私は接客のアルバイトをしているのですが、バイトがある日もない日もバイトのことを常に考えてしまい、気が重くなってしまいます。 初めてのアルバイトということもあって親友が働いていた職場を選んだのですが、不安は大きく、「失敗したらどうしよう」「職場の人に嫌われたらどうしよう」などと考えても仕方ないようなことを考えてしまいます。 また、親友の方が先に働いていたので仕方のないことなのですが、親友に比べて仕事ができない自分が許せないと思ってしまいます。 それと同時に親友より優位に立っていたいと気づかないうちに思っていた醜い自分が嫌で仕方ありません。 最近では思いつめすぎて失敗する夢を何度も見たり、職場で泣いてしまうこともあるので、気持ちを楽にできるようなアドバイスがありましたら、教えていただきたいです。
以前と似たような内容ですみません。 死後の世界が気になって落ち着きません。 いろいろ質問があります。 ・諸行無常の言葉のとおり、この世もあの世もいつかは終わるのか? ・輪廻転生卒業後、自分の生まれの星に帰ると聞いたことがあるのですがそんなことあるんですか? ・神様は小学5年生という本に天国は地球と宇宙の間にあると書いてあったのですが宇宙が滅亡したら天国もなくなるのでしょうか?だとしたら魂は永遠の生命ではないですよね?
私はこの春から大学一年生になりました。 学年全員で行動することがとても多く、大学始まってから1ヶ月しか経っていないのですが、大学の中で苦手な人がとても多いなと感じていて、自分が話しやすい人と思う人への対応は、笑顔で明るく話すことができますが、苦手だなと感じる人への対応は、拒絶してしまって、口数が少なくなり、話したくなくて必要最低限のこと以外話さなくなってしまいます。その違いがすごくて、苦手な相手にそれが伝わってしまっている気がします。 私は見た目が派手で、明るいグループにいる人が基本苦手だなと感じてしまい、その中で話しやすい人もたまにいるのですが…。遠慮してしまって挨拶もまともに出来なくて、、。 苦手な人への対応の仕方はどうすれば良いのでしょうか…。 自分自身いつでも自然体でいられたら一番良いなと思うのですが、なかなか自然体でいることができません。 アドバイスお願いします。
高校生の息子との距離感がわかりません。 息子はスポーツをしています。食事やマッサージなどのサポートをしてきました。 しかし、怪我をしてしまい、目標としていた大会に出ることが出来ませんでした。 怪我を克服し練習はきちんとこなしているようです。怪我を予防するために教わった メニューはサボってるようで、最大限努力しているように見えません。学校からは家族のサポートを求められていますが、目標を達成できなかったことや最大限努力しているように見えないこと、また、私自身が資格取得に向けて忙しいので、今までのようにサポートする気が起きません。 今までが過干渉だったような気もするし、 今が無関心すぎるような気もします。 今までなら声かけをしていましたが、今はサボるのも息子が決めたこと、とも思います。また、怪我をしてほしくないけど、ケアを怠って怪我をするなら、自業自得な気もします。 過干渉なのか、無関心なのか、適度な期待をどうかけたらいいのか、距離感がわかりません。見守る、見放す、の違いが出来ません。 発達障害の傾向があり、非常に育てにくく、他の家庭より苦労してきて、大会にも出られないのか、との思いもあります。 怪我をした時に、面倒くさいと病院にいくのが遅れたので、呆れてもいます。そんな自分は親らしくないと嫌な気持ちにもなり、疲れます。
私は昔から他人が出す音が苦手で話し声や生活騒音が苦手で人一倍に敏感でとても苦痛に感じて苦しんでます。…>_<… 周りに居てる人達より他人の話し声や騒音が聞こえやすいというか頭に響いてしんどくなります。 他人が発する音が気になり出したら眠れなくなったりや生まれつき心臓が悪いので、他人が発する音が怖くなって心臓発作を起こしたりして倒れるからそのつどニトロ薬を服用してます。 自分でも他人の声が何故苦手なのかが分かりませんが、友人に言わせたら感受性が高いからなんじゃないかと言われています。 どうしたら他人の声というか他人が出す騒音に負けないようになって平常心でいられるか自問自答して、菩提寺の御住職さんに般若心経を唱えたら心が落ち着くと教わりまして、よく不安になったら仏壇に向かって般若心経を読経したりはしてます。 たまに般若心経を読経していたら無意識に涙が出る事があります。 他人の声や他人が発する音が苦手で怖くなる理由が知りたいです。
現在私は20歳。兄は25歳。5つ年が離れた兄妹です。 兄は昔は普通の性格をしてました。しかし高校生になったとき兄はうつ病になりました。 それからが大変でした。両親と共に兄に気を使う毎日、良くなったと思ったらまたひどくなるその繰り返しでした。 ただ兄がうつ状態になる条件が欲しいものが手に入らないときになるのです。なので両親は兄に物を買い与えてその場を凌いでいました。 しかし今は兄も大人になってフリーターですが自分でお金を稼げるようになったので物を買い与えなくてもいいようになりました。 ただここからが悩みの種です。 兄は自分のことは自分でしないのです。 食べ終わったあとの食器はそのまま。 居間は兄が買ったもので溢れかえっており、邪魔なので母が片付けると勝手に片付けるなと怒ります。 外から帰ってきたら服は脱ぎっぱなし。 シャンプーボディーソープ、揚げ物が好きらしく油を大量に使いコンロが汚れてもフライパンを使っても洗おうともしない。 職場で食べるお弁当は母が毎日作っています。 私も母に作ってもらってますが食費、その他の費用で家に毎月お金を入れています。 しかし兄は家にお金を入れようともしない。逆に金を貸せと言ってきます。 たまに注意しますが、すると癇癪を起こした子供のように怒ります。 ひどいときは家のものを破壊するので両親は強く言えません。兄は度々注意してくる両親が嫌いなようです。 逆に私は何も言わないので兄からは可愛がられています。 兄はこれでも外面は非常に良く、友達も多くて職場の人からは気に入られています。 ただストレスが貯まるらしく、せめて家の中では自分の好きに過ごしたいみたいです。 その気持ちは分かります。ただ好きに過ごしたいからと言って食べ散らかしたものはそのまま、人の物を勝手に持ってっては自分の物のように使う。 兄曰く「俺ほど妹に優しい兄はいない」と言います。 しかし私からしたら自分でそうやって言い聞かせて自己満足してるのではないかと思います。 私の後ろにいつもぴったりくっついてきて鬱陶しいです。 私に向ける優しさ?を両親にも向けたらいいと思います。 兄が言うには両親がいなくても生きていけるそうです。自分のことすらできないくせに誰がお前の世話をするのかと思います。 正直言って家族を思いやらない兄が嫌いです。 どうすれば兄はしっかりするのでしょうか。
昨日好きな女性とデートしました。27年生きてきて初デートでした。 いい思い出にはなりましたが、なかなか楽しむ余裕はなく、自分の駄目なところが次々と気になって、 家に帰ってきてからは、付き合わせてしまってゴメンなさい、スマートにエスコートできずゴメンナサイ、と、とにかく謝らないと気が済まないようで、独り言が止まりません。 仕事で上手くいかなかった時もこうなるのですが、今回は特にひどいです。謝ってないと落ち着かない状態で、つらいです。 こんな自分を好きになってくれる人なんていない。自分は男として出来損ない。相手は迷惑してる。早く帰りたかったに違いない。おれはなんて駄目なんだ。楽しかったですとLINEが来たけど、あぁこんな気を遣わせてしまって申し訳ない。 と延々とマイナス思考が止まりません。 自分はどうしたらいいのでしょうか? また、これはどういった心理なのでしょうか? 教えてください。
彼氏は寡黙で感情が表に出ないタイプなのですが、時々それを冷たいなと寂しく感じることがあります。 具体的には、話し掛けた時に目が合わない、返事をせずに頷くだけ、会話が少ない、あまり笑わない、出かける時先に外に出てしまう、車から降りると先に歩いて行ってしまう、などです。 傷付くし、1人で明るく振る舞ってる自分が馬鹿馬鹿しく感じるときがあります。 でも自分が気にし過ぎなのではないかとも思います。 自分の思いを彼氏に伝えたことはありますが、いつも通りだと言うだけでした。 でも納得できず、私を避けているのではないかとモヤモヤしてしまいます。 話は変わりますが、私は以前勤めていた会社でコミュニケーションをもっと取るようにと上司から何度も注意を受けました。 その中で、冷たくて話しかけづらい、何考えてるか分からない、自分がどう見られてるか考えたことある?などと厳しい言葉を浴びせられ、変わらなきゃとか、結局変わらなかった、などと責められたいへん嫌な思いをしました。 でも今私は彼氏に対して同じことを思ってしまっています。 彼氏は冷たくて何考えてるか分からない。そんな彼氏に変わって欲しいと。 でもそれは違うんじゃないかという気がします。 自分の考え方を変えるべきなのでしょうか? 変えるとしたらどのように変えれば良いのでしょうか? 彼氏とは6年近く付き合っていても関係がなかなか深まらず、未だにコミュニケーションがうまくいきません。 別れたいと思っている訳ではないのですが、彼とは合わないということなんでしょうか?
子供や、子持ちの人達を見ると辛いです。 もうそろそろ30歳になるのですが… 自分は子供は作る気ないし苦手だし。 育てる能力もないし。 なんか、歳を重ねると、子供を育て守りたくなる本能があって辛いと感じると聞いたことがあります。 自分も親に愛情を注いでもらって、自分たち親子の思い出は好きなのですが、 他の子持ち達を見ると苦痛です。 理解できない生き物に見えます。(子供が) 私は昔から子供と接したことがありませんし。 若い子持ちとかもう辛いです。 幸せで優れているように見えます。 ズーンと辛い気持ちになります。 どうすればいいでしょうか?
はじめまして。 わたしは結婚前に主人との間に双子を授かりましたが流産しました。その後結婚し今は結婚四年目32歳主婦です。 当時妊娠と同時に流産が発覚し複雑でしたが、次はきっと…と一年ほどは二人で気ままに暮らしていました。ところがわたしの婦人病がわかり、未だ妊娠できず現在に至ります。 治療をすればもちろん確率は上がるだろうし、その様な物理的な問題もあるかもしれませんが、正直もう自分には子供を産める力が無いのではと思ってしまいます…そして、お恥ずかしながらまだ子供が欲しいという気持ちよりも、恐怖の方が勝っていてきちんと原因などに向き合えず、行動できない身勝手な自分もいます。 世の中には、なかなか子宝に恵まれなくても前向きに生きている方がいっぱいいます。そんな方達と比べると自分は甘く、こんなに逃げ腰で卑屈になってそれじゃ人の親になれるわけないとも思います。 ですが、どうしても悪いイメージしかできないのです。絶対うまくいくわけない、きっとまた悪いことが起きる、、と思ってしまいます。思えば今までの人生思い通りに行ったことなんてほぼ無かったと思います。努力ではどうにもならならず諦めてきたことばかりの様な気がします。 やっぱり自分には人並みの幸せさえも手に入らないのかな…自分の考えを変えるしかないのかな…と思うと虚しくて苦しくてもう何をどんな気持ちで生きていけばいいのかさえわかりません。 比べてはいけないとわかっていても、とんとん拍子にうまく行っている人を見ると憎しみさえ湧いてきます。 こんな私は親にはなれませんか? 本当に真っ暗なトンネルを毎日歩いている感じで、生きた心地がせず、気が狂いそうになります。行動できない自分にも自己嫌悪なのだと思います。 どうしたら前向きで穏やかな心で日々を送れるのでしょうか? こんな身勝手なご相談で申し訳ありません。
以前相談していた2年半付き合った彼氏と、お別れしました。 最近はすれ違いから私が不安定になり、嫌な女でした。今まで一切しなかったのに縛ったりして彼の良い所をダメにしてしまうのが辛く、私から切り出した別れ話でしたが、彼も気づいていました。 最後にお互いの気持ちを伝え合いました。 性格や価値観の合わない部分でお互い将来に不安があったこと、彼なりにもきちんと考えて悩んでいたことを初めて知りました。話し合いの中、やり直して続けられる?と私が聞いた時、お互いの深い部分が違う気がして、別れた方が良いと言われました。 私も彼も泣きましたが、踏ん切りがつかない私を彼が最後は振り切ってくれました。お互いに感謝を伝え円満に終わりました。 今回の別れは2人に必要で、別れ話をしたからこそお互いの気持ちを伝えられたので、後悔していません。でも今回初めて彼の気持ちを知り、素直に自分の気持ちを伝えていなかったこと、自分のことばかりで彼の気持ちに実は目を向けていなかったことに強い後悔があります。 それは彼も同じですが。 今彼を失った喪失感で苦しいです。 好きな気持ちは変わらず、一緒にいたいです。でも今やり直したいと伝えるのは、自分や彼の覚悟を無碍にし、最後の思い出も崩れます。それに今寂しさで戻っても、お互いに変わる意志がなければ性格や価値観の違いは乗り越えられず、お互いをもっと傷つけてしまう気もします。何より彼はもう切り替えて前を向いている気がします。 時間が経てば気持ちは変わるし、今は過去を美化しているのかとも思います。 私も新しい未来を見てみようと、友達の紹介や合コン、趣味等予定を入れ、迷っていた転職も決意しました。1ヶ月か半年、もっと先か、自分なりに考えた結果戻りたいと思えば連絡しようと思います。冷たく拒否されたり新しい彼女がいる可能性もありますが、それもご縁でしょう。 彼に恥じないよう前を向き、彼の望んだ本来の明るい私でいたいです。 全部、頭ではわかっています。 でも今、意地張らず縋りたい気持ちを心の奥で捨てられずにいます。関係が終わっている事実を受け入れられていないのでしょうか。動悸で仕事も手につかず、ご飯もあまり食べられません。恋愛1つで心身共に乱れる自分の弱さが嫌になります。皆が言う程優しくも強くもありません。 長文すみません。弱い私に喝を入れて下さい。
自分勝手に縁を切ってしまったことに不安があります。 3年ほど前にSNSで知り合った男性と軽はずみな付き合いをしていました。 その男性には全く気が無く、結果的にもてあそんでいた事になります。疎遠になったことをキッカケに自分の行動に嫌気がさし、後悔し、反省をし、彼との連絡を取らないようになりました。 それからしばらくして、私が彼氏が出来た事を報告し、今の彼氏との関係を相談したときに「別れなよ」と言われたことをキッカケにいままでの彼に対する不満が爆発し、最近来た連絡に対して冷たく遇って連絡を遮断しました。 元はと言えば、付き合っていないのに思わせぶりな行動をした自分の行動に原因があるのに、自己嫌悪から彼に対して最後まで身勝手な行動を押し付けてしまったのではないかと思うと、申し訳なさがあります。 今後はこのような後悔がないよう、人間関係には自分を含め真摯に向き合うことに決めました。しかし、最近はこの経験が何度も思い出され、辛いです。 これで正しかったのでしょうか。お坊さんの意見を伺いたいです。どうかよろしくお願いします。
私は今現在大学四年生で今年運が良ければ、卒業です。 しかし、留年したら大学を中退して前から気になっていた林業🪵の道に進んでみようかなと考えています。 私とは反対に周りは大学を辞めるべきではないと言ってきます。 私は一体どうしたら良いのか、分からなくなってしまったためこちらに相談させて貰いました。
いつも悩みを聞いてくださりありがとうございます。 職場で密接にかかわる人がその時々の機嫌によって態度を変えてくるので、少し疲れてしまいました。 フラットな心を保つことは難しいですし、自分が原因ではないことも多々あるので「気にしない」ことしか解決方法はないかな……とは思っているのですが、 朝は歌いだすほど上機嫌だったのが何かをきっかけに不機嫌になり、軽く物を投げるような態度を取ったり。午前中は異様に冷たかったのに、午後は一転して明るくなり向こうから話しかけてきたり。フランクに接してくれるのはいいのですが「さっきまでのは何だったの?」と混乱したり、不快に思ったりします。 最初は生理とかなのかなと思ったのですが、ずっとその調子なのであまり関係はないみたいです。 私はまだまだ新人なので何とか喰らいついていますが、どっと疲れることもあり、休みの日に思い出したりしてしまって気分が重くなることもあります。 無視はされませんし、質問をすれば大抵のことには答えてもらえますので「昔の職場に比べたらマシ」「萎縮したら負けだ」と思って頑張ってはいるのですが……。 何か気持ちを落ち着かせる方法、お考えなどはありませんでしょうか。
就職活動中です。 私は採用されないことに関しては全く傷ついてもいないし「次頑張ろう!」というポジティブな気持ちでいるのですが、家族に不必要に意見されたり友人に可哀想と言われることがすごく悔しくてつらいです。 「そういうのいいから」と、はっきり伝えられればよいのですが、周りの人たちが私の為を思って気を遣ったり声をかけてくれているのかと思うと言えません。 相手を傷つけずに自分も心を軽くしたいです。 ご指南いただけたら嬉しいです。
紹介相手と1日一通のLINEやりとりを重ね、昨日3度目のデートをしました。 お互い慣れて、近くなりました。私の方から、今後関係をどうする?と聞きました。彼は、年下なので自分がまだ結婚願望が薄い事、あとは、実は1年前別れた元カノを少し引きづってる事を話してくれました。 元カノは、留学する事が夢だったらしく、2年付き合った頃に留学したい話しになり彼は応援する為別れたそうです。 前を向こうと、紹介をもらったりしてみたらしいですが、元カノが消えずだそうです。私の事は、気にはなっていて、だけどこんな自分で恋愛して良いのかや、元カノが戻ってきたら自分の気持ちが揺れるのではないかなど思ってるそうです。また、私とはまだ3回しか会ってないからお互いをもう少し知った方がいいと思うとの事でした。彼のいってる意味は分かるのですがなんだか悲しかったです。また私はそんな彼とこれから友達として進めていくべきか、もう会わない方がいいのか。。彼には、もう会わないでいようかと伝えると、それは寂しい。と言われたのでとりあえずお互いを知るという事でこれからも仲良くする事にはしました。でも悩んでます。 また、いつもいつもLINEの返事が遅いのですが、昨日そんな話しした後なのに今日はまだ未読スルーです。なんだかバカにされてるのかと思ってしまいます。自分の普通を他人に押し付けてはいけませんが辛いです。けど彼女ではないから言えないです。また、彼は元カノのお父さんのお仕事を時々手伝ってます。私が彼に私なら未練あればちゃんと本人に気持ち伝えるというと、本人は前を向きたいのも本当なんだといってました。きっと新しい恋をしてないから過去が忘れられないのは仕方ないよ。と私は本人には伝えてます。これからどうしていいか悩みます。連絡もしてこない彼、そんな不安定な闇のある彼…。関わると今は辛いです。関わらなくても気になります。。。
唐突ですが自分の頭が悪すぎて困ってます。 物事を考えてもなかなか答えがわからなかったり、答えが出るまでとてつもなく時間がかかったりします。いつも迷ってる気がします。 これもきっと自分の知恵が悪いからだと思います。 仏教を修行すれば知恵が鍛えられ迷わない心を手に入れることができるでしょうか?
他の人の事をうらやんでその雑念を振り払えない。振り払おうとすると余計に苦しくなります。人は人、自分は自分であると気持ちの切り替えが出来ない。いつも将来の事が気になる。社会不安障害と言うべきでしょうか? 仕事はしていますが給料が低い為、毎月これで一ヶ月やっていけるのかどうか恐怖心にさいなまれます。
今日眠ってそのまま目が覚めなければいいのにと思います。 それも事後処理に迷惑がかかるから、生まれてこなかったことになればいいのに。 せめて両親が他界して、葬儀などを終えた夜に死ねたら。 自立して、社会貢献になる仕事をして、真面目に生きてきて、同僚にも友人もいい人達です。なのに消えてなくなりたいと思う自分が贅沢で傲慢で辛い。 報告はできても相談ができない。自分の悩みで他人を振り回したくない。他人に迷惑をかけたくないし元気そうに生きていたい。 でももうそれも限界な気がして、思いを書きました。カウンセリングに行きましたが、至急ですかと言われて帰ってきてしまいました。 何かに打ち込んでいれば、成長を感じていれば、消えたくならないし人のためにもなると思って取り組んできたけど、最近は新しいことを始めることもできず、気力も沸かなくてただ消えたいです。 自分にも他人にも期待したくない。
初めまして。 今も情緒不安定なので、乱文になってしまいましたら、すいません。 結婚4年目の30代夫婦(共働き)です。 先日大喧嘩があり、その事がきっかけで夫から離れたいと言われました。 理由は簡潔にまとめると以下の3点です。 *夫婦間の時間をもう少し欲しかった *夜の夫婦生活に対する不満(4ヶ月ほどレス) *完全に好きでなくなったわけではないが、情の方が強い 夫は口下手で普段から中々自分の意見は 上手く伝えれない人です。 そんな人なのでそこまで追い詰めていた事を深く反省しております。 私としては離婚はしたくない、これからも一緒にいたいと思うので、話し合いを行い、修復に努めたい事を伝えましたが、「一緒に頑張れない。」との事でした。 現状は私の気持ちが追いつかず、少し時間が欲しいと伝えてます。 これ以上関係を悪化させたくないので、しつこく感じられない程度のコミュニケーションを率先して行い、なるべく笑顔でいるように頑張っていますが、気が少しでも緩むとすぐに涙が止まらなくなります。 夜も一緒の布団で寝ておりますが、不眠になってしまいました。 また確証は無いのですが、気になる人がいる可能性があります。 ※お互いの携帯は見れるようになっており、不自然な人物登録がありました。 ※交際当初に浮気未遂の前科もあります。 ただ今回そうさせた要因は私にもあるということと、無用な疑いをかけられると気分も良くないだろうと思い、その事は置いております。 夫は趣味の関係で休みの日は終日不在がちで、仕事終わりも居ないことがあります。 こちらもそうさせた一因として、私のせいだと思いますので、出かけることにも口出ししないようにしております。 過去の夫婦生活の中で、夫が要因の離婚の危機(詳細は控えますが警察沙汰などです)はありましたが、その都度話し合いを行い、2人で乗り越えてきたと思います。 何とかもう一度やり直したいのですが、修復するにもどうすればいいのかわからず、路頭に迷っているような状態です。 本当に離婚するしか道はないのだろうか、と思うと辛く苦しく今すぐ死んで消えてしまいたくなります。 また極限まで辛くて、自分の気持ちすらもわからなくなってきましたので、こちらに相談しました。 どなたか助けてください。 お願いいたします。