hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 9795件

彼氏ずらしてる男性

2年前パソコン教室に行っていました 一緒にパソコン習ってた人と何人か と仲良くなりました。2年前からちょこちょこ 電話したりしてましたが、ここ最近私が電話に出ないと、何回もかけて来ます。私の母の携帯にも かけて来ます5/1には7回 わたしには2回 5/2には3回 、母には7回かけて来ます。電話をかけてくる人は男性です。男性は作業所に通っていますが、通っている作業所で、作業所に行ってるひとに、年下だけど、かわいい彼女がいると 言ってるみたいです。男性は彼女いてもおかしくありません。付き合ってもいないのに 私のこと彼女にしてるみたいで 母も私も頭にきてます。男性は私の母と おんなじ年です。私と年も離れてるし どうみてもおやこです。知り合いのおじちゃん もその男性と一緒にならそうってします。 私は一緒にはならないって言っても どうせいしたらって笑いながらいいます。 冗談で言ってるのか分からないですけどね。 男性には生活力がないから、無理です。 私に彼氏ができて結婚するとしたら 相手に生活力があり、結婚して 生活できる人を選ぶと思います。 相手の性格とかも重視しますね。 話は変わりますが、男性は私のこと彼女にしてるみたいなので、それが頭にきてます。どうしたらいいですか?急用でもない しょうもない電話に困ってます。 彼女がいるみたいなので、電話するのをやめていますが、それでも電話がかかってきます。 どうしたらいいか、教えてください

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

不満爆発!勝手に自爆して別れそうです

看護学生をしている28歳です。 付き合って2年になる彼氏がいますが、怒ったり、泣いたりといった マイナスな感情を今まで一度も表出させたことがありません。 そろそろ、言いたいことを言えるようになってスカッとしたいです。 付き合った当初から、ネガティブで自信がなかった彼氏に いいところを伝えて、すごいね、いいじゃん!ここはこうしたらどう? などプラスの声をかけてきました。 なぜなら恋愛本などで、モテる女はこう言う!等のことが いたるところに書いてあったからです。 モテるワザとやらを使って、波風立てずに平和に付き合ってきました。 一方、私が彼氏に思ったマイナスな感情を何も出さないできました。 「ん???」と心に引っかかった彼氏の上から目線の言葉とか、行動とかを目の前にしたとき、自分の気持ちを我慢して伝えられなかったのです。 嫌なことを伝えることを思いっきり回避してしまうのです。 歴代付き合ってきた人からは「あげまん」だと言われました。 今の彼氏も付き合ってから社会的に自信を持ったようで、 仕事が絶好調みたいです。 彼氏たちは出世して行くのに、結局お別れのパターンが何度かあります。 我慢して、いい女を演じて、疲れて別れる・・なんてループはもうやめたい。 運気を吸い取られていく気がします。 最近、歴代彼氏と同じような理由で彼氏にイライラしてしまって 爆発寸前です。相手のいい所が見えなくなって、また別れの匂いがしてきました。 マイナスな感情を出せないのは、幼少期の母の影響だと思います。 ヒステリックに怒鳴りつけて、叩きつける感情的な母親をみて、 マイナスな感情をだすことを「悪いこと」「苦しいこと」「見苦しいこと」 とインプットされたのだと思います。 母とは和解していますが、いい子を演じる自分からは まだまだ脱皮できません。 どうしたら、相手との摩擦を怖がらずに言いたいことを言えますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

気分屋の夫

小さいことから…ですが、 ◯時に買い物に行こうと話をしていて、動きだし、何か気に入らないことがあると、急に行くのを止める50代後半の夫。 昔からですが。 息子が赤ちゃん時代も、何かあると、これは逆に出ていってしまい何時間も帰ってこない。 私だって出ていきたい気分でも、赤ちゃん連れて身動き取れないが何度もありました。 息子の試合を見に行こうと、車で出掛けて、なんか気に入らない事があり、行くのを止めると言い出して、私は車を降りて電車で向かったことも。 逆に自分がそうされたらどういう気分になるのだろうと。 そして、最近では私が子宮関係の病気で、病院から戻り、結果について話をしているのに、鼻歌しながら、翌日の登山の準備。 あまりにも酷いと泣き出してしまい、帰宅した息子も、なにがなんだかでびっくりしていましたが。 翌日、夫は登山に。 別にキャンセルしろとは言わないけど、しっかり話は聞くべきではと。 逆に私なら、そのまま出掛けたかどうかと。 ちなみに、自分の身内(実父母)となると、必死だった夫。 いまさら、なんで結婚したんだろうかという後悔と、いずれは家を出る息子…夫婦二人では無理な気がする…が、自分も体に爆弾抱えているようなものと。 ストレスからも体調が優れません。 どう考えて過ごしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

言いたいことを言うべきか抑えるべきか…

私の元彼は、自分を棚に上げていて、私に厳しい人でした。怒られてばかりで私は自分への自信がなくなっています。お別れした時に、今まで嫌だったことを彼に伝えましたが、1度謝罪したものの、反論されてしまいました。それから半年たってます。一緒にお仕事をしないと行けない機会があって、久々顔を合わせました。不思議なくらい親切にされました。別れたあとも、自分に自信がなくて毎日一人で泣いてます。彼に分かって貰えなかったと苦しんでいます。これから暫く、彼とまた関わらないといけない機会があり、私の気持ちとどれだけ辛かったかをつい話したくなってしまいます。このまま彼はなんの罪悪感も抱くことなく私のことを忘れていくと考えると更に悲しくなります。私の汚い部分なのですが、少しは罪悪感を抱いて欲しい、私の気持ちをわかって欲しいと思ってしまいます。言いたいことを全て言ってスッキリしたい気持ちがあります。これは悪いことなのでしょうか?過去のことは掘り返さず、何も話すことなく、距離を置いた方がいいのでしょうか?ずっと、分かって欲しい、伝えたいという気持ちで苦しんでます。どちらの行動が正しいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/10/01

家族との関係

私は家族との仲が悪いです。 そしてそれを誰かに相談すること、自分の気持ちを素直に吐き出せる人がいません。 まず家族のことについてです。 私自身、家族と一緒にいるとどうしても居心地が悪くなってしまい少しの会話すら出来ません。目を合わせるのも辛いです。 特に父とは最悪です。 そして、父方の家族はというと、皆バラバラです。 父と祖父は仲が悪く、父と父の妹(叔母)も会話はあまりありません。 また、叔母の娘(従姉妹)は親子の縁が切れ、連絡がとれていません。 私は3人兄弟なのですが、その中で1番父に似ています。 だからこそ自分自身を見ているようで、存在が嫌になるのかもしれませんが、この父方の家族の因果のようなものを背負っているような気がしてなりません。 年々それが自分の中で酷くなっていてどうしようもないのです。 また、それを誰かに話せていないことも悩みのひとつです。 世の中では家族を大事にすること、親孝行すること、仲良くする事が良しとされている気がしています。 なので、周りと比べて自分自身が幼稚な気がして、感謝ができない未熟な人間な気がして気軽に話すことができません。 感謝したくても、嫌過ぎて辛過ぎて感謝という気持ちが冷めてしまいます。 また、話したところで、ただの気休めだったり、『少しずつ自分から歩み寄っていこう』等のような、 それが出来ないから辛いんだというアドバイスがあった時の絶望感を考えると誰かに相談するということができません。 わたしはこの問題に対してどう向き合い、どう考えていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

恋人を作れるか不安です

私は小学校の低学年頃に叔母の家に遊びにいくと従兄弟(当時20代)の部屋にいたりしていましたが ある日、従兄弟に何故かトイレに呼ばれ従兄弟がトイレに鍵をかけました。 そして従兄弟は下着を脱ぎ始め、子供なりにこれは変だと思っていると 「舐めてくれ。そしたら舐めてやるから」 そう言うといたずらさせようとしてきました。 子供なりに雰囲気でヤバイと思い、嫌だとギャアギャア泣いたので下の階に私の母や叔母がいたので諦めて解放したので私は直ぐに下の階に下りていきました。 でも 当時から気を使い屋だったので涙は見せないようにしましたが 叔母に頼んですぐ帰宅しました。 私はアラサーですが子供の時の記憶からか今まで男性と付き合った事がありません。 両思い状態だったことは数回ありましたが 私は、母子家庭育ちで父の顔も知りたいとも思わず、付き合う事にたいして良いイメージがありません。 成人してからは結婚して夫婦仲が良い周りの様子を見て ホントに人それぞれだなと子供の時よりは夫婦について良いイメージが持てるようなりました。 ところが結婚どころか付き合うなら体の関係になると思いますが 子供の頃のイタズラが本当に恐くて気持ち悪くて引っかかります。 叔母は私がイタズラされて2~3年して無くなりましたが 今でもお盆とかお彼岸には私がイタズラされたのを知らない母が従兄弟がいる家に行きたがります。 叔母が無くなってからは私は拒否して叔母の家には行きませんし、母が叔母の家に行っても私は車で送るだけで中に入りません。 叔母が死ぬ前から従兄弟は私の家のそばの会社ばかり転々として、私の自宅の側を毎日通勤路としています。会社からしたら遠回りなのに。 そんなこともあり気持ち悪くて男は嫌だと思うのですが 男性も本当に人それぞれで仲がいい夫婦を見て私もそうなりたいなと思うのです。 ですが こんな感じで結婚出来るか 付き合う事が出来るようになるのかとても不安です。 恋愛に前向きになれたらと質問しました よろしければアドバイスお願いいたします

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

デキ婚予定だが相手を信頼できない

現在妊娠中の20代後半女性です。数ヶ月前から交際相手と同棲しており、間もなく入籍予定です。交際相手は離婚歴のある30代後半の男性です。 先日、交際相手が残業と嘘をついて飲みに行っていたことがわかりました(お会計時にお金が足りず、助けてほしいと本人から連絡があり発覚)。そのお店はキャバクラ等ではなく普通のバーでしたが、知人女性の勤めるお店に一人で飲みに行っていたということで、とてもショックでした。 これ以前にも、飲み会で泥酔して約束の時間に帰らなかったり、前回の結婚について嘘をついていたり、マッチングアプリ(私との交際より前に登録したものだと思いたいです…)を削除せずそのまま放置していたりなど、信頼関係が揺らぐような出来事が幾つかありました。 また、交際相手は養育費の支払いその他諸々の事情から、お金に余裕がありません。私に安定した収入があることで甘えが出ているのか、生活費の入金が遅れることがこれまで二回ありました。 妊娠してから性交渉が少なく、このままセックスレスになるのではという不安もあります。 私の両親ははじめからこの交際には反対しており、もう結婚はやめて実家で出産してはどうかと提案してくれています。私は産後仕事に復帰する予定で、両親祖父母が裕福なこともあり、実家に帰ればシングルでも経済的に困ることはほぼ無いと思います。 交際相手は結婚出産については彼なりに楽しみにしてくれている様子で、結婚指輪を作ったり、二人だけの式を挙げたりといった予定も進んで入れてくれました。毎日お腹に触り、赤ちゃんに話しかけてくれてもいます。 ですが私の方は結婚も出産も、手放しで楽しみとは思えなくなってしまいました。 交際相手のことが信頼できない、だけど別れる踏ん切りもつきません。 彼を好きな気持ちがまだ残っていること、別れた場合の出産時の孤独が恐ろしいこと、シングルマザーになったらもう恋人ができないのではという不安などが主な理由です。生まれてくる子どもや交際相手のためではありません。自分本位な理由ばかりです。 自分でも甘えたことを言っている思いますが、信頼できないパートナーと歩む人生を考えると憂鬱になります。安易に子供を作ってしまった後悔や、両親に心配をかけている申し訳なさで、時々すごく辛くなります。 何か前向きになれるようなアドバイスや助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2023/05/11

主治医への恨みが消えない

婦人科の病気を指摘され、大学病院産婦人科に通っています。 そこの主治医についてです。  しばしば、薬処方忘れをするほか、不正出血が続いている事について診察をお願いしたら、「婦人科の問題じゃないです。泌尿器科のガンかもしれないです。」と言われました。 私は、「不安なの同じ慶應病院内で泌尿器科に紹介して欲しい」と伝えると、「紹介できないので、自分で探して。」と言わてしまいました(結局地元の泌尿器科にかかりましたが、婦人科で処方された薬の副作用と指摘されました。 この後、血栓症という薬の副作用で突然死の危険性から入院しました。) 加えて、外来日には予約の日に30分前に受付を済ませているのに、最後の患者が出てから一時間経っても呼ばれないということも数回ありました。 更に、今年の3月に「異動で他の病院に移ります。」と言っておきながら、外来表ではまだ慶應病院に留まっていました。 3ヶ月に一度、それも10分程度の会話しかしないのに、私は何か気に触るような事をしたのでしょうか?もし、早めに薬の副作用だと主治医に判断してもらえていたら、血栓症にもならなかったのでは?と思うのですが、これも主治医から嫌われていたからわざとその薬を使い続けたのかと恨む気持ちと悲しさ、恐怖でいっぱいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

正しいことをしているのに...

こんにちは ほかの人からちっぽけな悩みかも知れませんが、自分にとっては今、一つの柵みたいなものなので相談させて頂きます。 私は今、お店のパート店員をしております。 21でパートになった理由は、もう一つの絵を極めたいからです。周りの方々には理解してもらい支えていただいてます。有難いことです。 今のお店に入社したのは今年の5月からです。 まだまだ新米ですが、怒られないようにとか、次の人が大変にならないようにとか、自分なりには考えて仕事をしています。 ですが、私がひとつ何年も患っている(初期症状のようなもので医者には行けていません…)強迫観念というものがあり、レジが一番苦痛です。 ネットで調べた限りだと、軽い方だと診断結果が出ました。 今とても苦痛な業務が、レジです。 前から店長に脅されるかのように「年齢確認は徹底してね!」とか「最近レジの人の年齢確認が甘いんだよね!」とか言われます。確かに、気をつけなきゃなって思って、いざレジに立つと、大人とわかる方(20後半~30代)でも、かなり顔をジロジロ見てしまいます。 でもやっぱり見極めるのは難しいです。 家に帰っても、仕事中でも、絶対大丈夫なのにかなり気になってしまって、 強迫観念の行為を繰り返してしまうのが強くなってしまいます。 最近しんどいです。 大丈夫ってわかっているのに、 もしかしたら…と余計な不安が蓄積されています。 正直仕事を辞めたいですが、ここで負けたくないっていう気持ちもあります。 自分は正しいこと(二十歳以上とわかっていても年齢確認することや未成年にお酒やタバコは売っていない)をしているのに、強い責任感と人生を棒に振りたくないという気持ちで不安が付き纏います。プレッシャーも半端ないです。 どうしたらこの不安は少しでも軽減されるでしょうか… 他のパートさんと同期には打ち明けていますが、なんだかまだモヤモヤしてしまいます。 乱文すみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ