僕は霊とか見えない物は信じるか信じないかというと中立というよりは少し信じる方なのですが、今はあまりやらなくなりましたが、15年前か20年前くらいよくテレビの心霊番組で仏様は心の優しい人達に供養が出来てないとその人の体を利用して供養してくれと現れるとか聞いた覚えがあるのですが、仏様というのはそうゆうものなのでしょうか?変な質問ですみません。
先程、資格試験の不合格通知が届きました。 これで3回目 受かるまで受けますがまったくやる気がなく 立ち直れません。 まわりの友達は合格したみたいです。 友達に嫉妬してばかり… こんな自分が大っ嫌いです。 どうしたら前向きに、なんでもポジティブになれるのでしょうか?
私は、今とても苦しんでいます。 それは、ギャンブル依存です。 止めよう止めようと毎回思うのですが断ち切れません。 私の母は私と同じギャンブル依存でした。 母は借金をつくり、蒸発してしまいました。そんな、母を見て子供の頃はとても軽蔑していました。 しかし、気がつけば私も同じ事をしていました。 毎日自己嫌悪になっています。 どうしたら、いいのかわからなくなりました。
こんにちは。 去年小学生の男の子2人を連れ再婚しました。主人は年下初婚です。今年主人との子供も産まれました。とても可愛がっています。 上の子2人と主人の関係がうまくいきません。 籍を入れるまではとても優しい人でした。籍をいれたとたん父親になったという自覚からとてもしつけに厳しくなりました。 当然子供たちは今までと違う主人を嫌うようになりました。親になったからという主人の気持ちも分かりますが子供たちの気持ちも分かります。離婚してほしい前みたいにお母さんだけでいいとまで言われ辛いです。 男の子だからと思い再婚を決意したのにこれでは本末転倒です。主人はとても厳しい母親の元で育ったようでそれをそのままおしつけているようです。 私1人だったので甘やかしてきた部分はあるかもしれませんが再婚して1年少しで継父との絆ができるわけがありません。 主人は頑固で私の意見などまったく聞きませんので話し合いしても無駄です。このままだと子供たちが思春期を迎えグレそうで不安です。 どうすれば主人は分かってくれるのでしょうか。 私には何ができるのでしょうか。
「感謝」「やさしさ」「大切にすべきこと」など「気づけない人には教えてあげるべき。意識させてあげるべき。」と言われました。 子どもなら、成長過程でそのような気持ちを育む環境や言葉かけなどで「考えるきっかけ」を与えることは必要だと思います。しかし、相手が大人の場合、直接的に「気づきなさい」と伝えても期待できないと思うのです。 なので、私は「自分で気づくチャンスに出会い、学ばないと意味はない。」「価値観の押しつけはしたくない」と考えるので、積極的に「教える」ことはしないのです。 もちろん、日々の会話の中に「大切なことかもね」とチョロチョロおりまぜることはします。もしかしたら、この会話が「きっかけ」になるかもしれないなと思うので。 でも、そんな自分の立ち位置が「私は、面倒なことから逃げてるのか?」「せめて、家族や兄弟くらいには積極的にすべきか?」と疑問に思うようになりました。 私は冷たい人間なのでしょうか?
彼女いる人を好きになってしまいました。 その人は仕事の関係でずっと関わっていた人です。 最初は「この人かっこいいな」と思うだけで、 付き合いたいとかは全然思ってなかったのですが、 仕事で、関わっているうちに だんだんと好きになってしまいました。 好きになってから、彼女の存在を知りましたが 諦めようとしても、仕事で関わっているため きらいになれません。 好きな人を諦めるためには 全く関わりを無くさなければ、諦めがつかないです。。。 しかしその人には、何も言えず、 何も言わないと、仕事関係で連絡が来ます。 ちょくちょく飲みにも行きます。 このまま関わっていくと いろんな欲が湧いてきてしまいます。 会いたい、付き合いたい、電話したいなど。。 自分が幸せになるためには、略奪愛は良くないと思いますが、、 好きな気持ちに嘘はつけないので、 どうしたらいいのかわかりません。 辛いです。。 何でもいいので、助言がほしいです。
私には、なんでも話せる男友達がいます。 重い話でも受け止めてくれるような人なのですが、最近、少し変わってきてて、 毎日LINEもしてるような関係性ですが、男友達には4年付き合ってる彼女さんがいます。 その彼女さんとは、別れようとしているみたいなのですが、彼女さんのほうが強引に彼を引き止めてるみたいです。 彼自身も、付き合うのがめんどいと私によく言ってきます。 そしたら、最近、俺と遊ぶ?とかセックスしようよみたいなことを言ってきます。 以前は、家に来てと言われました。 また、体目的で私に近づいたらしいです、、、 それを聞いてショックでしたが、彼のことを嫌いにはなれません。 やはり、彼とは縁を切るべきなのでしょうか?
私の実家の地区は殆どが同じお寺です。法事、葬式など同じお寺で同じお坊さんです。四年前に鹿児島の父が亡くなった時にお通夜とか葬式にきて貰いました。その帰りに思ったのですが、お坊さんさんがお米を持って帰ってました。葬式とかにきてくれたおばさん達にお坊さんはなんでお米を持って帰るんですかと聞いたら、その地区のしきたりで持って帰るんだってしか教えてくれず、分からないままでした。私はそれが前から引っかかっており、なぜ葬式の帰りはお米を持って帰るのか未だに分かりません。もし良かったら教えて貰えないですか❓
5年生女子の母親です。 数年前にPTAの仕事をしましたが、そこで不仲になった人がいます。 こちらも悪いという自覚もありますが、しりぬぐいをさせられたり、人前で嫌なことを言われたりしました。 以降、数年無視されております。 それを前後して、その人の子どもがよく遊びに来るようになりました。同じクラスだったのですが、わが子が誘ったわけではないそうです。 その子も挨拶が出来ず、一言も発しないので、家人も「気味が悪い」といい、対応は私がしました。他の子どもたちにしているように、おやつを用意したりしました。 半年前にクラス替えがあり、その後1度来たきり、遊びに来なくなりました。その時は横柄な態度で、家に上げるのを断りました。 それからは母親だけでなく、その子どもも、学校であっても、出先でも無視します。 私の器がちいさいのだと承知していますが、その親子のあまりにも失礼なふるまいに、腹の納め方がわかりません。 以前は無視されても、こちらから挨拶をしていましたが、最近はバカらしくて止めております。 それも大人げないと思ってしまい、嫌な気持ちになります。 お坊さん、私はどういう態度で、どういう心持で接すればいいでしょうか? みっともない悩みですが、数年心に引っかかっております。 周りの人には相談できません。 どうぞよろしくお願いいたします。
私は、好きな人に告白しようと考えています。 告白することじたい初めてで何を言えばいいのか分からないし、本人を目の前にしたら緊張して何も言えなくなるのではないのかと思ってすごく不安です。 何を言えば彼は喜びますかね。 嬉しいって思いますかね
お世話になります。 最近、気になる人ができました。 同じ職場の医師です。 部署は違うため、再々会うことがないのですが SNSで連絡をとり初めてからは、直接お話しすることがなくなりました。 彼もおとなしい方です。 そこで毎日夜遅くまでお仕事をしている彼に ハロウィンということで、チョコレートと 風邪をひかないようにドリンクを渡そうと かいました。 でも、渡そうと思ったら、ある程度お仕事が 終わったら呼び出してこっそり渡したほうがいいかなと思いますが、そのメールをする勇気がありません(;_;)
好きな人ができても、相手に自分の気持ちがバレた瞬間、避けられたり連絡先を変えられたりしてしまいます。 自分を好きになってくれる人を待てば良いのかもしれないですが、その人を好きになる事ができません。 こんな私でも、一生涯隣にいれるような人が現れるのでしょうか。
小3の息子がとにかく喧嘩をして帰ってきます。毎日、学校の先生から今日あった出来事、と電話がきます。 喧嘩の理由は、嫌なことを言われたからやり返した(でも倍にして返す) スポーツで試合をして負けたのが気に入らなくて悪口を言いまくった、 邪魔をされて腹がたったから等、本人としては理由はあって怒り、喧嘩になっているようです。 気持ちのコントロール、我慢ができずちょっとした事で頭に血がのぼってしまうようです。学校から提案を受け、IQチェックやカウンセリングなども受けましたが学習障害や精神的な問題は見つかりませんでした。 話し合い、本人も努力をして「むかっときたら深呼吸」「殴りたい気持ちまで腹が立つときはその場を離れる」など工夫はしています。 母としては「腹が立つのを我慢させる」事も大切なのですが、 それよりも、そもそも「小さな事に腹をたてない考え方」にしてやりたいです。 そして、喧嘩など小学生男子なら誰でもすると思うのですが、彼の父親はDVだった事もあるのでカッとなりやすい性格が非常に心配です。 どうすれば、小さなことに怒らないようにしてやれるのでしょうか。
とにかくストレスがたまります。人間関係は切っても切れない人ばかりで、結婚は我慢の連続です。 人と関わると、自分が我慢してしまって、ストレスをためて全部が嫌になってしまいます。 みんな本当にしんどい、辛い時は、どうしているのでしょうか。 私は1人でずっと我慢してきました。 旦那さんは兄弟仲が良いです。 自分が旦那の家で嫌な思いをしても、あいつはこんな性格だから、と兄弟のことを考えています。 妻よりも自分の家族の方が上のようです。 私はそれに対して我慢することが多いです。 たまに私もそういう信頼関係のあるお互い思いやれるような存在が欲しかったな、と寂しくなります。 自分の家族も大切だとは思うけど。 出会って付き合って結婚して。まだ4年だけど。 私たちも家族になりたいです。 旦那さんに私の気持ちを理解してほしいです。 知人、友人に言うと旦那さんに話してみたら、旦那さんはわかってくれないの?と言われます。毎回周りに話してその度いわれます。 夫婦って、奥さんって、こんな苦労するものですか?
度々すみません。不安症状が続いています。薬飲んでも治らない感じです。 アドバイスお願いします。
父親から過去に性的嫌がらせを受け 姉には現在進行形で虐待を受け 他の家族はみんな助けてくれない 結婚前提だった恋人は暴力団に騙され借金、破局 信じていた友人に裏切られ、無職 唯一の支えである男性との関係は年の差によりいい顔をされない 精神科に何年も通院しても治らない そんなあたしに生きる意味、ありますか。 ここは、救いの場だと、思っていました。 でもあたしが思う救いとは違うようですね。 あたしにはいつも回答が一件。 お礼をしたら回答受付中のアイコンなんて無意味。誰にも相手にされない。 他のみなさんには複数件。 それは、あたしの伝え方が下手だからだけでしょうか。 あたしは違う気がします。 みんなの注目が集まる質問ばかり回答がくる。 そこで、回答すればみんながそのお坊さんのことを知るきっかけになりますもんね。 今回もどうせ回答なんて一件だよね。 たくさんのお坊さんの意見なんて聞けないんだよね。だって注目されない質問だもの。 現実もネット上もダメ。 あたし死にたいです。 説教、苦情いりません。 毎日言われているので、これ以上傷付けないでください。 まだ生きる意味、ありますか。 あたしはなんでこんなにも人生が苦しいのでしょうか。 *先ほど同じ様な質問をしたのですが、画面が真っ白になり、質問できなかったようなので、再度質問をしました。重複していましたらすみません。
見つけて下さり、ありがとうございます。 私は発症前までは、神や仏、ご先祖様や霊魂など、色んなことを信じていました。 母の教えで、特にご先祖様を大切にし、常に手を合わせていたと思います。 ところが発症後、何もかもが信じられなくなりました。 もしもそういったものがあるなら、兄弟姉妹の中で、1番ご先祖様を大事に思い、遠くのお墓にも毎年お参りしていた私が、何故こんなに苦しい思いをしなくちゃいけないのか? 同じ血の通う兄弟姉妹を、どうしてこんな形にしたのか?(プロフィール参照) そんな思いばかりになりました。 母の教えに対する反抗心ではなく、あまりにも酷いと思われる人間からの仕打ちや、物語の様な自身の病気に、あらゆる『人間に関すること』を、心から信じることができなくなったのです。 そうしている内に、ここを拝見し、何度かご質問させていただき、写経や座禅をしてみたい…という気持ちが湧いてきました。 こんな私が、そういったことをさせていただくのは、良いことなのでしょうか? また、それでも良いと言って下さるのなら、何に良いのか?、また、どこでどんな風に行えば良いのか? 教えていただきたく思います。 宜しくお願い致します。
私は失敗したことをダラダラと考えてしまいます。 その失敗で周りに迷惑をかけて言われた、全く関係のない嫌味でも「元は私が悪いんだから」と悩んでしまいます。また小さい事でも悩んでしまい、悩んで悩んで結果的に自分の将来がとても不安になります。私は将来調理系に進むので、厳しい現場に耐えられるか不安です。 また学校では真面目ぶっていますが、頭も悪くコミュニケーション能力もないし、自分に甘く一生懸命になれません。そんな自分が嫌いで何事にも一生懸命に取り組めない自分に、まったく自信がもてません。自信が持てないせいで新しいことへの挑戦も断念してしまいます。 長々と書いてしまいましたが、 気持ちを楽に生きていくにはどうしたら良いでしょうか? 自信を持つにはまずどうするべきでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします
1年ほど前から仏教に興味がわいて、 本を読んだり地元の浄土真宗のお坊さんをしている友人に質問したり、 自分なりに勉強しているつもりですが、全然頭に入ってきません。 過去に一度祖母の法事で初めて法話を聞かせてもらった時に とても分かりやすかったので、また実際にお坊さんから聞きたい思っておりますが、 どうしたらいいかわかりません。 インターネットで今住んでいる福岡市内の法話を調べてみても仕事が日曜日しか休みが 無いので、福岡市内で日曜日に行っている情報を見つけられません。 ですので、お寺に行って聞いてみようかなと思いますが、 急にお伺いして法話の情報等の質問をするのは迷惑でしょうか? お坊さんの友人は、よほど悪い人ではない限りどんな相談でも乗ってくれる、 と言うのですが、どうも勇気が出ません。 普通はどうやって情報を得るのでしょうか?
お坊さんの皆さま方夜分遅くの質問 大変申し訳ありません。 ですが…心をどう前向きに保てばいいのかわからず …質問させていただくことにしました。 私は今年から(両親との考えの相違等色々な諸事情があり)両親と共に働いています。 時が経つにつれ両親と働く前までの自分の心の状態も落ち着きなんとか笑顔で働いていけるようにはなりました。 一緒に働くことで両親の仕事の大変さもわかり家事や周りの仕事といったことを自分なりに頑張っていました。 手伝いをやりはじめて、ある程度二人とも私の行動に気づくと「ありがとう」と言ってくれて… ちょっとでも力になれたかなと、 本当に嬉しかったです。 …しかしここ最近はなにをどうしても なんていうのか… わるいように言われる…日頃からなにもしてないことが前提に話されることが 多くなってきました。(特に父親からです。) たとえば、柿を向いていても 冷蔵庫が散らかるから早く処分しろとか… どうしてそんなにトロトロしてるんだとか… こんなんだとは思っていなかっただとか… 特になにもやってないと思うのですが 何かが気に入らなかったようで 両親共々私に関する育て方が悪かったせいで こんなんになってしまったと、 教育が根本的に間違っていたと 言われるようになりました。 多分口からとっさに何かしら出てきてしまったのだろう。深い意味はないだろうと一生懸命自分にいいきかせるのですが、 最近ではちょっとした拍子に 似たようなフレーズのことをいわれるので 前向きに考えるのが難しくなってきました。 (だいたいは部屋の中で思いっきり泣いたり 車のなかでちょっとうるっとするくらいで なんとか意識を軽くするようにしてきましたが) お坊さん方、この気持ちを軽くする方法を教えてください。他人ならある程度は割りきれるにしても365日顔を合わさなくてはならない家族だと… 本当に心がおかしくなってしまいそうな時があります。 長文で…申し訳ございませんでした。 いい方法をお教えいただければ 幸いです。