hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 できない 」
検索結果: 6863件

借金をやめさせる方法

初めてご相談させていただきます。宜しくお願いします。 私には23歳になる息子がいます。 事の発端は息子が大学在学中お金の使い方が荒くなっため問い詰めると、学生ローン3社から約50万の借入があり、金利も高いからと肩代わりする事にしました。そして、一人暮らしをすると言い家を出て行きましたが、毎月の家賃や生活費を貸して貸してと言ってきます。私としてはまたサラ金からお金を借入するよりかはマシと思いお金を出していましたが、あまりにも毎月毎月のことなので一人暮らしを解消するように言い、働いているのになぜ必要なのか問い詰めると、またサラ金から100万近く借入をしているのです。 闇金まがいのところからも借入をしたりしているのです。 身なりや持ち物も特に高級品をつけてるわけでも買っているわけでもなく、何に使っているのかわかりません。 今は一人暮らしを解消し、家に戻ってきています。返済に苦しんではいるみたいですが、私には肩代わりする力もありません。 私は息子が可愛いく甘やかせすぎたせいなのか、どうしてこのようになってしまったのか、息子に何と言えばいいのか、何もかもわかりません。 皆の前では明るく振舞っていますが、本当はいつ心が折れてもおかしくないギリギリの状態でいます。 こんな私にどうかどうかお言葉頂けたらと思います。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2023/06/24

また人を好きになれる自信が無い

私は奥さんのいる男性と不倫関係にありましたが、お別れしました。理由は、相手の奥さんに2人で会ったことを知られてしまったからです。 そして、この先これ程人を愛せることがあるのか、不安でいっぱいです。 私にとっては彼が初恋で、関係は相手からのアプローチで半年程続いており、お互いに本当に好きでいました。期間は短かったですが、毎日こまめに連絡を取り、空いた時間で頻繁に会っており、かなり濃い数ヶ月だったと思います。 関係を終わらせる時は、お互いに感謝の気持ちを伝え合い、円満にお別れしました。ただ、彼は奥さんのことも心から愛していたので、奥さんを悲しませてしまった反省と罪悪感でいっぱいだったと思います。 私も奥さんには非常に申し訳ないことをしたなと罪悪感もありますが、私にとってとても幸せな時間でした。特に私は、大人になってもずっと人を好きになれないことが悩みだったので、こんなにも人を愛せたことにびっくりしています。 ですが、彼を失って、今後また同じように心から愛せる人が現れるのか、とても不安です。 お互いに好きなままお別れになった分、心にぽっかり穴が開いた気持ちです。いや、もしかしたら別れの時に「奥さんを大事にしなきゃと思った」と言った彼は、最終的には奥さんとの話し合いを通じて目を覚ましていたのかもしれませんが、、。それも悲しいです。一緒にいた時に言ってくれた嬉しい言葉は確実に本心だったと思います。そういう人です。でも最初からずっと奥さんを愛しているのは分かっていて、やっぱり待ち受けるのは悲しい事実なんですね。 恋愛の経験が少なく、今も涙が止まらない状態なのですが、どのように立ち直ればいいのかもわかりません。 不倫という関係上、いつかは終わりが来るとは覚悟していましたが、あまりに唐突すぎて感情が追いつかず、思ったことをつらつらと書いてしまい、長くなってしまい申し訳ございません。 是非アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/07/02

不妊治療 心の在り方

よろしくお願いいたします。 不妊治療をしています。 妊娠しにくい体質であったこと、主人が単身赴任することになったことで不妊治療に踏み切りました。 うまくいかないこともあり、悲しい思いもしてきました。街中やクリニックにいる妊婦さんを見ると羨ましく、ずるい憎いとさえ思ってしまうことがあります。 この治療のために仕事も減らしてもらって続けています。やめた方が良いのかなと思ったこともありましたが高額の治療費を払うにはやめるわけにいかず、仕事は逆に気分転換(そのことを考えなくて良い時間)になっています。 それでも仕事以外の時間は治療のことばかり考えてしまい、親も「そればかり考えてるからだめなんだ。普段通りの生活の中でできないと!」と言います。 確かにその通りですが一方では誰からも、不安になったり心えぐられる言葉を聞きたくないと思ってしまいます。 また私はYouTubeをよく見るのですが、不妊は前世や先祖、霊がとりついてるせい、や、無意識に子どもを欲しいと思っていないからだという動画を見つけてしまいすごく落ち込みました。前者はどうすることもできないですし、後者は私はそんなことないと思うのですが、自分で自分の気持ちがわからなくなってしまいました。 (将来の為とか、私なら上手く育てられるのにと言った邪な気持ちを持ち合わせているのだと霊能者らしき人が言っている動画でショックでした。) 私はどんな気持ちで過ごせば幸せになるのでしょうか。 不妊だけでなく、努力が結果に繋がらなかったり、悲しい出来事が続いています。 生きやすい心の持ち方がありましたら教えていただきたいです。 長文、乱文失礼致しました。 お読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

彼と息子達の関係に悩んでいます。

また、此方でご相談させて頂きます。 前回、回答を頂いた染川智勇様ありがとうございました。涙が溢れ出てしまいました。 私はスマホからなのか、回答頂いてお礼をする欄がありませんでしたので、この場をお借りしてお礼させて頂きます。 10年前に元主人の不貞で精神的な病気になり辛い日々を過ごしていましたが、一昨年に離婚。今では元主人の事も忘れていますが、その時に傷ついた気持ちは今でも体の中から消える事はありません。気持ちが落ち込む事も多々あり、病院で鬱と診断されてからずっとお薬服用しておりますが、精神的に辛いときもあります。 前回この様な事でご相談させて頂き、染川様からのご回答の一部にまた良いご縁があるかもしれません。との事でしたが、お陰様で彼がいまして今は一緒に暮らしております。 私には、2人の息子がおりまして、もうそれぞれ結婚もして子供もいます。 元主人との事では、私がどんな辛い思いをしたか息子達は知っていますので離婚の時は大変助けて貰い感謝しています。私が言うのも可笑しいでしょうが母親想いの優しい息子達です。 離婚が成立した時も、もう、かあちゃんは自由なんだから俺達に気を使わずに好きな人が出来たら、結婚しても良いし、一緒に住んでも構わないと言ってくれていました。 しかしながら、実際彼が出来て一緒に住み始めたら、全く彼の事を受け入れてくれません。 会おうともしない。どんな人か私に聞こうともしないんです。 私も嫌なものを今は無理に会わせようとは思いません。 多分、どんな人でも息子達は受け入れてくれないんでしょうね。 息子達は私の事をいつまでも、母親でいてほしいのだと思います。女の部分の母親は認めたくないのでしょうね。 彼は真面目で一生懸命働いてくれています。 若い時の恋愛とは全然違い、一緒にお話し出来て、隣に寝ているだけで安心します。 息子達には、彼に生活面で助けて貰っている事。 彼がいるお陰で病気の方も改善に向かっている事。将来、息子達には迷惑掛けないで生活出来る事をぜひぜひ理解して欲しいです。 今はそう言ってもダメみたいです。 一生会わなくてもいい、とまで言われどうしたら良いのか分からなくなりました。 何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人望のない自分

夏に披露宴をやることになったので仲の良かった友達4人に招待状を出す数ヶ月前に『○月○日に披露宴やるのできてもらえると嬉しいです、欠席だと事前にわかってたら連絡下さい』という旨のメールをしました。余興もお願いしたくて(これは披露宴が決まってすぐお願いしてOKをもらっていました)そのことも付け加えて。 4人のうち2人から返事こなく、返事がないってことは出席してもらえるってことだろうな~と判断してその2人にも招待状を出してしまいました。 すると数日後2人から電話がきて「招待状届いたけどその日予定入れちゃったからうちら2人行けない~ごめん~」と。(その2人はルームシェアで一緒に住んでます) もしかして数ヶ月前に送ったメール届いてなかった!?それか欠席って返信くれてて私が気付かなかったのかな!?と思い聞いてみたら…メールはちゃんと届いてたよ、返信忘れてただけ~と言われました。 メールの返事がない時点でちゃんと確認しなかった私が一番悪いです。それは重々承知の上で、披露宴の、それも余興をお願いしているメールに返信を忘れられるなんて… 軽く見られてる? 返信忘れてたというのは嘘で披露宴にきたくなかった? 欠席なのは構わないけど披露宴の段取りが絡むから返信は忘れずに欲しかった… 等々ショックで悶々と考えてしまいます… 他の2人からはメールでは披露宴行くよ、と返信がきましたがいざ招待状を出すと期限内に葉書こず… 一番仲が良かったと思っていた友達4人だったのでショックでした。ああ私ってみんなにとっては適当な存在だったんだなぁと。きっと私の性格が悪くて知らずみんなに嫌われていたんだろうな、と落ち込む日々です。 距離を置きたいと思ってしまう気持ちと、自分の悪い部分を見つめ直して新たな心持ちで友達と付き合っていきたい(4人がこれからもわたしと友人付き合いを続けてくれるなら、ですが)気持ち両方あります。 すみません、うまくまとめられないのですが、これからどう気持ちを切り替えていけば良いか… アドバイス、そして喝をお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

嘘をつく旦那を信じられません。

こんにちは。 バツイチ旦那と2人暮らしの30代女(私は初婚)です。 タイトルにあるように嘘をつく旦那を信じられません。 旦那には前妻の間に3人の子供がいます。 前は子供と会う時は一言あったのが、最近は秘密で会っています。 今まで、子供と会う事にとやかく言ったことはありません。 なぜ、会っていることを知ったかと言うと、 おもむろに置いていたスケジュール帳を何気なく見たら書いていました。 まぁ、勝手に見たわたしも悪いですが・・・。 見られたくないなら片づけて置けよ。とも思いつつ・・・。 平日に会社を休んで出かけたりが数回ありました。 朝は私の方が早く出勤するので旦那が会社に行こうが休もうが分かりません。 子供と遊びに出掛けた日も、 弁当を持って出かけ、あたかも仕事から帰ったような時間に、そぶりで帰ってきています。 全て知ったうえで 「最近○○くん(子供)とかと会ってないの?たまには遊びにいったら?」 と聞いても、 「会ってないよ、最近いそがしいしね。」と嘘をつきます。 正直、腹ただしいです。嘘をつくことに。 私に気を使っているのでは?と言う友達もいましたが、 以前は普通に言ってくれていました。なぜ突然秘密にし始めたのかが分かりません。 きっとこの先もこうやって平気で嘘をつくのだろうと思うと 旦那の事が信用できなくなりました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

離婚してから色々つらいです

離婚してから、調子を崩しています 離婚の発端は、 ・私が会社でミスをしてしまい、そのリカバリのために仕事が多忙で燃え尽きてしまったため、妻とのコミュニケーションが減った ・義両親との同居を始めたのですが、些細なことで喧嘩をしてしまい、特に義母と折り合いがわるくなった。  →結婚末期は毎日義母から説教 が始まりで、義両親や妻との関係がこじれてしまい,手に負えなくなってトータル一年、義両親との同居から3ヶ月ほどで別れてしまいました。 結婚生活が二人が予想していたより短く終わってしまったことに責任を感じ、子供はいませんでしたが離婚後は私から毎月仕送りをする約束をしました。 義父が怪我をしたり、義母が亡くなった時などには多めに仕送りをしていました。 ですが、今度は仕事の多忙さ(むろん離婚の傷もありますが)からメンタルを崩し会社を休職してしまい、現在は貯金と傷病手当金から仕送りをしています。 今はとてもじゃないが会社に復帰するような気力もなく 相当に自分が弱っていてお先真っ暗です 離婚のダメージを酒でごまかしていたのですが、 先日は酒に酔った勢いで友人に暴言を吐いてしまい、 翌日自己嫌悪に陥ってしまいました。 時々、義母の説教や、 妻が私に私の直してほしい事を箇条書きにして渡してくれたことを思い出し、 そこがまったく直っていない自分や、 聞いたフリをして他人の意見には耳をかさない自分がいて、 ますますそういう自分を責めてしまいます。 相談できる友人がいなかったり、妻に弱っている所をみせられなかったり、親に協力を仰ぎたくないなど、無駄なプライドが自分を苦しめてると思います。 全てを投げ出したい気分ですが、 元妻のことが心配だったり、 義父は高齢にもかかわらず無年金者のため今も働いていたり、 本来はもう関係ないはずなのに、何かあった時のためにお金を稼がないといけないと 心ばかり焦ってしまっています。 会社の上司からは「LINEで連絡とりあってるなら、ヨリ戻しちゃえば?」とも言われましたが、義母から言われるままに離婚を切り出してしまった罪悪感がすごくて、とてもそんな気にはなりません。 もうどうしたらいいかわかりません。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

出生前診断

はじめまして。3歳になる男子のママをしています。37歳です。 先日夫婦で2人目について話し合いをしたところ、主人から2人目を授かった際には出生前診断をしてもらう、診断結果が良くなかった場合は子供をおろしてもらうと言われました。理由は障害のある子供を育てる事は並大抵の事ではないからということと、親は先逝くから自分たちが亡くなった後は長男に負担がかかるからというものです。 私は、長男出産前に流産経験があります。もうお腹の中で赤ちゃんに死んでほしくありません。ましてや自分から堕ろすなんて、耐えきれません。夫婦2人とも2人目の子を授かりたい気持ちはあるのですが、どうしても出生前診断のところで意見が合いません。 あいまいなまま妊娠して、どちらかの主張を通してどちらかが望まない方向になるのはお互い耐えきれないので、長男1人を大切に育てていこうという結論に至りました。 ただ、時期的なものもあり、長男のお友達に弟や妹が産まれたり、主人の妹の2人目の妊娠を聞いて大変喜ばしいことなのですが、自身のことと重なると心中穏やかにいられないのはたしかです。 なぜか2人目を産まない罪悪感も感じます。 また長男の発達障害を市から指摘されたり、昨年末、自身の母親が癌で亡くなるなど、様々な事が重なり精神が崩壊しかけています。 正直、今は2人目どころか主人に触れられるのも嫌になってしまいました。 今後、再就職も考えているので、うつ病と診断されて就職が難しくなるのではないかと、精神科やカウンセリングを受けるのも怖いです。 ごく親しい友人に少し出生前のことを相談したところ、そこまで考えて妊娠する人はいないんじゃないの?と逆に疑問を投げかけられてしまいました。自分の考え方はおかしいのでしょうか? まずは3歳の長男の事を1番に考え、日々を明るく過ごそうとしているのですが、長男が寝かしつけた後は、いろいろと考えてしまいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

義親との関係

お世話になっております。 だいぶ前にも義両親の事で相談させていただいたことがあるのですが…(旦那の父は亡くなっています。母は実母、父は母の再婚相手) 義両親はお金にだらしなく『今まで育ててやったんだから親を金銭面でも助けるのが当たり前』という考えがあり、自分たちの名義ではお金を借りられなくなったため息子を精神的に追い込んで無理矢理息子名義でお金を借り、私達が結婚して私がしつこく聞くまで息子名義の借金の総額も教えていませんでした。 私が間に入り1年半以上期日を守らず毎月利息が発生していた支払いをきっちり払うよう話をした際私の事を『親のことなんだと思ってるんだ。後から入ってきた人間のくせに。ろくでもない嫁だ』と言われ旦那と自分たちの生活を守るためだと思いやって来たことだったので凄く悲しく切なくなりました。 そんな様子に気付いた旦那も『母も再婚してて子供もいるしこれからも何かと理由をつけてお金の話をされるかもしれないから支払いの管理だけしてもう関わらない』と言ってくれていて、実の父親の方とだけ付き合いをして義両親の方には子どもが産まれても会わせないと言っていました。 私もやっと落ち着いた生活が出来るようになったのでそれでいいと思っています。 しかし、自分の子どもを妊娠しやっぱり旦那にとればいくら酷いことをされても母は母だしもしかしたら会いたいのかな…自分達の生活と自分の気持ちだけで義両親との関わりを絶っていて私は酷い人間なのかなと思うことが増えてきました。 自分が守らなければならない立場になってきて気持ちがモヤモヤしてしまいますが、旦那にはなかなか話すことが出来ません… こんな私はやっぱり酷い人間なのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

血の繋がりが無いと愛せませんか

バツイチ同士、私の子を連れ再婚しました。 子供に対する接し方に悩んでいます。 私の子は感情の浮き沈みもあまりなく、気持ちをあまり表に出すタイプではありません。 例えば何かがしたいとき、旦那に先に予定を聞きます。子供なりに考えて予定があるのなら、言わないでおこうとか。 気を使ってるのかもしれません。 その様なことを旦那は、かわいくない、もっと俺を頼ればいいのに、わかりずらいなどと 言います 性格だから分かってあげて..,と言っても 俺には伝わらないと言います。 旦那は、お父さん!お父さん!と慕ってほしいんでしょうが、子供にも性格があります。 お父さんとは呼びません 名前で呼びます。 最近は反抗期になり、少し挨拶をしなかったり します。 それが許せないのか、子供が話し掛けても一度気付かないふりでテレビを観たままシカトします。 子供が傷付いてないか心配で、二人きりにできません。 虐待などの心配はいっさいありません。 最近は私が仕事を辞めたので子供の物を買うときも悩みます 子供と二人ででかけることも良く思わないのじゃないかと考えて躊躇します。 再婚とは、そうゆうものだと言われれば 仕方ないのですが... 些細な事が毎日毎日気になり旦那と子供の事で 心が不安定で何も手につきません。 子供と二人きりのだった頃の方が精神的に楽でした。経済的にはしんどかったですが。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/10/25

心が休まらない

こんにちは。 いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 私は結婚5年後から義両親と同居をして、自己中で持病のある義父や自己判断できない義母の世話を旦那きょうだいに代わりま30年近く世話をしてきました。 昨年義父を施設に入れ少し楽に…と思ったらすぐに実父が突然病気で亡くなり、立て続けに義父も老衰で亡くなったりして、家中バタバタでした。 実母が一人暮らしの不安からこちらの都合も考えず依存しだし、私は心底疲れはて周りの人やhasunohaでのアドバイスから距離を取るとこにして、少しずつ自分の安らぎを取り戻しつつありました。 すると今度は以前からストレスを我慢して働いていた息子が体調を崩し、一時休職することになってしまいました。 まずは体調を戻すことに神経を使うし、今後もやはり心配で、私の心が休まる日々はやってきません😢 気持ちの切り換えが下手なのと、自分自身も鬱の治療中ということもあって、日に日に辛さが増しますが、どうしても自分より家族を優先して弱音を吐く場所もなく、今回もhasunohaを頼ってしまいました。 同じような経験をされたお坊様、またはよい心の整え方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1