方は悪いのですがあまり有名ではない大学に行くというのも嫌です。なのでもし帰国したら猛勉強をして国立やレベルの高い大学と考えているのですが、その勉強を続ける自信が今はありません。こちらの短大に進むには受験は必要ありません。今どちらかの選択をしても後悔する気がします。でも決定までの時間が迫っているのです。たまに、どうしたらいいのかわからなくて、生きていることを苦に感じてしまいます。 後悔しない選択とはどうやってするものなのでしょうか。 まとまっていない長い文章で申し訳ありません。自分で決めることだとわかっています。でも日本の友達は受験中で話せないし、親以外に話を聞いてもらいたかったのです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

「人生」という長期的な考え方が出来ません。

自己紹介欄にも書いたのですが… 「人生をどう長期的に考えたらいいのか」が、これまでもずっと分かりません。 大切な人を悲しませないため、自分の本当にやりたいことをやるため、自分の感謝の気持ちを恵まれていない人に奉仕するため…など色々あるかと思いますが、どれも私には響いてこないのです。 これまでどれだけの時間を懸命に生きるために考え、実行してきたかは分かりません。 どれだけの本を読み、精神科に行って相談し、服薬し、友達に相談し、瞑想をしてみたり、自殺未遂をしたり…。 でもどれもこれも、「人生」という長期志向に至るための答えを与えてはくれませんでした。 「空の思想」も知っていますし、自分がどういう存在であるかという確証を持たずとも、誰かの気持ちの媒体となるような存在であることもいいのかもしれません。 ただやっぱり私としては、生きる目的や価値観など、一定の不動なものがないと、生きていく意味が分からず苦しいだけなんです。 不安定な感情に自分が振り回され、それを自分の大切な人に影響したりすることは、これこそ絶対に許せないこと。 自分の傾向として、「絶対という思想」「二元論的な考え方」「一人称の思考」「リラックスという感覚の欠如」「思考・行動でのバランス感覚の欠如」があります。 これらにはそれ相応の対応や生活の改善を行っていますが、それでも根源的な答えには結びつかず…という状態です。 友達からは、「結局いつも同じ所(同じ悩みや考え)に帰ってきてるよ」と言われますが、本人としてはそれが理解できていません。 それに、「深く考えすぎる」「(周りに対して)緊張している/頑張ってる」ともよく言われますが、深く考えない方がおかしいのではないかという考えは変わりませんし、緊張している云々は単に「警戒心」なんです。 結局は、人を信頼できていないことが原因と思いますし、父親との確執による自分の半分の遺伝子への嫌悪や、母親の共依存傾向への反発など、家庭環境が今の自分を構成させていることも分かっています。 でももうこれ以上、そこに原因を求めて被害者意識でいるのはうんざりなんです。 御託を並べているように感じられるかもしれませんが、上記のような状態をなるべく緩和出来るような教え・ご意見を頂けないでしょうか? わがまま・独りよがりかも知れませんが、宜しくお願い致します!!

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

運転すると豹変する性格を直したい

こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は大学4回生、22歳です。 よく「ハンドルを握ると性格が豹変する人」いらっしゃいますよね。 自分がまさしく「性格が豹変する」人間で改善する事が出来ず、どうしたら良いのか悩んでいます。 例えば信号待ちで1番目に待っていた時。 バックミラーで後続車との距離が近い時、煽られたくない思いで信号が青に変わるタイミングで車を急発進させ、 法定速度を超える速度を出し後続車との距離をとります。 同乗者にも運転が恐ろしいと言われ、またすぐに我に返って「なぜあんな事をしたのか」と後悔し事故を起こしていないかもう一度同じ場所を回ってしまうことも多々あります。 後悔するくらいならしなければいい、後続車に煽られても自分には関係ない と自分に言い聞かせているのですが、しばらくするとまた急発進してしまい後悔の繰り返しです。 友人にも相談しましたが「若気の至り」という答えしか返ってこず、このままでは人様を巻き込んで事故を起こしてしまいそうで運転するのが不安です。 (仕事で営業車を使う為、尚不安です) どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 61
回答数回答 4

治し方を教えてください

私は友達が誰かと盛り上がっているとすごく嫉妬してしまいます。でも「あの子と喋るのやめて」とかは言いません、でもちょっと落ち込んだり機嫌が悪くなってしまいます。極端に話さなくなるので周りから心配されたこともあります。嫉妬だけでなく、前から自分の中で嫌なことがあると心の中ではそれを気にかけて欲しくてすごく冷たい態度をとってしまいます。多分子供すぎるんだと思います。 今日あった出来事は友達と友達が一緒に遊びに行く約束をしてたことにすごく複雑な気持ちになりました。私の方がその友達より仲良いと思っていた子と私も遊んだことないのに約束をしていた事と、あんまり話したことないだろうと思っていたのに知らないうちに仲良くなっている事にすごく寂しいというか一人ぼっちのような気持ちになりました。 友達が多そうと言われるけど、話しかけられることは少なくてほとんど自分から話しかけに行きます。友達のことはみんな好きだけど、好きな子だと特に独占欲が強くなってしまいます。 他にもその人のことを嫌いだ苦手だと思ったら「一緒帰ろう。」とか言われたり誰かと話してる時に割り込んでこられると、嫌だとかやめてという気持ちになって、負の感情がじわじわ湧いてくるような感じがします。それが理由で学校にも行きたくなくなり(でも行ってます)、クラスにいるのが苦しくなります。クラスみんな笑ってる時、私にとっては面白くなく全く笑えません。でもその空気に乗れない自分がすごく嫌いです。部活も辞めたいけど辞めたら、もう私の取り柄は無くなるんじゃないかとか、もう部活が一緒のクラスの友達は繋がりがなくなって喋らなくなるんじゃないかとか考えてしまって怖いです。毎日泣きたくなります。 どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1