私はもうかれこれ5年以上彼氏がいません。 22歳です。理想が高いのだと思います。 自分で言うのもなんですが結構モテます。 ですが今、私は不倫をしています 相手は38歳です。 不倫はいけないことだとわかっているのですが 好きで好きでしょうがないのです、 今までこんなに人を好きになったことはありません でもこの人と結ばれることはないと思うと 悲しさと虚しさと悔しさでいっぱいになります。 これから先こんなに人を愛せるのか、不安です。 こんなことはやめなければいけない、と 思うのと同時にこの人ともっと一緒にいたいと 思う気持ちで疲れてしまいます。 他に好きな人ができればいいのですが なかなかできません。 人を好きになったこと自体久々です。 どうすればよいでしょうか。
先日主人のお骨を自宅に置いててもカビは発生しないと教えて頂き、毎日話し掛けてましたが、大きな地震で不安になりました。 大きめの骨壺なので、独り住まいの私は咄嗟に抱きかかえて避難出来るのか、家に置いて有ることで、粉々になるのではと、心配になりました。 5月の一周忌に納骨もと思うようになりましたが、その日から涙が突然こぽれます。仕事中、道を歩いてる時、突然に。家に1人でいると何故主人が居ないのか、この状況が分からなくなります。 手を合わせても、まだ生きる意味を主人は教えてくれません、導いて貰えません。傍に居ない事が辛い。 お願いです、主人が喜ぶ事を、私のするべき事を教えて頂けないでしょうか。
2ヶ月お付き合いをしている彼が急に音信不通になりました。 メッセージを送っても、電話をしてもつながらず、未読のまま。 1週間以上経過し、既読になったものの、未だに返信はありません。そろそろ半月になります。 最後に会った日も喧嘩したわけでもなく、いつも通り過ごしたため、全く理由が分かりません。 何かあったのか心配な気持ち、もしかしたら自然消滅を狙って意図的に無視しているのか不安な気持ち、色々な気持ちが混ざって落ち着きません。 「何かあったのか心配だから連絡してほしい。もし私と別れたいのならそう伝えてほしい。」という内容のメッセージにも既読がついただけで返信はありません。 私は彼の家は分かりません。共通の知り合いもいません。 このまま待つべきなのか、いつまで待てば良いのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。
夫婦喧嘩が続いていたある日突然、夫が緊急避難と言って子供たちを連れて家を出ていってしまいました。その後は音信不通になってしまいました。 その後居場所は分かったのですが、連絡は拒否を続けられ2週間、子供たちの健康も不安です。 周りから聞いた話で、弁護士をつけて準備を進めてると聞きました。未就学児3人の子どもがいるので私は離婚はしたくないと思っております。 夫が出て行きたくなった原因を考え謝罪もしましたが返事はありません。夫が慕ってくれていた私の両親が謝罪の手紙や連絡をしても拒まれています。 話し合いもできない状況で、どのように先に進めばいいのでしょうか?相手の心情はどういうものなのでしょうか?
つい先日、半年間付き合っていた彼とお別れしました。 ずっと彼の考えていることがわからず、私を好きなのか?いてもいなくても変わらないのでは?と悩むことに疲れ、身勝手な理由だとは思いましたが別れを告げました。 ただこれを言うまでもかなりの時間悩んでいて、「自分がもっと耐えれば」「彼は良い人なのに私が未熟だからこうなってしまったんだ」「我慢が足りない」と自分を責めてばかりいました。 一緒にいても辛いだけの関係なら別れたほうがいいと思い今回踏み出しましたが、この考えのまま(自分が耐えれば良い、我慢するのが美徳)ではずっと自分が思うような恋愛ができなさそうで不安です。 どうすればそんな状態から抜け出せますか?教えてください。
こんばんは。 とても不安なので、質問させていただきます。 私は、大学進学の試験のため、どうしてもデッサンの塾に通わなければならない状況にあります。 しかし、デッサンが好きになれずに途中で挫折した経験があり、怖いです。 お金もかかるので、また挫折したら親に申し訳ないと思ってしまいます。 デッサンは数学でいうところの計算のようなもので、デッサン無しに絵を描く人はまずいないそうです。 ですが私は、硬めのエンピツを手に、違う色と質感のものをモノクロで数時間もかけて正確に表現することが苦しいです。 気付けば呼吸は浅くなり、理想に届かないことに焦ります。 勿論、絵を描くこと自体はとても好きで、楽しいです。 でも、挫折へ恐怖と息苦しさを考えるとどうしてもステップアップに二の足を踏んでしまいます。 どうか解決策をいただけると救いになります。よろしくお願いします。
こんにちは。初めての投稿させていただきます。 私は昨日とある試験に後1点足りず落ちてしまいました。前の日まできちんと勉強していたのにも関わらず当日は極度に緊張してしまい回答を見直す際に「本当にあっているのか?」と不安になり、見直して訂正した問題がほとんど間違えてしまっていました。 この試験は期間内であれば何度でも再受験できるのですが次回までもちろん勉強は続けますが「もし次も緊張してしまい落ちたらどうしよう」と考えてしまい夜も寝付けません。 試験に落ちたのはやはり私の精神力く頭が悪かったせいでしょうか?また緊張しない方法があれば教えていただきたいです。
以前にも質問にお答え頂き、その節はありがとうございました。 hasunohaで日々仏教の教えを学ぶ中で、どう考えて良いものかわからない点がありますので、質問させてください。 私は今、うつ症状等ため精神科に通院しています。 その治療の一環として、カウンセリングも受けています。 その中で、臨床心理士より「感情を抑制していることが無気力や不安感に繋がっている」とのことを言われました。 感情を感じて表に現すことが、治療方法のひとつであると言われました。 私は確かに、自己犠牲的な考えや自分に自信がない部分があり、素直に自分の感情を出せるようになれたらいいなと思いました。 と同時に、仏教では、物事を評価しないでありのままを見ることが大事だと学び、それも確かにそうだなと思いました。 私にはどちらの考え方もとても納得のいくものなのですが、 自分の感情を感じることと、物事を評価しないことは両立し得るのでしょうか。 例えば、私が今寂しいと感じることは、評価していることになるのでしょうか。 仏教の教えでは、寂しいと感じてはいけないのでしょうか。 どのように考え、どう自分の心を扱えば良いのか、お教え頂ければ有難く存じます。
正しい道がわかりません。 なにが正しい道かわかりません。どう人生を歩んでよいかわからなくなってしまいました。 あるときから良くないものを、不幸になるもの、間違ったものを選ぶようになり良くない道を選ぶようになってしまいました。 あるときから間違った思考をもってしまい、それ故、 進んできた道はことごとく悪い結果をもたらし、選ぶのは悪いものでした。 正しい道、良い道を選びたかったのに選べず後悔もします。 間違った思考が完全に消えていない状態で何かを選んでも正しい道を選べないのでは、という不安があったり、 この間違った思考を棄てたとしても、良いもの、正しいものがわからなくなってしまったいま、正しい道を選択出来る気がしません。 どうすればよいのかわからなくなってしまいました。 どうすれば正しい道を選べるようになりますか? 何年も私なりに良くしようと変えようと頑張ってきたつもりでしたが、間違ったほうにしかいかないので、もう無理だと感じています。 私の年齢でこのような質問するのは恥ずかしいのですが、質問致しました。 どうぞよろしくお願い致します。
嫁さんが出産後、仕事が休みになり、支払いが間に合わず、どうしようもなくなりカードローン、クレジットカードのキャッシングをしてしまいました。車のローンも残っており、おまとめローンなど試してみましたが、審査が通らず、全く借金が減りません。先月に二番目が生まれ、また同じことになるのでは?と、不安です。もう先が真っ暗で・・・解決策あるのでしょうか(泣)
何回も相談させてもらってしつこいかもしれないのですけど、また相談させてください。 過去の強迫性障害(加害恐怖)で、忘れられないことがあり、それが強く私を縛りつけています。加害恐怖で自分が犯罪を犯してしまった感じがずっとしていて、いつかその罰を受けなくてはいけないのではと思ってしまいます。記憶が曖昧で、はっきりそんなことをしていないと言えないのが原因だと思います。 それに、何年もずっと1人で抱えてて、なんでもっと早く家族や友達に相談しなかったんだろうって思ってしまいます。もっと早く相談していれば、楽になれたのにって今感じます。 私は、19歳フリーターですが、本気で勉強して、大学に行くと覚悟を決めました。勉強をして、自分の可能性を広げたいからです。 そのためには、不安は大敵です。余計なことは考えずに勉強に集中したいのですが、どうすればいいですか?
私は精神的にしんどくなって、仕事を休職して2ヶ月程経つのですが、復職したくありません。 休職して、日々しんどさや不安があり、その中で色々考えて、もう働きたくないと思っています。 休職をいつまでするかは分かりませんが、仕事の事を言われるだけでしんどくなるので、復職や転職ではなく、今はもう働きたくないという思いが凄く強くなっています。 休職することになって、実家に居て良かったと思う反面、祖父・父・弟が凄くストレスになっています。祖父は病気があり、耳が聞こえにくい事もあって祖母と大きな声で話すのですが、休職中の私からすると、かなりストレスがかかります。 祖父の病気や耳が聞こえにくいのは仕方ないと思っていますが、休職して家にいる分働いていた時よりも祖父が言っている色々な事が聞こえてくるので、とてもしんどいです。 父は私の症状にあまり理解してくれません。夕食は家族揃って食べるのですが、毎晩、不機嫌で父に気を使うので、笑顔でいてくれとは思いませんが、不機嫌になると母も不機嫌になるので、私までしんどくなります。 弟も父と同じで、私の症状を理解してくれていなくて、毎晩、友達や彼女と電話したり、コロナ禍なのに友達に会ったり出かけたりして、電話もストレスなのですが、友達に会ったり出かけて、もし、コロナにかかったらと思うと、凄く不安です。 弟にいくら注意しても、全然辞めてくれません。家族も弟に注意してくれますが、厳しく言ってくれません。 弟も社会人なので、学生じゃあるまいし、そんなに言う必要がないと思う家族の気持ちも分かるのですが、実家にいる以上は祖父や祖母もいるので、ちゃんと考え、細心の注意をはらい、行動すべきだと思っています。 実家にいたらいたでしんどいのですが、1人暮らしだと、もっとしんどくなっていた気がします。 祖父・父・弟のストレスから逃れたいと毎日考えてしまいます。 祖母と母は私の症状に対して、理解してくれている方です。 私は休職後は、復職や転職せずに、結婚して辞めようかなと考えています。 休職がいつまでになるか分かりませんが、休職中はどのような心構えで過ごせばよいでしょうか。 また、祖父・父・弟のストレスはどうすれば良いでしょうか。 優しくアドバイスしてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。
はじめまして。 私はいま、就職活動中で、仕事の選択に悩んでいます。 私はずっと、嫌になったら仕事を辞め転職し、この歳まできてしまいました。過去をふりかえれば、あの環境でも、小さな事でも頑張れることが沢山あったはずなのに、楽することばかり考えて、不満ばかりで、いい加減に過ごしてこの歳まできてしまいました。 周りは昇進したり結婚したり、努力を続け成果を出して居場所を作っているのに、当然の報いですが自分には何もなく、自分が情けなくてたまりません。自分にはなんの価値もないと感じてしまいます。 幸いなことに、こんな私でも2社から内定を頂く事ができました。今後の人生に大きく関わる事なので、選択を間違いたくない、と悩んでいます。 A社は、業界では割と有名なところで、勉強するチャンスだと思う一方、かなり仕事がきつくて辞める人も多いらしく、自分に勤まるか、続けていけるのかという不安が強くあります。 B社は、好きな仕事を無理する事なく続けられそうで、自分にも合っていると感じていますが、自分がまた楽な方楽な方に逃げているのでは?と感じてしまいます。 言い訳になるのかもしれませんが、私は人より体力が無く、それもあり今までの仕事がきつくて続かなかったのもあります。 続けられそうなB社を選びたい気持ちの一方で、他の人は頑張っているのに、とか、自分を変える努力を怠っている、甘えているとも思います。友人からは、自分で出来ないと決めつけているのではと言われました。そうなのかもしれません。 また、A社B社の評判等、他者からの評価をつい気にしてしまう打算的な自分もいます。悩み続けて1日を終えてしまう自分が嫌になります。 お仕事を頂けるだけでも有難いことです。どちらを選んだとしても学ぶ事はきっと沢山あるし、其処で出来る事を頑張って人のお役に立てれば良いとも思います。 しかし、どうすれば、未来の自分が後悔しないのか、これで良かったと納得できる選択が出来るのか、分かりません。未来が不安で、今までもずっと後悔ばかりで自分が信用できません。 長文になってしまい、申し訳ありません。 読んで下さって有難うございました。 選択の仕方、今後の生き方について何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
私には大好きな人がいました 彼とはオンラインゲームでしりあい 現実でも何度か遊んでいます 先日彼と彼の女性関係で喧嘩になりました その後仲直りはしましたが 私は喧嘩の原因であるその女性Aと彼が関わっているのは本当に嫌で 喧嘩になるんじゃないかと言う不安が生まれました またワタシは彼がすごく大好きで どうしても他の女性にとられるのが嫌でした 彼に喧嘩の原因になる人と関わっているのは不安だし すごく嫌だ と言うと もぅ関わっていないと言われました 彼とはその後2週間ぐらい何事もなく今まで通り関わっていたのですが 彼の言葉が信じきれず 度々その女性と彼のTwitterに新しいアカウントをつくり嫌がらせをしていました・・・ (つきあってるの? 現実ではHしたんですか?等) もしかしたら本当は私の見えない場所で関わってるんじゃないか不安だったのと もしかかわってるなら 自分のせいで相手が嫌がらせされてると思わせ 離れてほしかったからでした 昨日その女性となんとか会話をすることができ 話を聞くと 彼女はすでに今までのログを全て警察に持っていってるそうです ワタシは全部自分がやったと彼女に伝えた上で謝罪はしました 許される事ではないと自分でもわかっていますし 彼にも全て私がしたことだとはなし 謝罪した上で連絡先を削除しました 彼は私に「お前と一緒にいると窮屈だから 今回の件が終わったらお前からはなれる」 私の 「私はなにか強制してた?」 の質問にたいしても 「友人関係を強制させられてた」 と答えて 大好きゆえに回りが見えなくなり 嫌がらせをしてしまったことも反省はしています 彼女は警察に特定してもらい その後どうしたらいいか聞いて実行するといっています 私はどうしたらいいのでしょうか・・・
結婚して四年の同い年夫婦です。私は人に頼られる性格です。幼い頃の環境により人に甘えたりあまり弱みを見せず生きてきました。恩師の死後も旦那の前でも涙することはなく一人で泣いてました。 旦那を頼ったり甘えたりできません。 付き合った頃はこの人になら甘えたり弱い自分を出せると初めて安心しました。 結婚して子供が二人いる今、年々頼りなくなる一方です。引越しでお金がいるときに隣の車にぶつけ、3ヶ月後住宅を購入したばかりなのに塀にぶつけました。電車で寝過ごして財布を無くしたり、保険証、免許証も無くしました。私は不安症で子供がいるしこのままじゃ不安で頼れない、しっかりしてと何度も話し合いました。なのに、ぼーっとして信号無視、 一方通行逆走。旦那として、父としてはとてもいい人です。協力的です。でも旦那を男として見ることができなくなってきました。私は夫婦である前に男女であるべきと思っていて、結婚して子供がいるから何もかも子供に捧げることが正しいとは思いません。不倫をする人もいるけどされる側にも落ち度はあると思います。そうならないためにも、男として女としていつまでもいれたら素敵だなと思います。今の私たちはそれ以前です。旦那といると不安です。今日、私が体調悪くていつも寝ないのに車で寝てしまいました。ナビの音でふと起きると旦那が口を開けていびきをかいていました。赤信号の間に寝ていたらしく、信号は青に変わっていました。もし、ブレーキから足が離れて交差点に突っ込んでいたら、もし追突されて子供が犠牲になったらと考えるともう怒りを通り越してこんな人とは一緒にいられないしいたくないと思いました。この間、しっかりしてねと話し合ったばかりです。私だって頼りたくなるし甘えたいときもあります。なのにそれができず、いつも自分がしっかりしないといけない、旦那を頼れない、自分がどうにかしなければと押しつぶされそうです。子供を三人連れているような気分で孤独さえ感じます。夫婦は協力し合ったり支え合うものなのに私は頼れず一人で泣いて旦那のケツもふかなければなりません。まだ27歳です。お互いもっと合う人がいるんじゃないかと思います。 私が頼らずしっかりするべきですか?
はじめまして。初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。 私は現在25歳で大学を卒業した2年前に社会人としての生活をスタートさせました。 入社した会社は業界の中でも規模が大きく、良い給料も貰ってました。しかし、長時間労働や人間関係が原因で今月に退職してしまいました。 現在は転職活動中なのですが、思うように上手く進まず、とても不安です。お恥ずかしい話ですが、納得いく結果を求めて給料や会社の規模を気にしてしまいます。若いから異業種や異職種にチャレンジしてみればとも言われますが、なかなかその勇気も出ません。たしかに労働環境は明らかに良くなかったのですが、耐えきれず逃げる形で退職してしまったこと、自業自得ですが、退職してから転職活動したことを猛省しております。後悔や不安で精神が乱れております。毎日泣いてます。 また、現在実家で両親と暮らしてます。このような状況なので両親が心配してくれてます。そこで、父が生まれて初めて某宗教法人の信者だと私に言いました。父は私を教会に連れて行きました。そこで父や信者さんから「神様に頼れば救われる。」と仰って頂きました。私に対して親身に接してくれたのは嬉しかったのですが、私は宗教に関して疎く、その宗教の内容等、なかなか頭に入りませんでした。 家の中でも毎日「神様に頼れば救われる。」「入信しなさい。」と言われます。父のことは尊敬してますし、その宗教についても一切胡散臭いとは思ってません。しかし、宗教に理解がない私からすると毎日、神様、神様と言われて参ってしまってます。ちなみに母は元々知ってましたがカトリック信者で、母も「神様を信じなさい。」と言います。しかし、いくら家庭内でも宗教はセンシティブな話だと私は思ってますし、なにより両親は私を助けようとしてくれるため、なかなか宗教の話をしないでとは言い出せないのです。正直辛いです。 話が行ったり来たりしてしまいましたが ・仕事の後悔、将来の不安 ・家庭内の宗教問題 大きくこの2つについて何かアドバイス頂けますと幸いです。今まで生きてきた中で一番苦しいです。よろしくお願いいたします。
小学五年生の頃です。 私にからかいをする男の子がいました。 お前の名前は変と言ったり、俺の父は占い師でお前は明日死ぬと言ってきたりしました。たまに強気な態度をとられたりもして、私はそれが嫌でした。 でもその男の子とは仲のいい関係になりたかったので、どうすればいいのか悩んでました。 その男の子の名前はとても珍しかったので クラスで変なあだ名で呼ばれていました。 そして私はその男の子に、「このからかいをやめてくれないと(クラスで言われている)あだ名でこれから呼んじゃうよ。」と言いました。そしたらその男の子もからかいをやめて、仲良く過ごせると思ったのです。 しかし、男の子は怒ってしまいました。 その男の子は私に対して変なあだ名をつけ、それから毎日そのあだ名で呼ばれ、からかわれてしまう始末になってしまいました。私も言い返したり、男の子に対してあだ名で呼び返したりもしました。 しかし、途中でこれはダメなことだと思い、男の子のからかいに対して無視をするようにしました。 すると段々とからかわれることはなくなっていきました。 私はその男の子にあだ名で呼んだことを悔いています。歪み合っているときに傷つけてしまったかもしれない…と考えしまいます。 そして、この一連の記憶も合っているのか不安です。自分で勝手に作り上げてしまっているのではないか、もしかしたらその男の子のからかいは私がその男の子に対して酷い態度で過ごしていたからなのかと、 事実と異なることを悶々と考えてしまいます。そして一番気になるのは、「からかいをやめないと」と、ちゃんと言えていたのかです。私はコミュニケーション能力が低く、主語をなくしてしまいがちです。 なのであのとき、ただただあだ名で呼ぶと言ってしまっていたか不安です。でももしかしたら嫌がらせのつもりで自分が言っていたのか、そう思うと自己嫌悪に悩まされます。自分の記憶に自信がありません。 成人式等でその男の子に会うと思うと、 どんな顔で会ったらいいのかわかりません。
久しぶりに相談させていただきます。 お返事を頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 私は8年ほど前に精神障害者の手帳を取得しており、昨年冬からとある企業にて家族の紹介で障害者雇用で雇用契約を結んでいます。 ですが、私はその後1ヶ月経って退職届を上司に提出しました。理由は他の障害を持つ労働者が共に働く職員のお金や物を窃盗、社員の個人情報を承諾無しに勝手に読んでいることを上長はわかっていながら障害者なんだからそのような行為は仕方ないだろうと言うし、他にお金や保身の為に簡単に人を欺く行為を実際に見てされて、不安と不信感を私が募らせた為です。 そうした理由から早々に退職届を提出しましたが、私が障害者手帳を所有していることが会社にとって利益になるからという理由で私には相談無しで雇用契約を続けられていることが今年の2月に判明。以上の理由から私には労働の実績がないのに給与だけが今も支払われ続けています。 同じこの会社で働く家族には、辞めさせてほしいと何度も頼みました。家族の返事としては、辞めさせてあげたいが上長や社長の気を損ねれば自分達も連帯責任と見做され職を失う不安がある、働かなくてもお金くれるならもらえ、という意見でした。 この意見も聞いて、周りの立場を加味すればまだもらいつづけなければいけないのか、自分がここで働くと決めてしまったのが間違いだった、と思いながらもこんなことはすぐに辞めたい、自分と会社のためになるのかという疑問も生まれました。 この職場でまた働いてみようかとも思いましたが、私はこの会社で働いてあげたくないのです。お金ももらいたくないのです。不誠実な行為に加担したくはありません。 この会社は最近全社員(労働の実績がない者も含む)にやっと雇用契約書を作成した位いい加減なのです。文字数の事情から全ては記せませんが嘘をついたり誤魔化しが多い。 次にいくら会社の利益になるとはいえ、退職届を出した者に対して相談なしに黙って雇用契約を継続。然るべき機関に相談していい状況ですが家族はそれを怖がっています。 この会社で実際働くことに大した意味が無い、ほぼお金儲けの手伝い、不誠実な事を平気でやる人と関わっていけば影響されやすい私の性格もますます悪くなるんじゃないかと思っています。仏教的にはこのような状況に置かれた私が退職するのは悪いでしょうか。
こんにちは。 すでに疎遠にしている実家の人たちのついての相談です。 連絡を取らずに1年以上たちますが、 それまでの期間、なんだかんだ思うところありながらも付き合いを続けてしまった自分にも腹立たしく、また付き合いのあった期間の実家の母や兄弟のわたしに対する視線(決めつけ)や態度に今も怒りがなくなりません。 いつか変わる、そう思ってしまっていたことをすごく後悔しているし、そんな実家なんかのために結果的に犠牲にしてしまった人間関係もあり、どうしようもなく腹が立ちます。 母に直接言ったこともありますが、 「覚えてない そんなはずはない あなたの受け取り方の問題」との返答でした。 今後彼らとは関わらないと決めているのに不安が消えません。突然目の前に現れるのではないか、とか、また不都合を言いくるめられ押し付けられるのではないか、そん時に逃げ切れるだろうか、とかなんで私が逃げなきゃなんないんだ、など。 また怒りも消えません。 彼らに 「自分達が間違っていた。悪かった」 と言ってほしいし、そんな彼らを無下にしてやりたいと思っています。許すつもりはさらさらない、痛めつけばいいという思いです。 怒りで死にそうな時や、不安であいつらを殺したくなる時が定期的にやってきます。 穏やかに過去のこととして心の中でさえ、実家どもを気にせず過ごせる日なんて来るのでしょうか?
こんばんは。4月から保育学生になります。つい、人の顔色を伺ってしまう。 これから2年間短大生活を送るのですが、上手くやっていけるかどうか不安です。不安が故に孤独を感じてしまいます。まだオリエンテーションしかやっていないのにこんなんで大丈夫なのかと思っています。 私は父にあったことがなく、母も病気だった為祖父母に育ててもらいました。何不自由なくこれまで過ごせてきていたのですが、最近すごく自分に父が居ないことに劣等感、寂しさ、悲しさ、悔しさを感じます。 最近は「こうしないといけない」という考えが強くなってしまい、人の顔色を伺って言動することが多くなってしまいました。自分が周りの人に好かれたいからだと思います。でも、正直生きづらいです。自分らしく生きたいのにどうしても人の顔色をうかがってしまいます。「ありのままの自分じゃ誰も相手にしてくれないんじゃないか」と思ってしまいます。最近は1人が好きになってしまいました。1人が好きなのに孤独だと寂しいです。でも、1人の方が楽です。人に慰められたり「大丈夫?」と心配されると涙が出てきてしまいます。 よく周りの人には「笑顔が素敵」とか「優しい」「明るい」「しっかりしてる」と言われていて、自分でもここはいいところだと思っていたのですが、最近は昔言われてた自分とは違くなってしまいました。自分でも「ありのままの自分でもみんな認めてくれるから大丈夫」と言い聞かせているのですが、やっぱりダメです。昔みたいに人の顔色を伺わないで、自分らしく生きたいです。