hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 15004件

人生を改めようと転職活動、ここのところ災難続きです。

こんばんは。 24歳社会人3年目の者です。 私は興味のある業界があり、かつ地元近くで働きたく、隣接した県でそこそこな会社があったので入社を致しました。 しかし実際の配属は全く違うグループ会社に転属。同期の内約5パーセントが転属となります。 ここで私の人生設計が狂いました。転勤の頻度も非常に高く、単身赴任が是とされる部です。上司も家庭環境がうまくいかず離婚、不倫と言った人ばかりで嫌悪感がありました。 しかし「配属が思うようにいかなかったから」と言って辞めていては社会人として生きていけないと思い今までなんとか続けていました。 しかし心に違和感を感じたまま働くより、もう一度改めて自分の行きたい業界を目指そうと、 転勤の頻度が高ければ高いほど今後一緒に暮らそうと考えている女性に迷惑をかけてしまうと 「自分も上司と同じく家庭に恵まれない人生を歩んでしまうのでは」 そんな思いに駆られ(自分の都合がいいように生きることができるわけない、世間知らずの若者と思われるのは百も承知ですが)退職願いを出し、転職活動を行なっている真っ最中です。 人生前向きにまだやり直せる再リベンジと考えていた最中に ・高速道路で事故、命は助かったものの車両は炎上、一週間前の保険の更新で車両保険を切った為お金はおりず。 ・道端で酔っ払いにひたすら怒鳴られる などと災難続きです。 人生の舵を自分で取ろうと躍起する私に対し神様が試練を与えているのでしょうか? それとも何か過去に過ちがありそれに対する天罰でしょうか? あんなに派手な事故を起こしたのにもかかわらず、生かされている意味は? 色々なイベントが重なり自分でも何をどうするべきかわからず、混乱しています。 今後の事を思えば思うほど不安になり、どうせならお迎えがこればよかったのにと思う毎日です。 拙い文章で申し訳ございません。 何か自分の人生に対してアドバイスを頂けると助かります。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

感情のコントロールが出来ない

過去二回、現在の仕事について相談致しました。 貴重な意見を頂きましたが、踏ん切りがつきません。 それは、どの会社に就いても私が変わらなければ同じ様になるのではと思ったからです。 この仕事の前に、新卒で就職した会社でパワハラにあい、パニック障害手前までになり、3ヶ月で辞めました。 それから人が怖くなり、また次の会社でもこうなるのではないかと働く事が出来ませんでした。 病院には行かず自力で治し、完治とまでは言えませんが昔より遥かに良くなりました。 それから今の会社に入りました。 そこからの悩みが前回相談させて頂いた通りです。 最初は頑張れていたので辛いです。 朝になると、嫌だという感情に支配され、逃げ出したくなります。 午後になると、仕事に打ち込めて、感情が気にならなくなります。 最近仕事中に泣いてしまうことがしばしばありました。 先週は、ストレスからか謎の発熱で何日か休んでしまいました。 最近そのせいで周囲からいい目では見られていません。 今日もある方に「嫌だというのが相手に伝わってしまうから、嫌でもやってみて?いつか必ず自分の為になるから」と言われました。 その方はいつもアドバイスをくださり嬉しいのですが、感情が負の時は辛いだけです。 最近周囲が冷たく感じたのは、自分がこんな風に嫌だと思っているのが伝わっているのだとわかり、 申し訳ないし、辛いです。 職場に着くと感情に目を向けず、仕事だけに集中しようといつも頑張るのですが、胸が苦しくなり考えてしまうのです。 自分で不安を作り、苦しみに目を向けているのはわかっています。 正社員の道を考え、社会復帰の為にと派遣であるこの会社に入りました。 次の会社をと考えて探していますが、医療事務はいじめが多いと評判ですし、次の病院で正社員になっても、いじめがあるんじゃないかとリスクばかり考えてしまい苦しいです。 この仕事はハキハキした、仕事がテキパキ出来る人に向いているから私には合わないんじゃないかと... 一般事務も視野に入れていますが、人間関係はどこでも付き物だと踏み出せず... また3ヶ月で辞めるのもと悩み、もう感情がぐちゃぐちゃです。 感情のコントロールの仕方と、いろいろ考えて踏み出せない私に意見を頂けませんでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/01/01

罪悪感のない状態が怖いです

罪悪感のない状態が怖いです。 最近誰かが批判されていたり、誰かが誰かを恨んでいるというような内容のネットの書き込みを見て、 自分がその加害者になった気分になり、ひたすら1人で謝り続けるといった行為を辞められません。     過去に人の心を傷つけてしまった事や、数々の失敗してしまった事などを毎日思い出し、 また自分の粗探しがこの頃趣味になっており、 自分は生きていては迷惑であると思い知りました。   しかし、私なんかに〇ぬ権利もなく、苦しみながら逃げられずに生き続ける事がせめてもの存在してしまった事への償いなのかもしれないと迷い、 最終的に、行きながらも当然幸せを感じる事は許されない。むしろ自らどんどん不幸になり苦しまなければならないんだと結論づけました。     万引きから殺人事件まで何らかの加害者となってしまった方々が、ネットで誰かから批判され、 「〇ねばいいのに」や「許さない」「一生苦しめ」等の言葉を投げかけられているのを見て、 自分が言われているような気分になり、恐怖や希死念慮、血の気が引くような感覚を味わっています。   少しでも暇がある時や、休みの日は1日中そう言った記事や掲示板を見るだけで終わってしまう事も毎日のようにあります。    先日病院にて抑うつ状態と診断されてしまいましたが、こんな自分など診断して頂く権利はないとお医者様に申し訳なく思い、 まだまだ苦しまなければならないと焦っています。   一方で苦しみを怖がっている甘えた自分もいます。激しく怯えながら何か罰を受ける事こそが私の義務なんだといつも自分に言い聞かせています。   こんな事をしていたって私がのうのうと生きる事が許されるわけありませんが、せめて罪悪感を味わっている状態でないと不安でどうにかなりそうです。 こんな風にいつまでも自分本位な事も最低だと思います。   もうどんな生き方をすれば良いのかがわかりません。人生を終わらせたくて仕方ありません。 もし宜しければどなたか知恵を授けていただけませんか。   拙い文章で申し訳ありません、 お坊様の忙しいかもしれない時期に本当に申し訳ありません。。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2023/02/16

結婚に関して葛藤と迷いが出てしまいました

31歳女です。独身で家族と同居、独り暮らし経験なし、いつか結婚したいと思いつつも周囲の同年代や年下が結婚出産を順調に進めている姿を見て焦りを感じています。 私は元々キリスト教の家庭に育ち、将来は仲間同士で結婚するものと思っていました(そう勧められてきました)。 自分でもそれが幸せと信じていましたが、ある時親が宗教に対する反感から活動を離れ、私も最初は親の圧力に抵抗していましたがそれに疲れ、現在は宗教自体から離れています。一時期親との間に亀裂が入り相当な精神的苦痛を味わいましたし、ずっとキリスト教で育った為一般の人とお付き合いしたことも殆どありません(一度だけ宗教の教えに反してお付き合いしたことはありましたが、自分に見る目がなかったのと、教えに反する罪悪感で自分から交際を終わらせた経緯があります)。 女性には出産にリミットがあることや結婚市場で年齢が上がると価値が下がるなどの不安もあり、結婚相談所のカウンセリングにも行きました。ただ、ずっと宗教絡みでしてこなかった推し活や制作や友人とのライブ、旅行等の楽しみをごく最近体験し始めたこともあり、このまま独身生活を終えてしまってよいのかという気持ちと、環境が変わることへの不安を大きく感じています。 また宗教を離れてから占いに頼ることが増え、個人的に信頼する占い師から今年は出会いに積極的な方がいい、踏み出すのは今だ、とアドバイスをされたのに、いざ結婚相談所に登録する段階で上記の迷いもあって踏み切れずにいます。 結婚している・彼氏がいる人は羨ましい、自分も欲しい、人を好きになりたい、将来的に子供も欲しくなるかもしれないからリミットも心配、でも結婚し出産すれば今ようやく経験してる自由はきっと同じように謳歌できなくなる、相談所に登録するということは自分の手でそれに終止符を打つことになるからそれも怖い。今なのか、違うのか。占いや世間常識、自分の中の不安に苛まれて、何が本当の願いかわからなくなってしまいました。 本当は自然と出会って自然な流れで好きになり心動かされて結婚したい。 人間て本来そういう生き物だと思うのに何故こんな生き急がなくてはならないのだろう、周りにできていることがどうして自分にはできないのだろう。 少しでも生きる希望を見い出せればと今回頼らせていただきました。 とりとめなく恐縮ですが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

理想の人生になった、なのに何かに怯えてます。

子供のころから漠然と描いていた夢が誰しもあると思いますが、描いていたものよりも遥かに遥かに素晴らしい人生で幸せすぎる環境で、現在の人生を整理してみるとほしいものをすべて手に入れてしまっているような、これ以上のない幸運に恵まれた幸せな人生になってます。 それなのに毎日なぜか不安で心配で眠れないことが多いのです。仕事も小さいころからやりたかった職業に就くことができて、給料も同じ年代の方たちよりも多くもらえてます。美しく理想的な嫁さん、2人の可愛い子供、都内に戸建て、高級車、十分な貯金、健康状態も良好、家族親戚も健康、夫婦共に大企業で安定、等々あっさりあらゆる望むものを手に入れ、今までずっと望み通りの人生で人生のチャレンジも幾度となくやってきたんですが、運が良すぎるのか、周りが助けてくれるのか、失敗したことがないです。3か国語はしゃべれますし、国内外、先輩後輩、同級生、先生たちなど友達もとても多く、遊びにも忙しく、女性にもモテますし、知り合いのだれもが私を羨ましいといいます。正直私は自分よりも幸せな人を見たことがありません。 勿論周りのおかげで自分がいるので感謝の気持ちも忘れません。 なのに、なのになぜかは分かりませんが、毎日毎日気が狂いそうなくらい苦しんでいます。暗いニュースやただの天気予報を見るたびに怖くて、世界がもうどうにかなってしまうんじゃないかと不安で、車に乗っても飛行機に乗っても何か起こるんじゃないかと心配で、精神安定剤を飲んでなんとか落ち着いている状態で、仕事も常に凄く辞めたくて毎朝今日も休もうか悩んでいます。会社での人間関係も全く問題ないのに、です。 あまりに幸せで理想が叶った人生なのに、なぜこうも心が震えてるのか、何かにおびえる毎日で、自分の心理状態を説明できません。なるべく楽観的にこだわるものも持たず、ぼけーっとしようと頭の中からっぽで適当でいいんだって心に話しかけていますが、勝手に頭が回ってしまい、自分を苦しめる結果です。嫁さんも心配しています。これは幸せになった人のよくあるパターンなのでしょうか。この不安の毎日から抜け出す方法を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

結婚して大丈夫?気持ちがモヤモヤ

婚約者についての贅沢な?悩みです。 彼女は大学の部活(文化系)の同級生。恋人ができない焦りもあって、社会人になってから付き合い2年たちました。 当初はよい点に気づいたり、私なりに満足していました。しかしこのまま結婚できるか不安が高まり、それで体調を崩して精神的に余裕がなくなったこともあって、少し急ぎめに婚約しました。 しかし、街に出る機会が増えていろんな女性を目にすること、結婚を意識して彼女と話し合いをした際に、ささいな依頼(釣書を出してほしい)に猛反発されたこともあって、気持ちに段々陰りが。 他の女性はどんなだろうと思い、友達や後輩とご飯に行ったこともありますが、予想に反して我が儘だったり、彼女以上の人はいませんでした。そのうち冬になるとまた「彼女と結婚できないのでは」との不安がつのり、あいさつに行って結婚の許しをいただきました。彼女も中距離のため結婚に向けて退職しています。 ところが夏になると不安がなくなったせいか、他の女性がよく見えて頭を抱えています。 彼女は優しく裏表なく、私を思いやってくれます。ただ、婚約してからしゃべり方がボーイッシュなど気になる部分が大きくみえ困っています。 性格もいいし、話も合うので嫌いではありません。欲をいえば自分自身の経験値が足りなかったことが原因でしょうか。 いずれにせよ、迷いのある状態で結婚するのは申し訳ないので、一年ほど見送ろうかと思っています。 今まで18人ほどにアプローチし、15人ほどとデート経験はあります。しかし、「これは!」と思った人には2年アタックし続けた末に振られ、それ以降その人が自分の中で美化され、理想が高くなってる気がします。 「より良い人」そりゃいるでしょうが、まあまあいい条件の婚約者を捨ててまで、まだ見ぬ「いい人」を探すべきか。「納得するまで結婚するな」という意見もありますし、後悔する人生歩みたくない!でも別れていい人いなかったら後悔するな、と揺れてます。 書いてて自分が不甲斐なくなりますが、お言葉いただきたいです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 3

学校に行けないです。

私は9月から学校に行けなくなりました。1週間に3日ぐらいしか行けてないです。 いじめられてる訳でもなく、休み時間には友達が寄ってきてくれるので、1人になることはありません。 でも、行こうとすると恐怖に襲われてしまいます。 制服に着替えて、あとは玄関を出るだけの状態で何時間も固まってしまい、結局休んでしまいます。 学校に行けない理由は、 友達や親が話しているだけで自分の悪口を言っているように聞こえたり、 道行く人が私を避けて歩いているように感じたり、 誰かから刺されるのではないかと不安になったり、 寄ってきてくれる友達が全員どうせ私の事なんかすぐ嫌いになってしまうと思ったり、 してしまう自分が許せないからだと思います。 自分が嫌いで、死にたいと思うのですが、怖くて実行出来ずにいます。 精神科の先生にその事を話してみたら、 「休校期間が長かったのもあり、まだ体のペースが出来ていないようなので、ゆっくり慣らしていこう。一過性のものもあるので、地道に行こう。」 と言われて納得し、地道に学校に行けるようになればよいのかなと思いました。 でもその事を父親に話したところ、 「そんなことは無い、お前が怠けてるだけだ。お前は精神科なんかに行く必要は無い。まず、学校に行かせてもらってありがたいと思う意識が足りない。背中に背負っているものが無いから、そうなるんだ。すぐ逃げることばっかり考えるな。」 と怒られました。 確かに私は親に感謝したことがないように感じますし、 一家を養わなくては行けない父親に比べたら、背中に背負っているものは無いに等しいでしょう。 そう納得し、その精神科の先生の言うことは信じない方がいいと思いました。 でも肝心の怠けない方法が分かりません。 父親に聞いてもそんなこともわからないのかと怒られてしまいました。 自分では精一杯頑張っているつもりなのですが、まだ怠けているようです。 性格が根本的に悪いのでしょうか? それが親に感謝したことが無い原因なのでしょうか? どういうことをすればもっと頑張れるのか、教えていただきたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2022/08/28

結局世の中お金なんですか?

少し前祖母が実家で倒れ、祖父が父の勧めでやっとの思いで施設に入れました。 まだ施設に入る前の家は散らかり、祖父の苦労が見えました。暫くして伺うと、部屋は綺麗で祖父の生活が見えました。 安心したと思ったら先日祖父から 施設のお金に苦労していると連絡がありました。 私の家では結構大きな額で毎月となると難しいのが現状です。 そして今月は父の会社の会長さんが亡くなり、少し不安定な時期で、そんな中父も母も熱を出したりと精神的な部分からきていると感じるのでそばにいて辛いです。昨日から胸が苦しくて。ここに行きたくて。やっと来れました。 結局世の中お金が無いと自由や安心は手に入れられなくて。小さい頃から敏感で、欲しいものを欲しいと言えなかったり、学校の支払いも封筒を見せるのを躊躇ったり、習い事のピアノもわざと休んで月謝をこないようにしたり、私の病気がわかった時も、死ぬことよりもお金の心配が浮かびました。今も何も出来ず、内職はしていますが全然。薬も通院も結局お金…。物心ついた時からお金のことで頭いっぱいでした。だけど別にお金持ちになりたい訳では無いです。だだ、将来自分の両親や自分が動けなくなった時に、安心してお米が食べられるくらいのお金が欲しい。私は両親兄弟お金で買えない物や心は沢山貰ったし、私が気づいてしまっただけで、両親は常にお金の心配しなくていい。気を使うなと言っていました。こんなにお金にこだわらない大人はいないくらい素敵な両親です。だけど、祖母の事で痛いほどこの世の中の冷酷な未来が見えました。なんのために税金を払っているのか。未来の不安は分からないという言葉だけでは片付けられない恐怖は私の家だけなのかなと思いました。毎日毎日どんどん落ちてしまいそうで涙が誰もいないとこに行ってどんどん溢れて苦しくて。ごめんなさい。でも明るく明るく少しでも楽になれるよう振る舞うのも余裕なくなってきて。お金お金って考えてる自分も嫌で…逃げ場がどこにもありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

仕事でミスが多く転職が怖いです

初めて質問します。 新入社員として今の小さな会社に入社しました。 しかし人間関係がうまくいかず仕事を転職しようと考えています。 理由はこの企業はこれまで中途採用しか採用したことがありませんでした。 私が入社してからも全く研修等が無く、そのためほかの人より完成までのスピードが遅く、他の人が当たり前に分かる基本的なことが出来ませんでした。 また私は事務でありながら仕事でのミスが多く、他の人に迷惑をかけることも多かったです。それに対しても小さな声ですみません、としか言えず、一番年下なのに自分から話しかけたり、コミュニケーションもとれずにいました。 以上のことから、指導役の上司からいじめられるようになり転職を決意しました。 しかし以下の点で転職に対して不安があります。 ・ミスが多く、また転職しても居場所がなくなるのではないか。 ・転職に対して親が理解してくれず転職の状況を話しても 「そんな小さな会社に行くならお見合いして結婚すれば」といわれ、自分が選ぼうとしている道が正しいのか分からない。 一番の理由は自分の仕事のミスと、それをカバーしようとしてもしきれていないこと、そしてそういう自分を受け入れてくれて、長く働ける会社などないのではないか、ということです。 もちろん転職もミスも自分が何とかしなければならない問題です。 しかしどうにもこれまでうまくいくと思っていた自分の人生の先が真っ暗になったように感じ、不安で仕方ありません。 こんな時どういう想いで生活をしたらいいのでしょうか。 そしてこの先、どんな考え方で次の職場で仕事をすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

夫の不倫

遡る事10年前、夫の父が亡くなりました。夫は多額の遺産を相続しました。最初は、家族の為に遣おうとしてくれましたが、大事な財産なので、遠慮していました。その内1人で外食ばかりするようになりました。元々我が儘で食べたい時に食べたい物を食べたい人でした。 間もなく不倫するようになりました。お相手は殆どシングルマザーでした。1年くらいで振られを繰り返して、4年前、上は高1、下は幼稚園の4人の子持ちの女性との付き合いが始まりました。3年前から女性の実家の集まりに度々顔を出し、時には泊まりがけです。そこで彼女の父と結納みたいな約束を交わしています。それが発覚し大騒ぎになった時、初めて「おまえからは気持ちは離れている。離婚しよう」と言われました。私は今まで積み上げた物が消えてなくなる事と将来の事と鬱病の1人息子の事を考え拒否しました。それから3年間家庭内別居が始まり、その内私の食事を拒否し始め、最近、「13歳の子への父からのゴルフ権の相続」や未成年の子(多分その子)を頻繁にゴルフ練習場やコースに連れて行っているのがわかり、なかなか離婚出来ないお詫びに不倫相手のご機嫌を取る為に4人の子を養子にとる計画を立てているのではないかと思われます。 夫に対して、嫌いな所軽蔑する所ありますが、逆に好きな所尊敬する所もあり、日々、心が不安でいっぱいです。 私の母の面倒を看るハメになるのも嫌なのだと思います。 1人で悩んでいると堂々巡りです。どういう心持ちでいれば、心穏やかになる日が来るでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

モラハラ気味の旦那と離婚すべきか

1月に入籍をしました。 私30代前半 旦那30代後半 子なし 同じ職場で出会い交際期間は2年 12月に結婚式の予定でしたが、旦那がモラハラ気味なのではと心配に思うことが多々あり、彼と話し合い、コロナウイルスの感染者数が増えたことを理由に結婚式は中止にしました。 正直に言うと、交際の頃から違和感は感じておりました。 ・カーッとなり一方的に理論的に捲し立ててくる ・私の過去の過ちを会社にバラすと言われる ・怒りが収まると、「俺が悪かった、別れたくない、直すから」と泣きついてくる 会社に過去のことをバラすと言われた時に "彼も変わると言っているなら、バラされては困る、彼と上手くいく方法を考えればどうにかやっていけるのでは"と不安を抱えつつも、結納、入籍を済ませてきました。 しかし、一緒に住み始めてから 些細なこと(家事をしない、ゴロゴロしている)でも彼に対してイラついたり、結婚式の準備も私任せで、何か問題にぶつかるたびに中止だ!と言われたり、休日は彼と一緒にいるより実家に帰るほうがホッとするようになりました。 当初は マリッジブルーかな 別々の人間が一緒に暮らし始めたのだから衝突するのは仕方ない と思っていましたが、日に日に、彼の行為がモラハラなのではないかと思うようになりました。 実家に帰った際、母親や姉に "私の旦那が〇〇でさ、困っちゃう" と文句や愚痴を言うこともありましたが、ついに見兼ねた母親が、私と彼に 2人がこんな状況では結婚式を挙げるべきではないのでは? という話をしにきました。 その話の中で母親も彼に対して厳しことを言ったのですが、のちに彼が 君の母親とはやっていけない あんな頭のおかしい人とは付き合えない そもそも君が母親に相談したのが間違えだ 夫婦で解決できたはず と言われてしまいました。 母親は今までのことは全て知っており、彼がモラハラだと確信し、離婚をすすめています。 世間体は気にするな、あなたが幸せになるのが1番と。 しかし、なかなかその決心がつきません。 彼がかわるのではないか、本当にモラハラなのか、母親が心配するのは当然で相談した私がいけなかったではと思っています。 彼とこのまま続けていくならば親族付き合いは諦めなければなりません。 (今後子供が産まれても君の母親には面倒見てもらいたくない、と拒絶) どうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

過去の過ち

ご覧頂きありがとうございます。 私は小学校くらいの頃から、 両親の財布からお金を盗んでいました。 両親はとても教育に厳しく、 私も両親の期待に応えようと必死に努力し、結果を残してきましたが それでも認めてもらえないことからの悔しさやもっと見てほしいと言う気が引きたくて盗んでしまっていました。 金額は数千円から、どんどんエスカレートして数万円。 嫌いなバイト先の人や職場の人にまでに手を出すときもありました。 そんな中、親の財布から盗んだことがバレてかなり厳しく叱られ失望されました。 その時のことは今でも忘れられません。 そして、私も結婚し 子どもも授かることができました。 妊娠中は、お腹に来てくれた赤ちゃんに対し、自分が恥ずかしく、こんな親で申し訳ないと 過去の自分の過ちを思い出し 時折、後悔と自己嫌悪に苛まれました。 それ以来、盗むようなことも一切することはなくなりました。 無事子どもも産まれ、 成長し元気に過ごしています。 夜、子どもの寝顔を見ていると ふと、過去の私の過ちを思い出し 後悔と自己嫌悪に苛まれ 眠れないくらい辛くなります。 あんなことがあっても 今までとは変わらず接してくれる両親や 信頼してくれている友人、主人に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 自分がした過ちなので 今こうして苦しむのは当然だと思います。 これからも一生忘れることはなく 反省し更生するべきだと思っています。 ただ、こんな私が 普通にこんなに幸せな生活をしていて いいのかと不安になり 誰にも話せないので ここに書かせて頂きました。 私はこれから普通に日常を過ごしながら どのようにして過去の過ちを償えばよいでしょうか。 乱雑となってしまいましたが 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫婦間の妊活に対する気持ちの相違

こんにちは。はじめて相談させていただきます。 結婚2年目の夫婦で、妻31歳、夫36歳です。 30歳を過ぎたこともあり、そろそろ子どもが欲しいと相談しました。 私の願いなら叶えたいとのことで了承してもらえたのですが、 そもそも夫は子どもが欲しくないようです。 理由は「私との関係を崩す可能性のある障害になりうるから」。 夫の願いは「私と死ぬまで仲良く一緒に生きること」で、その中で子供のことで修復できないほどぶつかったり、私との関係にひびが入るなら、子どもは要らないと言います。 私自身子どもが大好きで、結婚前も子供は30歳までに欲しいということはきちんと話してあり、その気持ちを認めてくれていました。 協力はしてくれるとはいえ、今更「子どもは欲しくない」「協力してほしかったら、全部君発信で決め事も1から100まで決めて、不機嫌になったり泣き言は言わないで、だって君が望んだことでしょ」 「それが嫌なら離婚して他の人と子どもを作った方が幸せだよ」 というのです。 ずっと心のどこかで引っ掛かりがあり、寂しく感じます。 子どもは夫婦の絆だと思うのに、邪魔物のように表現されて悲しいです。 当夫婦はレスなので、アクションを起こさねば絶対に子どもには恵まれません。 また、絶対に子どもができる保証もないので、できなければ夫婦で生きていくのも良いと思い、伝えています。 ただ最初から「子どもは妻の願いなんだから、夫の思う不安の解消、ケアを一手に受けなければならない」「それができないのなら協力できない」「常に前向きに発信していってくれ」というのは気が重いです。 未知の部分であり、ホルモンバランスの関係で今の頑張れる自分とは違う状態になる可能性もあるからです。 世のお母さんたちはもっと頑張っていると思うので、私が望みすぎ、心配しすぎなのでしょうか。 お教えください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

世の中の変化

旭川市の虐め事件の記事を読んで。衝撃的でした。内容はあまりにも酷すぎて詳しくは読んでいませんが結果未成年の少女が亡くなりました。虐めた相手は10人いるそうですが学校の教頭が「虐めた10人には未来がある。」と加害者を養護するような発言をした事。 その発言にさらに驚き体が震えました。 教育に携わる人間が「人が一人亡くなっている」にも関わらず加害者の未来を語って良いのか?第三者委員会もまったく機能していない様子ですね。 私が恐れているのはこの教頭のような人間が世の中に増えているのではないかという事。身近な所で言えば偶然タクシードライバーさんから聞いたのですが「大人しそうで真面目そうなサラリーマンが会社でのストレス解消目的かタクシードライバーに難癖を付ける。」そうです。そのドライバーさんは相手に必ず言い返しすぐに「警察に行きます」と誘導するそうです。 最初の加害者の未来を優先する教頭の学校の生徒は虐め加害者が今後も増えるでしょうね。だって憂さ晴らしに人を虐めても養護してくれらるのですから。こんなまともな教育を受けていない人間が世の中に解き放たれると考えただけで私は不安でしかたがありません。 私はあと数年で高齢者の仲間入りです。歩くのが遅くなった老人を邪魔にして暴力をふるったりする人間が出てきたらもう日本も終わりですね。自分ご老人になった時のことを考えると本当に恐ろしいです。 お坊様はどう思われますか?老後になった時全く価値観の違う人間から暴力を受けたらと想像した事はありますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

話をするべきですか?

兄は恋愛にハマる人でハマると極端で現在43歳(私は男42歳)なんですけど最初は20歳から23歳の時に母、父、私と話さなくなり話しかけたら怒る、次は7、8年前期間は短かったけど物を投げたり、今は3年前から話さない、話しかけたら怒るです。数ヶ月前から窓を開ける音や物を落とす音など不意に音を立てると壁などを殴る音を必ずさせるようになりました。9年前母が亡くなる前から父とは住んでません。父は私の家に私と兄は父の家に住んでます。母の余命を知っても母を苦しめる父を母の弟さんと兄と何とか引き離そうとそうなりそのままです。兄は子供の時に母と私とじいちゃん、ばあちゃんの家に行ってた時に飼っていた犬をうるさくて寝れないという理由で捨てた父とずっと仲が悪いです。だから親父の面倒はみないとのことです。ただ親父は一人死にゆける人ではないんで私が死にゆく時の父の面倒は私の家を売って治療、介護費用にして父の家を私が引き受けるという話を父としてます、兄にも伝えてます。兄が私と暮らすのが嫌なら私の家に兄を住まわせ私が父と住むということを考えては兄に見放されたと思わす不安、このまま話さないで話したら怒る、音を立てたら壁を殴るなどを受け入れ続けると考えても見放されてると感じてるなどの不安がありますし、私は単細胞なんで話しかけても怒る、話さないでも音を立てると怒る、壁を殴るならどうしようもないなどどうしていいかわからないです。兄と話をしたらいいのかしないほうがいいのか誰にもわからないのだろうけどお坊さんの考えを聞きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分の正しさに自信が持てない

現在、父の経営する会社を事務員として手伝っています。 社員はパートさんが何人か。 父は経理関係に疎く、その辺の仕事は事務長である叔母が行っています。実質、経営そのものは叔母がワンマンで行っているようなものです。 ただいま会社は火の車で、経営方針を変えなければならない時期。専門家の方からそうアドバイスを頂きました。 しかし叔母は一切耳を貸さず。また、持病で日に日に弱っており、仕事そのものがままならない健康状態でもあります。それでも、経理関係のものは自分一人で握ってしまい、経営者たる父にまで開示もしないし相談も無い。 このまま叔母に従って経営していては、ある日突然何もかも無くして倒産!という事になりかねない。 そこで私や父は弁護士さんと相談して、経営者たる父が経理を全て管理できるように、少し強引な手を使い叔母から奪うことにしました。 要するに、喧嘩を吹っかけたわけです。 そして弁護士さんや税理士さんのアドバイスを受けながら、何とか会社を立ち直らせようと。 しかしこれは、法的には何ら問題ない事でしたが、人道的には酷い事である!と叔母の取り巻きや一部パートさんから非難されました。 (取り巻きには速攻でバレました。パートさんにはうっかり漏らしてしまいました。その後は他言無用です) 「今まで叔母は会社のために頑張ってきたというのにこの仕打ちは何事か!」と。 弁護士さん達はこれが今現在出来うる、正しい方法だと言います。私もそう思います。 話し合いの出来る相手ではないのですから、こちらも真っ向から話しても解決しないでしょうから。 ですが、本当にこれで良かったのか?間違ったことをしたのではないか?と疑念が頭をもたげ、会えば文句を言われるのではないのか?私は悪いことしてないのに?と不安が過ります。 「これは台風のようなもので、やがて過ぎるから、今は非難にも不安にも耐えるしかない」とアドバイスを頂きました。 が、既に心折れそうです。 私は私の思う正義を貫いて、現状をどうにかしたいです。 しかしその正義を貫き通せるほど、強くもないのです。 気丈に、この現状を乗り切っていける方法をお教えくださいませんでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

負の感情を出すと自己嫌悪

初めまして。 よろしくお願い申し上げます。 私は、自らの負の感情 (怒り、悲しみ、不安など)を 辛い時に他者に打ち明けることに 抵抗があります。 他者に対しては悪いことなどとは 思わないのに 自分のこととなると 自分は悪いやつだ と思う気持ちが根底にあるからか どれだけ傷ついても怒りをもっても 公的にみてその対象が悪いと判別されても その気持ちを表すことが悪いこと のように思えてならないのです。 私が他者に話せばきっと内心 迷惑になる、負担になる、嫌われる といったような気持ちが混ざり合い 悪いことと思ってしまいます。 私は他者に打ち明けられても そう思わないし、 他者も同じように思ってくれる かもしれないと思うのですが どうも上手く自分に言い聞かせられず 溜め込んでしまいます。 どうにか打ち明けても、 謝りながらだったり、 後々罪悪感に苛まされます。 我慢は美徳などと申しますが そのようには考えておりません。 精神疾患になった要因のひとつとして 溜め込む癖、自分が悪いのだと 逃げる癖があるので、 今後のためにもなんとか 変わっていきたいと考えています。 どうかご回答のほど よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

お経をあげないと不幸になりますか。

昔から家は仏教徒で、私も産まれてから仏教を信じなさいと育てられてきました。 小学生の頃、学校環境になれず拒食症になってしまい、食べ物を見ると吐き気を催すようになりました。 その時に母が、「先祖が苦しんでいる。それがあなたに出てきてしまっている。きちんとお経をあげないから、ものが食べられなくなってしまったの」と教えられました。 その時は真に受止めお経を上げました。ですが、考えてみると、ストレスによるものではなかったのかと思うようになりました。 月日が流れ社会人になった時、やっかいな病気にかかり、毎日不安で泣いていました。 他の兄弟は、病気になることも無く、ごく普通にすごせているのに、私だけなぜこんなにも不幸が降りかかるのかと。 母に聞くとやはり、「先祖が苦しんでいるからだ」の一点張り。 私はただ不安な気持ちを聞いて欲しいだけなのに、私のせい、私のせいと言われ続け、仏教とは私を苦しめるものなのか?と思ってしまうようになりました。 確かに、先祖があってこその自分ではあるが、もし仮に母が言っていることが本当だとして、私ばかり苦しい思いになる理由も分からないです。 私ばかりお経をあげて、時間を使わなくてはならないのかと、疑問に思ってしまいます。 他の兄弟は、お経はおろか、仏教を信じていません。ですが、結婚もし、子供も生まれ、幸せな家庭環境を築いています。 このような場で、仏教やお経に対して罰当たりな事を書くのをどうぞお許しください。 私はどうやって生きていけば、普通に生きられるのでしょうか。お経を上げなくては私は幸せになれないのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2